


ノートパソコン > HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル
まだ、こちらのモデルの口コミをご覧の方がいらっしゃるか判らないですが、今非常に困っています。
皆さんの知恵を貸していただけたらと思います。
MINI1000のこちらのモデルを最近中古で購入したのですが、USBメモリを挿した段階で下記の症状に陥りました。
色々弄っているのでそのせいなのかと思うのですが・・・。
解決策があればご教授ください。
USBメモリを挿すと右下に新しいFLASHDRIVEが見つかったとポップアップが出る。
そうすると新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がり、ドライバのインストールを求められる。
ネット接続でドライバ検索等をしてもドライバが検出出来ず、USBメモリが使用することができない。
外付けのHDD、USBマウスも同様な事から、USBポートのドライバが正常に当たっていない為だと判断。HPのホームページからチップセットのドライバを落として更新しても改善セズ。
途方に暮れる。(涙
購入からMINI1000には下記の内容をしました。
・メモリを2GBに増設
・RAMDISK導入(RAMPHANTOM3)
・SDHC16GBのHDD化←これが怪しい気も・・・。
・FLASHFIREインストール
・ウイルスバスター2010インストール
TEMPファイルIEのキャッシュなどはRAMDISKに移動しています。
ページングファイルは無しに設定、復元ポイントも無効にしています。
EWFは難しそうな感じだったのでやっていません。
思い出せるのはこれ位ですが、改善策などがあれば教えていただければと思います。
書込番号:10847104
0点

デマイスマネージャーでUSBに関連する画面をアップします。
スケアさんのPCと比較してみてください。
私のmini1000も、2GBにメモリ増設、SSDを純正品からRuncore製に換装(プチフリ対策)、RAMPHANTOM3(フリー版)導入済みでIEのTMPファイルを割り付けしてます。
尚、ウイルス関係のソフトは未導入です。
詳しいことは良く判りませんが、デマイスマネージャーからUSBのドライバを削除しても、電源を入れなおすと自動的に新しいハードウエアが見つかったとして、ドライバがインストールされるんじゃなかったかな。
USBメモリをさすと、これまた自動的に必要なソフトがインストールされる筈。ですから、ハード的な問題も疑われるのかな?と思います。
ちなみに、本体からバッテリーおよびACアダプタからの電源供給を外した状態で、PCの電源スイッチを約30秒間オンし続ける、という作業をしてみるのも手です。これにより、基板上のコンデンサ等の電荷も全て放電させることで、ハード的に確実にリセットがかかり、正常になる場合もありますよ。
解決するといいですね。
書込番号:10854045
1点

ドライバのインストール先を
C:\WINDOWS\inf
にすればよかったはずです。
書込番号:11073894
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Mini 1000 SSD16+8GBモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/02/09 19:17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/12 15:03:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/23 0:03:40 |
![]() ![]() |
12 | 2010/04/17 2:58:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/09 23:31:08 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/12 0:33:46 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 11:41:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/27 23:53:28 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/27 23:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/13 19:33:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
