


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
どこのメーカーでもさほど変わらないだろうと昨日秋葉原のヨド、ヤマダ、ソフマップ、ニッシンパルと歩き回り価格を調査
表示価格が安いのがヤマダでした(レノボ、ASUSが44800円+20%ポイントと17%ポイント、NEC8.9インチは39800円)
ヨドのレノボはもう売り切れ 8.9インチのACERが49800円+23%ポイント
ソフマップ、ニッシンパルは値段を見て素通り
結構各店の売価は高いんですね
わかったことはリカバリーディスクを付けているメーカーが少ないことでHD故障の対応は各店員あやふやな答えばかり・・・心配
結局最後に立ち寄ったエプソンダイレクトでこれをさわって決定、持ち帰えれました
Winアップデイト、Dドライブパーテーション切り、AVGウィルスセキュリティー、オフィスインストールをしてから使ってみましたが想像以上にさくさく動くしSOTECのようなペコペコ感もなくがっしりした仕上げとリカバリーCD付属で満足しております
早速明日からの出張に持って行きます
書込番号:8929418
2点

大正解と思います。
重さ、電池の持ち、大容量、画面の大きさ最後に価格。
どこから攻め込まれても強いです。
私も何回も足を運んで、買うつもりでしたが、違うものを買ってしまいました。
ただ、もっと早く出せばいいのに、後から出てきて、低価格ということでアンチエプソンに陥りました。
何を言っても、ここまでUMPCを育て上げたのはASUSです。
asusの1000よりも安く出してきたことに抵抗がありました。
何はともおあれ、おめでとうございます。
私は結局、aspire oneです、NTT-Xの割引に負けました。
書込番号:8935312
0点

ノルゲイさん、Na01購入おめでとうございます。
Na01を使ってみて思いましたが、重さとバッテリの持ちさえ妥協できれば長所が多い機種だと思っています。
>わかったことはリカバリーディスクを付けているメーカーが少ないことでHD故障の対応は各店員あやふやな答えばかり・・・心配
ネットブックの大部分は光学ドライブが無いのでHDDにリカバリ領域を設けるメーカーの判断も分るんですけど、ユーザーとしてはHDDに置いてあるデータに絶対の信頼は置けませんよね(^_^;)
ディスクが手元にあれば、自分でHDD換装してOS再インストも楽に出来ますし。
デジマンさん
ASUSの着眼点とネットブックを引っ張ってきた鉱石は否定しませんが、
後発で安く出したから、アンチエプソンってのはちょっと短絡的かと・・・
(それを言い出せばネットブックを出してる国内メーカー全てのアンチにならなきゃ筋が通らんとも思いますが)
Na01を買った自分が言うのも何ですけど、ネットブックが国内市場でここまで受けるとは思いませんでしたし、国内メーカーとしては早いわけではありませんが、出遅れているわけでもないですよ。
Na01とASUS-1000Xの価格面での比較を書いておられますが、両機種の機能差も考慮するべきでは?
Na01はWEBカメラとBluetoothが非搭載、IEEE802.11nに非対応でこの面では1000Xに劣っています。
書込番号:8936222
0点

この機種は最高だと思います。ただ実機がほとんどないので、皆さんは他機種に走ると思います。使っていての安心感は他のネットブックとは段違いです。
書込番号:8943482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > Endeavor Na01 mini」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/12/17 12:31:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/28 7:02:22 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/06 15:29:35 |
![]() ![]() |
16 | 2014/02/02 7:54:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/24 13:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 16:32:46 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/05 11:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/27 13:45:01 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/09 20:27:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/09/01 21:51:37 |