ST31000528AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥5,227

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,227¥5,280 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥5,227 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月14日

  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000528AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000528AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3をシステムにしたいのですが

2011/05/26 10:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:81件

初めて投稿させていただきます
パソコンについては本当に初心者ですが
よろしくご教授願います。

先日、BTOパソコンを購入しましてそのPCには
SATA2の1TBのハードディスクが付いております。

いろいろ知人の話を聞きシステムとデータは別々の
ハードディスクで管理した方がよいと知りパソコンSHOPにて
SATA3の1TBを新品購入してきました。

今回新規購入したSATA3の方にOS等をインストールしたいのですが
この際の手順は下記順序でよいのでしょうか?
BTOパソコンで再インストールするのははじめてで不安だらけです


1、SATA3のハードディスクをケース内に取付フォーマットする
2、BIOS設定にて起動順序を変更して、OSのCDを挿入後セットアップ
  (※OSインストールの際にSATA3の方にインストールするを選択する?)

3、OSのインストール後にまマザーボードのドライバーをインストール
4、グラフィックボードドライバーのインストール

CPU:i7 950
マザーボード:ASUS P6X58D-E
グラフィック:GeForce GTS 450

宜しくお願いします

書込番号:13053308

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/26 11:02(1年以上前)

惜しかったですね、HDDでなくSSDを買われた方が、良かったと思いますが。

買ってしまったのはしょうがないので、
新規インストール前に、HDDをフォーマットする必要はありません。
インストール時にしないと、システム予約領域100MBが作られないことがあります。

今、OSの入ってるHDDは外しておいて、インストールする。

書込番号:13053318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 11:08(1年以上前)

買ってこられたHDDをデータ用にして、システム用はそのままで使うというのは?

書込番号:13053332

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/05/26 11:12(1年以上前)

HDDの速度では、SATA3.0を使う意味はありませんので。素直にICH側に接続しましょう。

どうしてもSATA3.0を使いたい!ということであれば。
OSのインストール時に、新規増設したHDDが見えない場合には、Marvell製のF6ドライバをFDDで作っておく必要があります。

ついでに、チェックポイントとして。
・SATAのモードは、AHCIにしていますか?使わないのはもったいない。
・HDDは、先頭ほど/パーティションが狭いほど、高速です。HDD全部をC:とせず、先頭に必要な分だけを割り当ててC:としましょう。残りはD:として倉庫にでも。
・OS専用に新規購入ということなら、SSDの方がよかったとは思いますが。C:を倉庫にしてしまう人が多いので、初心者には薦めづらい…
・ドライバの類いは、マザーメーカーHPから最新版をダウンロードして使いましょう。
・Seagate…あちゃー

書込番号:13053344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/05/26 12:37(1年以上前)

その友人さんは、別々のHDDでは無く、別々のドライブに分けた方が良いと言ったのではないかな?
システム:Cドライブ、データ類:Dドライブって具合に。
他の方も言われるように、システムをSSDにして、データをHDDにすれば良かったんだけど。

書込番号:13053555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2011/05/26 14:31(1年以上前)

皆さん早々に回答いただきまして
本当に有り難うございます。

JZS145さん
最初はSSDも考えていたのですが、書込み回数に制限があり
寿命も短いと聞きまして採用をやめてしまいました。
後に話を聞くとCドライブなどに適用し書込み規制などの設定を
すれば大丈夫だと知りました。ただそこまでの金額が出せなかった
事もひとつあります。

パーシモン1wさん、KAZU0002さん、MOS-B
自分も当初データー側に新規HDDを割り当てようと考えていたのですが
いろいろ自分なりにインターネットで調べていたらSATA3はSATA2
より倍早いという言葉に惑わされて今回の構想を思い投稿しました
やはり、機械的要素のあるHDDでは劇的な速度変化は体感できないのでしょうか?

>SATAのモードは、AHCIにしていますか?
ごめんなさい!
そのようなモード切替があることすら知りませんでした。
調べてみます。

今回、ハードディスク増設がメインの作業なのですが
今後の為にも一度、BTOパソコンでの再セットアップを
挑戦してみようと思います。

書込番号:13053843

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/05/26 15:06(1年以上前)

>書込み回数に制限があり寿命も短い
>設定をすれば大丈夫だ
その辺のことを未だ誇張してかき立てる初心者向け記事が多いですが。
Windows7では、必要なことはしてくれますので。今では何もする必要はありません。
24時間稼働で10年の寿命は短いですか?

>機械的要素のあるHDDでは劇的な速度変化は体感できないのでしょうか?
「劇的」では無く、「全く」です。
現状では、300MB/s以上のSSDのための規格だと思ってください。

書込番号:13053914

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/26 15:11(1年以上前)

>インターネットで調べていたらSATA3はSATA2より倍早いという言葉に惑わされて

これは、規格上の話で
SATA2>>>3Gb/s>>>300MB/s
SATA3>>>6GB/s>>>600MB/s
規格ではこうなります。

しかし、現状のHDDでSATA3対応と謳っていても、せいぜいシーケンシャルリードで150〜170MB/sくらいじゃないでしょうか、格段に速くなる訳ではなく、むしろSATA2対応品とほとんど変わらないと。

書込番号:13053931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 15:16(1年以上前)

>やはり、機械的要素のあるHDDでは劇的な速度変化は体感できないのでしょうか?
ないです。
SATA2.0(3Gbps)とSATA3.0(6Gbps)の違いは、上限速度の違いに成ります。
HDDではどれだけ速くてもSATA2.0で十分な速度になりますので、SATA3.0にしなければならないメリットがありません。170MB/sがデータ無しで最速ですかね。幾分か使えば、130MB/s程度になりますy
最近のSSDのように最高速度400MB/s500MB/sともなれば、SATA2.0をこえていますので、活かすためにはSATA3.0を必要とします。

書込番号:13053946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/05/26 22:02(1年以上前)

JZS145さん、パーシモン1wさん、KAZU0002さん
度々の返信ありがとうございます。

皆さんが言われるように速度体感のないハード投入に
再インストールの多大な時間を費やすのは無駄に思えてきました。

それより皆さんが絶賛するSSD導入を改めて検討してみたく
なってきました。
ちなみにCドライブに割り当てるのに適切な(コストパフォーマンス等を含め)
容量とはSSDでどの程度用意しておけばよいのでしょうか?
主なパソコンの利用用途は
・動画編集(子供のHD映像の簡易編集)
・ブラウジング
・3Dゲーム(今のところは使用していませんが今後の可能性として否定できないもの)

また、SSD選定において注意すべきところがあればご教授願います。
宜しくお願いします

書込番号:13055269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 22:13(1年以上前)

補足
このHDDだと最速で130MB/sくらいです。
170MB/sと書いたのは他のHDDになります。

>SSD選定において注意すべきところがあればご教授願います。
OSと容量ですね。
HDDに比べると容量あたりの単価が高くなってしまいます。かといって、容量が少ないと支障が出ます。
必要となる容量は、人により変わりますので、自分の用途でどれくらい必要かを考えてみることです。

書込番号:13055338

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/05/26 22:24(1年以上前)

>容量とはSSDでどの程度用意しておけばよいのでしょうか?
現在使っている環境で、Userフォルダ下のファイルを整理した状態で、C:がどの程度消費されているかを調べましょう。
他人のPCでどの程度必要なのかを聞かれても。でかいのを買っとけとしか言いようが無いので。
また。当然C:の容量には制限が付きますので。常に整理しながら使う必要があります。

とりあえず無難なところで。Intel 320シリーズ120Gをお薦めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000242357/

書込番号:13055411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/05/27 10:20(1年以上前)

SSD前向きに検討してみます。
容量なども120Gもあれば現状では問題ないと思います。
それにしても普及率の問題なのかまだまだ高価な買い物です。

何度も質問で申し訳ありませんがあとひとつ教えてください
それはSSDを組み込む事を前提としてですが今回購入したSATA3の
HDDですが
CドライブにSSDを割り当て
DドライブにSATA2の1TB
追加ドライブとしてSATA3の1TBを取り付け

DドライブのミラーリングとしてRAID1を構築する事は可能でしょうか?
OSがWindows7 H/PなのですがProでないとできないのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:13056941

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/05/27 11:57(1年以上前)

>それにしても普及率の問題なのかまだまだ高価な買い物です。
フラッシュメモリが普及していないなんてのはとんでもない。
USBメモリとかSDカードを買われたことは無いですか?容量あたりの価格を比較してみましょう。
経済的な話なら、「フラッシュメモリ スポット価格」で検索を。

RAID1に関してですが。
・BIOSでRAID1モードにする。
・SSDにOSをインストール(RAIDモードですが、単体のストレージも認識します)。
・RAIDのBIOSにて、HDD2台でアレイを組む。
・BIOSの起動順位で、SSDが1番になっていることを確認。
・あとは、起動すれば、RAID1アレイが見えるので。初期化/パーティション作成/フォーマットを。

ただ。RAID1とはいえ。「間違って消した」「ウィルスなどに消された」には、全く無力ですので。多大な期待はされないように。
差分バックアップソフトを定期的に使った方が、仕事には役に立ちます。
RAID1のところを、さらに別HDDに定期差分バックアップが理想ではありますが。

書込番号:13057159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/05/27 12:15(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございました。
あっそうか!USBメモリーなどの1Gあたりと比べるそうでも
ないですね。
単に金額だけをみていました。すみません

今回いろいろなことを皆さんにご教授いただき本当に
勉強になりました
ありがとうございました

書込番号:13057202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 12:58(1年以上前)

お使いのマザボ、SATA3.0でも350MB/sくらいまでしか速度でません。400MB/s500MB/sのSSDを購入し、速度でないと驚かれないように。

Marvell 88SE9128、オンボードを参照。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html

書込番号:13057353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CC46からCC49へのアップデートが出来ない

2011/04/28 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

先日、RMAされて帰ってきたST31000528ASですが、ファームウェアのアップデートが出来ません。
RAIDを組んでいたドライブのひとつで、ファームがアップデートされて戻ってくるのを見越して、
他のドライブは元のCC38から最新のCC49にアップデートしてあります。

帰ってきたドライブはCC46だったのでCC49へ上げようとしたところ、
Model matched, no firmware match! Will not download firmware!
といったメッセージが出てDOS版、Acronis版ともアップデートできませんでした。
seatoolのテストでは特に異常はないので、故障ではないようです。
同じモデルなのにアップデート出来る出来ないってあるんでしょうか?
型番は同じですが、元からあるドライブのP/Nは9SL154-302で、今回戻ってきたものは9SL154-303です。

RAIDを組みなおしたいのでファームが1台だけ違う状態は避けたいです。
強制的にアップデートする方法やそのほかの対応策などありましたら、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12948274

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/08 21:15(1年以上前)

seagateに問い合わせてみたところ、RMAだからファームアップできないということはなく、P/Nが違う=部品構成が違うので同じ型番でもファームが合わないものがある、という回答でした。

あきらめて別ディスクにデータを移し、ディスク本数減らしてアレイ再構築しました。

書込番号:12987686

ナイスクチコミ!3


kenbitchさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/04 11:35(1年以上前)

>RMAだからファームアップできない
どうやらそのようですね。
6月にAmazonで買ったST3500418AS-BOX新品も46→49へのアップデートは出来ませんでした。
丸3ヶ月使用して不具合は出ていませんが、アップデートできないのは少し不安です。

書込番号:13457336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

7200.12もファームウェアロック?!

2011/02/27 14:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 EVOUさん
クチコミ投稿数:4件

普通に動いていたST31000528ASでしたが、先日突然S.M.A.R.TでBAD表示
まずいなと思いましたがそれでも1度は起動したので、バックアップしてましたが
時間がなくスリープにしたらそれっきり起動しなくなりました。
 ・BIOSでドライブを認識しない
 ・電源オンで正常な回転音がする
 ・OSが全く起動しない(起動シーケンスにも入らない)ドライブ認識してないから当たり前ですが。。
これはファームロックと同じ症状ではと思っていますが、同じ症状になって
復旧された方がいましたら復旧方法を教えてもらえませんか?

書込番号:12714936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/12/29 23:50(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、その後、いかがされましたでしょうか?

うちも再起動したらBIOSで認識されなくなりました。
まさにBarracuda 7200.11のファームロックの不具合と全く同じ症状です。

広告トップで表示されるデータ復旧業者にHDDを送って診断してもらったところ、ヘッドの損傷で、重度の物理障害だから35万円掛かると言われました。
でも私はその診断は納得できなくて、依頼することなく、返送してもらいました。


その後、こちらで同じ事象で治ったという記事を発見し、ファームロックの問題ということを知りました。
http://seagate.sblo.jp/article/41314978.html

でも、私はなるべく安価で自力でやりたくて、ファームロック解除ツールをオークションで購入し、同じ対処をしてみましたが、途中でコケてしまいます。


EVOUさんはどうされましたでしょうか?

よろしくおねがいします。



書込番号:13956980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskInfoの表示についての質問。

2011/02/10 18:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 琉星さん
クチコミ投稿数:6件

(1) ST31000528AS
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST31000528AS
Firmware : CC34
Serial Number : 6VP05P6X
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953523055
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 3872 時間
Power On Count : 1370 回
Temparature : 36 C (96 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : FE00h [ON]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 117 _99 __6 0000087690E3 リードエラーレート
03 _95 _95 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 _99 _99 _20 000000000532 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000002 代替処理済のセクタ数
07 _78 _60 _30 000104522845 シークエラーレート
09 _96 _96 __0 000000000F20 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C _99 _99 _20 00000000055A 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 不明
B8 100 100 _99 000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100 100 __0 000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100 _94 __0 002400240043 コマンドタイムアウト
BD _93 _93 __0 000000000007 High Fly Writes
BE _64 _55 _45 000024110024 エアフロー温度
C2 _36 _45 __0 000700000024 温度
C3 _38 _23 __0 0000087690E3 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 00000000001A UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 3EF900001CF6 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 00007BF0D7DF ベンダ固有
F2 100 253 __0 000096C99901 ベンダ固有

まず、今年に入ってから3日間家を空けたのですが、その後から起動、IEが立ち上がるまでが時間がかかり使えるまでに4分くらいかかるようになりました。前は1分半くらいでした。普通の操作をするのもフリーズするようになりました。上の結果から見ると買えたほうがいいような感じなのでしょうか?

書込番号:12634800

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/10 18:21(1年以上前)

代替処理済のセクタ数を見ると交換しても苦にならないなら交換してもいいかなという感じです。
ただ、今回の場合はPIO病ではないでしょうか。
IDEモードで動作させているならデバイスマネージャで確認してPIOだったら削除して再起動を。

書込番号:12634820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 琉星さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/10 18:35(1年以上前)

甜さん返信有難う御座います。
今確認しましたが転送モードはDMAとなっていました。

書込番号:12634876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/10 19:03(1年以上前)

代替処理済のセクタ数は出てきてるけど、他を見るとまだ頑張れそうだけどね。

変に低速化してるなら、換えておいた方が無難だと思うy

書込番号:12634965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/10 19:16(1年以上前)

ウイルスやうっかり入った常駐ソフトがCPUを食ってしまい、急に反応が鈍くなることもよくありますね。バックアップをとっておいて、試しにシステムの復元で問題発生以前に戻してみては。

書込番号:12635030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 琉星さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/10 19:33(1年以上前)

パーシモン1wさん、ヘタリンさん返信ありがとうございます。

復元は異常状態前までには戻せそうにないので(ウィルス・スパイウェア等は削除しましたが効果無し)、1TBのHDDも安くなっているので、買い換えようかと思います。皆様、ありがとうございました。

書込番号:12635076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

これってさっそく壊れてるのでしょうか?

2010/10/11 17:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:135件

袋開けてさっさそくUSB接続で外付けHDDにして
30GB程度書き込みしたのですがみ
なんか既にがりがりいってまして少し不安でした。

そしてCrystalDiskInfo3_9_0 でみたら

代替処理済のセクタ数 1
代替処理保留中のセクタ数 1
回復不可能セクタ数 1

と出でてしまい。注意で黄色でした。

一個のファイルが読み取りに引っかかってるようで
PCがフリーズしました。
とりあえずそのファイルは削除しました。
その他フィルは読み取り出来ています。

なおHDDは新品バルクでしたがクイックフォーマット
しかしてないです。これがいけなかったのでしょうか?

とりあえず故障なのかフォーマット時間かけてやれば直るのか
知りたいです。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:12044189

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/11 17:41(1年以上前)

とりあえず購入店に報告して置いて、
物理フォーマット後で再計測、
場合によりseatoolsで検査をお勧めします(USB駄目でしたっけ?)
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

書込番号:12044316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/10/11 17:47(1年以上前)

平_さん  有難うございます。

物理フォーマットはコンピュータの管理からできる
やつでよいのでしょうか?

それともローレベルフォーマットというでしょうか。
(メーカーのやつです。)あれですべきなんでしょうか?

書込番号:12044347

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/11 17:52(1年以上前)

様子見なんでOSからのをとしか言えないw

でも交換されるべき状態なのは間違い無いと思います。

書込番号:12044376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/10/11 18:26(1年以上前)

物理フォーマットしてみました。
100パーセントまで行きましたが
そこでやたら時間がかかりしまいに
フォーマット完了できませんでした。と出ました。
一応見るとフォーマット完了とは出ていますが・・

書込番号:12044539

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 18:35(1年以上前)

物理フォーマットは簡単にできるものではないので、論理フォーマットをしたのではないですか?
購入してすぐなら初期不良として扱われる可能性があるのですぐ購入店に連絡することをお勧めします。
少なくとも今後そのHDDは使わないほうが身のためです。

書込番号:12044590

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/11 18:48(1年以上前)

>フォーマット完了できませんでした。と出ました
ありゃりゃ、
こっちでは手を出すことは不可能な領域なので、
購入店に初期不良処理してもらいましょう。

書込番号:12044677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/10/13 01:47(1年以上前)

フォーマットが早いのがわかりました。最初から壊れているので
なんか早くなってたみたいです。(違うHDDで同じことしましたが
そちらはぜんぜん正常でした。3時間くらいかかったと思いますが)
もちろんCrystalDiskInfoでも正常でした。

ST31000528ASは物理はフォーマット10分でした。(苦笑

下にも書きましたが初期からすら新品でできないHDDなんて初めてみました。
とてもたまたまだとは思えないんですが・・
激しくお金の無駄使いです。

CrystalDiskInfoでみたら

(3) ST31000528AS
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : ST310005 28AS USB Device (V=152D, P=2338, jm1)
Model : ST31000528AS
Firmware : CC44
Serial Number :
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors :
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 6 時間
Power On Count : 4 回
Temparature : 21 C (69 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : D0D0h [ON]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _87 _81 __6 0000025876DA リードエラーレート
03 _97 _97 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000004 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 0000000040FB シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000006 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000004 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 不明
B8 100 100 _99 000000000000 エンドツーエンドエラー
BB __1 __1 __0 000000000113 報告された訂正不可能エラー
BC 100 100 __0 000000000000 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _79 _62 _45 000015140015 エアフロー温度
C2 _21 _40 __0 001400000015 温度
C3 _39 _33 __0 0000025876DA ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 _99 _99 __0 00000000004A 代替処理保留中のセクタ数
C6 _99 _99 __0 00000000004A 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 60F20000000E ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 0000060B36AA ベンダ固有
F2 100 253 __0 0000EC55B2C5 ベンダ固有

起動してすぐこれです。
特に

C5 _99 _99 __0 00000000004A 代替処理保留中のセクタ数
C6 _99 _99 __0 00000000004A 回復不可能セクタ数

ですから使い物にもなりません。

一台で決めるつけるのはあれですが自主回収されるべき製品だと思いました。
過去に何台も使いましたがこれほど醜いのはなかったですし・・
やはり火のないところには煙はたたないものですね・・。

すいません。誰かに問いたいです。
むしろこのHDD本当に無事に使え人いるんですかね?

それとも私が運がなかっただけなんでしょうか。

理解に苦しみます。

書込番号:12052141

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/13 01:59(1年以上前)

一台だけで自主回収されるべきと判断する方が理解に苦しみます。

書込番号:12052172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/10/13 03:14(1年以上前)

>>一台だけで自主回収されるべきと判断する方が理解に苦しみます。

そうなんですが。他の人の感想も聞く余り
そう感じただけです。
10台買って半数以上同じ症状なら自主回収されるべきと
言うべきだったかも知れません。

どうもすいませんでした。

ただやっぱりこのHDD余りにも何かおかしいと思います。
人のうあさは当てになりませんが手にした実感です。




書込番号:12052301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/13 03:24(1年以上前)

 わからない2さん、こんにちは。

 レビューでの評価はあまり芳しくないですね…>ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

書込番号:12052317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/15 00:06(1年以上前)

先日はどうも。

製品の品質に対してご不安の中でご購入されたのに、
はずれくじを引くという最悪の結果となり、
さぞお怒りのことと思います。心中お察しします。

今は消費者としてできることは、購入店に初期不良対応をしてもらうことでしょうかね。

物理フォーマットは、一般ユーザレベルではする必要ないと思います。

コンピュータの管理画面から行う、(クイックでない)通常の(論理)フォーマットができないということは、その時点で初期不良ですね。

SMART値も異常を示しているので、不良セクタのある状態でフォーマットするのは
あまり得策ではないと思います。
(けがにバンソウコウをはるようなものです。機械なので直らないですが)

もしかしたら、故障率が高いのかもしれないですが、なかなか個人レベルでは
判断が難しいかもしれないですね。

なぐさめにはならない情報ですが、かの有名な、2002年頃の
「富士通製HDD傾向障害事件」は、通常の故障率の倍とされる
0.8%の故障率で無償交換となりましたが・・。
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000624&

自主回収を求めたくなるお気持ちも理解できますが、
私の個人的な意見としては、私の口コミサイトの利用法として、
使用している製品に不具合が起きたら、できるだけ
具体的な症状や予兆の有無、自分の使用環境を書くとどめて、
ユーザ間で情報共有と収集できるようにするのが得策だと考えています。

あとは、今後、できるだけ多くの情報と体験を元に、
できるだけベターな選択をしていくということだと思います。

書込番号:12061388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/10/15 01:49(1年以上前)

カーディナルさん こんばんわぁ

レビューでの評価はあまり芳しくないですね…>ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

そうですねぇ。。


魔女宅LOVE♪さん へ

>製品の品質に対してご不安の中でご購入されたのに、
>はずれくじを引くという最悪の結果となり、
>さぞお怒りのことと思います。心中お察しします。

ハイ。まさにその通りでした。いや本当にHDDで初期不良
引いた事なかったのでそんなに悪いHDDではないと思い
買ってみたのですが・・一発で大当たりを引いてしまったようです。。

>自主回収を求めたくなるお気持ちも理解できますが、
>私の個人的な意見としては、私の口コミサイトの利用法として、
>使用している製品に不具合が起きたら、できるだけ
>具体的な症状や予兆の有無、自分の使用環境を書くとどめて、
>ユーザ間で情報共有と収集できるようにするのが得策だと考えています。

使えなかった悔しさもありますが冷静さを忘れていました。
不愉快になった方もいると思います。どうもすいませんです。
問題なく使えていると人もきっと沢山いるのだろうと思います。
自主回収とか岩石に言いすぎですね。。

とりあえず私のは完全なる初期不良なので交換お願いしようと思います。

きっとたまたまなんでしょう。運が悪かったです。いや運が良すぎたのカナ

書込番号:12061796

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

そんなにこのHDDは問題あるのでしょうか?

2010/10/06 02:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:135件

HDDで壊れた事ないです。
1回だけアクセス中に電源切ってすぐ入れてしまい
壊した事が外付けHDDであります。

あとは2年くらいフルに使って異音がしてきた事が
あるくらいです。

新品で買って数日、数ヶ月でそんなレビューやここに
書かれている不具合になるんでしょうか?

運が悪ければありえすまと言われればそれまですが
どのHDDにも壊れる可能性はありますよね。

本当にここに書かれている事実を信用するべきでしょうか?

書込番号:12017800

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/06 06:45(1年以上前)

信じるか信じないかはあなた次第‥‥‥って都市伝説を紹介したわけじゃないけど(^_^;
買ったHDDが全て数ヶ月で逝っちゃうとは思わないけど、いろんな掲示板で多数の不具合報告のあるものは、「運が悪くてすぐに逝っちゃう」個体の割合が他より高いんじゃないかと予想します。

書込番号:12018005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/06 09:32(1年以上前)

売れている数が多ければ、その分だけトラブルの絶対数も増えるのでは。
特にSEAGATEのような、以前は高品質で信頼できたメーカーだと反動も激しそうですし。

あとHDDのトラブルは取り返しがつかない損害になる場合も多いせいでしょうか、ひたすら感情に任せてぶちまけている評価も多いですね。

書込番号:12018333

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2010/10/06 10:31(1年以上前)

私の所では、Seagateの1.5Tが、片っ端に代替セクタやらカコンカコンやらが現在進行形ですが。
冷却や電源に気を配っていますし。同じPCで、HGSTやWDの問題はほとんど無いです。
500G以降、20台くらいのHDDを購入してきた経験がありますが。Seagateの異常発生率は異様に高い…というより、早期に異常かでないことがあるのか?という感じです。
異常が出ないSeagateは、滅多に使わないSeagateだけ。

プラッタ密度が低くても、発熱が多くても、信頼性ではHGST。性能発熱信頼性のバランスでWD。Seagatは論外というのが、今のところの私の評価です。

>わからない2さん
一度、SMARTを確認された方がよろしいかと。
代替セクタが大量に出るか。代替セクタが出ていなくても、シークエラーが極端に多くなってカッコン言い出すのが、Seagateの異常のパターンです。

書込番号:12018497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/06 10:48(1年以上前)

HDDメーカーとしての信頼性と特定のHDDモデルの信頼性という意味では、若干異なって
くるのかもしれないですが、少なくとも価格コムのような個人主体の口コミサイトで
「信頼性」を問うたとしても、「個人的主観に基づいた印象」が出てきたとしても、
「実際の統計上のHDD故障率」を持っている人はいないわけで、客観的なデータは得られないと思います。

確かに、過去に製造されたSEAGATEの一部モデルの一部のHDDでまれに、
他のHDDと異なった壊れ方をするものが存在するようですが、
それもファームウェアアップという対処法や、ロック解除のノウハウが
広まっていますので、「故障対策」「故障復帰」という意味では心配はないものと、
個人的には思っています。

私もSEAGATEのファーム問題に該当するHDDを1台所有しており、現在OSの起動ディスクとして
使用していますが、何の対処もせずにSMART上の電源投入回数は1600回以上、
通電時間は10200時間を超えましたが、今のところ不具合なしです。

一般的にHDDは消耗品なので、このHDDに限らず私は毎日バックアップはしているので、
製品固有の問題があろうがなかろうが、私にはあまり影響ないと思っています。

それと人の心理として、不具合があれば価格コムなどに書き込みしたくなると
思いますが、不具合がない人がほとんどだとしても、あえて書き込む人は
少ないと思います。

また、不具合のあるレビューよりないレビューの方が多かったとしても、やはり不具合の
レビューの方が印象に残りやすいのではないでしょうか。

それと個人的には、複数台同時に壊れたという意見もあるようですが、HDDが複数同時に
壊れることはまずないので、HDDの問題ではなく、PC環境(電源電圧、ノイズ、その他)を
まず先に疑った方がいいと思っています。

結論としては、大事なデータはこまめにバックアップする以外に、不安を払拭する方法はないのではないでしょうか。

ちなみに私はTrueImageというソフトでPCシャットダウン時に、外付けHDDに対して、
毎回バックアップを取る設定にしています。

作業中のデータは、Bunbackupで5分毎にLAN上にあるバッファローのNASにデータをミラーリングさせています。
予備PCがあるので、作業中断したとしても、ロスタイム10分位です。

書込番号:12018548

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2010/10/06 19:01(1年以上前)

魔女宅さんの話は理解できるのですが・・・

私の例ではありますが。
HGSTで、500Gx8、1Tx3、2Tx6の使用実績があります。
Seagateは、1.5Tの5400回転x2、7200回転x2の経験があります(HGSTで1Tより大きい製品がなかなか出なかった時期の避難的購入です)。
搭載先のPCは複数ですが。電源は80Plus品。HDDはフロントファンの後ろに置き、UPSで停電/瞬電対策もしてあります。かなり配慮した環境かと自負しています。

で。

HGSTで最後に故障を経験したのは、それより以前の250G品で。そのときにはSMARTの兆候が出たおかげで、被害は無かったです。上記の分については、使用時間1万時間越えが多数あるにもかかわらず、代替セクタすら出ていません。

Seagatの方は…4台買って、8回交換です。
5回は、代替セクタの異常増加で、3桁突入したところでRMAに出しました。交換に文句を言われたことはありません。3回はカッコンで交換です。
交換して改善したのか…というより。信頼できないので使用頻度が落ちているのが現状。

これらは、統計としてはサンプルが少ないでしょうが。個人でSeagateを忌避するには、十二分なデータかと思いますが。いかがでしょう?

書込番号:12019978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/06 22:44(1年以上前)

なんか、極論の中の極論みたいなことかいてしまって、すみません・・汗

メーカーが実態を公表しないからこそ、こういう口コミ情報が生きてくる場合もありますよね。
(公表しないのがSEAGATEという意味ではありません)

うちも以前、数ヶ月のサイクルでHDDに不良セクタが出て、ダメになったことがありました。

その後、別の目的でAPCのUPSをつけたところ、家の電子レンジからノイズが発生している上、
電圧も90V付近まで落ちてしまうことがわかり、90V対応の電源ユニットに変えたことがありました。

この頃から、HDDってすごいデリケートなんだなぁと思いました。

でも、立て続けに同モデルのHDDが壊れると、傾向障害かどうかは別として、不安になりますよね。

書込番号:12021212

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2010/10/07 01:12(1年以上前)

趣旨からは外れますが。

格安昇圧トランスで有名なお店。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=130_99
100V→115Vへの変換トランスですが。家庭用電源の電圧が下がっている場合にもよく使われる製品です。
まとめて何とかしたいのならこちらを。1KWで7000円しないですし。

書込番号:12022006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 01:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。電圧を上げるという発想はなかったので興味深いです。

ただ、現在は問題の1000W出力の強力電子レンジはPCとは無縁の人に売り、
家も、引っ越してしまったので電圧の問題も解消されてしまいました・・。

確かにPC(電源ユニット)単体だと、115Vまで対応しているのが多そうですね。

今はとりあえず、91Vを下回ったりノイズをうけたら、UPSが切り替わってくれる設定なので、
PCがダメージをうけることはなさそうです。

HDDのダメージ軽減・延命用として、ノイズカット・電圧低下対応のUPSの購入というのも、
選択肢の一つとしてありかもしれませんね。

書込番号:12022043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/10/07 16:51(1年以上前)

皆様 レス有難うございました。

口コミでは多少製品に対して不満があるのはどんな
商品も同じですが、ただこれだけ多く簡単に壊れた
という話が余りにも多かったので思わず聞いてしまいました。

やはり結論は出ませんが実際に自分で使用してみて
初めてはっきりしますね。
確かに環境にもよりますし元々不良品が多いのかも
知れませんし。。何がなんだかです。

これはもう当たり前ですが消耗品と割り切りまめに
バックアップなどするしかないですね。
これじゃなくてもHDDは壊れる事はあるみたいですし。。
自分で壊した時はたかが250GB HDDくらいでしたが
バックアップ取ってなかったし少し凹みました。
容量が増えた分一気に消えた時は計り知れません。(汗

書込番号:12024068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000528AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000528AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥5,227登録日:2009年 1月14日 価格.comの安さの理由は?

ST31000528AS (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング