LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
先日TZ7を購入したばかりです。
撮影したAVCHD Lite動画を、付属のソフトをおまかせインストールしてPCに取り込んだのですが、
「お使いの環境に合わせて10fpsに間引きした状態で再生します」といったメッセージが出ました。
TZ7のモニターでは大変きれいな動画が、PCではカクカクもやもやノイズたっぷりです。
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionの動作条件は
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)となっていますが、
私が使用しているPCのスペックは
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Intel Core 2 Duoプロセッサー T5500 1.66GHz
メモリ :512MB*2→512MB+1GBに増設
HDD :120GB です。
上記のCPUが能力不足なせいでしょうか?
PCは昨年購入したものですが、最近販売されている大抵のPCでは問題なく再生できるのでしょうか?
また、付属のソフトをおまかせインストールした後、IEが全く起動しなくなりました。
windowsガジェットでCPU負荷のインジケーターを表示させていますが、
何故かこの波が2重に表示されるようにもなりました。
以上の2点について、分かる部分だけでも教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:10524786
1点

net bookとかのpcですか?
スペックがそんな感じがしたもので。w
1.windowsガジェット使える環境ではないので推測です。
Core 2 Duoですから、cpu使用率の窓が2つあるのは当然です。
今まではマルチプロセッサじゃなくてユニプロセッサで使用してたのかと。
PHOTOfunSTUDIOインストでACPI周り書き換えられたのかも知れませんね。
もしくは、cpu使用率+カーネル時間が表示されている可能性もありますね。
どちらにしてもこれは気にしなくても良いと思いますが...^^;
2.AVCHD系の動画を見るにはcpuパワー以外にグラフィックパワー使います。
on boardのグラフィックだと低いタイプのものも多いですから、再生に影響でます。
10fpsに間引きされる時点で能力下のグラフィック周りですね。
net book系だと回避できません。
pcを買うとかですね。
ちなみにAero機能使えないでしょ?
Intel Core 2 Duo T5500なら見れることは見れる石ですし。
#試してみる
a.常駐アプリを止めてみる。(ウィルスチェッカーとかね。)
b.hddの空き容量を増やしてみる。(テンポラリを外付けhddに逃がしてもいいかな。)
c.Vistaだからもう少しメモリ増やす(買うしかないけど^^;)
※ググって見てください。
にょ。
書込番号:10525021
1点

digio666様、ありがとうございます。
net bookではありませんが、B5ノートです(ちなみにdynabookのcx/47D)。
>Core 2 Duoですから、cpu使用率の窓が2つあるのは当然です。
窓は1つなんですが、その中で表示される折れ線グラフ?がこれまでは1本だったのが
2本表示されるようになりました。
それとともに(これと関係あるかどうか分かりませんが)IEが起動できなくなったので
おかしいなと…
>AVCHD系の動画を見るにはcpuパワー以外にグラフィックパワー使います。
>on boardのグラフィックだと低いタイプのものも多いですから、再生に影響でます。
>10fpsに間引きされる時点で能力下のグラフィック周りですね。
グラフィック系は弱いと思います(購入時の店員さんの話で確かそうでした)。
Aero機能は一応使えます。
>#試してみる
>a.常駐アプリを止めてみる。(ウィルスチェッカーとかね。)
>b.hddの空き容量を増やしてみる。(テンポラリを外付けhddに逃がしてもいいかな。)
>c.Vistaだからもう少しメモリ増やす(買うしかないけど^^;)
上記、試してみようと思います。
書込番号:10525142
1点

そういった環境でテストしたわけじゃありません。一般論ということで・・・
まず、エアロやサイドバーはCPUにかなりの負担となります。(グラフィックボード搭載機除く)
OFFにしたほうが良いでしょう。
次にシステムのプロパティー→詳細設定でパフォーマンス優先にします。
これだけで、かなりPCが軽快に動くはずです。
こんなところが参考になるかも・・・
http://mikasaphp.net/vista_aerooff.html
書込番号:10525700
1点

同じようなPCを使用しています。
OS VISTA
CPU T5500
MEM 2G
グラフィックはオンボードIntel945
PHOTOfunSTUDIOは能力不足のため入れていません。
新たにAVS Video Converter (書込み番号9962354を参考にしてください)をインストール。
これによりMedia Player、ムービーメーカー等の付属ソフトが使え、結合もできます。
書込番号:10525731
1点

山陰のオヤジさん
AVS Video Converterは有料ですからFree softの「Vista Codec Package v5.3.6」の書き間違いかと思いすが・・・。
杏仁プリンさん
Vista Codec Packageを入ればWindows media Playerで見られ、編集もWindows Movie Makerで編集できますから試される価値はあるかと思います。
なお、AVCHD Lite動画はPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionで取り込むのが無難と思われます。
メモリーも安くなっていますので可能でしたら3GB以上にされた方が良いかもしれません。
ご参考まで
書込番号:10525856
0点

VLCプレイヤー、GOMプレイヤー、Media player Classic HomeCinemaが
お勧めです。
MPC HomeCinemaをモバイルPCに入れていますが
再生には問題有りません。
有料ですが、CoreAVCというソフトを入れると
CPU負荷は一番下がります。
書込番号:10527580
0点

analogman様、山陰のオヤジ様、今から仕事様、ありがとうございます。
エアロやサイドバーをOFFにし、システムのプロパティー→詳細設定でパフォーマンス優先にしましたが、重さは変わらず…
ソフトのアンインストールを試みましたが、windowsインストーラの画面が「削除の準備中」のまま固まって先に進みません。
結局はPCを強制終了するしかなく(しかもCTRL+ALT+DELが効かないので電源ボタンを押してブチッと終了、何度もやっていたら画面が真っ暗のまま何も表示されなくなったりもしたので危険)お手上げ状態です。
こうして書いている今も、インストーラの画面は削除の準備中のまま固まっています。デジカメとは関係ない話になってしまっていますが、どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:10528019
1点

杏仁プリンさん
チョット気になったので出てきました。
>メモリ :512MB*2→512MB+1GBに増設
このパソコンの場合メモリーの増設は、
1GB+1GB のようにペアーで増設しなくて良いのでしょうか?。
また、VISTA ですとメインメモリは最低でも 2GB は欲しいですよね。
書込番号:10528446
0点

TamaYokoyama様(すみません、お名前を飛ばしてしまってました…)niknikojp様ありがとうございます。
メモリの増設、試してみようと思います。
以前1GBだけ増設して、気になりつつそのままにしていたので良い機会だと思って。最近値上がり気味ですけど…
それで解決しなければ、今から仕事さんからご紹介頂いたソフトの導入も考えてみます。
あるいはPCを増やすか、ですね。
また経過を報告致します。
書込番号:10528552
0点

タスクマネージャー→パフォーマンスで、CPUとメモリーの使用率をチェックしましょう。
グラフが上のほうに張り付いているならパワー不足です。
不要なアプリケーションが起動していないかもチェック。
基本ですが、ウイルスソフトは軽量な物を。
経験的にはフリーソフトのavastが一番負担が少ないと思います。
起動した時点でそんな状態なら、一度PCをクリーンインストールしたほうが良いかも。
書込番号:10529265
0点

杏仁プリンさん、こんにちは。
横からすみません。
根本的に現在ご使用中のパソコンでは能力不足は否めないでしょうから、次の選択肢から対処法を選ばれたらどうでしょうか。
@今のパソコンに軽いプレイヤーをイントールしてなんとか再生する。
→フリーのプレイヤーなら当然無料ですよね。
Aいっそのこと編集までできてしまう Core i7プロセッサ内蔵のパソコンを買ってしまう。
→ショップ系のパソコンなら10万円程度で手に入るんでしょうか。
B再生さえできればってことで、バッファローのリンクシアター(LT-H91シリーズ)を買ってハイビジョンテレビにつないで見る。
→現行モデルの LT-H91LANで価格コム最安値で 18400円くらいだったと思います。
書込番号:10529362
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





