GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
初めまして、少し問題が起きましたので質問させていただきます。
皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
症状は題名どおりで予約開始が10-20分程遅れるようになりました。
ログを見てみると以下の事がわかりました。少し長くなりますがご容赦ください
アメトーーク!を23時15分予約のログです。
2010/04/29 23:14:22 [準備開始] アメトーーク![字]
2010/04/29 23:14:25 [準備開始] Liveモード移行に成功 アメトーーク![字]
2010/04/29 23:14:34 [準備開始] チャンネル設定に成功 アメトーーク![字], 24 / 051 / 2 / 0x7FE5
2010/04/29 23:14:36 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 長さ:3480秒 アメトーーク![字]
2010/04/29 23:14:36 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 総長:3480秒
2010/04/29 23:24:03 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 アメトーーク![字]
2010/04/29 23:24:04 [I-O DATA GV-MVP/HX] [70f7c882] B-CASカードのONを検出しました。
2010/04/29 23:24:04 [録画開始] 録画の開始(マージン 5) アメトーーク![字]
どうやらディスク確保に10分という時間がかかってるみたいなのです。
ちなみに問題のHDDは日立製HDS722020ALA330で容量は2tbです。
症状が出始めたのはここ5日前位からでこのHDDは一ヶ月程前に増設したものです。
ちなみにこの症状がでるのは2回に1回位です。すべてこの症状が出るわけではありません。
もちろん録画時にはエンコードや動画編集など高負荷になるような事はしていません。
録画以外では特に不都合なく使えています。
同じ症状の方、もしくは原因がお分かりになる方、お力になってくれる方いらっしゃいましたらお願いします。
以下簡単ですが構成です。
ドライバーはVer3.26
【OS】Vista32bit SP2
【CPU】Athlon64*2 4200
【RAM】ノーブランド (1G*2)*2
【GPU】Geforce9800GT
書込番号:11307072
0点

原因は良く分かりませんが、録画容量設定はどうなってますか?設定値が低いとか?
まあmAgicTV Digitalは、まだまだバグが潜んでいるようですからドライバーのバグの可能性もありますね。
どうしても症状が改善しない場合はメーカーへメールを送る方がいいと思います。
書込番号:11315076
1点

OS、プログラム、データの保存先(区画)は別けたほうが良いですよ。
特に録画保存先は別区画にするのが基本です。
(してるかもしれないけど構成が書かれたいないので念のため)
書込番号:11315659
0点

>K-officeさん
返信ありがとうございます。
設定値は手動で最大まであげています。
ドライバーは今一度入れなおしてみます。
サポセンにも症状が起きた日にメールを送ったのですが返信が来ず…
待ちの状態になってます
>チミとは違うのだよさん
返信ありがとうございます。
OSやプログラム関連は別ドライブに設定してあります。
DVDデータと地デジ録画専用のドライブとして問題のHDDは使っております。
まだ使い初めでそんなに容量も減っては無いんですが…
もちろんクイックではなく通常フォーマットもしたんですけどね…何故でしょう
書込番号:11316852
0点

こんんちは
>OSやプログラム関連は別ドライブに設定してあります。
そうですよね;;
念のため、CドライブとかDドライブとかの名称別ではなくHDD単位ですよね?
HDDチェッカーなどで計測してみては如何でしょうか。
それで問題がなければ、チューナードライバ及びアプリをアンインストール&再インストールです。
私は原因が解らない場合は、必ず再インストール(最悪の場合は、OSからクリーンインストール)をやっています。
(この辺は、理屈抜きで必須作業かと思います。当然、その前に散々調べまくりますけど)
書込番号:11317729
1点

>チミとは違うのだよさん
Cドライブはパーティション区切りではなくHDD一つにしてます。
現在使用しているドライブは
Cドライブ:ちょっと高めのHDDで300gb:ほぼOSとドライバやよく使うアプリなどのみ入れてます。
音楽・DVD・地デジ録画用ドライブ:コスパ重視の内臓HDDが2tbと1,5tbの2つと外付けの1tb1台です。
アドバイス通りHDDチェッカー試してみましたが特に異常は見られませんでした…
ドライバーも再インストールしてみてVer2,27にしましたが症状は直らず
単純に相性の問題かドライバーの問題かもしれません
OSのクリーンイストールも時間の取れるときにやってみます。
サポセンへのメールも黄金週間という事でまだ返ってきてません。
返信があり次第またご報告します。
長々と相談に乗って頂きありがとうございます。
書込番号:11323709
0点

すみません、仕事の関係で返信が送れてしまいました。
サポセンからの返事が来ました。
内容は下記です
原因は判断できないのですが、同じように、ディスクの確保に時間がかかるというお
問い合わせについて、番組を削除する場合に、削除をライブラリからではなく、コンピ
ュータやエクスプローラから、録画先ドライブの「RECORD」フォルダにある番組毎のフ
ォルダを削除して頂くと確保にかかる時間が少なくなったという例がございました。
番組の削除を直接フォルダから行って頂いた場合は、その後の予約録画の状況に変化
があるか、ご確認頂けないでしょうか。
との事でした。
もし同じ症状が出てる方はお試しください。
私は新しいHDDを追加したのでそちらをTV録画専用にしてしまったので原因追求は諦めました…
書込番号:11379083
0点

>私は新しいHDDを追加したのでそちらをTV録画専用にしてしまったので原因追求は諦めました…
・・・と云うことは、新しい録画専用のHDDでは、「予約開始が遅れる」現象は発生しないと云うことですか?
私は、この現象を経験したことはありません。ここではじめてそのような現象を知り、ウォッチングしていましたが、HDDを変更して解決となったのか、確認のためカキコミしました。
書込番号:11382295
1点

>doragon15さん
すみません、スレ建てしておきながら諦めてしまって
予約が遅れる状況で無理なリスクは背負いたくなかったので…
参考までに私の場合の状況を書いておきます
私はライブラリから番組削除はしていましたが問題のHDDで消したのは5番組程
全体で大体60番組程録画がある状況でした。
「RECORD」フォルダには消した番組のフォルダが残ってるなどはありませんでした。
一応諦めると書いてしまいましたが仕事が一段落して落ち着きましたらまた原因追求はやろうかと思っています。
ただ時期がいつになるのか、あと絶対やる保障はできないので期待せずにお待ちください…
新しいHDDでは問題無く時間通り録画予約できています。
書込番号:11382907
0点

案外、問題のHDDは問題ではなく、マザボ側の問題だったりして。
接続場所を他へ移動してみては如何でしょうか。
もしも、それで問題なければマザボにガタが来ている事になりますが;;
書込番号:11399416
1点

>>チミとは違うのだよさん
凄い良いタイミングですが新構成にしました。
先に結果から…予約遅れます…直らず
というか更に最悪な事に新HDDにも予約が遅れる症状が見られました
新構成は
OS:win7 HP 32bit
CPU:core i7-860
マザーボード:GA-P55-UD4
RAM:4G
GPU:玄人志向 GF9800GT
※OSはOEM版をvistaからのバージョンアップで変えました。
こうなると原因がHDDかドライバが濃厚になりますね…
ドライバはOS替えと一緒に再インストールしなおしました。verは3.27です
ただ気になる事が一つ
前の構成だとEPGバックグラウンド更新と自動時刻補正が上手く作動しなかったので設定してなかったのですが、新構成になりCPUもかなり良くなったのでバックグラウンド更新をONにしたところ一度予約失敗があったので即切ったのですがその次の日辺りから症状が出るようになりました。
もしかしたらここに関係あるのかもしれません…
ドライバのレジストリから削除しなければいけないのでしょうか…私はそんなに知識が無いのでレジストリ削除とかわからないので教えて頂けると嬉しいです。
あとディスク確保に時間がかかる場合の症状の時は予約準備〜予約開始までHDDアクセスランプが付きっぱなしになります。
この症状を除けば満足してる製品なだけに残念ですね
書込番号:11417792
0点

使っている機種がGV-MVP/HS3と違う(GV-MVP/HS3)のですが、同じ症状があります。ソフトは同じだと思います(mAgitTV digital)。1ヶ月ほどは正常に動作していましたが5月下旬から予約録画開始が5分くらい遅れるようになりました。電源を入ればなしで見ていると時間通りに録画開始のアイコンになっているのですが、実際に録画されている内容は5分ほど遅れています。
マシンは基本的に録画専用で、PhenomII x4(945),メモリ8GB,Windows7 64bit,HDDはOS500GB,録画用2TBです。ソフトは今回の不調を受けて5月リリースの最新版にバージョンアップしていますが改善されませんでした。
少し前の障害としては、BIOSでストレージをAHCI設定にしていたところスタンバイからの復帰で2TBディスクが認識されないことがあり、AMDのAHCIドライバを入れてから直っています。もしかしたらIDE設定にすれば直るかな?という気もしていますが正直疲れましたね。
ソフトの入れなおし、DBの初期化も実施。またパワーマネージメントでもフルパワー設定にしています。イベントログにもエラーは無いですが、録画開始が遅れます。正直手の打ちようが無い感じです。さすがに予約録画ができないのでは使い物にならないので、ワールドカップ前にPIXELA製品に買い替えなければいけないかと思っているところです。
書込番号:11439895
0点

>>justplatyさん
やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか…
一応ですが一時的な対処法を書いておきます、もしご存知の場合はご容赦を
まずこの方法は番組時間追従してくれる「おまかせ録画」でのみできる方法です。
単発・毎週の録画では追従してくれないのでできません。
方法は簡単で希望の番組を「おまかせ録画」で予約し、その番組を手動で10分程(予約が遅れる分だけ)早く開始させます。
そうするとディスク確保を10分程早めに始め、そして番組追従機能で自動的に正規時間に補正してくれます。
この方法のメリット・デメリットは
【メリット】
・予約に遅れない
・開始を早めても余計な容量を取らない
【デメリット】
・手動で開始を早めなければいけない為少々面倒かな?
・通常の10分前からチューナーを使う為、デバイス1枚で連続予約する場合被ってしまう
この方法を使用した場合のログです↓
2010/05/30 01:37:11 [準備開始] チャンネル設定に成功 さまぁ〜ず×さまぁ〜ず, 24 / 051 / 2 / 0x7FE5
2010/05/30 01:37:17 [予約準備: 延長対応] 予約補正 予約の修正をしました。
1:38〜 2:15 → 1:45〜 2:15 番組名:さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
2010/05/30 01:37:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 長さ:1800秒 さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
2010/05/30 01:37:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17825792 総長:1800秒
2010/05/30 01:37:18 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
2010/05/30 01:37:22 [I-O DATA GV-MVP/HX] [70f7c882] B-CASカードのONを検出しました。
2010/05/30 01:44:55 [録画開始] 録画の開始(マージン 5) さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
※この時のディスク確保は問題無かった時です、開始を7分早めました
書込番号:11444047
0点

★タカ☆さん、対策を教えていただきありがとうございました。参考になります。私が考えていたのは、とりあえず予約録画の前番組からダミーで録画開始しておく方法でした(かなり無駄ですが)。ところで★タカ☆さん環境と私の環境では色々と異なるのですが、ディスク(Hitach HDS722020ALA330 SATA2TB)とOS(Windows7)は同じですので、そこら辺とソフトの食い合わせなのかな?という気はします。
その後、試した事としては、BIOSでストレージ設定をAHCI、IDEの両方で試しましたが変化は見られませんでした。5月下旬以降の現象なのでWindows Updateのアンインストールも試みましたが変化がありませんでした。
書込番号:11444979
0点

その後皆さんの予約遅れの症状は改善されましたか?私のもこの病気が発症して困っていますOS入れなおしましたが改善無しです。
書込番号:11601127
0点

だいぶ間が経ってしまいました。放置してすいません
まだ2週間ですがここ最近予約が遅れなくなりました。
AppdataにあるmAgicTVの\iodbadを消去したら遅れなくなったような気がします。
元々は1ヶ月程前から番組表が上手く更新されず穴が空くようになり、ライブラリ⇔オンエアの切り替えも遅くなりEPGの手動更新も6時間以上かかるようになったので色々調べたら、このフォルダーを消すと良いとの事でしたのでやってみました。
手動での番組表作成に6時間かかってたのが一気に20分で終了になり効果絶大でした…ライブラリ⇔オンエア切り替えも一瞬で切り替わります
EPGのバックグラウンド取得も失敗が無くなり完全に安定するようになりました。
どうやら過去の番組情報は内部的には消去されないようで時間経過と共に蓄積されていくようです。
確定はできませんがそれと伴い予約遅れも無くなったみたいです。
私の憶測ですが録画開始時に番組情報と録画ファイルをすり合わせる為に読み込みが長くなりディスク確保に時間がかかったんではないかと…
予約遅れのある方は試してみてください。
注意点で\iodbadを消すと番組表が初期化され、おまかせ録画の条件も消えます。
ファイルの場所は以下の場所です。 ※アイオーのQ&Aの転載です
【 削除するフォルダ 】−−−−−−−−−−−−−−−
("←"で示した「iodbad」フォルダを削除します)
<WindowsXPの場合>
C:\Doccuments and Settings
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \ApplicationDATA
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←
<WindowsVista/Windows7の場合>
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
書込番号:11646923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HX2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2017/02/02 13:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/30 13:51:49 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/19 11:47:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/02 23:38:20 |
![]() ![]() |
11 | 2011/08/01 7:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/23 19:57:35 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/23 21:15:56 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/14 19:51:26 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/02 22:26:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/02 12:30:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
