HDR-XR500V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500V のクチコミ掲示板

(1123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

手首の角度

2009/06/18 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:414件

かつて、本体とホールドする部分が一体化していなく、
手首の角度とずらして、撮影できる機種が有りましたが、
今は、ほとんど見かけなくなりました。

製造する側からはできるだけ、シンプルなものが作りやすいとは思いますが、ユーザーニーズとしては、
どちらかと言えば便利じゃない。。

みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?

書込番号:9717718

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/18 22:24(1年以上前)

シャープとかビクターの機種などでありましたね。

小型化・軽量化・低コスト化の流れの中で消えたようにも思います。
回転部分にそこそこの強度や信頼性が必要になるでしょうから。

角度は良いのですが、重心のバランスは(小型機としては)悪くなりますから、その点では余計な力というか筋肉の緊張を持続させる上での疲れも出るように思います。

運動会・お遊戯会・音楽会などで三脚は使えなくて十数分以上の連続撮影をすることが判っている場合は、「一脚」を使っていますので「傾き」は気にしていません。
むしろ、LANCなどの有線リモコンが欲しいですね(^^;

書込番号:9721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/19 07:30(1年以上前)

カメラの光軸を水平に保つには、手首を本体ベルトに差し込んでいる以上、
ほとんど真下から入れることになる。
果たして、これが自然な態勢でしょうか?メーカー都合に、慣らされているからだろう。

これは日本人であろうと、外国人であろうと、窮屈な姿勢であることは間違いない。実際、他人が写している姿を見ても、明らかに窮屈そうである。

ビデオカメラはデジカメと違って、移動しながら写すことも多いから、一脚や三脚が使える場合も限られてくる。

メーカーには是非、設計を見直して欲しい。

書込番号:9722653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/19 12:59(1年以上前)

ファインダーを覗く撮影姿勢ならほぼ真下からでも良いと思います。液晶を見るスタイルだと、例えずらしたところで手を突き出す格好になるので疲れはあまり変わらないかも。ザクティみたいに最初からガングリップ形状のが合ってるんじゃないですか?

ソニーの業務ハンディ機の一部にグリップが回転するのがありますが、便利だろっていわれるとそうでもないですね。

書込番号:9723645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/20 10:04(1年以上前)

手首が疲れますからストラップにはほとんど入れていないですね。
逆に、子供撮りがメインなので上から握ることが多いです。

この形状はファインダーを覗く場合にだけ唯一握りやすくなります。
滅多にないですけど(^^;)


書込番号:9728113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/20 12:02(1年以上前)

最後に、メーカーへの提言として終えます。

ベルトに下から手を差し入れるという方式は、もともとホールド性に優れるものでもありません。
ユーザーは仕方なく窮屈な姿勢に慣れさせられているだけだと思います。

例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。

メーカーは膠着した発想から離れ、もっと何か検討の余地があるのではないかと思う。

書込番号:9728593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 15:25(1年以上前)

とっくに、フジの8ミリビデオ(Hi8だったかも?)や、SONYのMiniMVでグリップ付きの機種が販売されていまたよ(^^;

いずれもあまり売れず、グリップ付きのコンセプトは消えてしまいました。

どうやら、グリップ部分の大きさ重さが一般ユーザーには受け入れられなかったのかもしれません。

ちなみに、三脚穴に付けるグリップが売られています。操作ボタンなどからの距離が不便ですが、ご参考まで。
・ショルダーストック付き
http://www.ii-tripod.com/585modosteady.html
・こちらは小型三脚になるもの
http://electro35.at.infoseek.co.jp/extra.html

書込番号:9729272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/20 21:34(1年以上前)

>最後に、メーカーへの提言として終えます。

こんな所に独り言書いても・・・。
メーカーにメールするとかしたらどうでしょう。

書込番号:9730869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/20 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ
横からお邪魔します、

>みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?
カメラを持たなくても、あの姿勢では長時間姿勢を保つことは不可能です、

>例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。
例えどのような形状でも、自分の腕の重量が長時間維持できない以上無意味な事と思います

一脚で二本の腕で保持するか、ショルダーベルト付き一脚、三脚等で、重量を片腕から
開放するほうが、現実的な対応と思います。


書込番号:9731031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

皆既日食

2009/06/15 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 akiral99さん
クチコミ投稿数:5件

来月、奄美大島に皆既日食を見に行きます。

晴天から星空に変わっていく空の色の変化をこの機種で撮影できるでしょうか?
あと撮影に対してテクニックもあればご教授お願いします。

書込番号:9701725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/15 12:59(1年以上前)

はじめまして

先ずgoogleで「皆既日食撮影方法」で検索し調べて、そのうちの何が知りたいかを
明示された方が、的確な答えを得られると存知ます、特に望遠鏡を利用
するかしないとでは、答えが全く異なります。

書込番号:9702439

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiral99さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/15 15:19(1年以上前)

望遠レンズはなしで考えております。

実際に欠けていく太陽はとらないです。
部分日食から皆既日食に入っていく周りの空の星や地平線の微妙な明るさを撮影できますでしょうか?

書込番号:9702850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/15 20:24(1年以上前)

機種不明

撮影条件をさんこうに

一杯ある参考資料から、勉強してください
HPをinkします
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/column02/

書込番号:9704033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 20:27(1年以上前)

akiral99さん、
私はトカラ列島の小宝島に行きます。
先日、この機種を購入しました。撮影には、ソニーの3倍コンバーション
レンズを赤道儀に搭載します。部分食はフィルターで皆既はノーフィルター
で、マニュアル撮影します。
皆既中でもコロナは明るいので、マニュアルで明るさを調整する予定です。
皆既日食は初めてなので冷静に行動できるか、この点だけです。
当日は無事に観測できればいいですね。 

書込番号:9704048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/15 21:47(1年以上前)

この機種では未確認ですが、CANONの機種の場合、露出補正モードにすると「露出が固定」されます。

そのため、明るい空の録画設定のまま暗くなり、そしてまた明るくなるまでの経緯の記録は可能です。

ただし、少なくとも以下の2点に注意してください。
・ビデオカメラのダイナミックレンジが狭いので、日食の真っ最中では暗くなりすぎる可能性が高い
・殆ど同じところに太陽の光が直射することになるので、撮像素子が痛む可能性あり
(無償保証対象に成り得ません)

せめて100円ショップのサングラスでも被せておくことをお勧めします(^^;

その他:最近の日食撮影のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016361/SortID=9643310/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%90H+ND10000

書込番号:9704606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 23:29(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、皆既日食を観に奄美大島に家族で行く予定です。
そして太陽ではなくまわりの様子を撮影するために、この機種を検討中です。
太陽のほうは、HC1にテレコンをつけて撮影するつもりです。

皆既中は、かなり暗い夕方ぐらいにあたりは暗くなります。
暗くなるほどビデオは感度を上げるため、映像にノイズが増えてきます。
また、オートフォーカスも合いにくくなってきます。

暗いシーンでのノイズの少なさでは、この機種はかなり有利ですので、
他の機種よりはきれいに撮影できるのではないかと思います。
そういう点で、私もこの機種を購入することを検討しています。

ただ、フォーカスと露出はマニュアルで調整した方がいいと思います。
ワイコンもあると、より広角で撮影できるので、面白いでしょう。

書込番号:9710932

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:37(1年以上前)

同じように、皆既中の地上の様子を動画で撮りたいと考えています。
ビデオのビデオでは広角が不足するのでパナのGH1を買おうかと
考えていました。たしかにワイコンという手もありますね。

書込番号:9710985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/16 23:59(1年以上前)

確か、放送局のカメラであっても、
ノーマル太陽と皆既太陽を、同一の設定で
ワンカットに納めているものは記憶にない。
どっちか捨てるか、どちらも妥協したものになるんじゃないの。
俺いかないからどうでも良いけどw

書込番号:9711175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 02:21(1年以上前)

夜の空港を撮影した動画がアップされているので参考になるのでは?
[9213220] 夜の空港を撮ってみました

こちらも参考になると思います。
[9212292] XR500とX2でディズニーシー撮影。静止画動画サンプルです。

書込番号:9711793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/17 08:22(1年以上前)

>皆既中は、かなり暗い夕方ぐらいにあたりは暗くなります。

下記の例([9648038]に既出)で、設定の範囲だけでも約10EVぐらい(約1000倍)の広い範囲になりますね。
通常ではせいぜい5EV(32倍)ぐらいに納めないと・・・空を白とび気味にしても6EV(64倍)ぐらいの範囲、まだ4EV(16倍)オーバーします。

ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17 ←これは「快晴の空」撮影条件同等
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7

※共通:F16、ISO100
 こちらの撮影条件を元に、撮影条件(EV)を計算してみました。
   ↓
http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html

複数台を用意できるならば、
一台は思い通りの条件で、もう一台は実際の明暗の変化を確認しながら撮影するほうがよさそうですね(^^;

※太陽の画面上の大きさについては、下URLから「満月と焦点距離」をご参考まで。広角だけで撮影していたらダイヤモンドリングも撮影できずに、白い点でしかないかもしれません。

http://photozou.jp/photo/top/224440

書込番号:9712242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

愛知県の価格

2009/06/13 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1件

本日愛知県三河地方のヤマダにて交渉しましたが、
他の地方と同様、
池袋価格を提示しても遠く及びませんでした。
もし名古屋市内などで安い店をご存知でしたら、
教えて下さい。

書込番号:9694629

ナイスクチコミ!0


返信する
suisui-toさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/13 23:26(1年以上前)

ISAIAさま、こんばんは

愛知県尾張地区在住、現在この機種をターゲットに回っています。
残念ですが、終わり地区名古屋地区のヤ○ダ電気、K○電気等量販店は全く売る気無し、と言っていい程ダメですね。
私の交渉が上手いと言いませんが、少なくとも駐車料金が掛かる店舗は駐車料金分無駄になるので避けたほうが良いと思われます。掲示板なんか嘘ばっかりなので参考にしてもらっては・・・と鼻で笑われ・・・腹が立つだけです。三河地区からなら尚更だと思います。
私は出産でどうしても必要で買うと言っても価格は変わらず。キタ○ラの79800が店舗での私の中での最安値で撃沈でした。これも知らん存ぜずでやっとヤ○ダ電気にてポイントにてかなり渋々の価格は出せましたがポイントの問題で話にならず・・・。ダメダメ地区ですね。
ネットで買うか再検討中です。

書込番号:9694943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/15 10:03(1年以上前)

私も愛知県在住ですが、「カメラのキタムラ」か「三星カメラ」が やっぱり安いですね。キタムラは先々週79,800、先週は89,800で表示されてました。

書込番号:9701926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

編集で教えて下さい

2009/06/04 05:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:37件

ファイルが細切れになってしまうので、VIDEOSTUDIOでファイル結合しました。しかしながら、撮影日情報が結合した日になってしまいます。変更可能なのでしょうか? あくまでハードディスクでの管理を考えているのですが、皆さんはどのような方法で管理されているのでしょうか? ご教授下さい。

書込番号:9648643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/06/04 06:16(1年以上前)

重ねて質問です。再生時に撮影日時を表示させたいのですが、PMBだと表示出来ません。表示可能な再生ソフトはあるのでしょうか? また、先ほどのファイル結合を行った場合でも撮影日時は継承させたいのですが・・。こちらも、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9648673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/04 17:42(1年以上前)

 じゃじゃ丸マンさん、こんにちは。

 「AVCHD 日付表示」といった言葉で検索するとたくさん出てきます。例えば次のようなスレッドです。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8192770/

 このスレッドのような方法で満足されずVideoStudioでの編集もされたい場合は、タイトル(テキスト)を手で書き込むしかないと思います。

 わたしは上記スレッドにあるような日付表示はうっとうしく感じるので、VideoStudioで日付が変わる毎にタイトルを10秒ほど小さい字で書き込んでいます。
 DVテープの時にはArea61 DVビデオタイマというソフトで簡単に後で日付表示ができましたが、まだAVCHDには対応していません。

書込番号:9650573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/05 06:17(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、アドバイスありがとうございます。

多くの方が悩まれていることを知りました。また、今現在も、あまり有効・決定打が無いような印象を持ちました。私がやりたい事は複雑な事ではありません。単に複数ファイルを繋ぎ目無しで1ファイルに結合したいだけなんです。そして、その時に撮影日時データを継承させ、再生時に撮影日時データを画面のどこかで表示させたいだけなんです。

多分ですが、AVCHD形式のデータフォーマット内に多種の日付データが格納されており、各社各様で格納された日付データを活用して製品差別化をしているのだろうと察します。AVCHD形式であれば当然ながら実撮影時間も含まれていると思うので、それを再生時に表示することが出来るソフトがあると思ったのです。SONYは独自に字幕情報に撮影日時を入れる機能を装備させているようですが、編集を行う時に、この機能を熟知した方が行わないと字幕情報の欠落が起きてるようで、また、そもそも字幕情報を残して編集出来るソフトがコンシューマ向けには出ていないのかも知れません。

まだまだ定番的なやり方、ソフトは現れていないような印象です。当面はPMB基本機能で取込みをしておき、PMBのレベルアップ、または、定番的ソフト・運用方式が確立された段階でファイル結合しようかなどと考えています。そう先ではないような気もするのですが。皆様のご意見アドバイスを引き続き宜しくお願いします。

書込番号:9653455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/05 22:27(1年以上前)

私もVideoStudui12を使用していますが、PS3やBDレコーダーは持ってせんので、所謂「撮影日時字幕表示」に関しては自身で確認した事がありません。

ただ、最低限やっている事は「冒頭に編集をかけない」という事です。
例えば5つのシーンを連結する際、1つ目のシーンの冒頭1〜2秒には文字も入れない、当然フェードインもしない。。。という事です。
こうする事でDIGA等で再生時の「撮影日時字幕表示」が維持されるそうです。ただパナ最新カメラとDIGAでの組み合わせでのみ?可能な「日時に加え秒数までカウントする表示???(この違いが所持していない私は理解してないんですが)」は判りません。

なので旅行やイベント等「フェードインして編集したいであろう」時は、その日の1番はじめに撮る時だけカメラをフェードインの設定にして風景を撮影するようにしています(笑
まぁ結局は 編集時 冒頭2秒の所に必ずテロップで撮影日を7秒位入れますので、将来レコーダーで再生する事があっても「撮影日時表示」の必要性はあまり感じてないんですが。。。
今の私の用途では必要ないと思ってるんですが、子供の出産とかだと時間・秒まで表示されると良いんでしょうね。

そういえば、以前ぱなとよさんという方が DVD Movie Writer7の「字幕ON/OFF可能なAVCHD-DVD化」の機能を使う為の 字幕作成ソフトをお作りになられましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mplpatch

書込番号:9656726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/06 07:34(1年以上前)

カタコリ夫さん アドバイスありがとうございます。

先頭ファイルに編集掛けると再レンダリングされるので字幕情報が欠落するのでしょうか。字幕情報を生かすのであれば気をつけるようにします。

それと、ばなとよさんの字幕情報作成ソフトを紹介頂き、正にこのようなソフト機能が欲しいのだと思いました。ばなとよさんはパナソニックなので、mplsファイルを見て字幕情報を生成しています。ソニーの場合にはmoddファイルを見る必要があるようです。編集掛けてもカット分の時間をスキップして字幕情報を生成するソフトはいずれ出てきそうな気もします。

書込番号:9658261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/06/06 09:46(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
じゃじゃ丸マンさん 

少なくとも、VideoStudioで編集すると、字幕(ストリーム)は、綺麗さっぱり消えてしまうようですね。
他の市販編集ソフトでは、Neroなんかでも消えますね。
カタコリ夫さんがおっしゃっているのは、映像ストリームに入っている撮影日時情報のほうで、字幕(ストリーム)とは別にmtsに梱包されています。
これはカメラ本体等で表示される(Canon機では、そうです)もので、DIGAのBW*50でも表示されます。このデータは映像ストリームをスマートレンダリングで単純結合した場合、それぞれのシーンでデータは残っています。
ですから、DIGAであれば編集データでも撮影日時情報をご覧になることは可能です。

うめづさんというHNの方がこちらの常連さんでいらっしゃいます。
この手の話題に詳しくフリーソフト等にも精通されているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/ViewLimit=2/#9214997
こちらの比較的新しいレスとか、他、この方の書き込みをご参考になさってみてください。

書込番号:9658635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/15 06:19(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん こんにちは。

日時情報は映像ストリームに格納されているのですか?
てっきり日時情報は拡張ファイルか、字幕情報に残すしかないものと思っていました。それと、DIGAはこの日時情報が表示可能なんですね。きっと、このような機能を持った製品が増えるのでしょうね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9701471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式で

2009/06/12 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。先日 ネットショップにて購入しました。今週日曜日 自分の結婚式があり、ハネムーンもあるので張りきって購入しました。結婚式は友人に撮影のお願いをしたんですが、500vの設定でシーンセレクションやマイクの設定はどうしたらいいでしょうか?ちなみに式は10:30からです。結婚式の撮影をされた方のアドバイス等もお待ちしています。ちなみにアクセサリーキットは購入済みです。

書込番号:9689693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 00:23(1年以上前)

自前のカメラを持っていないような人に
いきなり頼んでも、絶対ムリです。
俺もサブカメラを友達に渡してみたことがあるけど、絶対ムリ。

・フルオート、っていうか設定変更禁止。
・ズーム禁止。
・カメラの移動禁止。(たとえアクティブ手ぶれ補正でも)
・傾かないように水準器つけてあげましょう。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips016/index.html

あとは結婚式の撮り方を解説しているサイト探して
印刷して予習させましょう。2〜3サイトあったはず。
明日早朝から貸し出して練習させたら?

書込番号:9690524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/13 01:32(1年以上前)

はなまがりさんが言われるように
いきなり渡されても、まともに操作出来るか?
同モデルを持ってるならともかく、、
撮影した経験等あるのでしょうか?

私も、結婚式やイベント等、頼まれて撮影することが有ります。
使い慣れたモノを持参してます。
===
予備のバッテリの準備は大丈夫でしょうか?・・
>アクセサリーキット・・
これに付属のバッテリは標準付属品より
ちょと容量が多いだけです。マニュアルやhpにて実撮影時間を確認してください
1個目を交換した時点で充電させておけばとりあえずはいいかな?

書込番号:9690803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 06:43(1年以上前)

タカドゥーさん ご結婚おめでとうございます

素人ビデオが後で再生すると見にくい、人によっては酔う感覚さえ感じるのは画面が「ぶれてる」のが一番の理由と思われます。プロ用の機器は500Vよりはるかに重量があり、さらに肩に背負う形で撮影する事によりぶれを最小限に抑えています。
今から入手可能ならかなりの効果が期待でき三脚より機動性のある一脚の使用をお勧めします。新郎の要請があれば式場も使用禁止とは言わないと思います。

それと私も昨年結婚式に出席しましたが、たびたび室内の照明を落としてスポットライトで演出する場面があり露出やホワイトバランスの調整がが極めて難しいと感じました。
はなまがりさんやあめっぽさんも言われているように式当日に500V渡してもなかなか満足できる撮影は無理かと思います。依頼された友人がビデオの撮影に慣れた人なら別ですが、そうでないなら式前にリハーサル撮影された方が良いと思います。

XR500Vは高画質と言われていますがそれはあくまでお手軽価格の民生機の範疇での話です。
一般人が500Vで撮影したビデオと式場の提携カメラマンがセミ業務機で撮影したビデオでは
誰の目にも明らかな差があります。一生に一度の大事な思い出ですので間にあうなら式場に
お願いするのも考えられてはどうでしょうか(料金は10万円から20万円くらいが相場だった気がします)


書込番号:9691226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/13 10:03(1年以上前)

結婚おめでとうございます♪

一番重要な設定について詳しくないので説明出来なくてすみません。
友人への撮影依頼ですが、普通プロ並みの撮影等期待しないので無理って事は無いでしょう。
俺は友人に撮ってもらったビデオが今でも宝物ですけどね。

モデラートさんが言われるように照明が落ちたり、スポットライトで演出する事が多々あると思うので、披露宴の流れだけでも説明しておいた方が良いと思います。
シーンセレクションのスポットライトの設定方法だけでも教えてれば全然違うと思いますよ。
後は自分の撮って欲しいものを伝えておくと友人も撮りやすいんじゃないでしょうか?

結婚式、新婚旅行楽しんできてください。

書込番号:9691708

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 12:04(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます!

・・・で、やっぱりはなまがりさんのおっしゃるところがpointになるんではないでしょうか?

>・フルオート、っていうか設定変更禁止。
これは絶対ですな・・・。

>・ズーム禁止。
そーなんですよね。
でも主役であるお二方を撮るのはもちろん、会場全体の様子も撮らないと楽しさ半減(ToT)。
急なズームやズームの上げすぎに気をつけてとお願いはしたほうがいい。(やっぱ無理か・・・。)

>・傾かないように水準器つけてあげましょう。
こんなんあるんですねw
でも撮影者にもよるんでしょうけど見る余裕があるかどうか。
水準器ほどの効果はないかもしれんですが、XR500V本体のグリッド表示(平行線・垂線が表示されます)を使われてはどうでしょう?

うーんあとはスマイルシャッターのON・OFFをどうするかですね。
笑ってる瞬間を撮ってくれるのはいいのですが、時にうざかったりもする。
会場も薄暗かったりするでしょうから、ボケボケの写真が大量に・・・。
動画切り出しでL判程度ならいける画質は得られると思うんで、私だったらOFFかな・・・。(笑顔の感度を下げるとか)

書込番号:9692195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/13 12:09(1年以上前)

タカドゥーさん

ご結婚おめでとうございます。

ご友人は初めて使うカメラでしかも人によっては慣れない状況で極度に緊張するので、
録画ボタンのONとOFFを逆に押すなどとんでもないミスもありえるかもしれません。

XRの「かんたんモード」で撮ってもらうことをオススメします。
画面メッセージなどの表示も大きくみやすくなりますし、スイッチ類の誤操作も防げます。

XRならオートモード(照度設定はスタンダードモード)でも大きな破綻はないとおもいます。
引いて(ワイド側で)撮ったときに、スポットライトが当たった被写体が白く飛びますが、
それは現場の液晶モニタでも十分わかります。
そういうときは、ズームにしてもらうといいですね。

撮影中の左手は遊ばせずに、液晶モニタの左端の方に添えてもらうように頼みましょう。
それだけで手ブレが激減します。
身体は、きちんと被写体正面を向いて、足は肩幅以上にしっかり開きましょう。

XRのアクティブ補正は優秀だから、ワイド側なら、歩きながら撮ってもらってもOKです。


あと、出来れば予備としてもう1-2台準備してどなたかに撮ってもらうといいですね。
(他の方がおっしゃるように、プロに頼むのが一番の理想です。私のときはそうしました)

書込番号:9692219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 12:15(1年以上前)

>主役であるお二方を撮るのはもちろん、会場全体の様子も撮らないと楽しさ半減(ToT)。

大きく撮りたかったら、アシを使って近づけ。

書込番号:9692239

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 22:07(1年以上前)

>XRのアクティブ補正は優秀だから、ワイド側なら、歩きながら撮ってもらってもOKです。
ですねw

>大きく撮りたかったら、アシを使って近づけ。
wwwほんとです。



>・カメラの移動禁止。(たとえアクティブ手ぶれ補正でも)
あら・・・って書いてある。


書込番号:9694463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 22:37(1年以上前)

スレ主はもう現れないようなので
一般論で書くと、基本は

移動→静止して撮影→移動→静止して撮影

アクティブ手ぶれ補正だからといって
動く必要がないところでは動かない方がいいし、
手抜きのためのズームより、足を使って近づいて撮るべき。

書込番号:9694632

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/13 23:11(1年以上前)

>手抜きのためのズーム
説得力ありますね。
勉強なりました。

書込番号:9694841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/14 01:21(1年以上前)

はなまがりさん
>スレ主はもう現れないようなので・・
過去スレ立てでも出てきてませんね。
聞くだけのI Dさんのようです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
せめて撮影をお願いした友人さんへのお礼だけは伝えましょうね。

書込番号:9695545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/14 07:02(1年以上前)

まったく失礼なヒトだなっ!!
みなさんこんなに回答して下さってるというのに!!
マナー違反、というか社会常識の問題。

結婚式は今日10:30からか……

書込番号:9696038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/14 07:09(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございます!皆さんのご意見とても参考になりました。今から式場に出発です。本当にありがとうございました!!

書込番号:9696049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDへのバックアップ

2009/06/09 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:26件

外付けHDDにバックアップを取りたいと考えています。AVCHDフォルダを、そのままコピーする方法についてです。カメラのHDにAVCHDフォルダが1個しかないので、古いデータを消去しないかぎり、コピーする場合に以前のデータも含めて行うことになってしまいます。つまり差分取り込みができないということです。AVCHDフォルダがカメラのHDに複数個あれば、その中から新しいデータのはいったAVCHDフォルダだけ選択してコピーできるのですが。何かよい方法はないでしょうか。

書込番号:9676498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/10 00:16(1年以上前)

先に保存しているフォルダ名を変えておけばよいのでは?
「AVCHD」だとすれば、主な撮影日付にちなんで、「AVCHD090609」などと(^^;

書込番号:9676748

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/10 00:18(1年以上前)

ソフトを使って、外付けHDDとカメラのHDDの内容を同期する

有名で、使いやすく、高機能なソフト RealSync
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
これで同期を取れば、新規に作られたファイル、更新されたファイルだけをコピーしてくれます。

書込番号:9676764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/10 01:51(1年以上前)

私の場合、
1.USBでPCと接続
2.エクスプローラでカメラのAVCHDフォルダをPC上の退避フォルダにコピー
3.退避フォルダのAVCHDフォルダに取込み日付を追加
  (AVCHD_090610)
上記のような手順でバックアップしています。

鉄也さん
>これで同期を取れば、新規に作られたファイル、更新されたファイルだけをコピーしてくれます。

管理ファイル等が上書きされて、全体の整合性が取れなくなりませんか?

書込番号:9677166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/10 07:31(1年以上前)

メモリースティックにバックアップしたい分だけコピーしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9677538

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/10 07:41(1年以上前)

>さくぴつさん
>>管理ファイル等が上書きされて、全体の整合性が取れなくなりませんか?

私はスレ主さんの要望を
『常にカメラの内容を全て外部のHDDにバックアップする』
だと捉えました。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんやさくぴつさんが提案されているのは
『撮影の都度、その時の撮影結果を外部にコピーする』
ですよね。
それはスレ主さんが書かれている
>>つまり差分取り込みができないということです。
は解消できないと思うのですが?

その上で、RealSyncは完全に同期するソフトですので
差分取り込みを常に行う事ができます。
新規に撮影されたファイルは当然コピーし更新されたファイルは上書きコピーします。

書込番号:9677558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 08:50(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。私の希望としては、撮影した際に、カメラのHDDに複数のファイルに分けて保存できる方法があれば、と考えています。それができれば、新規に記録した分のみを、バックアップしていくことができます。現状では、例えば6月1日と6月2日に撮影したファイルを別々に保存(たとえばAVCHD6月1日とAVCHD6月2日と名づけた外付けHDD上のフォルダに別々に保存)する方法が分かりません。もちろんSTREAMフォルダのなかのmtsファイルだけを保存するのであれば、できるとは思うのですが、その他の情報もまとめて(つまりAVCHDフォルダごと)保存するのであれば、できないように思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:9677690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 09:42(1年以上前)

追加です。言葉足らずのところがあるかもしれませんので、整理します。
問題点 1)私はAVCHDフォルダの階層をくずさずに、まるごと外付けHDDにコピーしたいと考えています。しかし、カメラHDD上にはAVCHDフォルダが一つしか存在しません。従って、カメラHDDから、PCを介して外付けHDDにドラッグコピーする場合に、常に古いデータも一緒にまとめて上書きコピーすることになり、コピー情報量が増え、時間もかかってしまいます。2)外付けHDDに保存したものを、SDカードを介してDIGAに移したいと考えています。その場合、特定の画像だけをトランスファーする方法はあるのでしょうか。現状では、PRIVATEフォルダのなかにAVCHDフォルダを入れてトランスファーしています。この方法では、すべての画像をまとめてトランスファーすることになってしまいます。
上記2点につき、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:9677822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/10 09:48(1年以上前)

屠龍の技さん

アドバイスありがとうございます。私も、その方法で行いたいのです。屠龍の技さんは、撮影してPCにコピーされたあとに、カメラのHDDデータをその都度消去されているのでしょうか?そうしないと、最新の撮影日付以前の画像もまとめてコピーされてしまうと思うのですが(つまりAVCHD_090610フォルダに、6月10日の画像だけでなく、それ以前の画像も一緒にはいってしまう)。

書込番号:9677840

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/10 12:56(1年以上前)

さくぴつさんがやりたい事を実現するには
屠龍の技さんが書かれている方法で外付けHDDへバックアップの都度、カメラのHDDをフォーマットするしかないですね。

カメラ内のHDDのフォルダ構成を変更する手段はありません。

書込番号:9678375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/11 07:17(1年以上前)

複数日付分を個別の日付に分けたい場合、HF10で下記のように運用してます。

1.SDHCカードをHF10に挿入し初期化
2.内蔵メモリより必要な日付分のみSDHCカードにコピー
3.USBでPCに接続し、SDHCカードのAVCHDフォルダをPCへコピー
4.必要な日数分だけ上記を繰り返す。

XR500でも同様の運用は可能なのでは?

書込番号:9682164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/11 08:29(1年以上前)

>RealSyncは完全に同期するソフトですので
>差分取り込みを常に行う事ができます。

管理ファイルの再作成まで行うのでしょうか?
PC側で一括管理するなどしないと管理ファイルの再作成自体が難しいと思います。
(あるいはビデオカメラのHDD内に収まる容量に限定して運用するとか(^^;)


対して、フォルダ名を変更する屠龍の技さん他の方法の場合、少なくとも「そのフォルダ内の管理ファイル」は温存されるわけです。ベストでなくても、管理ファイルの消失を避けることができる堅実な方法といえます。

書込番号:9682281

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/11 12:36(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
RealSyncはバックアップソフトではなく、同期ソフトですので
世代管理とかできません。
有るフォルダの内容を全て、別のフォルダに同期させます。
ルートフォルダ以下全部を指定すれば、HDD丸侭の同期になりますね。

>>(あるいはビデオカメラのHDD内に収まる容量に限定して運用するとか(^^;)

そういう意味になります。
でも書き戻しも可能ですので、HDDを入れ替えるイメージで運用できますね。

書込番号:9683002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/11 17:52(1年以上前)

皆様、多くのご意見をいただきありがとうございます。係長ブルースさんや屠龍の技さんがおっしゃるように、新規に保存したいファイルを選択して、カメラHDよりメモリースティックにコピーして、それを外付けHDにドラッグコピーしていく方法が、私の要望に最も近いと思いました。ただ、メモリースティックが高価であることが、問題ですね(笑)。

書込番号:9683918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/11 19:55(1年以上前)

>RealSyncはバックアップソフトではなく、同期ソフトですので
>世代管理とかできません。
>有るフォルダの内容を全て、別のフォルダに同期させます。
>ルートフォルダ以下全部を指定すれば、HDD丸侭の同期になりますね。

やはりそうですよね。
よく知らない方が安直に使って、管理ファイルを更新してしまったら(そのような方ほど)後が大変かと思います。

書込番号:9684403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング