CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
超高熱のi7 920 CO 毎日30度以上でデフォルト50度近くになり ちっと気になり
サイズの14cm風丸 SY1425SL12Hを手前に入れて見ました
5度以上は下がったような気もします d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
でもファン7個なり 共鳴し合って五月蠅く成ったような・・今度は騒音が気になり始めました
書込番号:9751022
0点
30度って室温?
デフォルトって何?アイドルの意味かな?
価格コムで一般的な語彙を使われてはどうでしょう。
書込番号:9751100
1点
アイドルと負荷時で言うけどね、温度って。
OCの有無は、CPUのクロック数で言うんじゃない?
まぁ、CPUとCPUクーラー以外、何の情報も無いのはただのひとりごとって見ていいよね?
レポートとかそういう類のものではないですよね。
書込番号:9754071
0点
後でレポートしてみます
コントローラーZM-MFC2とのファン配線間違いと有りそうで再起動したら表示のエラー出ってますし 再チェック中
取付加工も粗雑ですし 今度の休みにCPU稼働率 室温同温でファン有無データー取ってみます
書込番号:9754080
0点
こんにちは。
ファンの追加には興味があったので、詳細なレポートお待ちしております。
書込番号:9755012
0点
改造前と改造後の比較したかったのですが 時間掛かるので止めました
CPU デフォルトでCPU100%負荷10分やってみました
Max 前より7度以上は冷えてると思います
Minで5度下がってると思います
コントローラー(ZM-MFC2/V2JP)仕様でファンコネクタ 4ピン・3ピンの関係が合わず
SY1425SL12HがMBから動かしてます(メインに)CNPS9900 LEDのファンをサブにしてます
取付ですがLアングル一点留めはブレが生じ アルミL1t 30×30変えました
ファンが大きいので前後を強度保持出来るまで削りメモリーとの間隔とりLアングルの削りを最小限に納めてみました・・ブレ等治まってます
ケース(Xaser VI VG4000SNA) 静音ケースでないので室内クーラー並五月蠅いです
時間と文章力等有りませんので添付の画で理解してください
書込番号:9760440
0点
コントローラー(ZM-MFC2/V2JP)強制終了させたら エラー表示なり1時間電源外し自然放電しないと治らず
修理・交換?出すため 外し ファン5個マザーのファンピンに接続 凄く静かに成りました 電流が良いのかな???
ファンコントロール マザーが最良なのかな? 不思議です
アイドルで室温27度前後(汗ばむ温度)と思いますがよく冷えてます???
静かになり ZM-MFC2/V2JP要らない様な・・・・・
書込番号:9773185
0点
今日雨天で暇なのでサイズの14cm風丸 SY1425SL12H有無のレポーしてみました
室内温度計る物ないのおよそ25度前後に成ってる思います
4畳半に液晶TVとこのPC入れてますので 狭い室内なので温度変化があると思います エアコン除湿のみ
同条件成らないかも知れません
先にCNPS9900 LEDのファンのみ その後14cm風丸を入れて 計測してみました
自己満足にCNPS9900 LEDのファンと側ファンも14cm風丸 SY1425SL12にして風丸3連装も試してみたいな気持ちも・・
書込番号:9785803
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > CNPS9900 LED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/29 17:17:42 | |
| 2 | 2009/07/26 23:20:53 | |
| 9 | 2009/08/07 11:55:04 | |
| 4 | 2009/07/24 22:29:02 | |
| 9 | 2009/07/12 15:06:33 | |
| 1 | 2009/07/02 1:25:38 | |
| 9 | 2009/07/06 14:43:14 | |
| 5 | 2009/06/05 17:49:53 | |
| 1 | 2009/08/18 21:32:07 | |
| 4 | 2009/04/27 20:07:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)



















