


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
初めて書き込みさせていただきます。
この機種を購入して1ヶ月半ほどになりますが、
使い始めはとても満足して使用していたのですが、
先日windows7をインストールしたりしてから動きが悪くなり、
その後リカバリーを行い購入当時の状態に戻しました。
しばらくは問題なく使えたのですが、昨日S社のRAMディスク作成ソフトを
インストール後、再起動を行ったところ、
「A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart」
とでる様になり、表示どうりの操作をしても再度同じ表示がでるようになりました。
仕方がないので、もういちどリカバリーを行おうと思い操作を行ったのですが、
リカバリー途中で
「Output error file to the following locations」
となりOKボタンを押しても進めなくなりました。
何度やっても同じ状態で、リカバリーがすすみません。
どうにかしてリカバリーをする方法はないものでしょうか?
皆様の知恵をお貸し下さい。
書込番号:9006063
0点

BIOSでCMOSクリアー出来ますか?
確証ないですがCドライブを少し小さくしてみるとか。
後はメモリーが壊れたかな?
最終的に修理に。。。
書込番号:9006415
0点

グッゲンハイム+ さん返信ありがとうございます。
本日夜に早速ためしてみたいと思います。
現在2GBのメモリを取付ている状態なので、まずはメモリを標準の状態に戻してみて
それでもダメならCMOSクリアをしてみたいと思います。
ちなみにS101だとどのようにクリアをするのが良いのでしょうか?
色々検索をしてみましたが、初めてする作業でして、ショートさせる方法が良いのか、
中にはHOMEを押しながら電源を入れるという方法もあるみたいなので、
この機種にはどの方法があるのでしょうか?
また、ジャンパやランドと呼ばれるものは、この機種だとどこにあるがご存じですか?
書込番号:9007327
0点

cascade_158さん、
>ちなみにS101だとどのようにクリアをするのが良いのでしょうか?
グッゲンハイム+さんが書かれた意図は、たぶん BIOSメニューで Load Default Settingのことだと思います。
書込番号:9008561
0点

はらっぱ1さんありがとうございます。
>BIOSメニューで Load Default Settingのことだと思います。
との事ですが、それも試してみたのですがダメだったと思います。
それでもダメとなるとやはり修理に出さないとだめなのでしょうか・・・?
書込番号:9008584
0点

BIOS設定をデフォールトにしてリカバリ出来ないのであれば、修理に出した方がいいのではないでしょうか。
もしメモリを大容量に変えているのであれば、オリジナルに戻してるんですよね?
書込番号:9009413
0点

メモリをオリジナルに戻しても同様の結果でした。
仕方がないので、修理に出す事にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9011773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/01/16 20:48:02 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 23:06:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/25 11:12:42 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/09 1:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/03 17:23:09 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/20 12:43:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/29 13:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/13 20:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/03 23:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/13 21:01:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
