Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC
ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
上記以外にも、「再生支援はあってもMPCやGOMだとカクつく」という方向けにも
以下、私がとった手段を書きます
まずWindows 8.1 pro 32bitに入れ替えて
GMA 500用の最新ドライバをIntelのダウンロードセンターから入手し互換モードで導入(5.0.0.2030)
(この際Atom Embedded用のドライバは試さないでください。本機と相性がよくないのに加えてWindows更新プログラムがインストールされたりして上記ドライバを上書きしても元に戻らなくなります。もし試す場合は復元ポイント作成が必須)
この時点でH264はWindows Media PlayerやWindowsアプリの「ビデオ」でほぼ完璧に(なめらかでコマ落ちがほぼない)再生できるようになります。(たぶんデスクトップのメモリ使用量の関係で「ビデオ」のほうがよりコマ落ちが起きにくい)
次にMedia Center Codec Packを800円で購入すれば
Media CenterにてDVDを完璧に再生できるようになります。PowerDVDのような音声含む倍速再生もかなり優秀でPowerDVDに引けを取らない出来です、自分で言っててちょっと信じられないですが。
またH264の再生クオリティも上記よりさらに上がっていて非常に安定して再生できます。
早送りでも全くカクつかずびっくりしました。
VC-1はDRM付きでなければH264同様完璧に再生できるはず(試していない)、ただDRM付きだと100%再生支援で再生できない制約があるようで
HD動画だとその分若干カクつきます(実践済み)。
1500kbps程度であればストリーミングでもほぼ問題なく再生できます。
個人的にはWindows Media Player12+Media Centerは以前のバージョンとは別物と言ってもいいくらいかなり様々な所が改善され、かなり優秀な再生ソフトだと思います。とくにWMVのシークがスムーズになりストリーミングも安定しました。
加えて上記のような古いグラフィックドライバを完璧に活かし切る守備範囲の広さはさすがのMicrosoft、自社製品に対しての責任を過剰なまでに果たしていて感動ものでした。
書込番号:17204496
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron Mini 12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 1 | 2014/02/17 19:52:58 | |
| 2 | 2013/07/22 10:46:42 | |
| 11 | 2013/06/19 20:18:21 | |
| 12 | 2013/01/08 0:33:38 | |
| 1 | 2012/10/20 2:26:05 | |
| 4 | 2013/06/10 15:27:10 | |
| 3 | 2012/02/09 17:08:03 | |
| 11 | 2011/05/07 14:52:30 | |
| 4 | 2010/11/27 17:15:26 | |
| 8 | 2011/09/12 10:47:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








