『MacOS10.5 でのLAN接続を考えているのですが』のクチコミ掲示板

2008年12月24日 発売

MultiWriter 5750C PR-L5750C

  • 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
  • ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
  • カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カラーレーザー 最大用紙サイズ:A4 MultiWriter 5750C PR-L5750Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの価格比較
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのスペック・仕様
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの純正オプション
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのレビュー
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのクチコミ
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの画像・動画
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのピックアップリスト
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのオークション

MultiWriter 5750C PR-L5750CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月24日

  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの価格比較
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのスペック・仕様
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの純正オプション
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのレビュー
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのクチコミ
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cの画像・動画
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのピックアップリスト
  • MultiWriter 5750C PR-L5750Cのオークション

『MacOS10.5 でのLAN接続を考えているのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「MultiWriter 5750C PR-L5750C」のクチコミ掲示板に
MultiWriter 5750C PR-L5750Cを新規書き込みMultiWriter 5750C PR-L5750Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MacOS10.5 でのLAN接続を考えているのですが

2013/01/14 00:18(1年以上前)


プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

すみません、購入前にIPの設定でてまどるとクチコミ確認し
質問の項目も一通り目を通し、ネットでも探したのですが
Macでの記載があまりなく、やっぱり困ってしまいましたので
質問させてください!!!

表題のとおりMac/OS10.5.8(Intel Mac)で5750を
使用したいと考えています。

macと5750とを直接つなぐにはクロスケーブルが必要とのことですが
家には通常のLANケーブルしかないので
macとHUBを有線LANで
5750とHUBを有線LANでそれぞれつないでいます。


プリンタの設定でIPアドレスを決めたいのですが
ちょっと皆様と状況が違いまして。。。

というのも、
Macに自動で割り振られているIPアドレスが

IP:10.14.1.26
サブネット:255.255.0.0
ゲートウェイ:10.14.0.1

になっているんです。

説明書通りに解釈すると
プリンタ側の設定は

IP:10.14.1.100
(最後の100の部分はできるだけ割り当てられない数値を指定でOKですよね?)
サブネット:255.255.0.0
ゲートウェイ:10.14.0.1

ということでよかったんでしょうか?

現在、上記の設定だと印刷をすることができません。。

長くなりますが詳細を説明すると

5750へのIPv4の設定を済ませ、有線LANでの接続をしたあと
macの設定に入りました。

プリンタの追加

IPタブを選択

プリンタに割り当てたIPアドレス入力
(完全で正しいアドレスです。といちおう表示がでます)

プロトコルを3つから選べるので、LPDを選択
(ちなみに残り二つはIPPとHPJetdirectです)

プリンタの名前はわかりやすく5750cに変更

ドライバがなぜか自動で
「一般的なポストスクリプトプリンタ」
となるのでインストール済みの5750用ドライバ
(バージョンは2.1です)に指定しました。

ここまでは特にエラーもでなかったのですが
いざ試しになにか印刷しようとすると
プリントキューに
「10.14.1.100プリンタに接続を試みています。15秒後に再接続します」
と表示されその後1時間待ちましたがプリントされません。


なんどかIPをかえたりしてみたのですが
IPを設定している途中で以下のことに気づいたのです。

実はもう一台Macがあり、
こちらはLANポートがないため無線で接続しているのですが
IPアドレスが
192.168.10.137
となっているのです。
さらにサブネットも
255.255.255.0
デフォルトゲートウェイも
192.168.10.1

どれも有線でつながっているMacと違うのです。

ちなみにHUBにつながっている無線ユニットは
ソフトバンクから支給されたFONルーターなので
ルーターにLANやUSBを接続することはできないのです。

●有線でつながっているmacからsafariなどのブラウザで
指定したIPをたたいても接続できないので
単純にIPの設定がまちがっているだけかもしれませんが

192.168...
10.14....
どちらで構成したらいいのかわからなくなってしまいました。

●あとこれを機にルーターを購入し、
そちらに5750をつないで2つのMacから出力させたほうが
いいのかなぁとも考えています。

つながるのでしたらAir mac ExtreamなどにUSBまたはLAN接続したほうが
楽なのかなぁとも考えてはいますが
現状IPの割り振りが定まらないうちに
無線に手を出すのもまずいかなと考えています。

質問ばかりで長くなりすみません。
足りない設定はお答えしますのが
お知恵お借りできたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15615032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/14 01:50(1年以上前)

ネットワークに疎いので間違っていてもご勘弁を。

ざっくり書くと、IPが10で始まる番号は外線番号で、192で始まる番号は内線番号。

プリンターは勝手な外線番号を付ける事が出来ないから、内線番号として登録してあげなければならない。

192.168.10. の下にぶら下げてあげないとならないが、無線しか無いのであれば繋がりませんね。

>ちなみにHUBにつながっている無線ユニットは
ここで言うHUBって何でしょうか?

一番簡単なのは、ルータを買ってきて、1台目のMacとの間に入れてあげることだと思います。


夜遅いので、時間が有ればまた書きます。

書込番号:15615414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/14 02:56(1年以上前)

192.168.x.xのアドレスはルータを中心としたLAN内にある機器に割り振られるIPアドレス。
10.14.x.xはルータ無しで機器同士を1対1でつなぐ時のIPアドレスで、1対1接続だから2台以上の機器は接続できない。
1対1でつなぐ場合はクロスケーブルが必要、ただしLANコネクタが”オートMDI/MDI-X”に対応していればストレートケーブルでも可。

でも1対1でつなぐならUSB接続の方が印刷も高速で手っ取り早い。複数PCから印刷するならもう1台のMACが接続しているLANに参加させた方がいい。
LANケーブルを引き回せるなら無線ルーターからMac/プリンタのところまでLANケーブルを引いてHubで接続、無線しか使えないならLANコンバータを購入してこれにMac/プリンタを接続する。
「Fonしかない」と書いてあるがSoftBank回線ならレンタル機材の中にルータ機能が必ずある。

書込番号:15615541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2013/01/14 05:59(1年以上前)

くらなるさん
Hippoさん
早速のお返事ありがとうございました!

10スタートと168スタートのアドレス概念
なんとなくですが分かりました。

その上で、やはり無線ルーター
買ったほうがいいと思いました!

macは一台は有線
もう一台は無線で繋がっています。
すみません、HUBは
マンションの玄関付近に
もともと備え付けてあり、
そこから有線で各部屋へ敷かれ
各部屋2つ程LANポートがある
状況でした。

なのでてっきりこのポートに接続したら
問題ないのかと思いましたが、
少し違うんだなと分かりました!

部屋のポートに繋ぐと
10スタート

一方玄関HUBに繋いだFONルーターに
無線でMacを繋ぐと
192スタート

なので無線ルーター購入し、
ルーターにプリンター接続して
みようと思います。

ただ別の部屋のテレビやPS3は
部屋のLANポートに繋いでも
問題なく使えるのが
また少しだけ疑問なのですが
今回はプリンタのことなので
そっちは自分で調べてみようと思います。

まずは仕事終わったらルーターみてきます!
また報告させて下さい!

書込番号:15615672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/14 13:04(1年以上前)

回線の契約会社に確認してみるのが一番だと思います。

現行、下記のような感じだと思います。
玄関のHUB ─┬ Mac(IP:10.14.1.26)
          ├ FONルータ(192.168.10.1) 〜 Mac(192.168.10.137)
          └ プリンタ(IP:10.14.1.100)

多分で申し訳ないんですが、この接続だとルータとして機能していないんだと思います。
物理的にはHUBで線がつながっているの設定時は見えても、プリンタへデータを送るときはルータを経由してどこへデータを送ったらいいか指示してあげないとなりません。
玄関の外にあるであろうルータはそういう事が出来ないんだと思います。

多分、下記のようにしてあげるといいんじゃないかと思います。
玄関のHUB ─┬─ ルータ ┬ Mac() 
          │       └ プリンタ()
          └ FONルータ(192.168.10.1) 〜 Mac(192.168.10.137)

書込番号:15617107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2013/01/15 10:59(1年以上前)

くらなる様度重なる回答ありがとうございました!

最初の接続状況ですが、

玄関HUBポート1□〜部屋ポート1□〜Mac
(IPは10スタート)
玄関HUBポート2□〜部屋ポート2□〜5750
(IPは192スタート)
玄関HUBポート3□〜FONルーター
ルーターから無線〜MBPro
(IPは192スタート)

こんな感じだと繋がりませんでした。


そこで、皆様からのアドバイスをうけ
AirMacExterneを新たな無線ルーターとして
設置したところ

見事大成功でした!
副産物として、全Macからプリント可能
NASの構築、
さらに無線タイムマシーンまで
可能になりました!

本当にありがとうございました!
報告として繋いだ配線書いておきます!

結果としては、扉の関係もあり
LANケーブルが部屋をまたげないので
玄関HUBポート1から延びる
部屋ポート1を起点にしました!


部屋ポート1〜AirMacExtreme

AirMacExtremeLANポート1〜IMac
(IP10スタート)
AirMacExtremeLANポート2〜5750
(IP10スタート)
AirMacExUSBポート〜外付けHDD

AirMacExtreme無線〜MBPro
(IP10スタート)

IPアドレスが全て10スタートに
なったのですが
何故か問題なく接続出来たので
このままいこうと思います!

テストで設定により綺麗に出たり
出なかったりしたので、
またドライバの設定を
載せようと思います!

とにかく本当にありがとうございました!

書込番号:15621847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/16 03:27(1年以上前)

既に解決済みのようですが、1点気になったので。
最初、Macに割り当てられていたIPアドレスですが、おそらくプロバイダから割り当てられた物と思われます。
プリンタに100を割り当ててうまくいかなかったのは、Macもプリンタもプロバイダのネットワークに直付けされていた状態で、100というアドレスがppdaiさんの家以外のどこかで使われていた為と思われます。
ただ、AirMac Extremeを入れたことで、プロバイダのネットワークからご家庭のネットワークが隔離された為に、うまくいくようになったわけです。
それなら問題ないじゃないかと思われるかもしれませんが、実はここからが問題です。
まず、10.x.x.xというIPアドレスですが、これはプライベートアドレスと呼ばれるIPアドレスの一つで大規模なLANで使う為のものです。(大企業やプロバイダで使われます。)
最初にMacに割り振られた10.14.1.26 255.255.0.0の場合、10.14.0.1〜10.14.255.255の65535個のIPアドレスが利用できるLANとなります。(IPアドレスの数はネットマスクで決まります。)
10.x.x.xはローカルアドレスな為ご家庭で使われても問題ないのですが、AirMac Extremeの外側でも使われていることが問題で、思わぬ通信障害を引き起こす可能性があります。(AirMac ExtremeでIP変換が行われる為、可能性は低いのですが。)
出来れば、小規模LAN用のプライベートアドレスである192.168.x.xに変更されることをオススメします。
AirMac Extremeの初期値も192.168.0.xか192.168.1.xでネットマスクが255.255.255.0ではなかったでしょうか。
192.168.0.x 255.255.255.0でもIPアドレスは254個使えますし、ご家庭では充分かと思います。
是非ご検討ください。

書込番号:15625346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/16 23:02(1年以上前)

花火師どんちゃんさんが書かれているように192から始まるIPにルータで変換してから家庭内のネットワークを作った方がいいと思います。

10.x.x.xというIPは普通は使われないでしょうから、どういう環境なのか判りません。
賃貸住宅でインターネット無料と謳っているアパートなのか、マンションのような建物一括でLANを張りめぐらしているのか、それともSOHO事務所のような感じなのか、知りませんけど。
もしかして他のパソコンから丸見えって事もあり得ます。

書込番号:15629018

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/22 10:55(1年以上前)

花火師どんちゃんさま
くらなるさま

仕事もありネット環境再構成がなかなか難しかったのですが
先日時間が出来ましたので
192.168.からなるIPアドレスを
Mac、Win、プリンターに割り当てました!

本当に色々アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:15922731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MultiWriter 5750C PR-L5750C
NEC

MultiWriter 5750C PR-L5750C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月24日

MultiWriter 5750C PR-L5750Cをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング