VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1とDMR-BW770を購入しました。
現在、壁のアンテナ端子(混合)から配線し、分波器で分け地デジとBSを
BDレコーダの入力端子に接続し、BDレコーダの地デジとBSの出力端子
から、テレビの地デジとBSの入力端子に接続しています。
HDMIケーブルも接続しています。
この配線であると、BDレコーダの電源を入れなくてもテレビも見られるし
分波器も1個でいいのですが、BDレコーダを通してテレビに配線している
ため、BDレコーダの電源を入れなくても負担がかかっているような気がし
ています。
BDレコーダ入力前に分配器で分け、分波器を2個用意しテレビとレコーダ
にそれぞれ接続したほうが良いのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:10849293
0点

負担って…
放送電波が通っただけではレコーダーは故障したりしないですよ。
今の配線で大丈夫です。
書込番号:10849399
2点

パススルーと言って、BDレコーダーの中で、アンテナ入力とアンテナ出力が直結されていると考えればOKです。
ですので、実質的に、BDレコーダーは何も動作することがありません。
大丈夫です。
書込番号:10849472
2点

こんばんみ(^O^)
>BDレコーダの電源を入れなくても負担がかかっているような気がしています。
イヤイヤ、なかなか素朴な疑問で興味深いです(え
確かに、アンテナが受信した微弱電波が通る訳ですから、劣化0ではないんでしょうね(^_^;)
ならば、屋根から部屋まで引き込むアンテナ線も同じ話です。
微弱電波による劣化よりも、経年劣化が遥かに大きいでしょうね・・・・・
更には、100V電源による劣化たるや、天文学的被害甚大と言えるでしょう(あ
2分配することによる劣化防止延命効果と、アンテナゲイン低減デメリットを計りにかけたら百損あって一利無しですね〜
現状の数珠繋ぎが正解です。
書込番号:10850312
2点

おはようございます。
皆さんが仰っているように配線はあってます。
負担の意味が良くわかりません!
ルージュ隊長が言われる劣化って意味なら、ケーブルの本数や長さを使えば使うだけ劣化します。
レコーダーにかかる電力って意味なら元々待機電力使ってますから若干の通電が発生しています。
(気にする程ではありません)
今の配線で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10850988
1点

余計な部品を介在するとノイズ混入箇所を増やす元になります。
出来るだけだけシンプルな接続がベストです。
書込番号:10851338
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/01 11:30:22 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/29 14:42:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/02 16:37:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/03 20:44:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/20 23:10:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/07 16:49:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/21 11:33:13 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/13 10:35:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/28 23:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/30 23:25:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)