LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
このカメラを使い始めてだいぶ経ちますが、いまだにうまく撮れません。
たまに友達が撮ってくれた子供の写真をもらうのですが、私が撮ったものとは
違い、本当に綺麗なんです。
子供だけにピントが合って、周りはぼんやりと写したり
料理なども、周りはぼんやりと写すなどはどうしたらいいのでしょうか?
一応シーンモード?を変えたりしていますが、そのようには撮れません。
あと室内でフラッシュを使うと撮りたいものの色がうまく出ず、周りだけ暗くなったり
などします。かといって、フラッシュを使わないと暗いです。
あと現像ですが、家のプリンターは壊れているため、スーパーなどに置いてある
セルフの機械を使ったりしますが、これも最初は綺麗だと思っていましたが
最近は画像が粗い感じがして、写真やでお願いしましたが、セルフの機械より高いわりに
何だか粗いんです。
どなたかアドバイスお願いします!
書込番号:11411406
0点

お友達は、同じカメラですか?
デジタル一眼レフとかじゃないですか?
書込番号:11411614
1点

>たまに友達が撮ってくれた子供の写真をもらうのですが、私が撮ったものとは違い、本当に綺麗なんです。
お友達のカメラも、同じようなコンデジでしょうか?
一眼レフなどでは、差が出てもやむを得ないかも。
>子供だけにピントが合って、周りはぼんやりと写したり、料理なども、周りはぼんやりと写すなどはどうしたらいいのでしょうか?
主要被写体だけにピントを合わせ、背景はぼかしたい場合、下記4項目の組み合わせです
1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームは望遠側で撮る。)
2.明るいレンズを使う。(絞りは開放で撮る。)
3.被写体と背景とは距離をとる。(背景を離す。撮影位置を変える。)
4.被写体に近づく。(接写する。)
2.はこの機種では、絞り値を任意には決められません。撮影モードで、”人物”などで良いでしょう。
>あと室内でフラッシュを使うと撮りたいものの色がうまく出ず、周りだけ暗くなったりなどします。かといって、フラッシュを使わないと暗いです。
フラッシュ不使用で、シャッタ速度が遅くなる場合は、三脚を使いましょう。
その場合、2秒セルフを使い、指で直接シャッタを切る事はしない方がブレ対策になります。
>最近は画像が粗い感じがして、写真やでお願いしましたが、セルフの機械より高いわりに何だか粗いんです。
元の画像がどのようなものかが分からないので、一概には言えませんが、
1.ISO感度は最低(ISO:80)にする。
その結果、シャッタ速度が遅くなり、手ぶれしそうな時は三脚を使う。(手ぶれ補正機能は、万能ではありません。)
2.設定画素数はフル画素(10M)、画質モードはファインでもスタンダードでも大差は無いでしょうが、メモリーに余裕があればファインが良いでしょう。
プリントする写真屋さん、現在のお店ではなく、別のお店に変えてみるのも1つの方法です。
書込番号:11411670
1点

>子供だけにピントが合って、周りはぼんやりと写したり
料理なども、周りはぼんやりと写すなどはどうしたらいいのでしょうか?
一眼レフを買って下さい。
書込番号:11411793
3点

mumungaさん、こんばんは。
>あと室内でフラッシュを使うと撮りたいものの色がうまく出ず、周りだけ暗くなったりなどします。かといって、フラッシュを使わないと暗いです。
私も TZ7を去年の10月から使っていますが、iAモードでのフラッシュ撮影はなんか暗〜い感じの写りでホントにがっかりでした。
対策としては、撮影モードダイヤルを「通常撮影」にして、フラッシュを「赤目軽減スローシンクロ」にして撮影してみてください。
背景も明るめに写って、これまでよりはマシに撮れると思います。
(ただしシャッタースピードが遅めに設定されますので、動いているとぶれます)
フラッシュを使わないで室内撮影するには、通常撮影モードで「メニュー」→「撮影」→「インテリジェントISO」を OFFにして、メニューかクイックメニュー(Q.MENUボタン)から「ISO感度」を 800にして撮影してみれば割と見た目に近く撮れるようです。
でも画質が若干荒めに見えるかもしれません。
まずはお気に召すかどうかお試しください。
書込番号:11411927
1点

暗い室内でストロボを使う場合、主要被写体と背景を両方ともきれいに写すには
シーンモードの「夜景&人物」にするといいですよ。
書込番号:11413496
1点

シーンモード「夜景&人物」も以前は使っていたんですが、人を撮る時にいちいちモードダイヤルを回すのも面倒だし、あまり使わなくなりました。
最近は「通常撮影」モードで、フラッシュは「赤目軽減スローシンクロ」にしておいて、あとうちの子はシャッターを押した瞬間に目をつむってしまう癖があるので「連写」設定を ONにしてシャッター1押して3枚撮れるようにして、目が開いている瞬間のが撮れるようにしています。
「連写 ON」でフラッシュは自動で発光禁止に設定されるので、日中の屋外は「連写ON & 発光禁止」、室内or夜は「連写OFF & 赤目軽減スローシンクロ」と Q.MENUボタンですぐに切り替えながら撮っています。
書込番号:11413645
1点

スレーブストロボ買って天井にバウンスさせればいいんじゃない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210089/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601210124/
上級編
http://aska-sg.net/ht_photo2/019-20050316.html
書込番号:11415999
0点

追記
多灯ライティング
TZ-7の本体の発光部に乳白色の、例えばコンビニ袋を被せるとやわらかい光になってもっといいかも。
常時やる場合コンビニ袋に両面テープを貼り発光部に合わせて切り取り貼り付ける。
書込番号:11416116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





