『今が底値?欲しいけどOSが・・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション

dynabook TX TX/66H PATX66HLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66H PATX66HLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

『今が底値?欲しいけどOSが・・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX TX/66H PATX66HLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66H PATX66HLPを新規書き込みdynabook TX TX/66H PATX66HLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

今が底値?欲しいけどOSが・・・・・

2009/05/12 15:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP

安くなりましたね。
このスペックでオフィス付きで88000円位でネットで買えるなんて。

東芝は電話サポートも件数、期間など関係無しに無料だし
メールサポートもやってくれるしサポートは群を抜いてますよね。

ですがも少しでウィンドウズ7パソコンが発売される情報がネットに飛び回っているんで
躊躇しています。

書込番号:9532473

ナイスクチコミ!0


返信する
P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/12 15:42(1年以上前)

お魚くわえたドラ猫さん こんにちは!

新しいOSが発売されてもVISTAが使用禁止になるわけではないのでこの機種が必要ならば買われればいいのでは?

書込番号:9532580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/05/12 15:46(1年以上前)

東芝は、サポートの面倒見が良いので、個人的には好きなメーカーです(PC関連)。
昨春までAW6を使っていましたが、コストパフォーマンス面でも満足していました。
同社の直販サイトも安いですが、会員向けのGOLDサイトは更に安いので、満足度が高かったですよ。

モバイル用に小さいものが欲しくなったのと、多少弄りたかったのでThinkPadに乗り換えてしまいましたが・・・

Windows7については今日もいろいろNewsがでていました。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20392916,00.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/12/003/index.html

リンク先記事のいずれも(順調にいけば)「年内」となっています。
ホリデーシーズン(感謝祭〜元旦)に・・・とのことですので、あと半年程度でしょうか。
今すぐ必要なら、Vista版を購入するしかないですし、半年待てるなら待ってみるのもひとつの手でしょう。
個人的には自作デスクトップ機で、一足早くRC版で遊び始めたところです^^

書込番号:9532593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 15:58(1年以上前)

ほしいなら買うほうがいいんじゃないですか
新しい機種でてもスペックそんなに変わらないですよ
OSなんて自分で使いやすく設定したらいいんですよ

書込番号:9532627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2009/05/12 18:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうござます。
このパソコンのOS、Vistaホームプレミアムのサポートが、2012年に
以降延長されればすぐにでも欲しいのですが。

あと3年でサポート打ち切りですと新しいOSに買えるか、パソコン買い換えるか、
あるいはセキュリティーソフトだけでネット接続を続けるかしかないです。
せめて5年は使いたいのです。
ちょっとこの間まではデスクトップパソコンの方が、価格の割りに性能が良いと
思っていましたが、ノートパソコンと逆転してしまった感じがします。

書込番号:9533213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/05/12 21:51(1年以上前)

どうしても今必用なのだけど、今買うのは口惜しいというのであれば、次善の策として、
「とりあえず今、必用なものを購入する」⇒「Windows7で魅力的なものがでたら買い替える」
と言う手もありかと。購入後1年以内であれば、中古PCでもそれなりの値段で捌けるはずです(@ヤフオク)

もしくは、OSがVistaのものを購入して、後日自分でWindows7にUpgradeするという手もありますね。

もうしばらく待てるなら、Upgradeパスが用意されるようになる時期まで待って、Vista版を購入と言う手もあります(今までの例だと、次期OSへ切り替わる2〜3ヶ月前あたりが目処と思われます。今回はまだ未アナウンスですけど、販促上の措置としては不可避になるのではと想像しています)

どちらにしても追加費用が発生しますけど、無いものねだりをしても問題は解決しないので、どうしても必要なら”次善”の策を自分なりに見出すしかないのでは?
(逆に、何故今安くなっているのか・・・ということも考えてみる必要がありますよね)

個人的には・・・
前回、OSがXP⇒Vistaへと切り替わる直前に、必要に迫られて東芝AW6を購入しました。その際はUpgradeパスが設けられていたので、追加費用を1万円程度支払う形でVistaのインストールDisk+対応ドライバDiskを東芝から購入しました。

また、昨春に買い替えた際も、非常に格安で購入したThinkPadのOSがVistaのHomeBasicだったので、1万円程度かけてHomePremiumへStepUpgradeした経緯があります。

自分の気に入った仕様にするためには、ある程度の追加負担は「仕方がないもの」と割り切るようにしています。(仕様変更含めたTotalでの支出額に割安感があるのか?という点でよく検討する必要があるのは当然ですけど)

書込番号:9534038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/05/12 22:00(1年以上前)

書き忘れましたが・・・

>ちょっとこの間まではデスクトップパソコンの方が、価格の割りに性能が良いと
>思っていましたが、ノートパソコンと逆転してしまった感じがします。

↑は流石に無いのでは?
相対的に狭い筐体内に収めるために、各パーツは低発熱仕様にする必要があり、同等の性能(発熱量は考慮しない)ではデスクトップ用のパーツの方が高くなる傾向にあります。
販売量(≒生産量)で考えても、量産効果がより大きいのはデスクトップ用では?

ノートパソコンの価格が徐々に低価格化してきており、また一方で高性能化が進んできているので、低価格デスクトップPCとの価格差が少なくなり、買い得感が以前より高まったというのは、個人的にも感じてはいますけど。

書込番号:9534090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/12 22:03(1年以上前)

PCを趣味で使ってるなら・・・
待てるなら待つほうが、良い「性能・価格」場合が多い。

自分は待てずに買ってしまう方ですが・・・
ぜんぜん後悔はしないですね。だって、PCなんて一生使える物ではないですもん。
3年は使うつもりで買っても・・・3年使った事がないですからね。

書込番号:9534115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2009/05/13 09:33(1年以上前)

よく買い物は欲しい時が買い時と言いますが、欲しい時を見極めるのが難しいです。
ですが、ノートパソコンを買うのならば東芝にしようと思っています。

皆さんご意見をありがとうございました。

書込番号:9536262

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66H PATX66HLP
東芝

dynabook TX TX/66H PATX66HLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

dynabook TX TX/66H PATX66HLPをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング