


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
防水機能を過信しすぎてましたね
綺麗なせせらぎがあったので、ちょっと水洗いしたら
どうも挙動不審
電源を入れ直したら、一部のキーが反応しなくなりました
側面も裏蓋もしっかり閉めているつもりだったのですけど
電池側の水濡れシールが反応していると言うことです
とりあえずdocomoショップで、防水携帯が、通常使用での水濡れで
水が入り込むというのは、ボディの故障か初期不良ではないかと
クレームを付けましたが、修理受付は出来ないと言うことで
メーカーで、使用上の不注意なのか、本体の欠陥なのか検証してもらう
ことになりました
まぁ、注意書きには水道水以外には付けないで、と書いてありますし
最後は使用上の不注意ということを言われることはわかっていますが
それにしても、信頼のおけない機種です
電話番号なんかは、バックアップしてあるのですが、最近のメール内容
などバックアップしてないですし、機種が変わると復活できないですよね
半年も使っていないのに痛い出費です
というか、防水機能を謳っていなければこんな事しないのにねぇ
書込番号:9507061
2点

この機種に限ったことではないのですが、防水と言われる携帯で、お風呂やトイレ、噴水等に浸水させて壊れたと言う口コミを目にしてました。この機種についても過去の口コミで壊れたと言う情報があり、私の中では防水を過信してはいけないものと認識させられました。
書込番号:9507156
0点

AUのGショック携帯は、さすがに丈夫ですよねぇ
有料保障に入っていれば、万が一の水濡れでも保障してくれますし
変えちゃおうかなぁ
書込番号:9507245
0点

多分、液晶パネル浮き→ヒンジ部チューブ内浸水
本体内部流入が原因じゃないかと
面白い話ですが、富士通は絶対に液晶に浸水しないと言い
液晶側には浸水シール付けていないそうです
私は、液晶だけ洗面器に入れてゆすり洗いで液晶浸水→本体側へ浸水のコンボでした
ちなみにDSでは液晶パネル浮き確認していたのに交換不許可
富士通側は液晶浮きなしで代金請求されてきましたね
頭にきて現在はかなり上の人間呼び出して、完全分解および浸水実験など
富士通側に虚偽報告無しでやらせております
書込番号:9509499
4点

atosパパさん、F-01Aって防水に関しては評判悪いですね。ここ、価格コムの掲示板では浸水の話題には事欠かないようです。auのGショック携帯は掲示板を見てもらえると分かりますがケースに亀裂が入りやすいようで少々心許ない感じです。前機種のW42CAにしても評判は必ずしも良くないようです(見かけ倒しな感じ?)。
こういった噂を耳にすると防水携帯といえど、最初に水につけるときはかなり勇気が要ります。とは言っても激流ではなく「せせらぎ」で浸水というのはひどい話です。因みに私の子供が使用しているSBMのP社携帯は毎日のように風呂に持ち込まれていますが何ともないようです。
書込番号:9511079
0点

> ソードマンさん
ほんとにそこまでやりたい気分です
買い換えでも中古なら32000円ほどですけど、防水をうたい文句にしている所に
腹が立ちますね
割と使いやすくて気に入っていたんですけど、熱が冷めました
> 巨神兵さん
まぁ、こういう掲示板は調子よく使っている人は書き込まないので
不具合が目立つのは仕方がありません
それにしても、思い出すと腹が立ちます
DSのおねえさんが、可愛らしい人で、言いたいことはわかるけど
決まりなので申し訳ない という顔がせめてのも救いです(笑)
書込番号:9512201
0点

はじめまして、私も先々月に同じく防水機能を過信しすぎ故障してしまいました。
購入2週間後あたりでしょうか、宣伝にあるようにシャワーを浴びながら
ワンセグ機能が使えるのか試したところ
液晶部が黒くシャットダウン、液晶部より電池部につながっている配線を伝い水が浸入
電池部等に水反応。まさに目が点になりました。
翌日ドコモショップに持っていくと電池部に浸水反応が出ているとの事で
お客さんの使い方が悪いぐらいのことを言われました。
修理担当に言われた言葉は次のとおり
「電池パックカバーの閉め忘れでは?」
あきれて言葉になりませんでした・・・・
納得がいかないのでメーカーにて調査以来をしつつ
翌日には市で経営している消費者相談窓口に相談し納得いかないむねを伝え
徹底的に調べ上げていただきましたが
最終的にメーカーから帰ってきた答えは
調査いたしました結果可動部(液晶側)の浸水に対しては上部パネルと筐体に浮きが生じた
事により浸水しやすくなり、本事象に至ったものと判断します。
また内部にて可動部と固定部(電池パック側)を隔てるパネルに異常がなかったことから
、固定部の浸水に関しては、リアカバーロックが開いた状態であった為に本事象に至ったものと判断します。(I/Oコネクタ部からの浸水が確認できないため)
上記はドコモからの解答です、ふざけてると思いませんか?
リアカバーのロックが開いた状態って・・・・
それじゃ俺がいけないのか?ってかんじじゃありませんか?
結局は保険5000円払って直せとのことでしたがどうしても納得いかず
故障受付担当及び消費者相談センターに相談し、古い借り物の電話を使っているのも
馬鹿くさくなり
ドコモショップ提示の半額の2500円で新品交換にサインし帰って来ました。
因みに調査から戻ってきた携帯の写真を載せておきます。
見る方が見れば解ると思いますがどう見ても液晶部からの浸水
配線を伝わっての浸水に見えて仕方ありません。
液晶と本体の固定は爪4本、周りはシールをうっているわけでもなく
パチッとはめても歪みが加わると液晶サイド部に浮きができさらに
捻ると液晶が外れます。
あきらめずしっかり交渉したほうがよいですよ、私も自分の過失で5000円(保険料)
を払うのは全然気にしませんが悪くもないのに持ち主の過失、メーカの過失は一切認めない
というのはいかがなものかと思います。
同じ壊れ方をしている方がいて私に過失が無いと確信しました。
頑張って下さい。
書込番号:9514097
3点

皆さん。勘違いなされてませんか?
固定部と可動部は別々に防水が施されています。
可動部が原因で固定部が水濡れすることはありません。
また、可動部に水濡れシールがないのはショップで浸水が確認できないからです。
(だってシールを貼るところがないでしょ?)
水濡れシールはあくまでもショップで水濡れの判断をするためのものです。
メーカーで判断するためのものではありません。
とりあえず、絶対に水濡れするはずのない、可動部側のみの水濡れに合われた方にはお悔やみを申し上げます。
チーン。。。。
書込番号:9515086
0点

連続ですいません。
>凹凸さんさん
この画像はメーカーからのものじゃないですよね?
いい加減な画像は止めましょう。
もし、ドコモ(メーカー)が出したのなら報告書もあるはずなのでそれをみせてください。
書込番号:9515106
0点

錆びた鉄人さん
早速お返事いたしますが、プップッ(笑)チャンチャラお書きになっていることが
おかしく、得意の批判好きな方にしか感じませんよ。
まっ、むきになって返信してしまう私も同様かもしれませんが・・・(爆)
私の言っているシールとは水漏れ確認シールではなく、シーリング←解らないようでしたら
自分で調べてみれば・・・・
の意味です、可動部のあんな細かいところに反応シールつけてもメーカーでしか判断できなくなるし
あたりまえだのクラッカーですよ。
前回の写真はにメーカーからの写真ではありません。
メーカーからの写真での説明はありませんからね。
保障サービスを使用する場合は調査から戻ってきた携帯を一旦自分で持ち帰り
後日送られてきた携帯電話と物々交換になるんですよ・・・・・・
その調査後の携帯液晶部を軽く捻ったら隙間ができさらにこじったら
液晶部が外れたので次回浸水の際に備え写真を撮っておいたものです。
適当な写真だなどと批判していますが、別にあなたに見せるために載せている訳ではありませんから・・・・・残念・/斬り
どうせ調査報告書を載せても自分で製作したのではないか
等と批判をするのでしょうが、一応のせてあげますね。
自分の過失ではないのに浸水で壊れて悔しい方は是非参考にしてみてくださいね。
書込番号:9515716
0点

>凹凸さんさん
水濡れシールの話は凹凸さんさんに対してのものではありません。
別に報告書を作り物とは言いません。水濡れの場合には、ショップでのお客さんに説明用の為に写真が添付されてくると知り合いのドコモ関係者から聴いたもので。
この点は、すいませんでした。
1点質問します。
>液晶部が黒くシャットダウン、液晶部より電池部につながっている配線を伝い水が浸入
電池部等に水反応。まさに目が点になりました。
と書かれていますが、どうやって配線を伝わっていったのを見たのでしょうか?
先にも書きましたが、可動部と固定部は別々に防水をされています。(ヒンジ部は防水じゃない)
固定部の防水に異常がなければ配線を伝わっていくことはありません。
固定部の水濡れシールに反応があった場合、防水じゃない携帯で濡らした覚えがないのに反応しているのと同じで、ユーザーの過失扱いになってしまうんですよ。
ロックがしてあっても内ブタのパッキンに髪の毛1本が挟まっていても防水性は損なわれますし。
しかし5000円の保険料を2500円にまけてくれるんですね。
2500円はショップが負担したのかな?
書込番号:9516131
1点

凹凸さん
あー、そういう書類もらえたんですか
自分はまだ、検証修理中ですが
連休はさんだせいで来週から本格的に開始とか
まぁ、液晶を両面テープで留めているという時点で防水?と疑ってしまうです
簡単に液晶部分がとれてしまうのも問題ですね
そういえば、富士通が公開した分解写真見るとどうやらケーブルはビニールテープで留めただけの上に
ヒンジ部と本体のケーブルの根本はテープが止まってないっぽいから
ケーブルの隙間から浸水した可能性大ですが
書込番号:9516242
0点

凹凸さんさん、面白い写真アップありがとうございます。
これだけでは詳細は分かりかねますが、なにやら防水携帯の構造ではないように感じました。
書込番号:9516310
0点

さびた鉄さん返信及び訂正ありがとうございます。配線を伝わって浸水はあくまでも私の仮説ですが、ショップにて購入後ケースを開けたことも無い状態での沈没は皆さんどう解釈しますか?もっとも私が嘘を言っているようにしか聞こえないかもですが。
髪の毛一本でもパッキン機能が損ねられるのにお風呂でワンセグなどと宣伝しているメーカーの過剰な宣伝に問題があると消費者センターの方も言っておりました。
公共広告取引機構に相談する手もあるそうですがドコモと対独りの私では勝ち目があっても無駄な体力を消耗するだけなので・・・・
五千円の半額負担はドコモ本社の相談窓口が修理代の半額を負担、さらに後日三千円分のQUOカードが送られてきました。
参考までに
書込番号:9516481
0点

購入後すぐ店員前で水に沈ませた人いませんか? 勇気・・・?馬鹿いないよね〜
書込番号:9517544
0点

ちょっと気になったんだけど
自ら水の中に入れたのなら
「壊れた」でなくて「壊した」んじゃないの?
書込番号:9519703
0点

メーカーが動作を保証している条件下であれば、自ら水に漬けても
「壊した」わけではないでしょう。
書込番号:9521302
0点

壊そうとして確信を持って水に浸けた結果で壊れたなら『壊した』。
自らが意図せずに水に浸かった結果なら『壊れた』
確信を疑いつつも『故障するかもしれない』特定の条件化で水に浸けた場合なら『未必の故意』で『壊した』に非常に近い意図を持つ気がします。
書込番号:9522132
0点

書き忘れましたが、壊したか壊れたかのと言う概念のには物品の保障期間内は要素としては加わらない別次元の問題ですね。
『壊したけど、保障期間内だから壊れた』では、言語的に違和感があります。
書込番号:9522238
0点

取説には、水圧が高かったり、温水はダメですが、水道水でちゃぽちゃぽ洗う程度は
大丈夫、という書き方ですよね
私の場合は、水道水ではなく、小川のせせらぎですけど、
通常の概念では、水道水と同じようなもので、故意に水につけたとしても
壊したのではなく、壊れたのだと思います
これで、感電とか、他の機器に被害が出たというなら製造物責任法で
メーカー側に立証責任があるのですが、本体のみの故障だと
使用者の不注意だと言われると、泣き寝入りしかないですね
実際に何台も買って水漏れする個体もあるという事を、使用者が立証しなければいけない
なんて、本当に馬鹿にしてますね
私の場合、携帯が壊れるのは、水濡れして壊れることしかありえないだろうし
この機種は水濡れでも大丈夫と言うことで、保証には入っていませんでした
3,4年は使えるだろうと出たばかりで高かったのですが、無理してかったのにねぇ
docomoの大弁護団相手に訴訟起こすのもめんどくさいですけど
やってみようかなぁ
不景気で仕事がないので、時間だけはあります(笑)
それにしても、DSのおねえさんが申し訳なさそうに、マニュアル通りの対応をするのが
かわいそうでなりませんでした
まったくそのとおりです、と個人的に思っていても言えないんですよね
書込番号:9525954
4点

atosパパさん
凹凸さんさん
さびた鉄人さん
こんにちは。
F-01Aは、評価用で頂いた物が手元にあって、分解した事があります
ので少し。
ハッキリ言って、IPX7相当を謳える代物ではないですね。
作りがちゃっちい。
可動部から固定部へのシーリングはありませんので、可動ケーブルか
ら水が伝わったのは正解だと思います。
また、docomoの説明書やHPでの説明も不親切です。
そもそもIPX7では、筐体温度と水の温度差が5度以内と規定があります
ので、お風呂での使用は規定外(シャワーは41度前後)、せせらぎや
水道水も10度〜20度と冷たい場合がありますから。
IPX7相当と書くなら、携帯電話の温度と水との温度差が5度以内が条件
ですとハッキリ書くべきです。
まあdocomoの逃げ道としてはIPX7相当の相当かな?
あと、さびた鉄人さん、実際に現物を検証してもいないで、断定で物事
を言うのはどうか?と思います。一般的にとか前置きがあればまだ、
ましですが・・・・
現実的に完全防水、水中使用可能ですって言う以外は適当(何々相当)
だと思って使用するのが無難だと思います。色々分解した感想です。
書込番号:9528943
0点

atosパパさん
訴訟私ものっかりますよ色々データ残っていますし、DOCOMOの傲慢な態度も許せないし。
同じく仕事は少なくても時間は有りますし(笑)
nagesidaさんこんばんは、やはり分解してみるとそれしか考えられないですよね。髪の毛より少し太いくらいのケーブルが可動部に入っているのも私は確認しました。
だからどう考えても液晶側から内部への侵入だと確信しました。
前回の書き込みでは書きませんでしたが前に使っていた704iなんて電池カバー(プラスチック)なんかついていなくても浸水なし、風呂に沈めてもiモード通信可能でした。造りや装備機能性には向上しているが複雑になればなるほど防水機能はしょぼくなっていくようですね。
あっ、何件か前の書き込みにds店員の前でバケツを用意して沈ませるってやつ、まさに僕言いましたよ。
ショップにて交換なら店員をトイレにでも連れて行き水の中で開閉をさせるつもりでした(笑)
まっ一度自分の過失がないにも関わらず五万もする防水携帯が水に漬けたらぶっ壊れりゃ誰だってそういう気持ちになると思いますよ。
バカ呼ばわりしてるが
そんな気持ちもわからないで書き込むあなたちこそ馬鹿か(爆)
話は変わりますが
次回買い替えはカシオにと心に誓う凹凸でした
書込番号:9529515
0点

う〜〜〜ん
要するに防水携帯を謳っていて、実は全然防水設計になっていないという事みたいですね。
書込番号:9529571
0点

>nagesidaさん
おはようございます。
プロフィールを拝見した限りでは、基地局側のお仕事をされているとお見受けしました。
そして現在、フリーの立場にいらっしゃるようで。
ちょっと、くだらない突込みを。
>F-01Aは、評価用で頂いた物が手元にあって
評価機を頂けることはないと思いますが?頂いちゃったら窃盗ですよ?(^^;
>ハッキリ言って、IPX7相当を謳える代物ではないですね。
作りがちゃっちい。
正常に作られたもの(当然、不良品は別ですよ)でIPX5/7をうたっていてその性能が
なかったら公正取引委員会かどっかからお咎めがあるんじゃないでしょうか?
某メーカーの防水携帯のように。
ばらした事もないのにとおっしゃられてますが、わたしもありますよ。
その上で書き込んでいます。
私はdocomoでもF関係者でもないですが、いくらでも分解できます。(入手先は秘密)
数日、待っていただければ画像をupさせていただきます。
シール部分がうまく撮れるかはわかりませんが。
書込番号:9531402
0点

皆さんにお詫びを。
思い違いをしていました。
F-01Aは可動部と固定部を個別に防水されていませんね。
ヒンジ部の回転箇所でつながってますね。
別な機種(F706i)と勘違いをしました。
申し訳ありませんでした。
あらためて、つながっているということで。
可動部の水濡れを認めて、固定部の水濡れをロック忘れ等のお客さんの取り扱いと
言われた場合、固定部の進入経路の調査を依頼することができるのではないでしょうか?
電池パックのところから内部に入ったと言うならばそこから浸水した証拠写真、
(水濡れシールは外からに対して反応すると言われる可能性はありますが、それでも内側からは絶対に反応しないわけではないので)
可動側から入ったと言うことを否定するなら水濡れ跡がない証拠写真
を要求することができるのではないでしょうか?
たしか、特別調査依頼(?)っていう方法があったと思います。
*画像だけは後でupしますね。
書込番号:9531605
0点

現在、特別調査中の人が通りますよ(昨日より調査開始)
支店の人曰く、やはり分解写真を見るに液晶パネル部分ケーブルの根本が
テープ止めされていないのが原因の一つかもしてないとのこと
根本までテープ止めすると、ケーブルのネジレや断裂の恐れがあるので
あえてテープ止めしていないとの解答を富士通からいただいそうだ
本当は、液晶パネル浮きがある時点で不良品なんですけどね
一応、富士通側には検査前に一度水に沈めておくようにとはいってありますけど
浸水すれば勝ちですけどね
背面れ液晶で水が動いていたのを写真にとって提出しておけばよかったといまさら後悔
書込番号:9534042
1点

さびた鉄人さん
はい、基地局開発もしてましたが、平行して昭和61年から16年間
移動機のソフト、小型化、機構、無線部の省電力化を兼務して
メーカ指導をしておりました。
はっきり言ってJIS規格は満足していない構造なので、開発関係の
取締役2人に厳しく意見しておきました。
ぜひ、さびた鉄人さんの目からみた分解考察の報告をお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:9535524
0点

発売日に私は携帯シャブシャブしましたが
まだまだ全然壊れないですよ。
やっぱり固体差があるんじゃないですかね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5290677
書込番号:9540120
0点

さびた鉄人さん
某巨大掲示板でも有名人ですなぁ〜(笑)
ドコモも試作品売って、修理で儲けて二度美味しい思いしてますね。
書込番号:9549784
0点

はじめまして。
私はauからドコモに変えようかと今機種を検索してたらここにたどり着いたのですが、防水機能について問題があるみたいですね。
ここのおかげで慎重に選べるので助かります。
とは言いつつも、最近のドコモ携帯は高いからオークションで白ロムを見たり、安いショップがないか探し歩いてる状況ですが。。
書込番号:9549823
0点

長崎は今日も雨だったさん
ありがとうございます。さびた鉄人さんて有名人だったの
ですね。これから注意します。(^^;
キー割れでは、苦労なされたようで、大変でしたね。
書込番号:9551506
0点

大変遅くなりましたが画像をUPします。
素人ですので、構造に対してどうのこうのは言えませんが見た感想です。
ケーブル部
上の方にある白いケーブルが可動部と固定部をつないでいるようです。
根元の白いゴムらしきものがホースのようになって可動部と固定部をつないでいて、その中をケーブルが通っているようです。
防水パッキン
固定部の外周部分には防水用と思われるパッキンが入っていました。
私なりの考察
過去にスポーツ用時計で10気圧防水(日常生活での水濡れのみではなくプール等で泳いでも可、潜水は不可程度)のものをばらしたことがあります。
パッキンは似たようなものでした。また、F-01Aの可動部は両面テープで
止められているようですが時計でも文字盤のところのカバーは同じ用に両面
テープ止めでした。
なので、正常に組み立てられていれば防水性は確保されるのではないのかな?
と思います。
>nagesidaさん
>そもそもIPX7では、筐体温度と水の温度差が5度以内と規定があります
>ので、お風呂での使用は規定外(シャワーは41度前後)、せせらぎや
>水道水も10度〜20度と冷たい場合がありますから。
>IPX7相当と書くなら、携帯電話の温度と水との温度差が5度以内が条件
>ですとハッキリ書くべきです。
と書かれていますが、これは、「JIS C 0920」の試験条件ですよね?
使用条件ではないと思われます。
もし、これが使用条件だとすればF-01Aだけではなく同じようにIPX7相当のデジカメ等もすべてインチキを書いていることになると思いますがいかがでしょう?
書込番号:9565856
0点

さびた鉄人さん
分解、写真アップご苦労様です。ありがとうございます。
そう、正常に組み立てられて防水機能が働いていたら、そう簡単に水漏
れはしないと思います。
しかし、手元にある筐体も問題の起きた他の皆さんと同じ様にLEDパネル
側に隙間がありました。(11月製造)金型か組み立てが悪いのかは不明
ですが、隙間が出来てしまうような物がある自体問題では?
さて、使用温度条件の件、docomoに聞いたところ、取り扱い説明書
の20P〜23Pに書かれている通り、水道水で常温との回答でした。
常温とは20〜25℃程度との事。
この件に関しては、別のクチコミのドコモショップ社員の話と一致
しております。発言No.「8870708」参照。
筐体が通話直後で温まった状態等で、冷たい水に入れた場合は温度差から
筐体内の空気の体積が縮小して内部に水を吸い込むことを、認識している
事になります。(ここのクチコミで音楽を再生したままとか)
たとえば、使用範囲として水道水(5〜35℃)等と明記されていれば良い
のですが(例えば、auのw62ca 説明書14Pの常温の水道水で洗えます
(5〜35℃)のように)常温だけですから、お客さんはわからないですよ
ね。
ましては、水につけて洗えると書いてある以上、水に入れて洗うのは
使用範囲ですよね、他社では緩やかな流水で洗って下さいと書いてあり
完全に水につける事を許容していません(これも確認しましたが、洗面
器等に水をはった中に漬けるのは保障外だそうです)
まあ、いずれにしろ、総務省から注意をうけて、製造ラインや金型など
の改善を行っているそうですが、いまだに水漏れのクレームが出ている
ようなので・・・・迷惑な話ですね。
書込番号:9568641
0点

本日、工場の方の調査が終わったというので、聞いてきました
充電コネクター部分のカバーが変形していて、そこの部分から水漏れして
内部深くに進入したという報告でした
で、このコネクター部分は、1000回程度の耐久試験をしているそうなのですが
購入日から考えて、開閉したのは、50回前後、多くても100回程度だと
思います
docomoショップのF-01Aと比べると、確かに甘い閉まり方です
問題のない方は、パチンとします感じですが、私のものは
ぐにゅっとした感じの閉まり方です
新品の方を水につけさせたら、確かに水漏れはしていないので、
私の、見た目はちゃんと閉まっているようなこの機械も水につけてくださいと言ったら、やってくれませんでした
無理な力で開閉したために変形したのではないかという話なので、
無理な力というのは、どの程度のものか、私のもので見せてくださいと
いいましたが、これもしてくれませんでした
携帯の方は、カメラ以外は機能しているようなので、私もぐずぐずいい続ける
のもいやですから、ではこのまま使いますけど、防水機能が売り物なんだから
防水状態になるように、保証で修理してくださいと言いました
決して無理な力を入れたわけでもなく通常使用範囲で、変形した部分は
保証修理対象でしょうと言ったわけですが、初めてのケースなので、
預かって検討させてくださいという返答でした。
本来は、簡単に開け閉めできる部分なんかもうけず、充電には
ソケットが必要とか、カバーもロック式にするとか、コネクター部分の
防水をしっかりやらなきゃ、だめですよねぇ
完全に、基本的な設計ミスだと思います
書込番号:9630313
0点

しばらく書き込みしていませんでしたが、その後と結果を報告します
私の主張は、通常の使い方で、横のキャップが変形するのは
設計ミスであり、それによる保証を認めないのはなぜなのか
文書で回答してくださいと申し入れました
その後、3ヶ月ほどたって、文書では回答できないと言うお返事がきました
ただし、水濡れした、携帯電話は、工場でなぜこうなったのか研究したいので
引き取らせて欲しい
私には、代替機を渡すので、それを使って欲しいと言うことでした
もともと、通常使用ができることが私の目的ですから
この目的を受け入れることにしました
手元には、裏ブタとバッテリー以外は新品の携帯があります
おかしな理屈を言わないで、横ブタが締まっていなかったので
水が入ったんでね
ちゃんと締まっていれば、このとおり水漏れしないんですよ
と言ってくれれば、すぐに納得しているのにねぇ
書込番号:10172021
0点

サイドのキャップが、初期のものと後期のもので違っているような気がします
今のは、かなり開け閉めしていても、ぴったり収まっていますが
水が入ったものは、少し浮いていますね
このキャップは、無償で交換してくれるそうなので
もしかしたら、欠陥があると言うことを、知っているのかも知れませんね
書込番号:10190728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > docomo PRIME series F-01A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/12/09 11:49:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/12 0:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/12 21:26:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/19 8:14:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/01 8:19:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/21 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/01 14:38:47 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/01 14:52:37 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/13 21:13:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/04 11:15:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
