GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
地デジキャプチャー品は、
バッファロー30/U2→HZ→これ と変えてきました。
最初にHZ2WにHZで使用していた、B-CASカードをつけて使用していたところ
チューナが片方だけしか使用できていなかったようでした。
このカードは、元々30/U2に付属していたもので、
B-CASのサポート(?)に確認したところ、青いカードは同じですので使用可能です。
との回答があったので、そのまま使用し、30/U2には、HZに付属していたものを
未開封の状態でつけて売り払ってしまいました。
で、HZ2Wに付属のカードに取り替え、ドライバーを再インストールしたところ
チューナ二つとも使用可能になりました。
カードの影響なのか、ドライバーの影響なのか不明です。
気になるところは、マジックDigitalでのデバイスのプロパティ画面で
B-CASのIDみたいなのが見えるのですが、前に使っていたのは
IDがTで始まるもので、HZ2W付属のはMで始まるものです。
複数チューナ用のB-CASカードは違うものなのでしょうか?
B-CASのサポートに確認する前にわかるようであれば知りたいのですが…
また、HZが手元に残っているので、追加デバイスとして使用したいと思うのですが、
追加する際のドライバのインストールの手順等ご存じありませんか?
取説などには、見あたらないです。追加使用されている方で
うまくいっている方は、どのような手順で行いましたか?
(変にやって、OS再インストールの憂き目にあいたくないです^^)
書込番号:8968665
0点

>複数チューナ用のB-CASカードは違うものなのでしょうか?
同じでしょ。発行した順番やら時間やらいろいろでそれぞれ違うはず。
問い合わせのときにしか使わない。
>追加する際のドライバのインストールの手順等ご存じありませんか?
>取説などには、見あたらないです。追加使用されている方で
>うまくいっている方は、どのような手順で行いましたか?
HZ2Wがすでに使える状態なら、HZのドライバをホームページからダウンロード又はCDからドライバのみをインストールして、HZを接続。
その後、再起動。このときアプリは不要なのでインストールしないように。
これだけで使えるはずです。
動作確認は3番組同時録画すれば判ると思います。
書込番号:9002479
0点

カードについては良く分かりませんが、
同時使用についてはいぬひつじさんの言われるような感じですね。
HZ2W購入時に対応したのですが、イマイチ憶えてなかったので投稿を躊躇してました。^^;
編集機能がBDに対応したのを今日発見したので、先程再インストールしてみました。
自分がやった手順は以下の通りです。
1.
HZ2W及びHZの最新アップデートをチェック
09/1/30時点のバージョン情報
HZ2W→2.11(09/1/27)
HZ→1.33(08/12/26)
(ダウンロードにはそれぞれのシリアルNo.を入力する必要があります。)
2.
mAgiTV Digitalをコンパネのプログラム追加削除(XPsp3)から削除してPCを再起動
3.
タスクバー右の常駐アイコンのUSBの取り外しでHZ2W(とHZ)を取り外して、ケーブルを抜く。
抜くと確認音がでます。気になる人は2の最後に再起動をせずにシャットダウンで電源を落とせばいいと思います。
(電源入ってても問題ないはずですが)
4.
コンパネのプログラム追加削除でHZ2Wのドライバ(MEDIAとUSB両方)を削除。
(HZを使用している場合は、HZのドライバも削除)
5.
HZ2Wのインストール手順に従ってインストール。
6.
HZ2W本体を接続し、ドライバ設定(インターネットには接続せず、自動でインストール)した後、コンパネのプログラム追加削除でバージョン確認後、mAgicTV初期設定(チャンネルスキャン等)を行う。
7.
HZのインストールアプリを起動して、ドライバのみをインストール。
8.
HZ本体を接続し、ドライバ設定後、バージョン確認
9.
mAgicマネージャDigital常駐アイコンに「デバイスが追加されました」のメッセージが出ます。
一応、mAgicガイドDigitalの設定→mAgicマネージャDigital設定→デバイスタグでデバイス名が3つ(HZ/HZ2W/HZ2W)あることを確認してください。
特にそれまでHZで録画した番組が無くなったり見れなくなったりした事はありません。
質問されてからずいぶん経っているので、既に追加されているかも知れませんが、
これから双方を追加する方もいらっしゃるかと思い、
しかも蛇足ながら失礼しました。^^;
いぬひつじさんも言われてますが、HZのアプリには編集機能や追っかけ再生機能はついていないはずです。
なので、HZのインストーラーではドライバのみインストールなんですね。
第1世代の商品(HZ/HS/HX)自体はこれらの追加機能は有料アップデートとなり、
第2世代(**2)からの付属機能なんだそうです。
シリアルNo.で管理していて、第2世代を持っていれば、そのNo.でダウンロードしてインストールできますが、
第1世代のみの人が編集や追っかけ再生を利用したい場合は、ダウンロード版を別途購入する必要があるそうです。
書込番号:9017281
0点

回答ありがとうございます。
結局、ダブルチューナーの状態で、PCの負荷的にこれ以上はどうかなと、躊躇中です。
で思ったんですが、HZを別のマシンに接続して、
HZ用のドライバのみと、HZ2WについてきたmagicTV Digitalの組み合わせで動くのかな?
と。
できるようであれば、HZでも編集可能な状態になりそうな気がするんですけど、
どうなんでしょうか?
書込番号:9167145
0点

こんばんは、 ま〜さんさんさん
自分はGV-MVP/HZとGV-MVP/HS2用のmagicTV Digitalで使用できました。
ただ、スリープからの復帰時におけるトラブルが悪化するためGV-MVP/HZを使用することを諦めました。
書込番号:9167166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HZ2W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/06/19 11:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/19 1:59:51 |
![]() ![]() |
14 | 2011/06/09 15:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/03 22:09:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/27 2:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/15 16:05:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/13 5:42:24 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/10 23:46:29 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/04 1:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/10 23:43:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
