『φ6.3ジャックほうがノイズが少ない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 AT-HA20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-HA20の価格比較
  • AT-HA20のスペック・仕様
  • AT-HA20のレビュー
  • AT-HA20のクチコミ
  • AT-HA20の画像・動画
  • AT-HA20のピックアップリスト
  • AT-HA20のオークション

AT-HA20オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • AT-HA20の価格比較
  • AT-HA20のスペック・仕様
  • AT-HA20のレビュー
  • AT-HA20のクチコミ
  • AT-HA20の画像・動画
  • AT-HA20のピックアップリスト
  • AT-HA20のオークション


「AT-HA20」のクチコミ掲示板に
AT-HA20を新規書き込みAT-HA20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

φ6.3ジャックほうがノイズが少ない?

2009/02/28 15:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20

スレ主 yaaqqqさん
クチコミ投稿数:35件

AT-HA20を3ヶ月ほど使用しています。
ずっとφ3.5ジャックで使用していたのですが、
φ6.3ジャックをφ3.5に変換して使用してみたところノイズが少なくなったように感じました。
これを使ってる方でそう感じた方はいらっしゃいますか?

書込番号:9169364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/02/16 23:57(1年以上前)

うーんそんな気がしないでもないなと回路を調べあげたら、2つの端子は全く同じ回路でした。

片chにつき
カップリングコンデンサC15(1000uF)の後から2本の抵抗を経て2つのジャックへ分配される
R21(33Ω)を経て3.5mmジャックへ
R23(33Ω)を経て1/4ジャックへ

回路図上では全く同じでも基板上では端子の形状とかパーツの配置とかが違うのでその差が現れているのかな?

いやたぶん気のせいかと。
遅レス失礼しました。

書込番号:21605469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「オーディオテクニカ > AT-HA20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AT-HA20
オーディオテクニカ

AT-HA20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

AT-HA20をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング