レコード(プレーヤー)を捨てて30年近くになりますが、今回、50枚近い新品のレコードを格安で入手することになり、レコードプレーヤーを購入する必要があります。
私なりに調べたところ、オーディオレベルの入門機として、本機かテクニクスが(SL1200の発展型として)昨年発売したSL-1500C-Sが候補に挙がりました。
両者の違いは、実売4万円ほどの差でオートリフトアップ(もうひとつ調子は良くないとの情報もありますが)の有無位でしょうか?
外観的には、木目調のDP-500Mの方が好きですが、オートリフトアップ(リターンやストップはありませんが)も最低限の機能かと悩んでおります。
他の構成は、プリメインPMA-SA1,スピーカーTurnberry GRです。
先ずは、久しぶりにアナログ体験の”お試し”レベルでの選択となりますので、他の構成品のグレードから、もっと高額なものを奨めて頂いても今回は考えておりません。
また、同様にMCカートリッジへの変更を前提とすることも、相応のMCフォノイコライザーの追加やアンプの買換えが必要になると思われることから、今のところ考えておりません。
あくまでも、ポン置きでの差や推奨品をご教示頂きたく思います。
宜しくお願いします。
書込番号:23199533
5点
SL-1500のオートリフトアップは、ご認識のとおり、まともに運用できないレベルと思われますので、無い物として考えた方がいいかと思います。
であれば、デザインなど、お好みの方でいいのではないでしょうか?
書込番号:23199610
1点
>YS-2さん
早速、ご返答有り難うございます。
出来れば、(私感で良いので)理由をお聞かせ下さい。
書込番号:23199611
1点
>kinpa68さん
返信有り難うございます。
オートリフトアップが実質無いと考えると、ターンテーブルの回転むらや立ち上がりといったモーターやそれ廻りの機構、トーンアームの出来なども差がないと考えて良いということでしょうか?
両者の発売年に差はありますが、(レコードプレーヤーは昔のものの方が安価でバリエーションも豊富だった?)技術的な性能にあまり差はないという理解で良いでしょうか?
書込番号:23199632
1点
>gontapainuさん
「がうえいんさん」による DP-500M についての価格コム review を拝見する限り、
DP-500M という選択は皆無ではないでしょうか。
それでもなお、DP-500M を選択なさるのであれば自己責任でどうぞ。
書込番号:23199633
1点
”久しぶりにアナログ体験の”お試し”レベルでの選択となりますので”
なら、これ位で十分と考えます。出しても実売価格で5〜6万円でしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001168045/#tab
あるいは、これでも良いかな・・・ メーカーの信頼度は共にあると思いますよ。
書込番号:23199841
![]()
2点
>gontapainuさん
私自身はDP-500Mの所有者ですのでそれの評価しかできませんが、家電批評の"オーディオがまるごとわかる本2020"
33ページでも紹介されているとおり、この機種の選択は悪くないと思います。ただし、MMでよいので、オマケについてるカートリッジから換装しましょう。
書込番号:23199859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YS-2さん
TEACのTN-3Bですか?ローズウッドの塗装も美しいですね。
ただ、重量5kgと軽めなのが気になります。(良い音は目方で決まると信じているところが未だにあります)
>ウインダリアさん
MMカートリッジのおすすめは何ですか?
(当方、クラシックを主に聴きます)
テクニクスSL-1500C推しの方はいらっしゃらないようですが、500Mの板だからでしょうか?
書込番号:23199938
3点
レコードを捨てて30年ですか・・・ その間 オーディオとは無縁でしたの?
アンプとスピーカーに あれ等を使ってる(使おうとしてる?)のに アンバランスなレコードプレーヤーは どーなんでしょうかね?
言っても無駄ですよと あえて書いてありますが(笑) 音を知ってる(知らない人はあんなアンプやスピーカーは使わない)人があのクラスのプレーヤーでは我慢出来ませんよ(笑)
テクニクスは 10万で アノ内容は濃すぎですね(笑) これでは良い音は出てこないだろーが世間評ですね。 あんなモノを出すテクニクスは行く末が心配(笑) また消滅かな?
書込番号:23200019
![]()
3点
>黄金のピラミッドさん
>レコードを捨てて30年ですか・・・ その間 オーディオとは無縁でしたの?
オーディオを再開したとき、'90代始め頃、初めてCDプレーヤーを購入しましたが、ノイズの少なさ、ダイナミックレンジの広さに感心したため、レコードプレーヤーを購入しないで、200枚ほどのレコード資産は、原則CDで買い直すことにしました。
こうして、今ではCD資産は数千枚になります。(未聴も多いですが、「老後の楽しみ」といっては、欲しいCDがなかなか買えなかった時代の飢餓感の反動から買い漁りました)
今回のアナログ盤のまとめ買いは、私のオーディオライフとしては、ちょっとした寄り道程度のつもりなので、プレーヤーも引き返せるような候補としております。
書込番号:23200116
1点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
アナログ再開は、このDP-500Mからスタートすることで腹は決まりました。
勿論、自己責任です。
’80年代のオーディオ全盛期と比べて、半分の質感というのは、アナログプレーヤーに限りません。
しかし、それが現実ですから、次に、これ以上を望むことになれば、10倍以上の予算で考えることになるでしょう。
書込番号:23201122
2点
>gontapainuさん
クラシック向きのお薦めのMMカートリッジは、オルトフォン製2MREDです。所有はしておりませんが、メーカーもマニア垂涎のブランドです。専門誌の評価の高い、価格コムからも入手可能な製品です。
書込番号:23201602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gontapainuさん
あと、追加として、上位機種のオルトフォン製2MBLUEが適任でしょうか。
書込番号:23201650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
木目調ではないし、ベルトドライブですが、
ワシの好みと直感でオーディオテクニカのAT-LP7はいかがでしょうか。
アームの高さ調整出来るし、後付けでリフトアップ装置もスムーズに取り付け出来そうです。
書込番号:23201700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スプーニーシロップさん
それを言ってはお終いですね。
スレ主さんが毒をば食らえのお覚悟で決めたらしいので。
何もわかっていない質問者に対しては静観が最善でございます。
だから自己責任でございます。
この価格コムの掲示板における質問者のレベルの余りある低さに辟易さを感じる今日この頃でございます。
まあ勝手にやって下さいませといったところでしょうか。
まあこの掲示板ですがハイエンドな audiophiles の大部分は登録せずにたまに見るだけでしょうね。
書込番号:23201750
2点
もう決められていたんですね。
よく読んでなかったです。
スミマセンでした。
書込番号:23201759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
Audio-Technica AT-LP7 は「とても良い」と私自身は認識しておりますが、
このスレはスレ主あってのという条件が付きますのでまあこの辺りは
大変難しいところ(残念なところ)でございます。
書込番号:23201793
1点
>gontapainuさん
technics製SL1500-Cも上記家電批評の"オーディオがまるごとわかる本2020" 32ページに紹介されております。付属のカートリッジも、オルトフォン製2M REDであり、選択肢としては考えられるところですが、予算によります。
書込番号:23202810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SL-1500cですね。加工精度が良くなければ回転ムラに如実に出ます。
往年のマニアならテクニクスのスペックがDDプレーヤーの基本というでしょう。(特にテクニクスは、DDスペックにはこだわると思います。これは、テクニクスが世界に先駆けて達成したからです。プライドは捨てなかった)
回転ムラが悪くても再生してみると、そうあまりわからないっていうのはあります。
オートリフトアップは、あればあったで便利です。オートリターンだとさらに便利なものです。
薦めはしませんが、中古のSL1300 1400(所有機) 1500 1600 1700も、整備されたものならそん色はないと思います。デザインの良さは今も飽きるものではありません。ハードオフで1300を見ましたがその時に買っておけばと後悔しています。
書込番号:23231788
3点
DP-500Mをお使いの皆さんの名誉のために説明しておきますが、がうえいんさんの”この商品を買うな”というレビューの影響ではありません。
がうえいんさんのレビューは、非常に文書構成力も高くて説得力があり、DP-500Mはアナログ全盛時の安価な製品と同じという論理が心に入ってきますが、逆に全盛時の満足のいく製品を今作ったら、現在の物価、製造環境、アナログの販売見込みを考えた場合には販売価格はいくらになるかを考えください。(GT-2000とGT-5000の価格差、SP-10MK2とSL-1000Rの価格差が参考になると思います)
従って、往時の雰囲気(外観だけかもしれませんが)を残すDP-500Mをこの時代に7万円前後の実売価格で供給し続けることができるDenonの企業努力に私は頭が下がります。
一部のオーディオファイルにとって、Denonは昔はデンオン(安物メーカー)だったかもしれませんが、往時隆盛を誇った多くのオーディオメーカーが無くなったり、オーディオから撤退したりしている今、量販価格で製品を出し続けられるにはそれなりの理由があると思います。
閑話休題
では、私が何故DP-500Mを買わなかったかというと、先に腹を決めた(と思った)後、冷静に自分の性格を分析した結果、DP-500Mを買った場合には、すぐに「もっと上の音があるのではないか?」と考えるようになり、「沼」一直線になることは明らかだったからです。
DP-500Mの音も、SL-1200Gの音も聞いたことはありませんでしたが、手が届く最高のものを−と考え直した次第です。
私の気ままなスレに親身にアドバイスを頂いた皆様、改めて御礼申し上げます。
書込番号:23241541
3点
> 先に腹を決めた(と思った)後、冷静に自分の性格を分析した結果、DP-500Mを買った場合には、すぐに「もっと上の音があるのではないか?」と考えるようになり、「沼」一直線になることは明らかだったからです。
それは大正解!!
わたしもスピーカーを買い換える時、そうしました。
無理をしても最上位!ってね
書込番号:23241764
4点
スペックだけの傾注は、好ましくはないと感じはしますが、テクニクスがこのスペックを実現できて長く販売しているDENONが低スペックで改善さえない状況であるとみれば、やればできる的な技術というか配下の下請け部品製造会社の優劣があると感じてしまいます。
アナログ機器は、特に、回転系を持つものは、もう加工精度以外に良くする基本は存在しないことは、衰退してしまった過去のオーディオ機器が証明している事実です。(;レコードは、スタンパーのもとを作るカッティングマシーンの回転ムラにも起因してしまうのでプレーヤー自体のワウフラは関係ないといえばそうなのかもしれません)カセットプレーヤーも回転ムラは多いのは分かっていてもそうは気にならないのと同じです。
書込番号:23241771
5点
>gontapainuさん
過去の名品の中古がいいか、現在販売中の新品がいいかについては、すでにDP-1300MK2のmiya3733さんのスレ等で多く議論されているよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008345/SortID=19125188/#tab
アナログ全盛期の名品には魅力的な製品も多いけど、30年以上前の中古を買うか?現行ラインナップの新品を買うか?と問われれば、僕は迷わず後者を選ぶよね。2台目として置物覚悟なら中古もありだけれど、僕にはそんな余裕もない。
車でも中古でも高級車に乗りたい人と、大衆車(死語?)でも新車がいい人と、両方の考え方があるよね。
そんな結論が出ない問題を、DP-500Mのレビューで、「DP-500Mはやめて、過去の名器の中古にしましょう!」と一方的にいったら、ただのネガキャンだよね。
まあ、DP-500Mは現在、売れ筋ランキング5位で結構売れているみたいだから気にする必要は無いかもしれないけど、この意見をまともに信じている人もちらほらいるみたいだから罪深いよね。
DP-500Mも悪くないと思うけどね。
書込番号:23246709
4点
>gontapainuさん
アナログレコードを現在の機器で再生すると、昔聞こえなかった音やCDとは異なるつやのある音が出てきて満足させられます。
アナロクレコードを沢山手に入れた話、是非お楽しみ下さい。ただ機器は上を見たらきりがありません。
とりあえずはDP-500Mが無難と思います。オートリターンは便利ですが、市場で高級品はダイレクトドライブ、手動がほとんどです。
私の手持ちは15年ほど前に揃えた機器です。
プレーヤーは台湾製のコスモテクノ、かつてのテクニクスに近い性能とかでしたが、現在、新品は市場にありません。
カートリッジはオーディオテクニカのMM(数年前に価格が約2倍になり、楕円針、ダイナミックな音でジャズなどには適しましたが、その後MCのDL103(デノンとNHKが共同開発した円針)を購入したらクラシックが見事に再生されて満足しています(これも数年前に価格が2倍に)。
アンプはマランツ(音が締まっている、MM、MC切り替え可))、SPはB&W(ノーチラスツイッター付、石丸で特価)、CDプレーヤーもマランツですが使用頻度は低いです。
レコード盤は主にドイツグラマフォン、カラヤン指揮、ベルリンフィル、ベートーベン交響曲やバイオリン、ピアノ協奏曲です。
アナログ音のα波は体にも良いとか。 お楽しみ下さい。
書込番号:23371633
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DP-500M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/10/15 20:07:17 | |
| 17 | 2024/04/28 14:57:24 | |
| 7 | 2023/10/01 14:53:24 | |
| 3 | 2022/12/03 23:21:39 | |
| 6 | 2021/12/06 0:52:22 | |
| 5 | 2020/07/28 8:11:01 | |
| 14 | 2020/07/09 10:18:35 | |
| 11 | 2020/10/19 17:55:01 | |
| 13 | 2020/04/19 5:56:26 | |
| 0 | 2020/02/01 10:47:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)











