『何故のフェーダー機能割愛?』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

『何故のフェーダー機能割愛?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何故のフェーダー機能割愛?

2009/02/16 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 御前様さん
クチコミ投稿数:9件

Hi8のCCD-TR55やMiniDVDのCR-PC120など、ハンディカムを長年愛用してきました。そろそろハイビジョン画質のビデオカメラを購入しようかと、HDR-SR11/SR12を検討しましたが、便利に使用していたフェーダー機能が無かったので購入を見送り、今回のHDR-XR520Vに期待していたのですが、またまたフェーダー機能が割愛(ホワイトとブラックのみ)されています。PCなどでの編集をしない者にとっては、オーバーラップやランダムドット、モザイクなどなど、是非にでも欲しい機能なんですが、今後のハンディカムでは切り捨てられていく機能なのでしょうか?

書込番号:9102383

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/02/16 17:38(1年以上前)

フェーダーはビデオカメラを買いはじめて数年は使ってましたが(当時はシャープのDV機)、ハイビジョンに移行してからは使っていません。
デジタルエフェクトも使っていませんね。

やはり、マスターとしては無加工の撮影データ。必要に応じてカットやらを施して、フェーダーも必要なら、その時に…という感じですね。

書込番号:9105015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/16 19:34(1年以上前)

PCで編集する方が増加したことに伴い、もはや撮影時に使用する意義は希薄となりましたね。
今後切り捨てられていく機能のひとつのような気がしてなりません。

書込番号:9105548

ナイスクチコミ!0


スレ主 御前様さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/16 20:16(1年以上前)

やはり切り捨てられる方向なんですね…。よく知り合いの結婚式を撮影し、直後の披露宴で投影していました。編集している時間がないために、非常に便利な機能でした…。残念でなりません(泣)。

書込番号:9105745

ナイスクチコミ!0


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/17 11:16(1年以上前)

御前様さん こんにちは。

へぇ〜、そうなんですか。フェーダーはもう無いんですか。
私は、なんとTRV-20をまだ使っていて、さすがに買い換えようかと思ってました。
まあ、その機能が無ければ買わない!って事はないのですが、何か寂しいですね。
チョット浦島太郎の気分です(笑)。

書込番号:9109003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/18 22:58(1年以上前)

御前様さん こんにちは。

私もXR-520Vを購入しようとおもっています。
ホームページでは載っていないけど、お店から貰ってきた総合パンフレットの全体機能欄にはフェーダーの処で【ホワイト ブラック】共に○印が付いています。
たぶん、前に付いている割り当てボタン(幾つかの機能の一つ)で出来るのだと思いますが、当方まだ手元に無いので確認していませんが。

書込番号:9117436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/18 23:54(1年以上前)

SR11より後に出たCX12を使っていますが、ブラックとホワイトのフェーダーはついていて、多用しています。ミニDVのときはPCで編集エフェクトがかけられましたが、AVCHDになって今のPCでは編集が出来なくなりレコーダーでのカット編集が主になり、ダイジェストDVD化した映像の始まりと終わりを表現できるフェーダーはやはり便利で、残しておいて欲しいものです。本当にXRからは割愛されてしまっているのでしょうか?

書込番号:9117824

ナイスクチコミ!0


スレ主 御前様さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 09:37(1年以上前)

浦友さん、ジェット.ストリームさん、ACCORD WGNさん、はじめまして。
実機は所有していません。カタログ情報では、ホワイトとブラックのみフェーダー機能が残されていますが、愛用していたオーバーラップやランダムドット、モザイクなどが割愛されているのです。
ホワイトとブラックだけのフェーダーではマンネリになってしまい、オーバーラップなどを使用したコンテンツの連続性が表現できないのです。
HDV1080i方式からAVCHDになったことで、何か制約があるんでしょうね…。重ね重ね残念です。

書込番号:9119006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/19 17:06(1年以上前)

技術的な問題より、基本性能をあんなに高めたのに安売りせざるを得ない今の状況で、さほど文句を言われないおまけ機能はどんどん省いているんでしょうね。テープ時代のようにビデオカメラ単体で完結できたときは、あれもできるこれもできるという百貨店のようなさまざまな機能てんこ盛りというのが受けましたが、今はレコーダーやPCとの連携は必須で、編集はどうせそっちでやるんでしょ?という割り切りの元、一昔前のPCのように要らないソフトがものすごく沢山プリインストールしてあります、なんていうやり方は客に対する訴求効果が薄いのでしょうね。カメラ作りのポリシーにも「選択と集中」が伺えます。

レコーダーにもカット編集しかないし、PCは余程のスペックでないと再生さえままならず。だからこそホントはカメラ本体で高度な編集ができると嬉しいいんですが・・・。

書込番号:9120496

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る