『BIOSの復旧について』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Inspiron Mini 12

Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

Inspiron Mini 12Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Inspiron Mini 12の価格比較
  • Inspiron Mini 12のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 12のレビュー
  • Inspiron Mini 12のクチコミ
  • Inspiron Mini 12の画像・動画
  • Inspiron Mini 12のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 12のオークション

『BIOSの復旧について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron Mini 12」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 12を新規書き込みInspiron Mini 12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

BIOSの復旧について

2009/08/09 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12

C212VのBIOS更新をしていましたところ、フリーズし
その後PCが立ち上がらなくなりました。
(ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした)

DELLでは修理費が部品7500+技術料22500と高いため
なんとか自前で修理するか、外部で安くbiosの書き込みが
できる場所を探しています。ご存じの方、いませんでしょうか。

また不可の場合、現在比較的安価なC112にCPUを移設できたり
しないでしょうか。



書込番号:9974869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/09 19:45(1年以上前)


CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。

書込番号:9975529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/09 20:15(1年以上前)

>CPUは壊れてない、適合しさえすれば流用できると思います。
ソケットに半田付けじゃないですか?

書込番号:9975651

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/09 20:25(1年以上前)

マザーボードに直接半田付け。
設備がない人には外すのは無理。
外す手間賃だけでパソコンが買える。

書込番号:9975694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/09 22:26(1年以上前)


失敬

>Inspiron Mini 12
オンボードなんだっけ。

書込番号:9976304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/09 22:32(1年以上前)

>オンボードなんだっけ。
うん。

>ボタン電池を外してCMOSクリアのまねごとをしてみましたが改善しませんでした

時間はどのくらいかな?可能性としては、ほぼゼロに近いですが、ボタン電池を半日くらい外せば復旧できるかも?

書込番号:9976332

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 00:34(1年以上前)

この機種のオーナーではないですが。

下記に、「BIOSをアップデートしようとしてアップデート途中でキャンセルした所、それ以降起動しなくなった。」と言う書き込みがあります。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-12-hardware-issues-problems/7672-bricked-mini-12-flashing-bios-running-windows-7-a.html

これによるとUSBフロッピーを使ってBIOSをアップデートすると復活するようです。
上記のサイトではDELLが配布している.exeを使って書換えたようです。

書込番号:9976935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 08:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news042.html
上記記事を見る限り、CPU+メモリが1ユニットとなっているようでしたので
分離してCPU+HDDを下位機種に移行できないかと考えておりました。
BIOSのチップがどれかわからなかったので、CPU側についているのか
マザーボード側なのかで可否がわかるかなと。。。

電池はずしは3Hほど試してみました。結果NGですが半日以上も試してみたいと思います。
海外サイトのご紹介ありがとうございます。英文なので解読に手間取っておりますが
参考にさせていただきます。 おそらくメーカ側で保守用の操作をもっていて、
ジャンパ切替などでCDかFDから書き換えできると読んでいたのですが
マザーボード交換しかないのでしょうか。環境を訴えるこのご時世に
大量生産による部品交換(廃棄)がエコなのか、仕掛けを探して再利用できるように
するのがエコなのか。悩ましい限りです。

書込番号:9977650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 12:34(1年以上前)

英文サイト、読んでみました。どうやら、Dellにてマザーボード交換後に
BIOS更新をUSBで行ったようです。手元にUSBFDDがないので、後日試して
みたいと思います。ありがとうございました。

#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。

書込番号:9978288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/10 12:56(1年以上前)

>#ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
DOSの時代は多数行いましたが近年のOSで実施したことが
ありません。

手持ちにUSBフラッシュメモリは無いですか?
あれば、HP USB Disk Storage Format Toolを使ってUSBフラッシュメモリを起動ディスクにする事が可能です。確実なのはFDDですが、自分の場合収まりきらなかったのでUSBフラッシュメモリを使いました。
参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#9761536

書込番号:9978371

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 13:31(1年以上前)

>ブータブルFDは、WinXPで作成できるのでしょうか?
・VMwareなど仮想PC上にWindows98などをインストールして作成するしか無いのでは?

古典的な手法では下記が最も簡単
・古いWindows98などのOSに付属する起動Diskを使って作成する。

実はWindowsの起動Diskをネット上で提供している海外サイトがあります。Windows Meの起動Diskがお勧めです。
ただライセンス的にまずいので、サイト名は控えさせて戴きます。

代わりにDoctorDOSを紹介いたします。
・DR-DOSのWikiで外部リンク>無償配布版をクリックすると入手可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DR-DOS
・同外部リンク>起動ディスクの作成 −その他の方法(DR-DOSシステムディスクを作る)に起動Diskの具体的な作成方法が有ります。

書込番号:9978485

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 00:05(1年以上前)

Biosプログラムがブートディスクからデータを読んでブートするんだから
Biosプログラムが壊れてたら、ブートデスクが作れてもブート出来ないんじゃないの?
今の状況も、HDDやその中のブートデータが壊れてOSが立ち上がらないのじゃないんでしょう?
Biosアップデートは、ブートしないと出来ないから、その方法でのBiosプログラムの修理は出来ないでしょう。

Aspierの様に、
http://www2.acer.co.jp/one/faq/one-faq-081002-02.html#top
ブートに関係なく直接USBメモリからBiosを修復する手段が提供されてないなら
修理に出すしかないんじゃない。

書込番号:9981240

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 00:22(1年以上前)

VAIO=PCGさん

トピ主さんが既に回答していますよ。
>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。

書込番号:9981342

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 00:30(1年以上前)

それはBios更新であって修復じゃないんじゃないの?
メーカーがBiosの入ってないor壊れたマザーを渡すとは思えない。

書込番号:9981387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。現在のところ、解決方法はまだみつからずにおります。
VAIO=PCGさんのおっしゃるような、BIOS復旧方法があるはずと信じて気長に探してみます。

参考までに下位機種C112VにCPU+メモリを移植してみましたところ、
認識しました。どこかで格安に下位機種を入手して部品として生きながらえる
可能性だけは確認できました。

#メーカーもこのクラスのPCは使い捨て感覚なのでしょうか。
自作PCの感覚だとなにかしらの手段があったように思います。
今回、Dellは初めて使用してみましたが、安いなりの理由は
こういうところなのでしょうかね。いい勉強になりました。

書込番号:9989537

ナイスクチコミ!1


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 13:01(1年以上前)

一縷の望みであった簡単なDOSも起動できないようなら、BIOSの乗ったEEPROMをライターで強制的に書き換える必要があります。(その前に正常なBIOSを吸い出す必要がありますが)あるいはマザーごと交換。

>どうやら、Dellにてマザーボード交換後にBIOS更新をUSBで行ったようです。
で、「DELLに修理に出すしか手がない」と読んだと思ったのですが・・・

以前、DELLのマルチドライブのファームウエアのアップデートに失敗し、修理に出したのですが無料でした(保障期間であったが---Sonyのマルチだったが製品自体に不具合が有ったのかも)。

修理に出す時の言い方次第ではないでしょうか?
BIOSのアップデートは失敗しても保障しないとは書いておりますが、BIOS自体はDELLが提供しているのですから。

書込番号:9992333

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 12
Dell

Inspiron Mini 12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Inspiron Mini 12をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング