VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
先日、こちらのプラズマを購入いたしまして、いろいろいじっているところです。
自作PCとの接続で困っています。
取説には、1366が最大解像度だと書いてあるのです!
実際に、私のグラボ8600GT > DVI > D-Sub変換接続では、1920x1080が表示できません。1028で表示させ、ワイドにしない場合が、画質がもっとも良さそうでした。
最大解像度1920x1080で表示させたいのですが、成功した方はいらっしゃいますか?
DVI >HDMI変換で接続すれば、最大解像度1920x1080で表示できますか?
グラボをHDMI出力付きに変えれば、最大解像度1920x1080で表示できますか?
PCでのブルーレイ再生を、最大解像度1920x1080で見ることができないのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10339096
0点
アナログ入力の最大解像度が1366ということであれば、それ以上で表示させることはできません。できないからそう書いてあるのです。
いずれにしてもアナログ出力でBlu-rayを再生させても著作権保護の制約があるのでDVDなみの解像度にしかなりません。
ハイビジョンでつなげたければ、HDMIで接続します。その場合は原理的には1980x1080での表示も可能です。ビデオカードのDVI出力がHDMI/HDCPに対応していれば、変換コネクタを使えばHDMI出力できます。
なお、GeForceの場合は、最近の一部のモデルを除けば、HDMI経由で音は出ません。音を出すには、付属の専用のコネクタを使い、かつカード上のS/PDIFコネクタをマザーボードとつなげます。
書込番号:10339207
![]()
0点
>アナログ出力でBlu-rayを再生させても著作権保護の制約があるのでDVDなみの解像度にしかなりません。
モニターによるんじゃないんでしょうか。
うちのPC用のナナオの24インチではDVI > D-Sub変換接続でもBD再生出来とりますよ。
ちなみにうちのは9600GTです。
VIERAのD-Sub入力の問題ですかね。
書込番号:10339636
0点
P577Ph2mさん、Solareさん、早速の返信ありがとうございました。
この機種TH-P50V1では、アナログ端子の限界解像度が1366だということで、デジタルHDMIならば1366が限界ではない、ということですね。
うちの8600GTはHDCP対応みたいですので、DVI>HDMI変換でデジタル信号なら最大解像度の1920までだせるということでよいのでしょうか。
音声がHDMI経由では出ないというのも気になりました。P577Ph2mさんの仰るような専用のコネクタだのS/PDIFコネクタなどは、うちのグラボは対応していないようです。
今はアナログ端子D-SubでPC画像を、ビデオ3入力でPC音声を入力し、リモコンの入力切り替えで「PC」を選択すればPC音声もテレビのスピーカーで使用できています。もしHDMIでPC画像を入力したばあい、PC音声は何番の入力につなげばいいのかと言うことですが、わかりますか?
あとほかに、実際にHDMI経由1920最大解像度で PC でブルーレイ再生できている経験者はいらっしゃいますか?
書込番号:10340032
0点
追伸
グラボにはS/PDIFはありませんでしたが、マザボにS/PDIF出力端子がありました。これを光ケーブルでアンプにつなげば、音声はアンプにつないだスピーカーから出るのかな?
書込番号:10340127
0点
>DVI>HDMI変換でデジタル信号なら最大解像度の1920までだせるということでよいのでしょうか。
これは最近のグラボであればほぼ大丈夫ですが、ちょっと前の8600GTは怪しいやつがありまして1920×1080の場合HDCPでもDualLinkに対応してないと映りませんので、御使用のグラボについて調べてみて下さい。
PCの場合上記無理な場合でも反則技(^^;)は使えますが、普通は大丈夫だと思います。
>音声はアンプにつないだスピーカーから出るのかな?
これは大丈夫ですね。
せっかくですから・・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/
こんなサウンドカード使うとロスレスにも対応してますよ^^
書込番号:10340218
![]()
0点
こんばんみ(^_^)v
アナログ入出力でも、D4なら1080iまで、D5なら1080Pまで対応ですよ。
ビエラには少なくともD4端子は搭載されていると思います。
Dsub端子に何か制限があるかどうかは分かりませんが・・・・・
グラボ仕様の確認をされるのがよいでしょうね。
てか、そのためだけにグラボ買い替えるなら、廉価版プレイヤーかPS3を買うた方がよいかと思いますが(^_^;)
書込番号:10340618
1点
グラボは1920も対応しておりましたので、とりあえず DVI-HDMI変換アダプターかケーブルを買い足せば、HDMI経由で最大1920で画像が出せるだろう、ということはわかりました。
アナログ接続のこと、HDMI接続のこと、ブルーレイ動画再生支援のこと、S/PDIFのこと、シングルリンクとデュアルリンクのこと、など、この2日ぐらいでとても勉強になりました。
パナソニックの電話サポートセンターでは、「お調べしましたが、1920で表示はできません。」とのことでしたので、こちらで聞いて正解でした。
いろいろありがとうございました。
いまは、新しいグラボを買おうかどうするか考え中です。
書込番号:10344806
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/03/16 14:00:12 | |
| 10 | 2014/07/01 17:22:13 | |
| 1 | 2014/01/05 14:48:10 | |
| 4 | 2012/01/16 17:21:59 | |
| 7 | 2011/12/25 8:52:42 | |
| 19 | 2011/12/03 16:30:22 | |
| 7 | 2011/08/06 22:22:28 | |
| 0 | 2010/12/31 1:03:37 | |
| 0 | 2010/06/07 21:25:11 | |
| 1 | 2010/06/19 17:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



