※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



その他オーディオ機器 > ONKYO > MD-105FX
MD105をただ今使用していますが これに変わる機種を探しています。条件として
CD3.4分の曲を2分ぐらいに切り後は少しづつ音量を落とし最後は0にしたのです
書込番号:10558829
0点

随分前にベスト盤作成機能として分割型のコンポにはありましたが、
今は自動で曲ごとにフェードを掛けて再録する商品はありません。
自分がもっているCM6001だとCD再生してMD録音、
2分でCDを手動SKIPしながら手動でRECレベルを下げフェードさせることはできますが、
操作がちょっとサーカスになって難かもしれませんね。
(RECレベル調整はMENUの下にあるので。)
MDデッキだと手動でフェードを掛けて(RECレベルを自分で下げる)
再録しか手はありませんね〜。
RECレベルを自動フェードするのはメモリーレコーダーでもなかなか無いんじゃないかな。
なのでPCで音源編集したほうが早いと思います。
書込番号:10562317
0点

早速の返信有難うございます。私もRECレベルを使って手動で音量をさげています。又MD自体無くなるように聞きましたが どうでしょうか。
書込番号:10563722
0点

>MD自体無くなるように聞きましたが どうでしょうか。
据え置き型フルサイズデッキはパイオニアとTEACしか製造していませんし、
コンポ(ミニコンポ)も単体製品はこれだけですね。
(TEACもプロ用機以外は生産完了の噂もあります。)
MD難民としては非常につらいところですが、持ち出し需要でMDからDAPへ交代してしまったので、
単にアルバムダビング用途では絶滅するでしょうね。
残るとすると教育用の配布用途とか生録音、半分死語ですがエアチェック用途でしょうねぇ。
自分は主にエアチェック用途です。
とにかくニーズの大半を占めていたであろうアルバムダビングが無くなったので行く末は暗いです。
書込番号:10564109
1点

いまはRECレベル調整そのものがついたものはメモリレコーダーに移ってきていますね。
原始的にいくならWカセットなどもまだ売っています。
MD機ならプロ機で大きくて高価ですが「TASCAM MD RECORDER MD-02」
が自動フェードボタンがついていて便利です。
書込番号:10579641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > MD-105FX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/05/21 16:39:26 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/25 7:18:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/24 23:18:56 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/05 17:17:34 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/25 21:43:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/23 19:51:10 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/10 20:44:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





