HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年10月27日 20:53 |
![]() |
5 | 14 | 2009年10月30日 15:36 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月25日 22:17 |
![]() |
1 | 14 | 2009年10月24日 06:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月29日 17:54 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月23日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
価格.comの最安値が五万円台になりましたね☆
年末か、年始あたりに購入しようと検討しているため、どこまで安くなるか楽しみです(^-^)
ただ、私は田舎暮らしのため、都会の方々みたいにかなり安い金額は期待できないかもしれませんが…(^_^;)
田舎の値切り交渉術などありましたら、教えて頂けると嬉しいです<(_ _)>
2点

こんばんは 来年の2月に満一年になりますね、たぶん(私的にですが)マイナーかフルチェンジしそうな感じがします。もし市場がそれを見込すのであればこれから大幅な値下げがあるかもですね?
ただ根強い人気もありますし反転も予想されます。年末商戦(12月)あたりの値動きみてからでも遅くないですね。
書込番号:10357231
1点

遂に値下げに転じ、再び5万円台に。
私も近いうちにモデルチェンジありそうに思います。
時期モデルが出たとたんに暴落することは・・・ありえんか。
書込番号:10362938
0点

Panasonic_kabureさん、ウルトラの少年さん、返信ありがとうございます(^-^)
そうですよねぇ〜。年末商戦を楽しみにしたいと思います☆
それと、初めてのビデオカメラ購入なのですが、一緒に買った方がよいものとかってありますか?
ビデオカメラの使用目的は、8月に生まれた第一子の成長記録、旅行での撮影、私の趣味の草野球の撮影などです。
オススメありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10366539
0点

こんばんわ。
>一緒に買った方がよいものとかってありますか?
とりあえずはワイコン&予備バッテリーをおススメしときます!!
>草野球の撮影
これなら三脚やMCプロテクターがあったほうが良いですね。
書込番号:10366716
0点

けんたろべえさん、返信ありがとうございます。ワイコン、予備バッテリー、三脚はわかるのですが、MCプロテクターとはどのようなものなんですか?
無知なもので、すみません<(_ _)>
書込番号:10367678
0点

砂塵などからレンズが傷つかないよう護るものです。
書込番号:10367714
0点

主さん、かなりの間、価格動向チェックされてるようですが、
更に1万安くなるとかは、現実的にあると思います?
もう買っちゃっていいんじゃないかな〜。
半年で更に5千円下がったとしても、日割りにしたら数十円。
「いや、目標価格があって、そこまで行ったら絶対買う」なら、公言しましょ。
書込番号:10371107
0点

けんたろべえさん、chauffardさん、返信ありがとうございます(^-^)
けんたろべえさん、砂塵からレンズを守るって草野球にはもってこいですね☆
chauffardさん、目標価格というより年末商戦に近くの量販店の2万円の商品券とエコポイントでJCBのギフト券が43000円分ありますので購入しようと思っております。今より少しは、安くなってるかな?それと、値引き交渉も年末商戦なのでしやすいかな?です(^-^)
書込番号:10372976
0点

年末商戦で決定ですか!?
「ついに!」ですね。
>近くの量販店
もう購入店舗も絞られてるんですね。
24号線沿いのケーズでしょうか?
書込番号:10373032
0点

けんたろべえさん、返信ありがとうございます☆24号線沿いのケーズはよく行きますが、そこではないですよ(^-^)
私の買う店の2万円分の商品券があるので、それとエコポイントでもらったJCBの43000円分のギフト券があるので他のお店で買うよりは現金支払いがお安くなるということです☆合計63000円分の商品券があるので、現金払いができるだけ少なくなるよう値引き交渉頑張ります(^-^)v
書込番号:10377778
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
はじめまして!
息子がバスケット、娘がバドミントンをやっており、その撮影目的でビデオカメラを購入予定です。
カメラは全くの素人です。
室内で暗い上にスピードのあるスポーツを撮ることに適していれば、重くても大きくても他の要素は犠牲に出来ます。
2次要素としては、大量に撮影するので、PC経由でもいいので外付HDDへの保存のし易さです。
クチコミを拝見しておりますと室内撮影はこのXR500の評価が非常に高いようですが、6万円〜8万円くらいで、他のお薦めの機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

オートフォーカスを重視するのでしたらキヤノン機も
検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:10357003
0点

この機種がいちばんよいと思います
テブレがよく効いている
暗くても綺麗に撮れる
おまけソフトが使える
使いやすい(ONが早い)
使ってそうたちませんが
サッカーを撮ってこれはいい!!
と感動しました
家内が撮ってもそれなりにみれました(笑)
以前は揺れてみれたもんじゃなかったですが
書込番号:10357523
0点

>室内で暗い上に
「そのように見える」だけで、実際には一般家庭の夜間室内照度よりもずっと明るいと思います。
なお、さきほどスポーツ撮影に関することを別のスレでレスしましたので、「動画からの静止画抜き出し」を希望しているのであればご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10357030/#10357406
ところで、
>スポーツを撮ることに適していれば、
「動画」か「静止画」で適切なシャッター速度が異なります。
動画としては、動く被写体は「適度な動体ボケ(被写体ボケ)」があるほうが自然に見えますので、1/60秒が基本、速くても1/120秒までかと思います。
しかし、静止画で動き回る選手を撮影すると1/60秒ではまるでスローシャッターですね(^^;
一台で対応するならば、動画重視か静止画(抜き出し)重視かを決定しておく必要があります。ただし、現行のSONY機の全ては高速シャッター設定など不可能ですので、動画目的であろうが静止画抜き出し目的であろうが、どうにもなりません。
書込番号:10357534
0点

うめづさん
CANONでお勧めの機種はありますか?
HF21はクチコミで室内はXRの方が優れているとのコメントを幾つか見掛けましたので、とりあえず外したんですけど・・・
書込番号:10357857
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
> 「そのように見える」だけで、実際には一般家庭の夜間室内照度よりもずっと明るいと思います。
そうなんですか!
ではこの機種にこだわることはないですか?
ビクターのHM400が気に入っていたんですが、室内に滅法弱いと言うコメントを見て引いてしまいました。
CANONでも8万円以下くらいでお勧めの機種はありますか?
一般家庭の室内はあまり考えておらず、あくまでも体育館での使用がほとんどなのです。
また、静止画抜き出しは重視しておりません。動画オンリーです。
書込番号:10357892
0点

>ではこの機種にこだわることはないですか?
>ビクターのHM400が気に入っていたんですが、室内に滅法弱いと言うコメントを見て引いてしまいました。
「そこそこの明るさで大差ない場合」に限ります。
HM400は「レンズそのものが暗い」ので、当初の心配をそのまま引きずることになります。
>CANONでも8万円以下くらいでお勧めの機種はありますか?
売っているところによりますが、「型落ち」が狙い目です。
HFS10とか(それより落ちますが)HF11とか。
個人的にはHF20/21は小型軽量化のためのスペックダウンモデルですので、お勧めする気はありません。
書込番号:10359310
0点

はっきり言ってやれよ
S11と三脚 しかないだろうが
書込番号:10359667
2点

体育会系親バカ さん、こんばんは
悩みますよねぇ、機種選択は
自分は航空機の撮影にHF S10
子供の行事や屋内、夜間の撮影にXR500Vと
二機種使い分けております。
両機の印象ですが、S10は、チョット暗いと解像感が無くなって苦しいです
(Pオートでデフォルト状態です、色々設定すれば解消できるのかもしれませんが)
XR500Vは動きの速いものにはチョット厳しいかなぁ
しかし暗くても信じられない描写します。
両機の良い所取りのカムが出ればよいのですがねぇ...
体育館の照明と言ってもマチマチですし
体育会系親バカさんの再生環境も解らないです
バスケやバトミントンなどの激しい動きを何処まで映ってれば許容できるのかも
他人には判別できないと思います。
丁度キタムラで機材レンタルが始まりましたから
ご自分でテストして、納得いく機材を選択なされたらいかがでしょうか。
書込番号:10361466
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます♪
選ぶ基準が出来たような気がします!
書込番号:10361930
0点

touchanさん
そうですよね。求めているレベルがどんなものか・・・
正直これまでは7年位前のもちろんハイビジョンでもない古いモデルで撮影していましたので、ハイビジョンだったらそれだけでもある程度それなりに満足出来るだろうと思っています。
でも折角買うのですから、室内がやたら弱いとクチコミにあるモデルは避けたいですね。
キタムラの機材レンタルも検討してみます!
書込番号:10362011
0点

おはようございます。
結局どちらの機種を購入されたのでしょうか?
また、結果、使い心地はいかがでしょう?
室内外の撮影があり、私もビクターの製品を検討中なのですが…。
今までのがかなり古いものなので、ビクターでも室内撮りに満足できそうな気が
するし、HDDDVDプレイヤーがビクターなので、SONYを選べない気がしてるのですが。
返信というより、質問になってしまってすみません(~~;)
書込番号:10391026
0点

何事もおんちさん
まだ買ってないんです。
実はつい5日前に液晶テレビ(37型)が壊れて、急遽買い換えが必要に(--;)
DVDレコーダーも地デジ対応じゃないので、ビデオカメラも含め、連携面も考えた選択をしようと現在物色中です。
今の所、全てソニー。
ビデオカメラはこの機種KR500Vが濃厚です。
書込番号:10392243
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

私も挑戦していますが、体調・天候に恵まれずにまだ2個しか見ていません。。。
(流星「群」になっていない。。。)
以下、CX500にて試した感想です。
LOW LUX(〜1/30秒 24dB)だと星は撮れますが、夜空に目障りなカラーノイズが出ます。
暗い流星もあるかも、とは思いましたが、ちょっと鬱陶しいです。
ノイズが気になるなら、「カメラ明るさ」を一段階下げるといいかも。
やや裏技チックですが、
「花火モード」にて、「カメラ明るさ」を上限まで上げると、
〜1/8秒 18dBで撮れますので今回はこちらをメインにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10265955/
ただし、やはりノイズが鬱陶しいので、
「カメラ明るさ」は上限から一段階下げています。
なお、画角の関係上ワイコンがあった方がいいですが、
ワイコンなしでフォーカスをロックした状態にて、
設定をワイコンにしてもそのまま付けるとカメラが星を見失いましたので、
ワイコンを装着した後、
遠くの街灯等でにマニュアルフォーカスで合わせ直してロックしました。
狙うポイントはこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10344006/#10344006
(私が見た2個は、オリオン座の下、地平線近く)
健闘をお祈りします。
書込番号:10350783
1点

レスありがとうございます。
今朝4時頃、肉眼で見つけたので、定点録画まわしっぱなしでやってみるつもりでした。
11月18日頃は獅子座も見れるらしいので、その時も頑張るつもりです。
書込番号:10350818
0点

気のせい?の3個目が撮れていました。
(手がかりがないと後から探すのも大変。。。)
12/21 0:38頃 オリオン座の左上、シャッター速度1/8秒 12dB
とりあえずCX500本体にて静止画化しましたが
真っ暗で見えないので、
Vix2.2にて加工処理(明るさ35、コントラスト80)しました。
(携帯だとどれも真っ暗かも。。。)
明日空の様子が良ければ撮影に再挑戦してみます。
なお、本当は4コマにわたって撮れているのですが、
PCに取り込んだらPMBにて静止画化もしてみます。
(CX本体で静止画化すると「見映え良く」処理してしまうので)
書込番号:10352844
2点

いくら裏面照射型とはいえども無理でしょう。
第一、1フレーム当たりの露出時間が短すぎます。
流星の写るビデオカメラは私の知る限りだと、ワテック社のWAT-100やTGv-Mといったほとんど知られていないような天文用カメラぐらいです。
超高感度CCDを搭載し、映像出力のみ、録画は外部機器、といったものです。価格も8万はゆうに超えますし、レンズも別売りです。
民生用ビデオカメラでオリオン座などの0等星、1等星が写れば御の字だと思います。。
書込番号:10532691
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ナイトショットで撮影したデーターを通常のSTDの明るさ(カラー)に後から
変更できないでしょうか?
撮影したのは夕方から夜にかけてで、少しだけ薄暗い時間でしたが屋外ライトなどもあり、
LOWLUXでの撮影をしたかったのに間違えてナイトショットで撮影してしまいました。
(親戚に撮影してもらっていて、ナイトショットになっている事に気づきませんでした。
よくデジカメで撮影後の写真をカラーからモノクロへ変更したり出来ているので、
ビデオも撮影後にカラーへ出来ないものかと思いまして…
結婚式の映像なので大切なものなのに全て緑で映っているので残念でなりません。
どうかどなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

これは猛烈に可哀想...
他には誰も動画を撮っていたりはしなかったんでしょうか。
さすがにカラーに戻すのは至難の業でしょうから
自分ならモノクロにしてそれっぽいBGMでも付けると思います。
無理矢理ひねり出すとすれば、動画を静止画の連続に全て切り出して、
「Recolored」みたいなソフトで頑張って彩色後に再び動画へ。
無理でしょうね...
書込番号:10341229
1点

残念ながら無理だと思います。
殆どの場合、このカメラはスタンダードモードで十分綺麗に撮れます。
ナイトショットは殆ど、真っ暗の場合、lowluxもかなり暗い場合だけです。
室内、夕暮れ、通常の夜景は、スタンダードモードをお使いください。
書込番号:10341285
0点

よりによって全部緑っすか・・・。
う〜・・・残念。
うめづさんの云う全部モノクロ編集とゆうのもアリといえばアリなんですが、ナイトモード画像のモノクロってどうなっちゃうんでしょかね。
「眼」「光」「背景」とか・・・想像できない。
私の結婚式は動画すら残ってないんですが、aribellさんはカラーとは言わずとも何とかしたいですね・・・。
書込番号:10341520
0点

個人レベルでは到底ムリ(だと思われる)なので、一度専門業者に相談されてみては如何かと……。
書込番号:10341732
0点

>個人レベルでは到底ムリ(だと思われる)なので、一度専門業者に相談されてみては如何かと……。
ですよね・・・大枚はたいてでも何とかするべきです。
書込番号:10341877
0点

業者でも幾ら金を積んでも100%無理でしょうね。
諦める以外ないとおもう。
「妥協してモノクロ化」ってのも無理かと。
赤外線と通常光ではそもそも撮れ方が全然違う。
全員外人のような目に写ってるはず...
書込番号:10342424
0点


みなさまご回答有難うございます。
さちえもんさんの紹介してくださったソフトに感動しました!
これは自分で1コマずつ色を配色していくやり方なのですよね?
本来の色ではなく、自分で配色した色になるという解釈でいいのでしょうか?
2時間くらいの動画すべてをこの方法でカラーにするのは、
かなりの月日がかかりそうでしょうか…?
仕事をしてるので、ずっとその作業に没頭したりする時間はない状況です。
やはり簡単にはカラーへの変更はできないようですね。
かなり暗くない限りはスタンダードで良かったんですね(>_<)
最初の方少しは夕方まだ明るかったのでスタンダードで撮っていたのですが、
薄暗くなってきたので、ボタンをLOWLUXにスライドしてもらって…
LOWLUXだったつもりが…式後みてみたら全て緑になっていて一瞬にして凍りつきました。
忙しくて周りに目がいかなくて、でもちゃんと設定してあげれば良かった。
自分で一度も画面を確認しなかった事に、一度見ておけば良かった…って後悔しまくりました。
おじちゃん、「これ全部緑だけどいいの?」ってつっこんでよー!って(>_<)
屋外のライトで明るかったからか、目が光ったりはしていなかったのですが、
せっかくのドレスや生花や料理などの色が全て緑で気持ち悪い感じです。
せめてモノクロかセピアだとまだ格好がつくとおもうのですが、
うめづさん、prius号さん、モノクロにする方法は何かご存知でしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。
SONYに問い合わせしようと思いましたが、出来ないの一言で終わりそうなので
こちらにご相談させていただきました。
お手数お掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10343755
0点

すべてセピアなら大抵の編集ソフトで一瞬で出来るが、問題は黒が白だったり白が黒だったりになってることだ
いっそのこと消してしまいなさい(?)
書込番号:10343807
0点

>スレ主さん
まずは何か少しでも良い方向に持っていかないといけませんから、下記のアドレスより
「TMPGEnc その場でスライドショー フリー版インストールプログラム」
というのをインストールして実際にやった場合の効果を確認してみて下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmss.html#trial
このソフトは小さなサイズでしか出力できないので、効果が確認できれば
他のソフトの体験版なども試してみるといいと思います。
このように一発でモノクロやセピアにしてくれるものもあれば
色調補正で細かく指定するものもあります。
VideoStudio12とかTMPGEnc 4.0 XPress(Authoring Works 4ではない)とか
PowerDirector8とかでしょうか、操作が簡単そうなのは。
書込番号:10344061
0点

画像編集で・・・となれば、スキルなどの問題を無視できませんので、
いっそのこと、その映像をTVで見ているときだけでも、TVに特殊効果モードがあればモノクロを、または一般に画質調整機能でカラーを出来る限り落としてみてください。
※もちろん取説参照
もし、何とか画像編集できるとすると、ところどころでデジカメの「写真」をところどころ数秒以内で組み込めば、それはそれで見れる編集になるかもしれませんね。
なお、ビデオの動画のコマは、一秒間に約60コマあります。
一分間で約3600コマ、一時間であれば約21万6千コマですから、1コマの作業料金を激安?の1000円としても、「一時間分で2億円以上」かかります。
(しかも、明治時代の白黒写真に人工着色するよりも遥かに稚拙な色遣いで)
これでは結婚一周年式典とでも題して、実際にはもう一度結婚式をしても、「2億円に比べれば」極端に安い金額で済むことになってしまいます(世間一般の費用とすると)(^^;
書込番号:10346933
0点

うめづさん ご丁寧にソフトのご紹介をして頂きましてありがとうございます。
赤外線がうまくセピア化できればいいんですが…次の休みにチャレンジしてみます!
>1時間であれば約21万6千コマですから、1コマの作業料金を激安?の1000円としても、「一時間分で2億円以上」かかります。
気が遠くなるコマ数と金額ですね…カラー化は諦める事にします。
2時間4億円ですもんね(>_<)
いっそのこと消してしまう?と一瞬、考えましたが自分で消す勇気はなくて、
そう思ったら、たとえ緑でも残っていた方がマシだなと思えました!
とりあえずモノクロ・セピア化をしてみて、もしもっと気持ち悪い動画になったら
緑で我慢することにします…。
情報をおしえて頂いたおかげで、カラーへの諦めもつきました。
みなさま、いろいろなアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:10348448
0点

TVの画質調整機能で、カラー濃度を落としてモノクロに近づけることぐらいは、一度されてみては?
特段に難しいことではありません。
普通に取説を読めば、後で困るようなことにもなりません。
書込番号:10348565
0点

反対です過度な狭少画素化に^^;さん
テレビの設定のカラーを落としてモノクロにしてみました!
赤外線動画でもバッチリきれいにモノクロになりました!!
データーをいじることなくボタンひとつで簡単に出来て本当に良かったです。
やっぱり緑よりはモノクロが断然いいですね〜♪
ある意味で良い雰囲気が出てます。
緑のあの気持ち悪さがなくなりホッとしました(笑)
よくよく考えたら、DVDにして人にあげる訳ではないので、
この方法で毎回テレビの設定を変えればいいか!と気づきました。
再度アドバイス頂きまして、ありがとうございました!
みなさまから頂いたアドバイス、大変勉強になりました。
みなさま沢山のご意見、ご親切にどうも有難うございました。
書込番号:10358258
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
テレコンレンズを使用することがあるんですが近くのものを撮影し再生して見ると端が楕円に欠けてしまいます。勿論、カメラ本体の設定は「アクセサリーレンズ」から「テレコン」を選んでいます。
何方か解消法がありましたら伝授ください。
0点

タカネシンさん、こんばんは。
テレコンレンズはその構造上、基本的にテレ端付近でしか使えません。
ワイド側に行けば行くほど端が楕円に欠ける、いわゆる「ケラレ」という現象が出ます。
解消法は「ケラレが出ない領域のみで撮影する。」
「ケラレが出る領域以上にワイド側で撮影する際にはテレコンを外す。」
これ以外にはありません。
ちなみにワイコンは逆にテレ端域に行くほど画質が劣化するレンズが多いです。
ワイコンを使う時にはあまりテレ側を使わないか、一定以上にズームするならワイコンを外す必要があります。
基本的にこのクラスのコンバージョンレンズに無難な物はあっても、万能な物はないように思います。
よって、それぞれの特性を掴んだ上で、適材適所に使用する必要があると思います。
書込番号:10338058
0点

昨日商品を手にした者です。
「アクセサリーレンズ」の設定は何が変わるのかなと
疑問に思い、良く説明書を見てみると
「手ブレ補正とフォーカスを適正化します」
とありました。ケラレなどには関係ありませんでしたね。。。
書込番号:10387404
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
約一ヶ月間考えた末、先日60400円+延長保証(5%)+送料で購入しました。
未だあまり外に行ってないので、GPSは未受信です。サポートに聞いたところ室内では難しいようですね
ところでみなさん、ストラップはどうされてますか?グリップだけではもし滑ったとき不安なので購入予定です。サンワの1KまでOKのデジカメ用ストラップ(DG-ST14BK)ならだいじょうぶですよね。
あと、ケースはエレコムのDVB-007BKを考えていますがこれですとACC-TCH7付属のバッテリー(MP-FH70)も予備に持ち歩けるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

GPSは開けた場所なら窓を開けて窓際に置いておけば受信することがあります。
液晶モニタのGPSアイコンをよく見ると受信しているかもしれません。
自分はCX500Vなので参考にならないと思いますが、
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCADGCM06_10
DVB-010にFH60を取り付けた本体と予備のFH100とを入れた状態だと、もう一つ
FH60が入るかなくらいの感じです。
どこで再生するか分からないので再生用のケーブルを横のファスナー付ポケットに
入れています。本当は電源ケーブルも入れたかったんですけど無理でした。
書込番号:10335913
0点

早速ありがとうございます。GPSはどうも我が家は厳しいようです。まああまり必要性感じてないからいいですけど。未だに東京駅表示です。
バックの件、私の言ったものはそもそも肩から提げられないようですね。入れるものは予備のバッテリーぐらいでその他は車の中とかホテルにおいていきます。その他と言っても充電器ぐらいですが。うめずさん、ありがとうございました。
上記の条件でいバックを探しています。あとストラップの件もお使いになっている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
書込番号:10336312
0点

GPSの受信ですが、道を探すときなどに使用できるような詳細な地図は確認できるのでしょうか。
書込番号:10340220
0点

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_3.html#L2_290
国内でも都会か地方かによると思います。大まかな場所を知るには使えます。
住所でなく、どこか知りたい場所をGoogleマップで指定してもらえれば、
CX500V本体の地図でその場所を表示させてデジカメで撮ってお見せすることはできます。
書込番号:10340292
0点

私も家の中ではGPSは全く反応しないので、
使わないことにしていたのですが、
先日屋外で試してみたらあっけなく反応しました。
が、
今のところは特にメリットを感じていないので、
やはりOFFにしています。
書込番号:10340301
0点

失礼します。
私は海外旅行に時々行きますが、最近まではHDR-FX1を使用していました。
しかし高齢になるとその重量は重く、デジカメとの両刀使いはなるたけ軽い方がいいのでこの機種を購入しました。
この機種を選んだ理由はいろいろありますが、GPSもそのひとつです。
ツアー旅行では、行程表に書かれている観光場所は大雑把であり、
後ほどびでお編集のタイトル作成時に、ここはどこだったっけ?と分からないところが多くあります。
今までは、インターネット上で他の方の旅行記の写真を片っ端に見て、一致するものを探して場所の確認をしていました。
添付画面をご覧ください、結構詳しい地図上に観光場所の名称が表示され調べる手間が減り助かっています。
また、この画面をビデオ編集に挿入するのも見栄えがよくなると思います。
本題から外れますが、うめづさん初めまして。
プロフィールのページから「ホームページ」にあるYOU TUBEの動画を見せていただきました。
大分ホーバーフェリーは我が家の近くに基地があります。
そのほかの映像も近場が多いので、楽しみに見せていただきました。
書込番号:10345739
0点

昨日、嫁が友人の家に遊びに行ってマンション12階の室内(10畳のほぼ真ん中)で撮った
映像にはGPSデータが入っていました。
自分が初めて認識させた時はひさしのあるベランダで15分くらい持っていただけです。
一度認識させておくだけでも次回以降違うと思います。電源がOFFでもバッテリを
食うということなので不要ならGPSをOFFにした方が良いようですけども、バッテリが
FH100だと全然気にならなくなりました。
ケースやストラップの話は役に立てなくてすみませんね...
>カボスで焼酎さん
こんにちは。そちら方面には親戚もおり、観光がてら寄ることがあります。
また何か変わったものがあったら資料がわりに載せてみたいと思います。
書込番号:10348865
0点

ストラップは付けた方が安心ですね。
過去レス [落下実験]よろしければご覧ください。
書込番号:10356263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



