AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3300
最安価格(税込):¥24,750
(前週比:±0
)
発売日:2009年 3月 6日
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2017年7月15日 08:53 | |
| 18 | 4 | 2016年9月13日 15:07 | |
| 21 | 9 | 2015年6月18日 10:52 | |
| 34 | 17 | 2015年4月6日 18:51 | |
| 26 | 12 | 2014年11月25日 22:52 | |
| 9 | 6 | 2014年8月10日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
最初に買った単焦点レンズで適当に1.8で撮っても背景がボケて「おぉ〜」と喜んでましたが、使い込むとピント精度が気になる…ピントを微妙に外す事が多い、また近距離と遠距離でピント位置がずれる(ある程度そういうもんだとは理解してましたが)やっぱ気になる…
そこで銀座SCに持ち込みピント調整を、してもらうが改善せず。こういうレンズかまぁ安いしと半分諦めていたが新宿SCに持ち込んでみると「オートフォーカス部品の不具合でピント位置が変わるため調整できません、工場送りになります」との事。幸い1年の保証期間だった為工場送りにして修理、その後…ピントバッチリ、近距離から無限遠までピントバッチリ合います。銀座はなんだったんだ?と思ったがまぁいい、たまたまかもしれないし。
あと余談ですがD7000を銀座にピント調整で出した時には何も言われなかったがその後新宿にピント調整に出した時には「ピントはほぼ問題ないんですが、マウントの接点不良(絞り環連動不具合)でDタイプのレンズが認識できない状態になってます」との事。修理に2万かかるという事で修理しなかったがよく見てくれてるなと思った。
ただお店の対応や雰囲気は銀座がよかった、でもこれからは少し遠いが新宿に持ち込もうと思った。なんのこっちゃ?という報告です。
貧乏で素人の私には今では完璧に調整もされお気に入りのレンズです。
書込番号:21044001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
単なる窓口の人の品格の差です。所詮商売は相性が大事だと思います。
書込番号:21044032
0点
そういうこともあるんですね
銀座しか行ったことないので、納得できない回答の時、新宿にも行ってみようと思いました。
医者と同じでセカンドオピニオンってことで〜(^^)
書込番号:21044069
4点
愛想が良いけど 仕事はソコソコ
無愛想だけど キッチリ仕事する
前者がキヤノン 後者がニコン のイメージだけども...
むかし シグマに行ったら 愛想が良くて キッチリ仕事してもらえたよ(笑)
書込番号:21044080
5点
ガキの頃から銀座じゃ。みゆき族じゃ〜。わっしはVAN派ね。
書込番号:21044086
0点
>愛想が良いけど 仕事はソコソコ
>無愛想だけど キッチリ仕事する
>前者がキヤノン 後者がニコン のイメージだけども...
何故かニコンにはそんなイメージがあるようですね。
SCの人も結構フレンドリーだし、製品も面白柔らかだし、私には相当ニコン羊羮的な会社なのですが…。
書込番号:21044147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人の能力の差。
病院の先生と同じ。早期に病気を発見出来るか出来ないか。
書込番号:21044148
0点
スレタイだけ見たらキヤノンのSCの事かと思ってしまいました(T_T)
書込番号:21044218
0点
>銀座より新宿
オネーサンのことか?
書込番号:21044259
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
焦点が近ければ、開放からf5.6位まではほとんどケラれません。 |
FX用のAF-S 35mm f/1.8G EDに比べると寄れないのが残念。 |
焦点が近くても、f8位からケラれ始めます。 |
焦点が遠くて絞るとはっきりケラれます。周辺の描画もかなり残念。 |
今朝、近所の公園に散歩がてら紅葉の様子を撮ろうとD800EにAF-S 50mm f1.8Gを付けたつもりで出かけたのですが...
撮り始めたら違和感を感じて、間違えてこのレンズを付けてきてしまったことに気が付きました。
なんだか嬉しくなって色々試してみたら、
・焦点が遠くなるとケラれが大きくなってくる。
・絞るとケラれが大きくなってくる。
ようです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、なんだかちょっと得した気分で嬉しかったのでご報告させていただきます。
11点
こんばんは。
このレンズ、結構、余裕ある設計のようです。
フルサイズ一眼でも×1.2クロップ(42mm)だと全く問題なく使えるそうです。
たしか『カメラマン(10月号)』にも載っていました。
詳しいことは忘れましたが、AF-S 35mm f/1.8G EDよりも、いいところがあるようなことが書かれていたと思います。
書込番号:19278663
4点
紅葉山さん、こんばんは、レスありがとうございます。
>このレンズ、結構、余裕ある設計のようです。
>フルサイズ一眼でも×1.2クロップ(42mm)だと全く問題なく使えるそうです。
そうなんですね、確かにx1.2クロップだったら全くケラれません。
軽くて小さいこのレンズ、もうちょっと活用して楽しもうと思います。
書込番号:19279482
1点
はぐれ親父さん
いいですね。
10-24mm で試したのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/#19043540
まとめサイトが欲しいですね。
書込番号:19342654
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
昨年12月に購入しました。
ちょうど半年経ったところで、購入にあたって、
ここの口コミ掲示板を大変参考にさせて頂いたので、
恩返しではないですが、ちょっとだけ感想を。
サンプル画像は、他の方や、他のサイトでも
いくらでもUpされているので、控えるとして、、、
本体は、 D3200 のみです。
所持している他のレンズは、下記の通りです。
Nikon AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G
Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G
Nikon AF-S NIKKOR 55-200mm 1:4.5-5.6G ED
Nikon AF-S NIKKOR 16-85mmG ED
TAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5
主に、部屋の中での人物撮りをメインとしていて、
どちらかというと、やや暗い照明下で、
フラッシュなしでの撮影が多いです。
部屋撮りということで、広角レンズが欲しいと思って、
タムロンの10-24を購入するも、AF頼りなので、
暗い中では、シャッターさえ下りず、
シャッターチャンスを逃すことに、ストレスを溜めていました。
そこで、わけ合って、焼酎小瓶セット(5本)で手に入れた
ニコンマクロ40mmで少しは解消したものの、
画角と、そうはいっても、F2.8なので、
やはりシャッター下りずの、ストレスをやはりためていました。
そこで!
F1.x代の単焦点と思い、35mmf1.8を購入しました。
予算は、10万円以下、出来れば、5万円以下と思っていました。(我が家の大蔵省的に)
対象は、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (約2.5万円)
SIGUMA 30mm F1.4 DC HSM (約4.5万円)
の2本。
いまだにそうですが、フルサイズへの念頭になかったし、
予算的にも、これぐらいが、限界で。
で、購入する際の悩みポイントは、
@ 40mmに所有しているのに、わざわざ35mmを購入することが意味があるんだろうか?
A シグマ30mmを購入するなら、その差2万円の価値を見いだせるのか?
という事でした。
結局、Aのビックカメラの店頭での比較ぐらいではわからず、
そのコスパの良さと、まずは本当の単焦点を1本持ってみよう、ということから、
35mmを購入しました。
で、前置きが長くなりましたが、
購入してみて、とーーーっても良かったです!!
40mmF2.8マクロとはやはり全然違うなって思います。
特に部屋撮りには満足しています。
同じような状況で、
単焦点にトライしてみたい方に、
導入として、このレンズは最適です。
そんなこんなで、今、そんな35mmを下取りに出して、
次のステップを踏んでみたいなーっと思ってます。
上げておいてなんだよ、と言うかもしれませんが、
35mmf1.8 とっても気にいったけど、
手応えがあったこそ、より良いものを手に入れたいという欲求が!
これを「レンズ沼」と人は言うのか!
次に狙っているのは、
SIGUMA 30mm F1.4 DC HSM
Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
SIGUMA 24mm F1.4 DG HSM
です。
シグマのアートシリーズを手に入れたい。
ナノクリも欲しい。
より広角な、よりクリアな、より描画良く、よりジャスピンな
写真が撮りたい。
お粗末でした。
7点
標準〜広角域は、シグマの18-35mm F1.8 DC HSM | Artがあれば足りてしまうかもw
D3200で写りは十分だと思いますが、単焦点を活かしはじめると、あのファインダーでは厳しいと思います。
ステップアップというわけではないけど、ニコンの場合D5500 以下と、D7000以上で
明確に差がつけられているんですよね。
フルサイズは必要ないにしても、実用機としてD610やD7200あたりも覗いてみてください。
ファインダーだけでも別世界、単焦点を使いこなすにも、ファインダーの質は要求されるとおもいます。
書込番号:18882357
3点
スレ主様の一眼レフを楽しんでおられる様子が伝わってきます。
かなりの本数のレンズをお持ちですので、そろそろボディのステップアップをオススメします。
D3000系から7000系にステップアップすると、できる事も増えるし、もっともっと楽しくなりますよ。
書込番号:18882640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピードライトが使えると劇的に変わると思います。
暗いが故に束縛されていた
iso、SS、絞りの設定値から解放され
画質の向上が見込めます。
更にスピードライトのリモート機能が使えるようになると
陰影の付け方や背景などの選択肢も増えるので
より自由な表現が可能になります^ ^
書込番号:18882754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャッターがおりないというのは、AF速度が遅い為ですね。現在AF-S(フォーカス優先)をAF-C(レリーズ優先)にすると幾分改善すると思います。
書込番号:18882807
2点
人物撮影なので私もスピードライトの購入をおすすめします。
撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:18882939
1点
ご所有のボディ・レンズ、ほぼ当方も使っています。
40mmMicro/DX35mmは焦点は近いですが、ご指摘のように用途・描写が別物です。
次の単の推奨は、候補中ではやはり純正の28mm F1.8G(描写はDX35mmを抜きます)ですが、
20mm F1.8Gまで飛ぶのはいかが。
Sigma 30mmDCは、一世を風靡した周辺ぼけ独特のタマですが、この特徴・特性をどう使うかでしょう。
書込番号:18882945
0点
求めるのが「結果」でしたら、ストロボ(照明)が最善だと思います
ボディやレンズでも多少の改善は見込めますが、ストロボ導入による
効果に比べれば、ごく僅かなものです
他の方法、まずこれを解決してからの話だと思います
求めるのがアートやナノクリ「いいもの」ならば
それはそれを買うしか解決しないですね
ただ次はフルサイズ、大三元、とキリなくなる可能性もあります
書込番号:18883006
3点
僕は室内子供撮りがメインなので、やはり同じような道を通っておりますw
光を足さないなら開放F値の小さいレンズにするしかなく、
F2.8通しの広角ー標準ズームからスタートしこのレンズも経ましたが、
最終的にFマウントは外付けフラッシュのバウンスに落ち着き、
ノーフラッシュのメインはマイクロフォーサーズになっております。
純粋にボケを楽しみたいのなら開放F値低いのでいいのでしょうが、
暗いところに合わせるという意味には本当はそぐえてないですよね。
特にセンサー大きいと、F2以下では被写界深度が薄すぎて、
顔アップとかだとピンの位置がとてもシビアだし顔全体がフォーカスしないし
子供2人並んでいるのを撮ると、どちらかが必ずピンぼけしてしまいます。
そこで、光を足して少し絞って撮ったりセンサー小さくして被写界深度稼いでいるかんじです。
ピント来たところの精細さとボケとのコントラストに魅力を感じるのは共感できますが、
暗いところで動きもの含む全体をカッチリ高画質で写すことの高いハードルに挑戦するのも、
レンズ頼りでなく自分の知識や感覚を磨くには楽しそうです。
書込番号:18883184
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
もふもふれもんさん
DX 35mm/1.8 ご購入おめでとうございます。
以前、ご相談にお答えした覚えがありますが、ついに購入したんですね。
お住まいの地域がわかりませんが、関東なら今が一番咲いてますので、夜桜でもなんでも、撮影しに行っちゃいましょう〜(^^)
この雨で散る前にねvv
書込番号:18639682
2点
ナイスポチしておきました(。-_-。)
ボケも柔らかく良い感じです(≧∇≦)
サクラも良い写真が撮れたならば
また見せて下さいね(^O^)/
書込番号:18639828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Paris7000様
また返信していただきありがとうございます。関東住みなので今日のうちに撮るつもりです。明日からはお天気が崩れるとのことですので…。
書込番号:18639892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの4姉妹様
返信ありがとうございます。
そう言っていただけて嬉しいです…。
はい、今日のうちにでも(*^^*)
書込番号:18639900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。ぜひ、桜にも挑戦してください。
書込番号:18639949
1点
昼間は日曜日に行きましたので、明日は夜桜に行こうかと思っています。が、もう散り始めていますね。
開放では甘めですが、明るいレンズの良さを活かして色々楽しめますよ。
書込番号:18640060
1点
スレ主さん
今日、出勤途中で桜を眺めていましたが、かなり葉っぱも増え出して、週末の雨で、花びらは散っちゃいそうですね(^^;;
今日は関東地方1日晴れの様ですので、ぜひぜひ、いい写真をた〜くさん撮ってくださいませ(^^)
35mm単だけでなく、標準ズームもお忘れなく
35mm単ってDXだと、意外と画角が狭いんですよね。もうちょっと広い方がいいと思うかもですので、標準ズームもカバンにポン。
ちなみに、自分は、スマホで夜桜。(笑)
これをFBにアップしたら、意外と沢山の"いいね"が
スマホ、あなどれず〜って感じ(^^)
書込番号:18640175
2点
こんにちは、ご購入おめでとうございます^^
ご購入直後で楽しいですよね、でね…これからもっと楽しくなりますよ〜w
私のボディはAPS-Cですので、標準画角としてこのレンズがもはやキャップがわりです。
春夏秋冬楽しまれてくださーい♪
愚作ですが秋を撮ってたのでペタッと。春は今週末の楽しみです^^
書込番号:18640362
2点
開放だと柔らかい描写が良いですな。
甘いと言う方もいますが、おいらは好きな描写です。
おいらも先月キタムラネット中古で良い商品を発見し購入しました。
書込番号:18640507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日撮って参りました。
風も吹いていたのですが、あまり花びらが舞う場面は撮れないです…意外と桜って難しい。
書込番号:18641949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もふもふれもんさん
ナイス押しときました( ̄^ ̄)ゞ
やわらか〜い(≧∇≦)
春の温かな雰囲気がよく出てると
思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:18641998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もふもふれもんさん
櫻はな。
書込番号:18642050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
exif消えているので正確なf値はわかりませんが、3枚目のような写真は、絞って全体をクッキリにした方がよいかもです。
明るいレンズはついつい開放にして大ボケを楽しみたい気持ちはわかりますが、ケースバイケースで〜(^^;;
書込番号:18642632
1点
ご指摘ありがとうございます。
ついついそのまま撮ってしまうことが多くて…やはりもっと撮って練習しなきゃですね(-。-;
書込番号:18642664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん
> exif消えているので正確なf値はわかりませんが、3枚目のような写真は、
> 絞って全体をクッキリにした方がよいかもです。
> 明るいレンズはついつい開放にして大ボケを楽しみたい気持ちはわかりますが、
> ケースバイケースで〜(^^;;
一般論としては、まったくその通りである。
しかし、単焦点レンズ初めての人には、
まずは絞り開放だけでガンガン撮りまくって、失敗しながら
絞り開放のボケにたくさん慣れた方が、上達の近道である。
絞り開放のボケにたくさん慣れれば、絞るべき時に、
どの程度絞ればよいのかが、瞬時に容易に察することができるようになる。
絞り値変化を自由自在に楽しむことができるようになる。
書込番号:18654960
2点
もふもふれもんさん
> ついついそのまま撮ってしまうことが多くて…やはりもっと撮って練習しなきゃですね
このレンズのご購入をおめでとう。
まずは、失敗を怖れずにたくさん撮って慣れることが大切である。
前述の通り、まずは絞り開放だけで撮りまくるという上達コースがある。
また、単焦点レンズは絞り値の変化を楽しむことのできるレンズである。
時間的にゆとりのあるときには、同じシーンを絞り値を変えて撮ると、
その違いが良く分かるようになる。
これももう一つの上達コースである。
これらに慣れると、被写体を見ただけで、絞り値がいくつが適切なのかが、
瞬時に一発で分かるようになる。
写真は捨てる芸術である。
デジタルなので、瞬時に消せるので、撮影をするだけならば、
何千枚失敗してもコストはぜんぜん掛からない。
たくさん失敗をすれば、上達も早くなる。
書込番号:18654981
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
【使用カメラ】D7100
部屋撮りで失敗しない様に、明るいレンズとして
選択しました。
17mm-70mm F2.8-F4のレンズがあったのですが、
部屋での撮影で、暗く写ったり、ISOの高感度での
ノイズが走ったりとかなり気を使い途方に暮れて
おりました。
外では、とても納得行く画がとれてましたが、夜
の部屋撮りには少々暗いレンズでした。
そこに、このレンズがある事を知り、皆様の作画を
拝見するとすごく明るい!
しかも値段もリーズナブル!
初の短焦点ですが、ズームレンズ信者だった
私にとって、これは大きな賭けでしたが、
皆様の作例がすべてを物語っており、信じるよりも
それが撮れるんだって事で購入です。
そして届きました、初の短焦点35mm F1.8。
えっ? と言う位に明るく楽しい写真が撮れてしまいます。
一番心配だったズームの焦点距離ですが、ん? 問題ない。
あれ?
そうなんです、前のレンズでも、同じ焦点距離位が
私の利用範囲だったので全く問題無いと言うより、
こちらの方が格段明るく、きれいにボケてくれます。
しかも、軽い!!
お散歩にでも持って行っても問題無い位に軽い!
撮ってみた感じですが、外での近接写真では、絞りを
F2.8-F4位にすると明るさが丁度良く締まって綺麗に写ります。
空等の撮影では、明るすぎるのでF11位にすると、空の青が
引き立ちます。
これは、本日から私の主戦に決定です。
初心者でも扱い易い素敵なレンズです。
短焦点にはまりそうです^^
6点
最近、自分の評価見直しで試写してますが、以前思っていたほど開放絞りの甘さも感じられず、
こりゃ〜、頭を切り換えなきゃいかんなと思っているところです。
やはりF1.8の明るさは捨てがたい取り得です。
書込番号:18202753
3点
ひーのお父さん様
こんばんは!
DX機だとほぼ標準画角になるこのレンズ、私もD300sにつけてよく持ち出しております。
f4くらいに絞るとポートレートなどにちょうど良い感じですね〜
私も最初は『開放では甘いかなぁ〜』と思っていましたが、買ってすぐの頃にレンズ内にゴミが入っていたので1度メンテナンスに出しましたが、戻ってきたら開放からシャープになりうれしい誤算でした(^^♪
書込番号:18202853
3点
今更ながらの試写インプレですが
初心者印のスレ主様が感じた格安単焦点に対する嬉しさはよく伝わってきました(^-^)
これからも楽しんでください♪
書込番号:18202869
1点
このレンズ、安くて良いレンズと思っています。
室内撮りには、私も重宝しています。
勘違いされていると思われますので、
通常カメラの露出は適性露出にしようとします。
明るいレンズを使ったところで明るい写りにはなりません。
もし、明るいと感じるのであれば、
今までのレンズで暗いと感じたなら
適正露出になっていないとなってしまいます。
明るいF値を使用することで、
室内撮影では、ISOを下げたり、シャッタースピードを早くしたり出来ると言うのが利点かと。
書込番号:18203065
2点
ご購入おめでとうございます。
僕もD3100 + タムロン17-50mm f2.8 (A 16N II)で明るさが室内ギリギリなのと諸事情からこのレンズ買いました。
ウチはまだ子供が小さく、もう少し広い画角(換算35mmくらいまで)がいい感じなのでメインはA16NIIですが、
ここぞという時にはやはりDX35mm f1.8が出張ってます! ひとつ、『単焦点』ですよねw
okiomaさん
>明るいレンズを使ったところで明るい写りにはなりません。
確かにその通りなのですが、開放f値が大きいレンズしか持っていないところにf値2以下のレンズを使うと、
そう体感する絵が撮れます。スレ主さんがとにかく明るいと感じてしまう点は、なんか理解できます。
A16NII → 35mm f1.8のときだけでなく、マイクロフォーサーズで14mm f2.5 → 20mm f1.7のときも
『なんかこのレンズ、すごく明るく撮れる!露出補正-0.7くらいしないと!!』と感じました。
ボケ量なのかしら?透明感なのかしら?僕もそこは今イチ理由が付けられてないのですけど・・・
でもこれ開放での話で、絞るとあまり差は感じないような気もしてるので、全体に同意ではなかったりですw
書込番号:18203379
1点
パクシのりたさん
確かに、感覚もあるかと思いますね。
で、適性露出と言いながら
自分好みにするために、
露出補正を日常的に使っていますからね…
書込番号:18203424
3点
何を撮るかにもよりますが、DX機ではこのレンズは必携でしょうね。
で、okiomaさんが言われているとおり、「明るい」レンズは明るく写るレンズではなく、光を多く取り込めるのでその分比較的暗い状況でも感度を低めにしたり、シャッタースピードを速くしたりできるという利点があって、英語ではfast lensと呼ばれています。もちろん背景をぼかしやすいという特徴があります。
同じ設定でレンズによって明るく(暗く)写ったりということがありますが、それはそのレンズの特性ですね。例えばニコンでは16-85mmなんかはこのレンズと比べてかなり暗めに仕上がります。
明るさの仕上がり具合はもちろん露出補正でやることになります。
書込番号:18203534
2点
横レスになってしまい申し訳ありません。
PowerMac G5さん
レンズの特性について、僕は知らない・理解できてないので是非教えてほしいのですが、
例えば1/125sec / f5.6 / ISO100などの完全に同じ設定で別々のレンズで撮ったとき、
明るかったり暗かったりということですよね?ということは、ここには、
『同設定で撮ったら同じ明るさでなければならないというような基準』ってないんですか?
まあ、それがあったら、上記のようなことは起こらないはずなので、ないような気もしますが、
そうなるとレンズのf値の概念がよく分からなくなってしまうのと、ズルできちゃう気がしてしまいました。
それでも、さっき書いたように開放f値大きいものから2以下にすると明るく写る気がするんで、
f2以下は表示の値をわざと高めに設定してるのと同じ意味で、良心的だとは思うのですが。。
あれ?そうなると逆に大きい開放f値のものがズルしてることになるのかしら???
書込番号:18204069
1点
スレ主さん
このレンズ、お値段の割には、すごくいい写りをしますよね!
特に解像感が高く、等倍にしてみると、素人には望遠レンズで撮ったと言っても通用するほどの画質で写りますよね〜
私が記したレビューのリンクです。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
ところで、自分はD7100で使用していますが、スレ主さんのボディななんでしょうか?
もしD7000やD7100、D300でしたら、ボディ側にAF駆動用モーターを内蔵しているので、Dタイプの24mm/f2.8や28mm/f2.8も面白い単焦点です。35mmを使ってて、もうちょっと広角が欲しいなとお考えでしたら、この2本はお勧めです。(値段も安いのが魅力的〜
ちなみに、この2本もレビュー書いてますのでご参考までに
Ai AF 28mm F2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
Ai AF 24mm F2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
書込番号:18204129
2点
お気に入りのレンズが入手出来て良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18204822
1点
皆様へ
本当に、いろんなアドバイスを沢山頂きまして本当に有難う御座いました。
F値のお話も、ご指摘の通り、少々勘違いでした。
勉強になります。
これからも、ご意見とご指摘を宜しくお願い致します^^
来週に、千葉県銚子で開催されます、よさこい祭りに
このレンズを持って行きたいと思います。
構図も含め、練習してきます。
暖かいお言葉を沢山頂まして、本当にありがとう御座いました。
PS:
本当はお一人お一人にお礼を言いたいのですが、大変失礼かと存じますが
この様な形でお礼申し上げます。
書込番号:18206320
1点
本レスが収束しちゃいそうで、横レスの疑問が解決しないので別件で質問立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18207021/#tab
分かる方いましたら、そちらでお願いします。
書込番号:18207048
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
先日、D7100用にビックカメラで購入して着けたところびっくりするぐらい固かったので、今日新宿のNikonサービスセンターに持ち込んだらサービスマンもやっぱり固いとの返答。
ショールームから同じ50mmを持ってきて頂き付けてみたら多少はスムーズにはまるが他のレンズに比べるとやっぱり固い。
ただ、Nikonだと修理扱いで日数が掛かるから買った店で交換を勧められビックカメラへ
丁寧な対応で新しいレンズを持って来てくれたが、同じぐらい固く交換の意味が無いからそのまま帰ってきました。
まぁ壊れないなら良いのだか、精密機械にしてはお粗末な寸法ですね…
少し愚痴ってしまいましたが、レンズとしては最高です。ボケ具合や明るさは二重丸です。
書込番号:17815367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴメンなさい!ここ35mmでしたね。私が買ったのは50mmでした。申し訳ありません。
書込番号:17815385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
マウントが硬い時は,CRC556などの潤滑剤をテッシュへ含ませてボディとレンズの両側をなぞると直ります。
レンズを買うごとに何度もやりました、同じレンズは一度やればよくなります。
アルミとアルミが食いつくためでしょう。
書込番号:17815464
0点
CRC!!
それ、メーカー的にOKなんでしょうか?
だったら、自分もやってみようかなぁ・・・
書込番号:17815489
2点
メーカーがどういうか分かりませんが、自己責任です。
まさか、CRCでアルミが変形することも有り得ないし。
書込番号:17817145
1点
CRC5-56は余り長持ちしませんし、比較的ゴミ寄せてしまう性質があります。
また溶剤が入っているので、もとの潤滑油を取り除いてしまう場合もあります。
防錆やねじを緩めるにはいいのですが、カメラにはあまり向かないかもしれません。
何もしないか、どうしても潤滑剤使いたいのであればカメラ用のメンテナンスオイルや
シェーバーオイル(流動パラフィン)など粘度の低いオイルを、ウェスに付けて拭くくらいに
とどめておいた方がいいかもしれません
昔のミノルタなどは含油ステンレスのマウント採用してましたけどねー
あれ確かメンテはオリーブオイル使うようになっていたような気がします。
酸化してよけいベタつきそうですが、、、
書込番号:17818401
3点
その昔、固いレンズに実際やってみたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/SortID=15829323/#tab
↑これの最後から2つ目です
ベタベタにスプレーを直に付けるのでなく、綿棒でホントに一層塗る感覚で、
なじませてはヨゴレを拭き取りを数回やっているとそのうちアタリがつきます
(スプレーはありえませんよね。カメラ内には絶対入れないように!)。
かなり激変はします。最後はアルコールでキレイに拭き取れば全く問題なし。
一度アタリが付けば、必要以上にオイリーにしておく理由はないです。
しかしこれも程度・加減があり、
力任せにやりすぎているとボディ側マウントが逝ってしまうこともあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001547/SortID=17415810/#tab
↑原因は必ずしもこれではないかと思いますが。。。
回転方向だけならまだしも、上下・左右方向には力を入れすぎませんよう。
いずれにしても一度でなんとかしようと思わないことです。
しばらく使いつつ、微力で時々気長に段々と、ってかんじがよいと思います。
書込番号:17819110
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























