『PCI Express ×1ですよね?。』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『PCI Express ×1ですよね?。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 PCI Express ×1ですよね?。

2008/12/10 14:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

PCI Express ×1 に1000BASE−T対応LANアダプタが挿していて、
そう、PCI Express ×1が1つしかない。
1000BASE−Tを諦めるか・・・。

HD動画(TV)は、PCI Express ×1の方が良いですよね?。
PCIバスは2つ在るけど・・・。

新たなPC買いたいけど・・・、ATXならビデオカードがPCI Express ×1を塞いでるかな?。
FX6800-03JのPCI Express ×1がどうなっているかな?、
FX6800-03JのATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)と相性どうなのかな?。

FX6800-03Jを買うかもっと待つか?、それが問題かも。
自作に挑戦しようか・・・悩む此の頃?。

何故に、ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

書込番号:8762465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/10 15:30(1年以上前)

こんにちは、 強固な音速の壁にさん 

>HD動画(TV)は、PCI Express ×1の方が良いですよね?。

PCIは使えないのでそうなります。

>FX6800-03JのPCI Express ×1がどうなっているかな?、

ATXマザーなので、PCI Express ×1が1つだけということはないかと・・・

>FX6800-03JのATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)と相性どうなのかな?。

相性はほぼないと思いますね。
HDCPに対応した環境があればいいのでは?

>ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

BCASカードを取り付けるスロットがいるので、そうなるのでは?

書込番号:8762577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 15:59(1年以上前)

空気抜きさん 回答ありがとうございます。

若葉マークを付けてしまった、何故若葉マークが・・・、謎だ、
新規書き込みのボタンをクリックしてたのにね。

話が脱線してしまった、すみません。
さて、元に戻って、
ATI Radeon HD 4870 ビデオカード (1GB GDDR5 メモリー搭載)は相性ないですか。

と成れば、今私が持っているGT5062jの
ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBに換装したパソコンに取り付けるのが良いのかな。
GT5062jは100BASE−TXのLANポートだからね。

自作しようかな・・・、自作したこと無いけどね。
私が行ける処にあるビックカメラに入り浸るかな♪。(笑)
部品集めで金額が高くなるか、DDR3のメモリ揃うかな?。
Webで注文した事が無いから支払い方法が心配で、
やはり手に取って確認できる店に出向いて買いたいですよ。

書込番号:8762670

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/10 16:37(1年以上前)

PCI-Expressx1スロットは1つあればOKなので、1000BASE-TアダプタをPCIタイプに
変更すれば安上がりなのでは?(今時、LANアダプタなんて1000円くらいで売ってるし)

> 何故に、ビデオカードやデジタルTVチューナ(3波モノ)は2スロット分塞ぐのだろう?謎だね。(笑)

B-CASカードユニットは、別にスロットを使用しなくても、PC内部に固定できれば
OKです。(但し、B-CASカードの抜き差しが面倒になるけど)

書込番号:8762806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 17:12(1年以上前)

kazu0723さん 回答ありがとうございます。

GT5062jのパソコンにGPE-1000Tを搭載しているのですが、
外すのが惜しいのです。(涙)
まっ、PCIバスの1000BASE−T対応アダプタ探した方が良さそうですね。

B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。

ところでB-CASカードっで、登録しますよね?、
登録者とNHKの視聴料(受信料)を払う名義人が異なるとややっこしいかな?。
NHKはBSを連絡して、画面に出るウィンドウのアレを外す事に成るのですよね。
ほんと、NHKはややっこしい。

まっ、まだ、PIX-DT090-PE0を手に入れてないから机上で考えだけど、
NHKの受信料と一緒に住んでる家族とB-CASカードの登録者名との詳しい話はNHKに聞かなくてはいけないのかな?。
一緒に住んいる家族でB-CASカードの登録者名が異なると、
NHK受信料2重に取られるならシャクだよね。

書込番号:8762922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/10 18:04(1年以上前)

こんばんは、 強固な音速の壁にさん

>B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。

仕様上はダメなはず・・・

>ところでB-CASカードっで、登録しますよね?、

したことがないです・・・
BCASとNHKは関係ないのでは?

書込番号:8763085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/10 19:59(1年以上前)

空気抜きさん どうも、こんばんわ。

デジタルチューナーまたはデジタル放送対応テレビの受信を開始して
30日経つとNHKのBSデジタル放送に受信確認メッセージが表示する、
との事でので、
私の家の2台のデジタル放送対応TVはNHKにB-CASカードの番号を連絡して、
NHK−BS受信時のメッセージが消えてます。

なので、NHKとB-CASカードが関係するのです。
地上デジタル放送は今の処は関係ないとか。

(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズのWebサイトのFQAに
http://www.b-cas.co.jp/faq/a201.html#a201
『ユーザ登録は任意であり必須ではありません』
と記載してました。

登録はがきの『ご登録に際して』の欄で『はい』と『いいえ』で、『はい』に○を付ければ、
情報提供先は
http://www.b-cas.co.jp/list.html
BSデジタル放送局や110度CSデジタル放送局だそうですね。

なるほど、登録しなくても良いのですね。

このカキコしてる途中でB−CASのWebサイトをチェックしたから、前後した文章になってしまった。(笑)

どうも、ありがとうございます。

書込番号:8763526

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 00:07(1年以上前)


>> >B-CASカードユニットは、やはり、パソコン内に閉じ込めても問題ないのですね。
>> 仕様上はダメなはず・・・

仕様上は、
※3 B-CASカードリーダー取り付けのために、空きPCIバススロットが1つ必要です。
であり、カードの抜き差し上スロットに固定することが望ましいだけで、必ずしも
スロットに固定しなければならない訳ではありません。→サポートに確認済み。

書込番号:8765064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 02:12(1年以上前)

kazu0723さん どうもありがとうございます。

B−CASカードのスロットの部分は固定することが望ましいだけなのですね。
サポートに確認に頂いて感謝です。

さっそく、明日にでもPIX-DT090-PE0を購入すべく近くの家電量販店に行ってみたいと思います。

ダブルチューナー搭載は魅力がありますね。
2番組が重なっても、時間が数秒差で終わりと始まりでも難が無いでしょうからね。

110度CSデジタルがBSアンテナで全てカバーできるか気に成る処、
110度CSデジタル対応アンテナかBSだけのアンテナかは、
110度CSデジタルのどのチャンネルで確認可能なのでしょうね。
まっ、110度CSデジタルは視聴料が別途掛かるからあまり視聴しないかな。

では、皆さんおやすみなさいです。

書込番号:8765634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 11:50(1年以上前)

さっそく、家電量販店に行ってきて、注文してきました。
PIX-DT090-PE0が店に無かったので少し寂しいですが、
入るまでの期間がワクワクしますね。

1000BASE−T対応のLANアダプタも一緒に注文しました。
Jumbo Frame(7,000bytes)対応のようで、
今パソコンに取り付けてあるLANアダプタが最大フレームサイズ9014バイトに対応だから、
LAN速度に差がどう出るか・・・。(笑)

FAXモデムカードは外そうかな?、使ってないからね。

でも、GT5062jがBTXで助かったかも。(笑)
・ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBビデオカード・・・以前、取り替えたビデオカード。
・PIX-DT090-PE03波TVデジタルチューナ・・・TVデジタルチューナ。
・1000BASE−T対応LANアダプタ(PCIバス)・・・注文したLANアダプタ。
・FAXモデムカード(PCIバス)・・・これを外せば、B−CASカードスロットが納まるかな。

環境チェックしておいた方が良いのかな?。

書込番号:8766638

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 12:31(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん。

家電量販店で在庫なしですか・・・売れているのかと思ったけど、
出荷量が少ないという話も聞きました。

>> FAXモデムカードは外そうかな?、使ってないからね。

地デジの双方向通信で使われるようです。StationTVのインストール時に
モデムの有無を確認されました。まあ、モデムが無くてもイーサネット
経由で双方向通信は出来るみたいですけど、試したことが無いので。

書込番号:8766774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 13:10(1年以上前)

kazu0723さん こんにちわ。

Joshinで注文してきました。
JoshinのWebページも『お取り寄せ』と表示されてました。

さて、eo光ネットの200Mコースに繋がっているパソコンだから、
FAXモデムは、ホント、通話料金掛かるのですよね?、
eo光電話だし・・・。
(NTTの電話は在るのだけどね。)

それに、デバイスマネージャのモデムの処に黄色の三角のビックリマークが付いてるので、
(セキュリティ対策ソフトの設定が悪いのかな?)
まっ、前から気に成ってます。
双方向は何か何時見たかを見張られている様で・・・、気に成りますね。
とは言っても、LANでインターネット回線に繋がっている訳で。(笑)

書込番号:8766925

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 14:01(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん

双方向通信について・・・
番組連動のクイズ番組とか、電話回線を通して通信する場合があります。
今は、適当な番組が無いので試すことが出来ませんが・・・あ、たとえば
NHKのデータ放送を見ると、紅白歌合戦の「デジタルTV審査員」の受付を
行っていますが、これを申し込むには電話回線が繋がっている必要があり
ます。(インターネットからは不可?)

まあ、どっちにしてもあまり必要性の無い機能なので、モデムはいらない
かもしれませんね。

書込番号:8767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/11 15:27(1年以上前)

kazu0723さん こんにちわ。

NHK紅白歌合戦の「デジタルTV審査員」は興味が無いですけど、
電話回線を使って投票になると通話料が掛かるでしょうからヒドイと思う。

NHKは何ゆえに・・・、NTTの回線利用者を確保?KDDIの回線利用者を確保?。
まっ、視聴料(受信料)支払いとの兼ね合いかもね。

無線LANで投票されたり、全国放送だから旅先で投票したら、家が特定できないかもね。
双方向は視聴率が放送局が自前で確認可能でしょうけどね。

でも、4つのボタンを押さなくても視聴を監視されているかと思うと気が重くなるかも。
ルータでLANを組んで回線とつないでるので、WAN側ランプの監視??は・・・、
そこまで、気にする事でも無いかな?。

書込番号:8767278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 14:19(1年以上前)

PIX-DT090-PE0が届いてました、今購入して帰宅した処です。(笑)
12/10に注文して12/15にきたわけかな。
1000BASE−T対応LANアダプタ(PCIバス)も注文したからかも。

そんな訳で、早速PIX-DT090-PE0の箱の封を切り中身を拝みたいと思います。

書込番号:8787867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 15:19(1年以上前)

パソコンの横を開けて、取り付けを実施、
な・な・なっ、なんと、標準4ピン電源コネクタのケーブルの長さが足りない?!。(涙)

さて、Josinの店で売っているかな?。
探しに行くとします・・・。(涙)

BTX機は注意が必要だったか。(涙)

書込番号:8788025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 18:22(1年以上前)

家電量販店2軒、DYIの店2軒、廻ったが標準4ピン電源コネクタが無かった。
諦めて帰ってきたが、
閃いた、DVD−MULTIの電源4PとDVD−ROMの電源4Pを入れ替えれば届くかもと!。

GT−5062jはDVDの4P電源と標準4ピン電源コネクタが同じコードから分かれていたのですね。(怖い)

で、やっと組み終えました。
デスクトップパソコンの電源スイッチをオンにして、
付属ソフトのインストールしてみたいと思います。

書込番号:8788624

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/15 18:45(1年以上前)

そろそろインストール終わったころかな?

BSの映り具合はいかかですか?

書込番号:8788707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:17(1年以上前)

kazu0723さん こんばんは。
一応、インストール終了し、BSをチェックし、
まっ、NHKのBS1もBS2もBS−Hiも綺麗に映ってますよ。

まだ、チャンネルの動かし方が理解で来てません。
マウスでチャンネルのアップ/ダウンしていたら、凍て付く事が数回ありました。

そうそう、ビデオカードのS映像出力端子をTVに繋いでいたら、
エラーコードが出て、StationTVが起動出来なかったです。
S映像ケーブルをTVの側で外したら、StationTVが起動出来ました。
デスクトップのアイコンが、移動して乱れましたよ。
プライマリ画面がHDCPに対応していたら、
S映像ケーブルを抜かなくてもStationTVが起動して欲しいですね。


BS1が今サッカーを放送してますが、SD映像でしょうかHD映像でしょうかね?。
少し画面が粗い気がしてSD映像だと思いますがどうなのでしょうね。

ちなみにモニタは1920×1200ピクセルの24インチワイドです。

書込番号:8788847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:34(1年以上前)

受信レベルがBS101最大75で、 71と75 を行き来してます。

書込番号:8788908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/15 19:57(1年以上前)

標準4ピン電源コネクタのケーブルの事をもう少し詳しく報告すると、
DVD−MULTIの電源4P(大)とDVD−ROMの電源4P(大)を入れ替えて、
電源4P(小)が分かれている部分が、やっとのこさPIX-DT090-PE0に届いたのです。
で、ピ〜ンとと張っている様で、恐怖すら感じてます。

そうそう、B-CASカードリーダー部分はPCIバスの処に通常に取り付けています。
しかし、GT−5062jはネジでは留めない為にスカスカで
B−CASカードを押し込んたら、パソコン内に入り込みそうですね。

さて、まだ、PCIバス対応の1000BASE−T対応LANアダプタは繋いでません。

そうそう、S映像ケーブルをTVに繋げていてもエラーがStationTVが起動する様に成った様です。
一番最初の起動に際して何かチェックが在ったのでしょうかね?。

書込番号:8789009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/16 14:38(1年以上前)

今、PCIバスに1000BASE−T対応LANアダプタを取り付けてみた。
モデムカードは取り外しました。


・ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBビデオカード
・PIX-DT090-PE0チューナ本体
・B−CASカードスロット
・PCIバス対応1000BASE−T対応LANアダプタ

BTX機なので、PIX-DT090-PE0の取り付けが逆立ち状態だね。

さて、110度CSと一部のBSが・・・。
で、
110度CSの無料体験サービスと本契約は違うのだろうか?。
そして、110度CSも今は、番組が見えているけど、
16日?間を過ぎると無料放送の時しか映らなくなるのでしょうかね?。
双方向には興味が無いけど、パソコンだしLANケーブルは外せない訳で。

新規加入を申し込めば簡単だろうけど、先立つモノを思慮している。
なんせ、金が掛かる事だから、間違って設定したらと思うと気が滅入る。

スカパー!e2お試しサービスのアレが画面に表示される。
お試し期間が過ぎたら有料放送は映らないハズだね。
悩みは尽きない。

書込番号:8792838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/16 15:23(1年以上前)

110度CSもWOWOWもB−CASをセットしてから7日間無料視聴可能だったのですか。
110度CSは16日間無料視聴で
WOWOWは15日間無料視聴ですか。

すると、7週間試し視した後に、110度CSやWOWOWをお試し視聴で
画面に無料体験サービスの案内の文章?表示が消えるのですね。
で、30日?するとNHKのBSの画面にNHKにB−CAS番号を連絡してくれと来る訳ですか・・・。

書込番号:8792955

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/17 11:10(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん

110度CS=スカパーe2という前提でお話しますね。

スカパーe2の16日間無料体験視聴は大変お得だと思います。
なにせ、全チャンネルが無料で見放題なのですから、申し込むべきです。
(後日、本契約してねというパフレットがタップリ届きますが・・・)
時期が時期ですから、年末年始が16日間になるように申し込むと、結構
見たい番組が見れるようになるのです。
WOWOWも年末年始は新作映画があるし、無料視聴期間でお得になります。

自分も12/23ころ、クリスマス直前に申し込む予定です。

書込番号:8797270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2008/12/17 11:33(1年以上前)

BS101もBS102もBS103も綺麗に映ってます。
BS101が電波の受信レベルが71です。

さて、BS101やBS102は480i(525i)なら、画面が粗くなるのかな?。

さて、シュートカットキー操作は、まだ覚えていないので、
でも、多少慣れてきた感がある、が、シュートカットキー操作する方がらくが出来るようですね。

キーに青・赤・緑・黄の色のシール貼れば判りやすくなるか?!。(笑)
他のキーは覚えるしかないかな。

そうそう、録画領域は、やはり、HDDの増設が良いのかな?、
ブルーレイに吐き出す方が良いのかな?。
HDDに貯める為には、HD録画なら1時間10GB超えますよね、
ドラマやアニメは10話以上ある事も、
やはり、外部に1TB単位の増設なのか?。(悩)

HVD Holographic Versatile Discと言うのがブルーレイのライバルなのかも?。
でも、市場には、まだ顔を出す気配が無いのかな?。

書込番号:8797357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/17 11:51(1年以上前)

kazu0723さん こんにちは。

スカパーe2もWOWOWもクリスマス直前が無料視聴の申し込み時なのですね。
ありがとうございます。


スカパーe2を今、視聴出来る環境に成って、観たい欲が私の中で盛り上がっていて、
本契約しようか迷ってます。

月410円でチャンネルを何も申し込まない場合、どの様な視聴環境に成るのでしょうね。
まっ、1月に悩めば良いですね。(笑)

書込番号:8797410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/17 13:58(1年以上前)

1TBのHDDを買ってきてしまいました。(笑)

IO−DATAのHDCN−U1.0Lです。
これで、PIX-DT090-PE0で録画の容量は安泰かも?。
(温度管理は必須かな。)

書込番号:8797883

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/17 14:39(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん

スカパーe2の場合、基本契約だけでチャンネル視聴契約しないと一部の無料チャンネル(通販とか)しか
見ることが出来ません。
一般的には、e2基本パック(35チャンネルくらい見ることが出来るやつ)を契約するのがベターなのかも
知れませんが、スター・チャンネルプレミア3っていう映画チャンネルのパックもお勧めです。(これは
BS200のスターチャネルHDもOK)
見たい番組に合わせて、契約を変更していくことも出来ます。(毎月届くガイド誌を参考に)

まずは、無料期間中にじっくり各チャンネルを視聴して自分の好みで契約しましょう。

>> そうそう、録画領域は、やはり、HDDの増設が良いのかな?、
>> ブルーレイに吐き出す方が良いのかな?。

録画はHDDにしかできません。HDDに録画したものをBDやDVDに書き込むことは出来ます。

>> HDDに貯める為には、HD録画なら1時間10GB超えますよね、

地デジであれば、1時間あたり約7.5Gくらいです。
HDDで撮り貯めて、気に入った番組をBDに書き出すって言う方法であれば1TBのHDDでOKでしょう。

書込番号:8797989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/17 16:11(1年以上前)

kazu0723さん どうもありがとうございます。

確かに、e2基本パックは魅力的です、
ああっ、毎月3570円+410円=3980円ですよね?。

私は、eo光ネットなので、
eo光テレビとどちらが魅力があるかが僅かに気には成りますけれどね。
実はハリウッド映画よりアニメが気に成るのですよ。(笑)


そうそう、HDDはフォーマットの際、悩むアロケーションユニットサイズ。
64キロバイトでやってみようかな?。
それでは『開始(S)』ボタンをポチッと。

書込番号:8798235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/18 02:45(1年以上前)

1TBのHDDフォーマット完了、(2時42頃)。

書込番号:8801294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/19 15:04(1年以上前)

別の部屋の地デジのテレビはUHFアンテナが別なので1つ多く放送局が映る。

で、UHFのアンテナの事だけど、
デジタル用に新たに導入しようかと思う。
それともブースターの方が良いのかな?。

で、ブースターなら、高いけど、UHF/BS/CSとか3波のモノが多いのか・・・、
で、BSアンテナとUHFが混合に成るようです。
BS/CS/UHF用卓上ブースター
http://joshinweb.jp/av/839/4962736239610.html
とかね、
なので、分波器 S-UVSW 
http://joshinweb.jp/av/1076/4962736202294.html
とかで、分波する事に成るのでしょう。

さて ブースター か デジタルUHFアンテナ かどちらが良いかな?。

書込番号:8807595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/20 20:07(1年以上前)

メインの放送局が入るのだけど・・・、
あと1つ入っても良さそうな放送局がアンテナの方向が異なるらしい。
で、

UHF/VHF用ブースター
VB-33MW
http://joshinweb.jp/av/7444/4962736239627.html
を試してみた、失敗だった。
やはり、アンテナで何とかしなくては。
残念です。

書込番号:8813671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/21 07:35(1年以上前)

アンテナの事はさて措き、
スリープ状態(VistaSP1)から、予約設定し予約録画を試してみた。
PIX-DT090-PE0のSationTV設定で、『予約終了後処理』の設定で『待機モード』にして置き、

SationTVを待機モードにして、パソコンをしてスリープ状態に、
で、
予約した時間に録画開始し、録画終了後にSationTVを待機モードに、
パソコンがスリープ状態に移行。
(パソコンのスリープ状態の移行の確認は朝起きて確認したので、タイミングは未確認です。)

書込番号:8815934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/21 18:00(1年以上前)

録画したモノが出来たので、DVDの作成を試してみた。
で、ズッと前に購入したDVD−RW 4倍速が在ったので、
試してみた。

しかし、DVD−RWとかは使った事が殆んど無い為に使い方が解らなかった。
DVDへの書き込みをしようとしても良く解らないので駄目だった。

で、Web検索をすると、そのまま使って書き込めば良いらしく、
データが在ればフォーマットではなく消去で全てDVD−RWから消し去るという事だと理解した。
理解した上で、再度DVDの作成を試みる。

で、StationTVのディスク作成は、既存データを消去しても良いなら
『フォーマット』を『する』の設定で、
何も入っていないディスクなら『フォーマット』を『しない』に設定、

で、DVD−RWをドライブに入れ『フォーマット しない』に設定してディスク作成しようとすると、
『対応していないディスクです』と『正しい対応ディスクを入れてください』と表示がでた。

「CPRM対応というディスクが世の中に出回っていたのか」と思い知らされた。(笑)
普段はDVDを購入していないから、
そう、DVDにはファイルをバックアップ殆んどしてないからね。

さて、DVD−RWの使い方を簡単に理解できたけど、
DVD−RAMを録画保存用に購入しようかな。
いずれは、ブルーレイ2層?か要るかな・・・。
1TBのHDDでもいつかは限界が来る、HD記録ならば1時間あたり10.5GBだったか?。
恐ろしや・・・。(笑)

では、CPRM対応DVD−RAMの購入の為に調べでWeb探索します。(笑)

書込番号:8818391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/22 15:48(1年以上前)

デジタル放送録画用のDVD−RAM3倍速とDVD−RW4倍速を購入してきました。
これで、録画したモノをDVDに移動が試せます。(笑)

さて、PIX-DT090-PE0のStationTVを予約録画設定して置き、
パソコンをスリープ(VistaSP1)にして試してみました。
予約開始時刻直前にデスクトップ画面表示しStationTVが待機モードで起動。
そして、録画が始まって録画終了する。
録画終了後約20分でパソコンがスリープに入ったのを確認した。

☆StationTVは『予約録画実行後処理』の設定で『待機モード』に設定です。

で、パソコンのVistaSP1自体はスリープ移行の設定はしてません。

予約録画終了してから20分とは長くもあり短くもありますね。
何か『スリープ移行するよ』と表示があれば・・・。
まっ、ともあれ、予約録画からパソコンがスリープ移行する事が確認できたから安心かな。

書込番号:8822777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/22 16:20(1年以上前)

購入して来た、デジタル放送録画用のDVD−RW4倍速で、
PIX-DT090-PE0のStationTVでDVD作成を試してみると、

今回は、デジタル放送録画用という事もあり、すんなりとDVD作成に辿り着けた。
しか〜し、残念な事はStationTVのDVD作成中は、他にパソコンが使えないかも。

StationTVのDVD作成が画面が占領されている。
残り時間のカウントダウン(進捗率のアップ)が待ちどうしい。
パソコンパワーが試されるか・・・!。(涙)
触らぬカミに祟り無しか?!。
今、もう一台のパソコンから書き込みしているから安心だけど。(笑)

書込番号:8822865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/22 16:56(1年以上前)

デジタル放送録画用のDVD−RW4倍速に録画したモノがコピー完了して、
PwoerDVD8Ultraで再生してみた処、再生出来ました。
ダビング10のカウントが1減って残り『 9 』に成ってました。

そうそう、1.17GB使用領域と成ってました、30分モノのだから、無駄遣いかな?。
DVD−RWを消去して、再び利用しようかな?。
今回は試しただけだから。(笑)

書込番号:8822983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/22 18:36(1年以上前)

PIX-DT090-PE0のStationTVで予約録画を設定して、
パソコンを休止状態にして、予約録画が開始され録画されていた。
そして、予約録画終了後にはパソコンが休止状態なっていた。

パソコンがスリープで予約録画終了後20分だったので、
休止状態では10分経ってなくても休止状態に移行していた様です。
食事をしている間に試したので、休止状態移行の瞬間は見逃した。

まっ、パソコンをスリープや休止状態から、予約録画が開始され終了すれば、
パソコンがスリープや休止状態に戻る事を確認できた。


私のPIX-DT090-PE0は順調に搭載設定できたと思う。
あとは、ブルーレイ・ドライブを試すのみかな?。

書込番号:8823358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る