


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB
はじめまして
地デジ録画のことで教えて欲しいのですが、編集機能は、付いていますか?
例えばCMをカットしたり、自分の欲しい部分だけを残してあとは、消してしまうとか
チャプターを指定できるといったようにレコーダーと同じような機能は付いていないんでしょうか?カタログを見ても載っていないので知っておられる方、教えた下さい
あとカタログに載っていない機能が、もしあれば合わせて教えてくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9733670
0点

● 録画した番組の編集/加工はできません。
とありますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_09q1/Info/index.html#DigitalBroadcast
書込番号:9733752
1点

こんばんは、月島若葉さん
メディアにダビングすればチャプター編集くらいはできるかと。
カット編集ならNECですね・・・
チューナー単体ならIO製になります。
書込番号:9733858
2点

部分消去はできませんが、チャプター編集はできますよ。
自動でCMにチャプターを打つことも可能ですし、手動で好きなところにチャプターを打つことも可能です。
そして見たいチャプターを選んでお気に入り区間に登録すれば、あとは次回からお気に入り区間の再生を選ぶだけで見たいところのみが再生できます。
書込番号:9733923
0点

皆さんいろいろ教えてくださって有難うございました。とても勉強になりました。
買う前にわかってよかったです。安い買い物ではないので本当に迷っています。もう少し勉強させてください。空気抜きさんが、アドバイスくださったIO製の地デジチュウーナーなら編集機能がついているのでしょうか?もしそうであればPC本体に地デジが付いていない物を選んでIO製のチュウーナーを購入したほうがいいんでしょうか?
本当はVAIOtypeFを考えていましたが、皆さんに教えて頂いたことでもう一度考えなおすことにします。予算は、同等程度なんですが、後悔したくないのでいい選択をしたいと思います。
よろしくご教授ください。
書込番号:9735107
0点

こんにちは、 月島若葉さん
IOのGV-MVP/HS2・HX2・HZ2・HZ2Wではアップデートによりメディアへのダビング時にカット編集が行えます。
ですが、一度編集してダビングしたメディアへの追記・複数の番組にわたっての編集が出来ないなどの問題があります。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/feature.htm
GV-MVP/VS(BS・CSにも対応していますが、まだ発売されていません)では今後のアップデートにより、編集してダビングしたメディアへの追記と追加編集・複数の番組にわたっての編集が可能となっています。
さらにCM自動検出機能が追加されるので、編集作業が比較的簡単になるそうです。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/feature.htm
どちらにせよ、HDDに録画したを番組を直接カット編集することはできません。
それができるのはNECの製品になります。
DVDにハイビジョン画質でダビング可能であることもメリットですね。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsw/strongpoint/index02.html?=121pro_vsw_top_sp02
書込番号:9735267
3点

確かにカット編集は非常に望まれる機能ですしスレ主さんの気持ちも良くわかりますが、そのために他社製にするというのは私なら考えづらいですね。
とにかくカット編集さえできればいいというのであれば別ですが、総合的に見ればSONYが優秀であることは間違いないですので。
例えばキーワードおまかせ録画の精度ですとか、番組解析機能やフィルムロール表示など、VAIOには便利な機能が満載です。
ちなみにNECは地デジノートは出していないので検討の余地はないと思いますが、念のため注意しておくと、編集時の動作がもっさりで不愉快です。
あれなら容量が大きくなってしまってもVAIOでさっさとチャプター打ってプレイリスト作ってしまうほうがはるかに快適だと思いました。
実際プレイリストを作ってしまえば、見かけ上はカット編集と等価ですしね。
最近はBDメディアの価格も非常に安いので容量の心配も少ないです。
書込番号:9735337
0点

>総合的に見ればSONYが優秀であることは間違いないですので。
色眼鏡で見過ぎだなw
そんな出まかせを書くのは止めなさい!!
>ちなみにNECは地デジノートは出していないので検討の余地はないと思いますが、念のため注意しておくと、編集時の動作がもっさりで不愉快です。
NEC所持してたの?
それとも適当???
>BDメディアの価格も非常に安いので
1枚500円以上するのに安いんだ金持ちだねw
ココはセールスする場所じゃ有りません。
いい加減にしてください。
スレ主さん信者の言う事は気をつけてくださいね。
書込番号:9735443
2点

でまかせじゃなくて、実際にtype Fを持っているからわかるんですよ。
機能性で選ぶならSONY以外にありません。
機種は異なりますが、ITmediaさんによるGiga Pocket Digitalのレビュー。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news045.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news045_2.html
NECは持っていないですが店頭で触ったのでわかります。
正論を書いただけで批判するのはやめていただきたいですね。
スレ主さんもよかったら店頭でVAIOとNECなどを比べてみてください。
どちらの言い分が正しいか一目瞭然だと思います。
VAIOは動作もサクサク、コマ送りで編集ができて快適ですよ。
メディアが500円というのは50GBのことでしょうか?
それならそんなに高いとは思いません。
書込番号:9735531
0点

展示品触っただけの判断で間違いないですかw
それが正論とは・・・大丈夫ですか?
この場は空気抜きさんのアドバイスが適切でしょ?
それ以上売り込む必要なし。
書込番号:9735614
4点

スレとは関係ないんですが、周りから数式さんって呼ばれてるE=mc^2さんに興味がわきまして
1年くらいの過去ログを読んできましたw
おいらの感想です。
1・アドバイスはVAIOに偏っていてまったく参考にならないw
2・VAIOを薦めるがまったく説得力なしw カタログを受け売りしてるだけw
3・具合が悪くなる「買わないと分かると」と放置。最後まで責任を持ってやり遂げないw
4・うそが多いw買ってないのにあたかも買ったように装うw
5・人には高級機を強く勧めるが、自分は型遅れの在庫処分で済ますw
こんなところか?
100歩譲ってVAIOが、他のメーカーの同価格帯より遥かに優れていたら今頃は一人勝ちになってる筈。
そうでない現実を冷静に見たら、VAIOといえども他のメーカーとなんら変わりなしって分かる筈だがね。
もう少し視野を広くと、他社と比較するときはVAIOのラベルを外して同じ条件で比較してね。
書込番号:9735629
7点

自作中毒さん
中々の分析力w
SONYがほんとに優秀なら何処の会社へ行ってもVAIOが机に並ぶでしょ
そんな光景見たことないッス。
というか1台も見たことが無いw
現実逃避、妄想、被害妄想としか一般人には見えないからねw
書込番号:9735681
4点

>機能性で選ぶならSONY以外にありません。
スレ主がどうするか決めてないうちから、そうやって決めつけるような発言はどうかと。
>どちらの言い分が正しいか一目瞭然だと思います。
>VAIOは動作もサクサク、コマ送りで編集ができて快適ですよ。
正しいかどうかじゃなくて、スレ主の希望に合うかどうかだと思うけど?
あんたの言い方はどうにもSONY寄りなんだよな。
月島若葉さん
I-Oデータの地デジチューナについてちょっとだけ。
自分はGV-MVP/HX(録画データが編集できないモデル)をPCに取り付けてます。
>もしそうであればPC本体に地デジが付いていない物を選んでIO製のチュウーナーを購入したほうがいいんでしょうか?
個人的にはPCで地デジを見るなら、最初からプリインストールされてるPCを買った方がいいかもしれません。
地デジのないPCに、後からI-Oデータなどの地デジチューナーを付ける件ですが
PCの環境によってはかなり苦労をするかもしれません。
GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/
このあたりの掲示板を読んでいくといろいろわかるかも。
ちなみにI-Oデータの地デジのアプリケーションのアップデートはかなり面倒です(汗
ラスト・エンペラーさん
ま、数式氏にとってSONYは揺るぎない正義でしょうしw
この人から色眼鏡を外して評価を期待するのは酷かとw
自作中毒さん
1年間の過去ログを読んだのですね、お疲れ様です。
自作中毒さんの数式氏に対する感想は「まさにその通り」の一言に尽きます。
ほかのメーカーにもがんばってほしいとか言いながらも
他社製品には見下したような言い回しがよくあります。
書込番号:9735715
2点

IOにせよバッファローにせよ、後付地デジユニットで編集を・・となるとこの機種では問題が。
またも立ちはだかるのが64bitOSの親和性。
ノート用USB接続地デジチューナーは、64bitOSに非対応がほとんど。
他にも非対応の機器が、意外とあります。
ちなみに空気抜きさんの挙げたGV-MVP/VSは64bitOS対応ですがPCI-EXPRESSx1スロット対応なので
ソニーには対応するマシンがありません。
アンテナの設置の問題もあるでしょうからPC本体を、ボックス型のデスクトップにするか
空気抜きさんの挙げたNECマシンにするのが、結局使い勝手は勝ります。
書込番号:9735736
1点

炎えろ金欠さん
>IOにせよバッファローにせよ、後付地デジユニットで編集を・・となるとこの機種では問題が。
>またも立ちはだかるのが64bitOSの親和性。
そうですよね、このWindowsの64Bit版対応ってのがくせ者ですよね。
自分が使ってるGV-MVP/HXも64Bit版Windowsは非対応です。
これのおかげで、将来Windows7で64Bit環境に切り替える踏ん切りがつかないんですよね。
最近64Bit版Windowsに対応した地デジチューナーがでましたが、今は高くて買い換える気になりません(゚ー゚;A
書込番号:9735769
1点

armatiさんお気使いありがとうございます。
わかっちゃいるのですが、つい我慢の限界に大人げなく熱くなっちゃいました^^;
月島若葉さん板汚しごめんなさいね。
書込番号:9735868
0点

皆さんいろんな意見有難うございました。大変勉強になりました。
今回みなさんから頂いた知識を無駄にすることなく今後の選択に生かすつもりです。
ちなみに私が、今回VAIOのtypeFを選択肢の一つにあげたのは、テレビもレコーダーも作っているPCのメーカーだったのとBDを搭載しているノートPCの種類が多く NECさんやFUJITSUさんに比べ割安感だったからなんですが・・・
確かに64bitの壁は感じますしVAIOを持っている方が、NECさんやFUJITSUさんを持っている方より多いとも考えにくいですね。もう少し量販店を廻って様子を見てみます。
皆さん本当に有難うございました。また何かありましたそのときは、よろしくお願いします。
書込番号:9736868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FW72JGB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 15:03:58 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/27 0:09:51 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/02 10:26:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/11 9:54:11 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/22 1:40:24 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/01 14:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/14 16:58:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 6:34:10 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 14:33:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 11:35:19 |