『RAID構成壊れませんか?』のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

『RAID構成壊れませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID構成壊れませんか?

2009/02/28 10:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

クチコミ投稿数:231件

購入してRAID5で使ってます。約3週間ほどですが、昨日DISK3で赤ランプがついてました。
うぉっ、ハードディスク故障(初期不良)か?、と思ったんですが、どうも管理画面を
開いてみると故障ではなさそうで、現在RAID5を再構成中です。
・・・が、RAIDの再構成って丸一日くらいかかりますよね。まあその間も使えますが。

ここで質問ですが、ハードディスク故障でなくRAID構成が壊れた方っていらっしゃいます?
ソフトウエアRAIDという仕様は若干不安だったんですが、HDD故障でもないのに頻繁に
RAID構成が壊れるようだと信頼性が???という感じなので。

書込番号:9168189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/28 10:43(1年以上前)

この機種ではありませんが、アイ・オー・データの製品でRAIDが崩壊したことがあります。

RAIDは、そのシステム内のHDDの故障には有効ですが、システムの故障には無効といってもいいですから、これだけにデータを保管するのは避けてください。

書込番号:9168237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/28 11:23(1年以上前)

とむ2000さん、こんにちは。

自分のPC環境ではソフトウェアRAIDは使っていませんが、仕事ではよく遭遇します。

SolarisやLinuxのサーバーがソフトウェアRAIDで構築されているケースが多いので、お客さんから「RAID監視ツールで警告が出てる」という問い合わせが良くあります。LinkStationやTeraStationもたまにですが、出てきます。中身Linuxですし、そういう意味では一般のLinuxサーバーと同じように扱ってますが。

現地に行って調べてみるのですが、RAIDカードを使ったハードウェアRAIDと違って、原因となる事象がログに残っていないことが多く、調べるために網を張ったり(個別のロギングツールを常駐させる)して原因を特定します。

大体、UPSを使っていなくて、瞬電とか電圧変動でHDDのキャッシュの中身がとんだりして書き込みに失敗したとか、パリティの生成に失敗したとか、業務アプリの処理とRAID制御の処理がかちあって書き込みに失敗したとか、そういうケースが多いようです。

そういうときは一貫性チェック(Consistency Check)をかけて修復します。とむ2000さんのケースも多分表面上RAIDのリビルドに見えていて、実は裏でConsistency Checkをやっているんじゃないかなと思います。(本当にRAIDのリビルド実行するとデータ全部消えますし)

「ディスク管理」→「RAIDメンテナンス設定」で、定期メンテナンスの設定をしておけば定期的にConsistency Checkをやってくれるはずですので、結構予防策になるとは思います。自分の勤務先ではTeraStationをUPSに繋いで使っているのですが、1年くらいトラブルなく動いています。

自分の経験からは、電源の問題が少なくて、定期的にConsistency Checkを実施していれば、そんなにしょっちゅう壊れるものではないと思っています。

書込番号:9168406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 14:41(1年以上前)

ASUSのP5QでHDD2台でRAID1を構成。
1週間ほど使用していたある日、パソコンを起動したら
片方が壊れ再構成。

RAID機能が不具合起こすようじゃ、信頼性が持てる
機能とは呼べませんね・・・。

今は解除して別ドライブにバックアップ作成、という形をとっています。

書込番号:9169234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/28 15:33(1年以上前)

自作PCの場合は自己責任。
この製品の場合はHDDに毛が生えた程度の値段ですから、信頼性を云々言えるほどのコストはかかっていません。

書込番号:9169455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/02/28 17:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ちょっとタイトルが悪かったのですが、おそらく状態としてはHDD1台が不良と判断され、
RAID5から切り離されてしまった状態です。
でも、その1台はHDDとしては問題なさそうで、RAID5に再度割り入れした感じです。
つい先ほどチェックも終了しました。

私もIT業界は長くて、直接ではないですが業務では数桁価格が違うような機器も使って
いますのでこの価格帯のものに過剰な期待はしてないです。
もちろんバックアップもとってます。

でも皆さんも比較的価格相応の期待値で使用されているみたいですね。
こんな価格でNASが使えるだけでもいい時代になったと感じてますのでもう少し様子を
見てみます〜。
#このまま安定して使えればよいのですが。。

また有用な情報がありましたら共有宜しくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:9169861

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング