


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo STYLE series P-02A
あらあら〜。どうしてですか?どんなところが古巣に戻った要因かな?
書込番号:9214381
0点

やっぱり使い勝手が、Dの方が良くて着信音のスピーカがサイドにある分良く聞こえるし。
レスポンスも良くて。メール受信テロップも良いですよね♪
Pは、フリーズするしレスポンスがあまりよくないので。。。
書込番号:9214590
0点

え"っ・・・結構ショック.
D905のレスポンスにも満足してなかったのに.
やっぱP-08Aまで待つか.
書込番号:9225899
0点

やはり、外見はDでも中身はPですね。。。(当たり前ですが(笑))
Pの画面は綺麗だと思いますが絵文字の選び辛さや文字が太いのと大きいのは私は満足できません。縮小にしても大きめの文字です。
書込番号:9232796
0点

D905iに戻されたとのこと…
現P-02Aユーザーの元D902iユーザーとしては気になる限りです。
最新機種と比較しても、D905iのほうが良かったということなんですよね…
メニュー構成の違和感や、三菱の時には無かった本体のちょっとしたガタつき等、
改善してほしい点が多々ありますが、ワンセグの受信感度、オーディオの音質など
美点も多いと思っていました。
他のスレでもD905iの完成度の高さを言ってみえる方がいらっしゃいましたが…
D905i ぜひ入手して比較してみたくなってきました。
書込番号:9235500
1点

D905i入手しましたので、P-02Aとの比較をしてみたいと思います。
Dは本体、ボタンのクリック感、本当にがっちりしてますね。剛性感を感じます。
昔D902iを使っていましたが、メニュー構成の優秀さは変わっていません。
直感的に操作可能です。
D902i入手の際、問題なく操作できた記憶がありますので、これは慣れの問題ではないと思っています。
ワンセグの受信感度はDもそう悪くないです。
絵も、人物の顔の陰影が判別できます。
逆にPはコントラストが高いため人物の顔がのっぺりしてしまっています。
また、PのモバイルWスピードはスポーツ観戦には効果を発揮しますが、通常視聴であれば不要と言ってしまってもいいかも知れません。電気余計に食いますし。
D905iはmicroSDは2GBまでの対応ですので、大量の音楽データや画像、動画データを持ち歩くのには向いていません(ビットレートによるかも知れませんが、2GBで大体500曲弱入るのではないかと思います。)。
といっても大容量SDカードに対応するP-02Aでも、音楽はSDオーディオ、WMA合わせて1599曲が限度ですので、音楽のみにフォーカスを当てた場合は大容量対応でも宝の持ち腐れといえるかもしれません。
個人的にはP-02Aの音質の方が好みです。
カメラはDが320万画素、Pは510万画素。
実際に撮影した画像で比較すると、そんなに差は無いかな?という感じです。
Dは中心部と外周部の色合いが多少変わります。
Pは赤系の色の発色が良くなく、赤がピンクっぽく写ります。
シャッターを切ってから撮影までのタイムラグはDは多め、Pは早いです。
ただし、絵作りはDの方が個人的には好みです。
Dは文字入力の際、レスポンスが遅いと感じることがありますね。
さて、P-02A、D905i両方持ってみて、どちらを選ぶかまだ迷っているところです。
ボタンのクリック感、剛性感、メニューの判り易さ、操作性はD905iです。
大容量SDカードへの対応、ワンセグ受信感度、オーディオの音質、カメラのレスポンスなど、AV関連の機能はP-02Aを選びたいところです。
しかしDを一度体験してしまうと、Pの本体およびボタンの剛性感、クリック感の無さへの不満、不安感は、毎日直接手に触れる部分なので、一度感じてしまうと解消は難しいかもしれません。
すでに2世代前の携帯ですが、単純に端末の新しい古いだけでは決められない何かがD905iにはありそうな気がしています。
もうしばらく両方の機種を使ってみて、決めたいと思います。
結果はまたご報告させていただきたいと思います。
書込番号:9257811
6点

自分もつい先日までD905iとP-02Aと所有してました。
SWIFTXさんが比較されたのとほとんど同じ感想を持っておりました。
自分は携帯で写真を撮る機会が多いためシャッターを切ってからのタイムラグがすごく使いにくかったのと、文字入力時の変換等(ボタン配置など)がP-02Aの方が使いやすかったので、自分はこちらを選びました。
Dシリーズを長い間使われてる方はD905iの方が使いやすいのでしょうね。
書込番号:9261054
1点

確かにTHOBIOSさんが書かれているとおり、P-02Aの文字変換はよく考えられていると思います。
「*」キーで濁音、半濁音、小文字を入力できるのは大変便利ですよね。
その点でDはキーが別ですので、慣れるまではいちいち考えないといけないのは辛いです。
ただP-02Aは、キーサイズの上下幅が若干小さいようで、「7」キーと打ち間違えやすいです。
「だ」と打ちたいのに「たま」と打ってしまったりして…。
その点でD905iはキーサイズが大きいので、打ち間違えが少ないです。
あくまで個人的な感想ですので、P-02Aの方が打ちやすいと感じていらっしゃる方はご容赦願いたいと思います。
現状はD905iをメインで使用中です。
この携帯のボタンのクリック感、本体の剛性感は本当にいいですね。
P-02Aは本体はがたつく、ボタンはクリック感がないので押した回数が体感できない=文字入力しづらい。
D905iは、クリック感があるので何回押したかわかるが、反応が追いつかない=文字入力結果は画面で確認しなければいけない
本当にどちらも一長一短です。
でも、普段所有して使用するモノとしては、今のところD905iに軍配かな?という感じです。
ハードウェアのガッチリ感は正直Pとは比べ物にならないレベルで、コストがかかっている感じがします。
一方のP-02Aは、AV機能(ワンセグ受信感度、オーディオ等)でDをリードしている感じで、2世代分の進歩を感じます。
本当にどちらにするか、悩まされます。
書込番号:9263667
4点

うわっ!!
凄いレポートですね!! 大変参考になりました^^
D905は「Bluetooth」が搭載されてないのが残念ですけど、「プロテクトキーロック」が凄く気に入っていますね♪
書込番号:9267196
0点

ごめんなさい。
九紫火星さんにつづいて、私もD905iを選ぶことにします。
レビューにも書き込みましたが、P-02Aは凡そ携帯に望む機能は全て盛り込まれているといっていい位、よくできた機種だと今でも思っています。
そう思っていただけに、比較したことを少し後悔している部分もあります。
機能面(ソフトウェア面、ただしメニュー構成は除く)では非常に満足していただけに、ハード面(本体のがたつき、ボタンのクリック感)が残念でなりません。
P-02Aの後継機種と思われるP-08Aではこのあたりが改善されているとよいのですが…
書込番号:9274739
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > docomo STYLE series P-02A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/27 16:59:54 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/08 13:08:55 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/18 1:50:04 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/27 17:33:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/25 23:09:57 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/25 21:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 20:03:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/20 3:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/13 21:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/09 21:20:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
