


ノートパソコン > HP > Mini 1000 HDD60GBモデル
ご無沙汰です。年末にMini1000HDDモデルを購入し分からんチンのくせに少しパーティションをいじくり、トラブって若隠居@Honoluluさんをはじめ皆さんにお騒がせしたモンです。
その後、結局 若隠居@Honoluluさんにアドバイスもらったソースネクスト社Acronis DiskDirectorというソフトでパーティションはサクッと分割完了。
(あん時の冷汗はなんだったのか・・・)
RAMディスク作成も同社の驚速RAMディスクってソフトでささぁっと出来上がってしまいました。
自分の様な知識経験のない者が十分な下調べもなく安易に手を加えてはいけんやったんだと実感しました。
その後のその後・・・ですが当初、自分の用途ではネット、短期出張時のサブPC、出先での写真確認とUSB等への保存が出来ればと思い・・・ MS Office(ワード、エクセル)、JWCAD、セキュリティ関係ソフト他を入れようと考えてました。が、今はOpenOffice、JWCAD、avast!、マルチメディアプレーヤー(まだどれがよいか検討中)、PDFソフト(ACROBAT9は重いかなぁ?文字挿入、分割、統合が出来れば・・・)瞬間PDFとかと何かいうソフト、それと、これは必要か否かわからんですが高速化やメンテ関係のソフト、スパイボットなどなど・・・持ち歩きたいと思ってます。
色々、情報収集して幾つか疑問や迷いが出てきたんで宜しければアドバイス下さいませ。
まず、SDHCのHDD化ですが(色んなとこで推奨されてますが)HDD化の必要はありますか?
限られた容量のなかでPC自体の負担を軽くするのにUSBやSDHCを利用せんてはない!って思いまだ、外付けHDDにソフトを入れて使った経験もないのに試みたいと考えてます。HDD化しなければリムーバルディスクと認識されるものをHDDへ変えなければ何かあるのでしょうか?
するなら何枚かあるSDHCをそれぞれHDD化する必要があるのか・・・や外部に入れるならやっぱし使用頻度が少ないソフトでしょうがどんなものがそれにむいとるんか・・・等疑問が出て入ってくる情報が微妙に違うんで迷ってます。
やはりミニPCなので欲張りすぎてはいけんでしょうから軽快さが重視したいトコですが・・・
それとせっかく作成したRAMディスクへも何を移せばよいのか・・・?
>若隠居@Honoluluさん
Web Browser 等のApplication のTemporary や Cache と名の付く File をここに移動する・・・
とかその他大いに活用したいと思ってますが、コレっていう情報はなく夜な夜なネットで調べてます。
どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
そんなこんなで自分のMini1000はまーだ本格的な活躍はしてません(早くせんとまた出張が・・・)
プチ使用感はキーボードはA4ノートより自分的には打ち易いです!!ビックリ!
書込番号:8898897
0点

Googleで、"Gamers EeePC"と調べると、4Gamesというゲームのレビューサイトにそのあたりが詳しいのでは?
IEはもちろんのこと、Firefoxなどのキャッシュ移動のことも言及があります。
ほかのサイトでももっと詳しくテンポラリファイルのことを書いているものはありますが、Netbook向けの記述がほかにも多いので。あえて、ここを推薦。
書込番号:8900724
0点

虹色太陽さん
無事に修復できたか,気に成ってたんですが,吉報何よりです(^^).
Tool の類は,Free Application でも素晴らしい物は沢山有りますが,PC User 歴は長いけどヲタクではないと言う類の人には,Packaged の奴で適価な物があれば,それに越した事はないですね. そう言う意味で,Sourcenext 社のは,ありがたい存在です.
>>RAMディスク作成も同社の驚速RAMディスクってソフトでささぁっと出来上がってしまいました。
ヲッ,これ戴き(^^). 私自身は,ERAM と言う安定度の高さで定評の有る Free ので,自分と家人の Net Book の RAM Disk は賄ってますが,日本在住の友人から相談されて,何か適価なんないかと考え中でした. 虹色太陽さんが無事に使えたなら安心して推奨できます(^o^). って,無礼ご容赦(^^;).
PDF 編集までしたくて軽量と言うと推奨が難しいけど,自分で使ってないので何とも言えんですが,OpenOffice の最新版が,PDF の編集まで出来ると聞いてます. 但し,ごく最近の話みたいなので,日本語化されてる Version の最新版に搭載されてるか不知ですので,調べて見て下さい. Net Book 向き軽量 Media Player も,人柱募集(^^;). 私自身は興味ないんですが,家人が EEE S101 SSD 16GB を出先での Player にも使いたいと言ってるので,探さなあかんのですよねぇ.
>>まず、SDHCのHDD化ですが(色んなとこで推奨されてますが)HDD化の必要はありますか?
これは,手持ちの 4GB SDHC でチョッと試しただけですが,多少 Read Write とも早く成るけど,必須と言うほどではないと想いました. HDD 化した状態では,Hot Swap には対応してないみたいだけど,抜き取った SDHC の内容を他の PC で書き換えても,問題なく動作するみたいです. と言う事は,複数の SDHC を差し換えても大丈夫と想います(未検証). XP が起動しない重大事故に成る要素は考え難いので,試して見て下さい. どうせ試すなら,SDHC 32GB が使えるか人柱希望です. って,32GB 未対応の機種が少なくないのを承知でお願いするのは,阿漕すぎるかな(^^;)? 2008年後半 Model ですから,8GB ならほぼ確実. 16GB も先ず問題なく動作する筈です.
一般的なApplicationは,本体の HDD に入れるんが無難と想います. 但し,USB Memory Drive 等に入れる事を前提に,Registry に変更を加えない等,その使い方を意識した Application も有ります. 本来は借用 PC を手馴れた環境で使う事が目的なんだけど,Note PC にも有効でしょう. でも,本体 HDD と SDHC や USB Memory Drive では,IO の速度が異なるので,快適とは言えないですから,SDHC や USB Drive は Data 用にした方が賢明と想います. その辺り承知の上でなら,”USB アプリ”とか,”ポータブルアプリ”で検索して見て下さい.
>>やはりミニPCなので欲張りすぎてはいけんでしょうから軽快さが重視したいトコですが・・・
これは,絶対忘れてはいけません(^^;). 昨日,お遊びで RAW 現像 Application の Silkypix を HP 1000 に入れて,2460万画素 RAW File を現像して見ました. RAM 2GB 増設の上,RAM Disk と EWF 装備した状態で,RAM Disk のみ,EWF のみ,両方 On,両方 Off と色々試して見たけど,1枚の現像時間は最速で 90秒でした. 因みに,Desk Top の方(C2Q Q8200 2.16GHz, 3GB, Vista HP 32 Bit)では,Memory の小細工なしで3秒チョイで済む作業です. Net Book の非力さを改めて痛感しました(^^;).
>>Web Browser 等のApplication のTemporary や Cache と名の付く File をここに移動する・・・
>>とかその他大いに活用したいと思ってますが、コレっていう情報はなく夜な夜なネットで調べてます。
この辺りを Net で文章で助言言うのは,危険な行為とは想うが,寝不足に成っても困るので....(^^;). 手元に日本語版 XP がない(米国版を日本語化して使ってます由)ので,米語 Menu の内容のままです. Z:\ の部分は,ご自身の RAM Disk の Drive Letter に読み換えて下さい.
IE7 の Temporary File 群移動.
道順:IE7 起動して,下記の順で Menu を辿って下さい.
Tools → Internet Options → Browsing History の Settings → Move Folder
修正:c:\Document....と有るのを ”Z:\” に変更.
環境変数の変更
道順:My Computer を右 Click して下記の順番.
Properties → Advanced → Environment Variables
修正:Temp を選んで Edit で,Z:\Temp に変更. TMP を選んで,Edit で,Z:\Temp に変更
IE7 の方は,RAM Drive を指定してやれば,IE7 が Directory は勝手に作ります. 環境変数の方は,RAM Disk Application のメンテ画面で,「Temp Directory を作成する」とかの項目が有ると想うので,そこに予め Check を入れて下さい. 途中で再起動するぞと言われたら,素直に再起動して大丈夫と想います.
これらの変更を加える前に,Restore Point を必ず作成しましょうね(^^;). HP の PC の場合,Help and Support Center 画面の右下の方に System Restore が有ります.
書込番号:8900876
0点

>>ほかのサイトでももっと詳しくテンポラリファイルのことを書いているものはありますが、
>>Netbook向けの記述がほかにも多いので。あえて、ここを推薦。
EEE PC 導入記念なんたらと言う奴の事でしょ? 異議有り. PC その物を玩具にしたい人には良いけど,Registry の安全とは言えぬ編集等を「深く考えずに」とかの調子で薦めてる記述が多過ぎる. まぁ,「痛い想いして覚えろ」と想ってる輩が,親近感を抱くブログで有ろうとは想うけどね.
このスレ主さんは,「快適に使いたい」とは想ってても,「PC を極めたい」とは想ってないんだよ. Net Book 購入層には,良く判っている人が玩具として購入する層と,手頃な価格と大きさの Note PC と言う感覚で購入する層と,可也極分化されてると想います. それを何でもかんでも,前者の感覚で助言するのは,トラブルの素だよ. 起動できなく成る HP 1000 を量産したくて書いてるのなら,言っても無駄だろうけどね.
書込番号:8901005
0点

>限られた容量のなかでPC自体の負担を軽くするのに・・・
HDDが60GBあれば、ソフト類を入れるのには十分過ぎるのではないでしょうか?外付けHDD(SDHC)を使ってまで、ソフトを入れる必要性はないはずです。
ただし、データは極力内蔵HDDには入れないようにした方がいいでしょう。
>それとせっかく作成したRAMディスクへも何を移せばよいのか・・・?
>Web Browser 等のApplication のTemporary や Cache と名の付く File をここに移動する・・・
>とかその他大いに活用したいと思ってますが、・・・
その他にはあまり利用価値がないと思いますよ。RAMディスクにあるデータは、電源を落とすと消えてしまいますし、PCがフリーズした場合もそうです。
書込番号:8901509
0点

都会のオアシスさん
>>HDDが60GBあれば、ソフト類を入れるのには十分過ぎるのではないでしょうか?
>>外付けHDD(SDHC)を使ってまで、ソフトを入れる必要性はないはずです。
>>ただし、データは極力内蔵HDDには入れないようにした方がいいでしょう。
このスレ主さんが昨年末に立てた別 Thread を見ていただければ判る通り,用途と PC との接し方から拝察して,何よりも大事なのは Data の保護だろうと想って,User 歴は長いけどヲタク歴は皆無な方に少々無理を言って,HDD に Partition 切って,Data 保管域を用意して貰ってます. SDHC と HDD の安全性を勘案すると,PC 弄るの自体が楽しみな人と異なり,Data が命の Business User さんに,Data は HDD に入れるなは,可也無茶な話と想いますよ.
勿論,60GB 有れば,無理して Application を HDD から追い出す必要性は乏しいけど,保管する Data が画像系だと,60GB でも可也苦しいです. 私も 平均 3.5MB 位の JPEG を年間 3000-5000枚は保管するので,60GB は導入10日後で既に空き容量 5GB 切ってます. 米国版 HP 1000 は,XP CD と Driver や Application の DVD 付きなのに,Recovery 領域が EISA 領域として 5GB も有るので,これを潰して空を 10GB にせなアカンなと想ってます. スレ主さんも,似た様な状況ではないかと想います.
>>その他にはあまり利用価値がないと思いますよ。RAMディスクにあるデータは、電源を落と
>>すと消えてしまいますし、PCがフリーズした場合もそうです。
大事な事を指摘し忘れてました. Follow 多謝.
市販 Application で Ram Disk 作成したなら,Back Up 機能とかも付いてるかと想いますので,RAM Disk に自分の作成した Data 置く場合,終了時だけでなく,細目に HDD に Back Up する事をお奨めします. でも,Back Up 機能の出来次第では,終了時に消えてくれた方が有り難い Temporary File の類まで残してくれ兼ねんから,痛し痒しですね. 自分でマメに手動でする方が良いかも知れません.
Temporary File だけに使い,かつ,画像処理系の Application を Net Book でガシガシ使うとかしなければ(したら Stress で胃に穴が開くと想う(^^;)),128MB とか,256MB でも十分でしょうね.
書込番号:8901942
0点

皆さん アドバイスありがとうございます。
>ましゃぴょんきちさん
4Gamesというゲームのレビューサイト・・・見てみました。一見、間違えたのかと思いましたがゲームをやる為にミニPCを軽快に設定するっていう企画だったんですね。
作業別に危険度が表示してあって見やすかったです。自分はゲームを全くしないので?なとこはありましたが・・・
>若隠居@Honoluluさん
ご心配おかけしました。以前のスレに引き続き、細かなアドバイスに感謝してます!!
>都会のオアシスさん
>HDDが60GBあれば、ソフト類を入れるのには十分過ぎるのではないでしょうか・・・
まず、必要なソフトの容量を使用中のPCでアラに把握してみたいと思います。プラスαはその後と考えて…
RAMディスクの方は若隠居@Honoluluさん、都会のオアシスさんお二人共が言われる様に消えて問題ないもの(残らない方が良いもの)を入れればいいみたいですね。
と言ってもIEのTMP等のここで解説して頂いたものを持って行く位しかしきらんでしょうが・・・
皆さんがアドバイス下さる通り、メインで使っているPCと同じ感覚ではなく欲張らず、自分の必要なものを先に考えてそれにあった操作を慎重にしてみます。
書込番号:8908310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Mini 1000 HDD60GBモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/02/27 15:09:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/05 20:01:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/01 1:41:13 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/30 21:05:51 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/30 9:21:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/27 21:59:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/10 21:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/09 11:16:05 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/27 10:01:20 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/14 11:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


