


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
初心者の物です。難しいことはできません。
こちらのPCを簡単に Windows 10 に置き換えることは可能でしょうか?
もし、Windows 10にしたら何か、問題(不具合)は起きますでしょうか?
Vista のサポートもいつ切れるか分から無いので質問させていただきました。
新しいPCを買えば良いのですが、今のPCで、プルーレイ内蔵のPCとなれば、そこそこな金額になるので
ご質問させていただきました。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:19075265
1点

MSが進めているWin10無償アップグレードはWin7/8.1が対象、Vista/XPは対象外だから、Win10のインストールメディアを購入する必要があり、現在販売されているWin10 Home版のDSPはだいたい18,000円程度するし、アップグレードではなくクリーンインストールになる。
旧式のPCにこれだけの費用かけてもハードウェアの処理能力は変わらないわけだから、それだったらWin8.1の安いPC買ってWin10無償アップグレードするか、最初からWin10が載ったPCを買う方が精神衛生上いいと思う。
※MSによるVistaサポートの終了時期は2017年4月17日。ただしパーツではVistaに対応しないものが少しずつだが増えてきている。
書込番号:19075277
2点

>Hippo-crates様
ご回答ありがとうございます。
誰に聞いても、入れ替えを奨めてくれる方はいませんでしたので、おそらくPCに詳しい方からすれば、自分の考えは、かなり無謀なんだと思います。
自分が希望するスペック、フルHD以上の解像度、ブルーレイ内蔵、Officeソフト付きとなると、最新のPCでもかなり高額になりますし、安値なPCでは、かなりスペックダウンになりますので、
こちらのモデルで、ソフト代だけで済むのなら、Windows 10 に入れ替えてみたいと思い、質問させていただきました。
また、デザイン的にも、国産メーカーさんで、こちらのモデルより魅力的なPCがなかなか無いのも、最新のPCへの購入意欲が湧いてこない理由でもあります。
書込番号:19075308
2点

Win10にするにしてもメーカーが対応したドライバやソフトを提供してくれるかどうかが問題です。
特に地デジチューナーがあるようですが、これは動かなくなるでしょう。
VAIO特有のソフトもなければ使い勝手も悪くなるかもしれません。
そのほかに細々としたところで機能しない部分が出る可能性があります。
Vista時代のPCまでWin10に対応してくれることはたぶんないと思いますので、もったいなくてもあきらめてそのまま使うか買い替えしか選択肢はないと思います。
せいぜい、メーカーがWin7やWin8用のドライバなどを提供していれば、そちらのOSをインストールして延命するのが限界でしょう。
とりあえずメーカーの対応状況をしっかり確認してみたほうがいいですね。
書込番号:19075339
2点

一個人の意見ですが、
ちなみに自分も元VistaのPCをアップグレードはしました、
想像以上に快適にはなりました。(Windows7にはアップグレード済みでした。)
スレ主さんのPCはスペックを見る感じ、
CPU、メモリーは全く問題ないと思います、
office2007もWindows10で使えます。(ライセンスIDとディスクは保管されているか確認を)
ただこのVAIOはスタンダードなモデルではなく、AVノートいわれる類なので
メーカー独自のチューニングもあり独自のドライバーやソフトが必要な部分が多そうです。
そのためアップグレードで発生の可能性が高いデメリットが何点か
1.デジタルチューナーは使えなくなる可能性が高い
2.BDプレイヤーソフトも使えなくなる可能背が高い(市販のソフトで回避はできる。)
3..ATI Mobility Radeon HD 3470と言うCPU外部グラフィックチップが乗っている、
これはチップメーカーのAMDのサポートが終わっていてAMDでさえドライバーの提供が終わっている、
標準ドライバーで100%機能するか定かではない。
Windows10にアップグレードでVAIO type Fの良いところがだいぶ死んでしまうかと…
自分ならアップしませんね。
身の回りのPCを3台Windows10にアップグレードして使っていて言うのも何ですが、
Vistaから10に上げたところでやれることは基本変わりませんよ。
Vistaで遅いと言われたOS起動の速さなどは改善すると思いますが、
もしそこに重点を置くならOS代をSSD乗せ換えに回した方が幸せになれると思います。
(これもリスク0の作業ではありませんが、Windows10導入よりはリスクは少ないかと。)
アップグレードするにしても、お気に入りのPCが文鎮化しないように
最低限Vistaにリカバリー出来る状況の確保はお忘れなく。
個人的な意見なので、参考程度に
書込番号:19075369
3点

SSD換装した実機を持っており、既にWindows 7 Home Premiumへアップグレードして、ドライバ関係は問題なかっと思いますが、Clic to DiscやTV関係のソフトは全滅。かろうじて、WinDVD BDで動作して、ブルーレイディスクは問題なく見れています。
Windows 10にはアップグレードしていませんが、上記のソフトを含め、WinDVD BDでも動作しなくなると思います。
このようにプリインストールソフトが多いメーカー製のPCは、本来のOSでサポート直前まで使うのが賢明だと思っています。
書込番号:19075819
3点

>キハ65様
>アテゴン乗様
>EPO_SPRIGGAN様
明確なご回答ありがとうございました。
超上級者様からご回答いただき、自分の中にあったもやもやが吹き飛びました。
自分が思ってたように簡単にWindows 10へとアップグレードができ無いことが分かりました。
具体的にどのような問題が出るかも分かりました。
Windows 10へのアップグレードは諦めます。
以前、現在のネット社会は、無償で問題を解決していただける方のお陰で成り立ってると聞いたことがありますが、今回身にしみて実感いたしました。
今回ご回答いただいた皆様に心より感謝いたします。
PCの所有年数こそ、そこそこありますが、不勉強でいつまで経っても初心者の自分ですが、今後ともどうかよろしくお願いします。
*大変申し訳ございませんが、型番を間違えていたようです。実際は、VAIO type F VGN-FW73JGB です。
今現在、ネットを閲覧するにしても、起動やシャットダウンするにしても、時間がかかり過ぎてかなり困っています。
少しでも処理速度を上げる良い方法などございましたら教えてください。
書込番号:19076607
4点

>起動やシャットダウンするにしても、時間がかかり過ぎてかなり困っています。
パソコンは劣化で遅くなることは稀で、HDDが壊れかけ等でなく
購入当時より重いと感じるようであれば、
Windows自体にゴミが溜まってきている可能性もあります。
基本のメンテナンスとして、
HDDの空き容量の確認
デフラグの実行
不用ソフトの整理
レジストリの整理(個人的にはCCleanerでバックアップを行いながらがお勧め)
等など
一番確実なのは初期化(リカバリー)からやり直すとほぼ回復するとは思いますが、
バックアップ&復元、アップデートかける必要があったり意外と手間なんですよね。(^^;
待ち時間のほとんどはHDDのアクセスランプが点滅しているという状況であれば
SSDを導入するとかなり改善すると思いますよ。
HDDからクローンで複製、HDDとSSDの入れ替え等、ある程度の作業は発生しますが、
新たなOSにアップグレードよりははるかにリスクは少ないと思います。
SSDであればもしPCを買い替えても次期PCにも流用が利くことが多いですし、
SSDに触ったことがない人だとOS起動時間短縮などは驚くと思いますよ。
参考程度に
書込番号:19076676
2点

>アテゴン乗り様
度々、ご親切にご回答ありがとうございます。
当方、あまり複雑な作業はできませんが、PCショップに持ち込んでのssdの交換等も考えてみます。
デフラグ処理は、只今実行中です。
勉強になります。
書込番号:19076839
0点

ソニーのホームページでは、WIN 10にアップデートするときのドライバー等の提供対象外の機種になるので、自己責任でのwin10のインストールとなります。win 7でないとwin8.1に出来るかどうかも判らない(アップグレードアドバイザーのwin 10版の有無は不明です。win 10の予約アプリには入っていました。勝手に診断していました !)ので、とりあえずwin 7にしたほうが無難かと思います。
ディスクトップのxpバイオは、win 7にする時に、勝手にドライバーをかき集めてwin 7 32bit版になりました。一部のハードはドライバーが不明ですが使うことは無いので支障は生じていません。
書込番号:19085463
1点

Core 2 Duo P8600、メモリ4GBのノートを Windows 10にアップグレードしましたが普通に動いてます。
HDDは化石のような7200rpm。
SSDに換装したら普通に使えそうです。
※もちろんWeb観覧とか軽作業限定ですか・・・
書込番号:19085565
2点


本日、Vaio FW72をWindows10にアップデートしました。
Officeもインストールして使いましたが、私のレベルでは十分現役です。
一旦、Windows7にアップデートしてからWin10の無料アップデートを手動で行いました。
無線LANも標準ドライバーで動き、問題なくネット閲覧できます。
想定通り、地デジチューナーとFeliCaポートはドライバーが合わず現在ドライバー捜索中です。
アップデート時間は夜仕込んで、朝までかかりました。
Windows7をお持ちでしたら、Windows10までアップデートできるので
まだまだ使える現役PCかと思います。
ご検討ください。
書込番号:19167693
2点

Felicaについて、今までのFelicaポートとEdyViewとFelicaランチャーをアンインストールしたあと下記のURLからダウンロードすれば、動くと思います。
felicaランチャー
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/felicalauncher.html
試しに私もVGN-FW74FBを使用してFelicaを入れ替えて使っています。
問題なく使えています・・・・Suicaの残高確認で確認できています。そのほか試していません。
Windows7の時は、SuicaをかざすとBeep音(ピロリロリン♪)が鳴っていましたが、何も音が出ませんが残高確認は出来ています。
書込番号:19248571
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 15:03:58 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/27 0:09:51 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/02 10:26:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/11 9:54:11 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/22 1:40:24 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/01 14:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/14 16:58:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 6:34:10 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 14:33:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 11:35:19 |