『赤外化改造 その2』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

『赤外化改造 その2』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

赤外化改造 その2

2017/10/28 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
当機種
機種不明
機種不明

ゴミ

先のTZ7「赤外化改造」(書込番号:20803667、2017/04/09)の続きの必要が生じました。一段落したはずのTZ7ですが、いよいよ野外へと持ち出し写してみますと糸くず状と斑点のゴミが写りこんでいます。

 (ということは、最終更新の6月下旬からこの4ヶ月後のあいだにゴミが入ったことになります。その間カメラを扱ったのは、庭先での撮影、バッテリー充電時の起動などが思いつくところです。)

 ゴミ入り画像地形は見る分には差し支えありません。(それよりも、もっとキメの細かさが欲しいところです。パノラマ画像にはアンシャープマスク処理をしています。)


書込番号:21315142

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2017/10/28 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 ゴミはどこから

1)手がかりは、センサーユニットをはがしこの糸状の細いゴミがどこに付着しているかを見ることです。

2)が、すぐに作業にかかるのもおっくうなので、改造時に撮った画像を見返してみます。

 ア)まず、センサーカバーグラス、紫外線カットフィルター(それに代わるIRフィルター)、この二者が密着させてあったかどうかです。センサーユニットを起こした直後の画像を撮り損ねておりガイドのゴム枠の表裏も確認していません。画像1ではオモテに置いたりウラに置いたりしています。

 イ)つぎに、レンズとセンサーユニットの間ですが、もし仮にその空間が筒状あるいは函状に囲まれていて一方にレンズ、他方にセンサーとなっていて気密であればゴミの侵入はないと思われます。

 が、画像2で見るかぎりオープンのようです。ズームやレンズ収納のための隙間が必要だからでしょうか。となると、鏡筒部や機体の内部(電池室をふくめ)からのホコリが静電気でフィルターに吸い寄せられると考えられます。

 画像3では内部を写そうとしてカメラの向きをあれこれ変えているうちにもこんなにホコリが付くということを見せてくれています。

3)さて、こうもゴミに悩まされるとなるとレンズ一体型でのゴミ落としの秘策(振動あるいは静電気利用)を見つけだすが、あるいはゴミがついても自分で落とせるレンズ交換式カメラにするか、いまのところこの二つしか思いつきません。


書込番号:21315156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 07:48(1年以上前)

laboroさん
チャレンジャー!



書込番号:21315998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2017/10/29 15:30(1年以上前)

機種不明

nightbearさん、ありがとうございます。そもそもTZ7はゴミは入りにくい機種であり今回のゴミも赤外化のためケースを開けた初回に自分が侵入をゆるしていたものだ、との可能性もあります。(画像:外筒と内筒のスキマ近くのホコリ。でも外筒とレンズ基部のスキマでも、詰め物が見え、とてもカメラ内部まで行き着けそうにはありません。やはりカメラを開けたわたしが悪かった?)

1)ネットでゴミ除去関連のサイトに、カメラのケースを開け分解手順を示す動画があります。その動画の一つでは、レンズ鏡筒とセンサーユニットとが一体となった構造体で取り出されており、そうなっているの、とおどろきます。

 そう言えば、スマートフォンと接続する、ソニーのレンズスタイルカメラのQX30やリコーGXRのカメラユニットのA12、P10などは「レンズ+センサー」一体型です。

2)となると、これまた素人考えですが、ズームやレンズ収納などでアコーディオンのような伸縮動作があって、もし鏡筒のすきま(あるいは電池室)から吸い込まれてカメラ機体内に入る空気がセンサー面にだけはふれない構造ならば外からのホコリ侵入問題は解決です。(すでにこのように設計されているのかもしれません。)

3)以下、脱線です。
 ア)カメラの内からと考えられるゴミについては下記サイトで多くのことを教えていただきました。

  サイト:静電気ドクター
  アドレス:https://www.keyence.co.jp/ss/ionizer/doctor/trouble/machine/

 イ)特異なレンズ収納機構について

  サイト:富士フイルム「FinePix F300EXR」速攻レビュー!
  アドレス:http://kakaku.com/article/pr/10/finepix01/p02.html


書込番号:21317239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 15:32(1年以上前)

laboroさん
うっ

書込番号:21317247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2017/11/22 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

  ゴミをもう一度はらう

1)このままではカメラ自体がゴミとなりかねません。やる気をおこしTZ7を再度開け、IRフィルターのゴミを払い、ついでに(理論的計算もないふたしかな)焦点調節アクリル樹脂板も外します。

2)ふしぎです。写りはひどいピンボケではありません。が、これで地形を見るとなると不十分です。かるくアンシャープマスクをかけます。


書込番号:21376894

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2017/11/22 18:25(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

 (生産終了機TZ7であり、まして赤外化のカメラです。新規購入への有益な情報とは全くなりませんが、赤外風景写真の写りとなると少しは一般性がありなにか参考になることがあるかも知れず、続けることをご容赦願いましょう。)

小高い丘の麓をまくように林道が走っています。何度も車の外に出てパノラマ風に撮ります。


書込番号:21377355

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2017/11/22 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後の画像には熊本平野、その先の有明海、普賢岳も見ることができます。林道わきの山に登れば、樹木はない一面の草地ですからきっとすばらしい眺めでしょう。(イノシシ罠を掛けをすませた軽トラック運転の方から伺う話しのなかに「ダニ」の一言があり、次回は登ってみようかという意欲にブレーキがかかりました。春の野焼きのあとか、しっかり密封できる靴と化繊の白い登山ズボンの用意を済ませてからか、あるいは冬の季節にということになるのでしょうか。


書込番号:21377367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 19:18(1年以上前)

laboroさん
おう。

書込番号:21406483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
撮影する時の画面について。 5 2021/07/25 8:23:12
赤外化改造 その2 8 2017/12/04 19:18:32
TZ7 赤外化改造 20 2017/04/25 21:07:16
DMC-TZからの買い替え 初心者 8 2017/01/23 0:30:36
手に入れたぞい 7 2014/08/29 21:07:54
こま犬かな? 26 2013/09/22 8:24:06
山に出掛けてみました♪ 15 2013/09/09 5:43:15
アルルの女祭り 2009年7月5日 8 2013/09/02 23:33:03
アルプスに行った時の写真♪ 12 2013/09/01 20:30:32
出力が出ません。 6 2013/04/30 8:33:44

「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」のクチコミを見る(全 9655件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング