E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影の処理能力は?

2009/05/21 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:8件

始めまして、ブーブルです。
質問させてください。

当方は1年ほど前にデジイチデビューしたばかりのまだまだ素人です。
ボディはE-510でWズームのセット+14−54(T型)のみです。
最近、奥さんもカメラに興味をもちだして2台体制になることになりました。

これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ

すみません、話がそれましたがここから本題。
それでE-620を狙っているのですが、最近星空撮影にも興味が出てきました。
いろいろ勉強すると、長時間ノイズやダーク減算などがありますよね。

すると、E-510はノイズリダクション機能が付いています。
カメラ本体でダーク減算するものですが、カタログで【特殊画像処理】を調べると

E-510→ノイズリダクション、TruePicV処理機能

E-520→長秒時ノイズ低減、TruePicV処理機能

E-620→TruePicV+処理機能

と書いてあります。ノイズリダクションは使って見ると撮影時間は2倍になりますが
確かに効果は感じます。
E-520の【長時間ノイズ低減】は名前が変わっただけとわかりました。

じゃ、E-620はそもそもナイけど、これは一体なぜ?
画像処理エンジンの性能が上がっているから?それとも不要と判断された?

この点が気になっています。
ダーク画像を撮り後で処理するのはまだ、初心者の私にはハードルが高いです。
カメラ内でやってくれるのなら、2倍時間がかかっても待てる人なので。

ノイズが少なく星空撮影に向いているとされるCANONのX2・X3も
一瞬考えましたが、もうオリンパスびいきの私にはそっちいけません・・・。

E-620の機能・星空撮影についてお詳しい方、教えてください。
また、素人なので根本的に間違えていることがあれば、あわせて指摘ください。

書込番号:9580106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/21 20:28(1年以上前)

こんばんは。
私は星空撮影はしないのですが、、、^^;

TRUE PIC lll+には画像処理エンジンの中にノイズコントロールといるモジュールが搭載されています。
ラフモノクロームやトイフォトの様に却ってノイズを載せる処理もあるので「ノイズリダクション」では無く「ノイズコントロール」なのだと思います。

メニューの中には「長時間ノイズ低減」「高感度ノイズ低減」を設定する事も出来ますが、私は通常OFFにしています。

書込番号:9581415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

撮影データの1枚

明合成 1分×9枚

こういう明るい空なら、熱雑音もそこまで気にならない?

E-620にも、長秒時ノイズ低減・高感度ノイズ低減の両方があります。

 ISO400の 60秒でも背景によっては長秒時ノイズ低減無しでもつかえる絵ができます。
また、バリアングル液晶+イルミネーションボタンは暗闇でも見やすいです。ISO3200も、とりあえずの構図チェックには使えるので便利でしたよ。
 ノイズは一昔前に比べるとかなり改善されていると思います。ただ、作例を見ると他社の最新機種に比べると一段ほど不利かもしれません。
 まぁ、その辺は明るいレンズと愛情でカバーですかね。
 あとは、画像処理の腕もかなり影響すると思います。自分が処理した場合、撮って出しのほうが、RAWから現像してダーク減算した絵より良かったりするので・・・ 以前使用した感じだとsilkypixだとノイズ感が少ないので、オリンパスマスターより良いかもしれません。このあたりの差も、大きいかも知れませんね。

 添付した写真はすべて、長秒時ノイズリダクションを使ってません。気温にもよると思いますが保険のダークフレームデータを撮っておけば、ISO400〜800ぐらいまでは長秒時ノイズリダクションはいらないかもしれません。

書込番号:9582396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:19(1年以上前)

星空を撮るときのコツとして、JPEG撮って出しだと、コントラストを+1か+2にすると、暗部ノイズが目立ちにくくなるので良いかもしれません。
あと、ダーク画像処理をカメラ内でやらない場合は、画像が赤かぶりしますが、サムネイルで見るとひどく見えるばあいがありますが、普通に表示するとだとなんとなく見れてしまう感じがあります。

書込番号:9584281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 09:47(1年以上前)

ブーブルさん こんにちは。

あたしも最近月とか星空撮影とかします。難しいし首が疲れたりしますよね。
E-620はLVのおかげでかなり楽に撮影できますね。

オリンパスびいき(?)のあたしはオリンパスのノイズ大好きなのでNR関係は全部OFFです。あんまりそうゆう人いないかもしれませんが。。。
※どこのメーカーのカメラでもそれ系は可能なかぎりOFFにしてます。

あたしはあまり使いませんが、「Neat Image」というシェアウエアなら
あまり手間ひまかけずにノイズ処理できますよ。
全部OFFで撮影して、撮影後チョイスした写真に処理をすれば
撮影にも集中できるし時間も節約できていいかもしれませんね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

>これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ
↑夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

書込番号:9584368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 09:54(1年以上前)

>くま日和さん

お返事ありがとうございます。カタログには載ってないけどあるのですね。
安心しました。通常はOFFということは、普通の撮影では、悪い影響を及ぼすのですかね〜

>テレマークファンさん

これです!!私が撮りたい写真は!!
なんていうのでしょう、星空写真というより星景写真というやつですか!!
E-620でも、これだけの写真が撮れるなら安心です。
もちろん腕はないですが、これから勉強して添付して頂いているぐらいの写真が撮れる様に
がんばります。

ついでにもうひとつ質問いいですか。
ピントについてなのですが
完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

書込番号:9584381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 10:08(1年以上前)

>ざっこつさん

お返事ありがとうございます。入れ違いになりました。

E-620でも結構星を撮っておられる方いるのですね〜。
購入に一気に弾みがつきました♪

あまり機能は使わないのですね。うーーん、潔くてカッコイイです。
このソフトを一度検討してみます。

>夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

↑うーーん、今後私のところもそうなるのでしょうか?
でも、大蔵省を味方につけたという点ではいいですよね。
色々な板で、いかに奥さんにばれないようにするかを議論しているのを見てきたので・・・。

書込番号:9584434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 13:00(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

中央上の星にAFを合わせています。

星を等倍切り出し(ちょっと甘い?)

2048x2048の範囲を1/2に縮小(これだとピントの甘さはわからない?)

ブーグルさんこんにちは

>ピントについてなのですが
>完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

 私も星景写真の経験はまだ少ないのですが、基本は、ピントを星にあわせています。
 絞りは、開放か、1/3絞りでok。被写界深度が深めなので、それでも問題ありません。都市部などで、空が明るい場合は、露光時間を長くするために、ISO100〜200でF8〜F11までしぼることもあります。露光時間長めのほうが後で合成が楽なので、

 ただ、ピントをできるだけ厳密にあわせるために、以下のような手順でピントをあわせています。

1.星や遠景にAFでピントを合わせる。
 AFを使ってできるだけ遠方の光にピントを合わせます。明るい星に直接ピントを合わせても良いです。ただ星の場合、焦点距離が50mmぐらいだと良いのですが、広角側だと、ピントが合わないばあいもあります。その場合は、遠方の光で合わせます。
AFは、S-AFを使い一点AFにしてください。
 この調整だけでもそこそこは写ると思います。

2.MFに切り替えライブビューを使って星にピントを合わせる。
 1だけでも、それなりに写るのですが、より暗い星まで綺麗に写そうとした場合、星にピントを合わせたほうがより多く写せるので、ライブビューで微調整します。
 このシーンでは三脚などが必須です。
 レンズを明るい星に向けて、拡大ライブビューを使って、MFで星の像が最小になるように調整します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index2.html
このとき星が暗いと見にくく、ピント調整も慎重に操作しないとあまり意味がないので、丁寧にやるほうが良いです。星でうまく合わせられない場合は、景色の中でできるだけ遠い光源で調整してください。
 ちゃんと調整できたかは、実際に撮って比べて見ればわかるでしょう(星が点像になる、暗い星まで写る)
まぁ、被写界深度が深め&開放から良く映るので、1の調整だけで星の像が甘いと感じなければ、2は不要かもしれません。

 複数枚を合成して星景写真にする場合、長秒時ノイズ低減は星の像が途切れるので、ほぼ使いません。なので、感度はISO400〜800ぐらいまでが良いと思います。

あと参考までに、私は画質の設定を、コントラスト+1〜+2(暗部ノイズつぶし)、シャープネス-2(後で合成したときに、できるだけ星が繋がり易く)、階調 標準(AUTOは暗部ノイズが目立つので)で、VividかNormalですね。
ホワイトバランスは、大体AUTOでいいじゃないでしょうか?
保険の意味でも、RAW+JPEGで撮ってますけどね。

比較明合成だと、
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
が楽です。
いろいろノウハウがあるらしいのですが、私の場合、かなり適当に撮って、上記のソフトで合成するだけです。

おまけで、星にAFのみで合わせて、手持ちで撮った写真を添付します。手持ちで撮りたい場合、明るいレンズで手ぶれ補正が効くというのはありがたいですね。

書込番号:9585085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 19:45(1年以上前)

テレマークファンさん、とても詳しく説明して頂きありがとうございます。

先日、初めて夜中に撮影をしてみたのですが、ピントをMFやっていて苦労していたのですが
AFでも結構いけるんですね。

星景写真楽しそーー。ちょっと気合が入ってきました。

もう少し、もう少しと値段が下がるのを待っていましたが、我慢できません。
E-620購入したいと思います。

とりあえずは、JEPG撮って出しでやってみます。
わかってきたら、合成やダーク減算も挑戦してみようと思います。

わからない事ばかりなので、また質問させて頂くと思いますが
相手してやってください。

書込番号:9586609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-620 ISO3200 60sで撮影

NeatImageで簡単に処理してみた

等倍切り出し(処理前)

等倍切り出し(NetImage処理後)

ブーブルさん、こちらこそよろしくお願いします。

そうですね。私も過去にやったことがありますが、星の撮影でファインダーでの正確なMFは非常に困難だと思います。
思い切ってAFかライブビューのほうがずっと楽だと思いますよ。

 ちなみに、ライブビューがありますし、E-500のAFで星にピントを合わせたこともあるので、レンズによってはE-510でも同じようにしてピント合わせは可能なはずです。

 ただし、撮って出しだとノイズはE-620の方が有利かも?

 あと高感度ノイズに関しては、カメラ本体での処理にこだわるより、後処理でPCでNeatImageなどを使って処理したほうが良いですね。
 一度試されるといいかもしれません。

書込番号:9588115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

NeatImageで処理後

私はE-500で撮影しているのですが、皆さんの作例を拝見していると、新世代のボディが欲しくなってしまいます(^^;)
昨夏に撮影して、どうしてもノイズが残ってしまっていた画像でNeatImageを試してみました。
元画像はISO800RAWで5分露出、ダーク減算して4枚を加算平均、ステライメージやフォトショップで微調整したものです。
ノイズ除去効果を強くしすぎると解像度が落ちるので、背景ノイズが若干残る程度にとどめたほうがよさそうです。
きめ細かい調整が簡単にでき、さすがは評判の良いソフトだと感心しました。コレお勧めです。

書込番号:9605987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2009/05/20 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:26件

一眼レフのデジカメが欲しくて悩んでいます。

はじめはスタンダードにCANONが良いのかも・・・。

とも思いましたが大きなカメラだと持ち運びを考えると無理があるので少しでも小さいものにしようとパナソニックのGH1とオリンパスのE-620に的を絞りました。

どうしてもパナソニックは家電メーカーという印象があるのでオリンパスのE-620に決定。
したんですが新しい規格のマイクロフォーサーズの新機種が2か月ほどで発売になるとのこと。

社長さんのインタビューを読むとこちらは初心者向けとのこと。

個人的にはいわゆるカメラっぽいデザインが好みなので発表されているサンプル画像のものよりE-620のほうが好みなんですが。

初心者の私はもう少し待ってマイクロフォーサーズを購入したほうが良いのでしょうか?
E-620では使いこなせないのでは?と悩んでいます。



書込番号:9574915

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 17:18(1年以上前)

マイクロは気になりますね。
ですが発売されるのは約2か月後です。
その2か月で

・実際に撮影をして腕を磨く
・カメラについて勉強をしておく

と2通りのどちらかにしたいかが判断の基準になりそうですね。

書込番号:9585961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/22 18:51(1年以上前)

私も初心者ですが購入するつもりですよ。
お互いに勉強して頑張って使いこなしましょう!!

書込番号:9586347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 20:21(1年以上前)

こんばんは。
そして初めまして^^

E-620は女性にも十分使いこなせると思いますよ。
と言うか使いこなすってどこまでなのでしょうか?

最初のうちは難しいことは考えずシャッターを切ってみる!
そして疑問点やしたい事がわかったらその時その時で一つずつ覚えていけば良いんです。

使いこなせないかも?という理由でμ4/3と迷っているのであればE-620で良いとでしょう。

書込番号:9586801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/05/23 00:09(1年以上前)

たしかに気になりますよね、μ4/3
発表まであと25日程度。
待てるのであれば待ってスペックだけでも確認してみればよいかと思います。
でもその間に写真を撮りたいのなら買っちゃっても損はしないですよ。

私だったら待てなくてかっちゃいます、E-620のダブルズームキット。
はじめはら絶対ダブルズームがお勧めですよ〜。

書込番号:9588344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/27 00:13(1年以上前)

もう決めましたか?
ペンのサイト見てるとμにも期待が高まっちゃいますよ。
もしかしたら他の情報が見ないのが迷わない秘訣かも?!

書込番号:9609084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 10:58(1年以上前)

R一郎さん

ソニーは家電メーカーっていってもパナよりイメージはよいです。
お店に行って店員さんに聞くとオリンパスのことあまり知らなかった方のようで。
オリンパスのマイクロフォーサーズについてもよく知らない方でした(TT)
なのでやっぱり詳しい人が多い価格.comで聞くのが一番だと思い質問させていただきました。
使いこなせるかこなせないかは自分次第ですよね。マイクロフォーサーズの発表まであと半月ほどなのでもう少しだけ待ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9610401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:02(1年以上前)

コレイイ!さん 

後悔先に立たずですからもう少しだけ、せめてスペックの発表まで待ってみようと思います。
やっぱり発表されているあのデザインは魅力あります。

待っている半月の間にE-620を店頭で触ってみたり詳しい店員さんをさがしていろいろ質問してみます。
質問をするならやっぱりヨドバシカメラやビックカメラの電気屋さんよりもカメラを主に置いているサクラヤさんとかの方が詳しい店員さんがいそうですね!
そちらを責めてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:06(1年以上前)

オリオン大毛さん

買い時を見極めるのは本当に難しいです(><)
発売と同時だと色々わからないし、それに高いし・・・。
マイクロフォーサーズの詳細がわかるまで待ってみるので半月の間いろいろ勉強してみたいと思います。
E-620をお店で実際に触ってみて確かめたいです。
でも、たくさん触っているとそのうちE-620買っちゃいそうです(^^)

ご回答ありがとうございました!

書込番号:9610426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:12(1年以上前)

カールツァイ酢さん 

お先に購入おめでとうです。

私もE-620にするかマイクロフォーサーズにするかはわからないですがオリンパスの一眼レフを購入は決定しました。
せっかくの一眼レフなので交換レンズ欲しいです。
でも一緒に交換レンズ購入となるといっぺんに出費は痛いので後日レンズ資金をためてからの購入になりそうです。
なのでボディのみと価格差がすくないレンズキットがお得だと私も狙っています。
外に持ち出して使う以上はバッテリーのモチも重要ですね。
やっぱり同時に予備バッテリー購入は必要かな・・・。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:16(1年以上前)

押忍.さん

コントラストAFってそんなに凄いのですか!
追加でレンズを購入するのであればすこし高くても対応レンズのほうが満足度は高そうですね。
被写体は外に持ち歩いて気に入った物をパシャッと撮りたいのです。
なので小さいボディとレンズが魅力でパナとオリの2機種に絞ったんです。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:9610457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:19(1年以上前)

mao-maohさん

マイクロはそんな位置づけなんですね。
やっぱり初心者には食いつきやすいですね〜。


>E-520でもじゅうぶんいいし廉価なので僕ならE-520・・・

つい最新機種をみてましたがE-520もよさそうですね。
E-520も含めて検討してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:20(1年以上前)

R一郎さん 

そうですね!気に入ったカメラを買うためにマイクロフォーサーズの発表をもう少しだけ待ってみようと思います。
いづれにしても使いこなせるかこなせないかは本人の努力しだいですね!
がんばって勉強したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:52(1年以上前)

たけしんしんさん

勉強をしつつ色々い試してみるつもりです。
とりあえずはあと半月待ってみようと思ってます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:53(1年以上前)

よいひでやんすさん

それは心強いです。
一緒に頑張って勉強しましょうね〜。

書込番号:9610575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:57(1年以上前)

ボールあいらさん

使いこなすってどこまで?と言えばそうですね(^^;
まずは何も考えないで撮りまくってみます。
でもその前に機種選びですが・・・。
あと半月だけ待ってみて決めたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 11:59(1年以上前)

きりん*さんさん

そうですね。あと半月だけ待って決めたいと思います。
店頭で触っているうちに愛着が湧いてE-620になっちゃいそうな気もしますが(^^;
買うならダブルズームキットがお勧めですか!?
レンズキットにしようと思っていましたが・・・。
その点も含めて検討してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 12:01(1年以上前)

なみっこなみさん

サイト見てみました!
あれがマイクロフォーサーズになるんだったら良さげです。
レトロな可愛さがありますね。(^^)
半月後の発表が楽しみになりました。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9610599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/28 00:14(1年以上前)

たなから饅頭さん


オリンパスの一眼レフに決めた・・とありましたが、レンズを集める楽しみも期待されてるのであれば、やはりフォーサーズ(E420、520、620やE30、E3)になるのではないでしょうか?

マイクロFは立ち上がったばかりですし、レンズのラインアップもまだまだこれからです。
また、マイクロFは厳密に言うと「一眼“レフ”」ではないんです。
この“レフ”を意味するところのミラーが搭載されていません。
一眼レフカメラのファインダーを覗いた時の見え方とも全く違います。

ですから、「レンズ交換のできるコンパクトデジカメ」的な感覚の方がちかいかもしれません。

書込番号:9614005

ナイスクチコミ!0


弘弘娘さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/29 02:50(1年以上前)

こんばんは(*^。^*)

μ4/3はまだ発表されたばかりの機種なのでレンズの数が少ないですからね。
フォーサーズのレンズも使用できるアダプターもあるようですしコレイイ!さんの言う通り一代目はE-620を買う方が楽しめるかも(*^^)v

そとに持ち出すことが前提ならレンズキット+パンケーキレンズなんて良いんじゃないですか?

書込番号:9619071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/05/29 15:39(1年以上前)

オリンパスからのマイクロフォーサーズは待たされた期間が長いだけに期待が高まっちゃってますね。
私も期待している一人です。
E-30の発売で購入を悩み、E-620でこれは買いか?と悩み、それもすべてマイクロフォーサーズの全容が明らかにならないせいなのです!!!!!
やっとあの『布』の内側が見れると思うと楽しみでたまりませんね〜〜。
マイクロのスペック次第ではE-620即買いしたほうが良いかもしれませんね。
(迷っていた人が一斉に買いに走るかも!)

書込番号:9620733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620の購入をかんがえていますが・・・。

2009/05/20 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジタル一眼レフの初心者です。
キヤノンのX2と迷いましたがE-620に傾いています。
おもに野外での風景の撮影や人物の撮影に使いたいのでE-620の小さいボディが魅力です。
屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9574522

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/20 14:32(1年以上前)

>屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
>それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

レンズキットより、高価になりますが、E-620ボディ+14-54/2.8-3.5II をお勧めします。
梅レンズと比べると、竹は竹です。
ご予算があれば、レンズはED14-35/2.0SWD が理想ですが…
そうなると、ボディもE-30以上が欲しいですね。

書込番号:9574532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/20 14:34(1年以上前)

サターン亮輔さん
もしE-620をご購入されるのであれば、Wズームキットをお選びになり、室内用にレンズを追加するのであれば、ZD25mmF2.8のパンケーキレンズか、SIGMA30mmF1.4をお選びになるのがよいかなぁと思います、もしくはレンズを買い足しするのではなく、外部フラッシュのFl-36Rをお選びになってもよいかもしれません。

値段は3万円台から4万円までの間になりますね(追加レンズ)
キヤノンの50mmF1.8みたいに、安価な単焦点があればと思いますが。(50mmF1.8はちょっと室内には長いかもしれませんけれどね)

書込番号:9574538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 17:08(1年以上前)

屋外での撮影をメインに考えているようなのではじめはダブルズームキットを購入して慣れたらレンズを買い足すのが理想的かと思います。
レンズは値が張るので暫く使用して見極めるのがベストではないでしょうか。
キットレンズだと室内撮りが若干きついですのでストロボを同時に購入するのがよいでしょうね。

書込番号:9574977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:20(1年以上前)

室内で何を撮影するのか分かりませんが。。。

フォーサーズの場合・・・
室内撮影・・・いわゆるノーフラッシュに向いてるレンズって無きに等しいです(無い事は無いんですけど)。。。
典型的に苦手な撮影シーンが・・・
我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

室内撮影は、ストロボや三脚を使用するオールドテクニックスタイルで考えた方が良いと思います。

書込番号:9575024

ナイスクチコミ!1


弘弘娘さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/20 17:35(1年以上前)

>典型的に苦手な撮影シーンが・・・
>我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

これが克服できればKissのターゲットであるママ層を取り込めると思っているんですが。。。
どうにかなりませんかね(つ_^;

書込番号:9575084

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 22:18(1年以上前)

KissX2のキットやWズームキットに「EF35mmF2」の購入という感じにしてしまえば、すっきりするかも..というのは無しですかね。

書込番号:9576563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/20 22:37(1年以上前)

> それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/

シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011818/

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011821/

ここまでのは価格コムだと4万円前後になりますね。
オリンパスを優先して考える人もいますが、私はせっかくフォーサーズだから分けない方が幅が広がり有利に選べると思います。

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5(上記の旧型・1万円以上安い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/

オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/#9380620

一番お奨めはオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II (もしくは旧型)ですが、とりあえずWズームキットを買って様子みても良いかと思います。(セットで買うとレンズ代が安いので)
E-620は持ってませんが前の機種のE-520でもそこそこ撮れてますから。
といっても決して得意ではないので、カメラに慣れてきた頃にご自分の意見も込みで再度選んでみてはいかがでしょう?レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。
それにF値の低いレンズはピント合わすのも難しいし、Wズームキットで練習も兼ねた方が良いと思います。

書込番号:9576712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 22:38(1年以上前)

E-620レンズキットをベースにして、室内用に25mmF1.4か30mF1.4のどちらかを買い足すというパターンがよいかと思います。(予算さえ許せば25mmF1.4がおすすめです。ハイスピードイメージャAFが使えますし、写りもよいです。)
14-54mmF2.8-3.5は室内の明るさにもよりますが、被写体ブレを連発するかもしれまません。フォーサーズは他社との比較で高感度には強くないので、とにかくレンズの明るさ(F値の小ささ)にこだわって、速いシャッタースピードを確保するのがよいです。

書込番号:9576722

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:20(1年以上前)

室内であればストロボを使うのが基本ですが、
仮に使わない場合は、
ISO800はまず使う。
手ぶれ補正があるので被写体が止まってくれる場合は問題なし。
すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。
どうしてもというなら、ISO1600ぐらいにして、F1.4かF2の明るいレンズで撮りますね。
シャッタースピードを1/100秒ぐらいにできれば、そんなにひどくはぶれないでしょう。
画面がくっきりしない場合、
手ぶれなのか、被写体ぶれなのか、ピンボケなのか、被写界深度浅いからなのか、
この辺を理解して、対策する必要あります。
手ぶれ(または被写体ぶれ、もしくは露出ミス)なのに、何でもピンボケだよとか言ってる初心者が多いです。

書込番号:9578432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:25(1年以上前)

普通の家庭の室内で天井が白い場合、
外付けストロボつけて天井にバウンスして撮るのがもっとも簡単で、ぶれずに、ピンボケも作らず、色もきれいに、自然な雰囲気で撮る方法です。
この場合、カメラはオートでよく絞りは自動でF5.6ぐらいになります。

書込番号:9578437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 09:19(1年以上前)

室内撮影では明るいレンズで撮影すると言うのは良いことですが、明るいレンズはレンズの価格も高くなるし、特にズーム系のレンズは暗いものが多いです。
そこでストロボを使用して撮影するのが最も良い方法です。
天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

それでお勧めのストロボですが、オリンパスのFL-50R もしくはFL-36R が良いと思います。
そのうちどちらを選ぶかと言うことですが、小型のほうが良いならFL-36R のほうがFL-50R よりも少し小型ですが、
私としてはFL-50R をお勧めしておきます。

私はFL-36R の旧型の FL-36を最初購入して使っていましたが、ストロボの発光間隔にストレスを感じるようになりました。
結構ストロボの充電スピードと言うのは快適に撮影するのには重要なんだなと感じて、FL-50R を買い足しました。

FL-50R のほうが光量が大きいストロボなので、いろいろなシーンで撮影範囲が広がると言うことと、撮影した後にさらにストロボを発光させて撮影しようとする時に待ち時間が少なくストレスを感じず気持ちよく撮影できます。
ストロボへの充電スピードが速いということです。
FL-36R は単三が2本で、FL-50R は単三が4本です。
その差がストロボ発光の間隔にも大きく影響しているように思います。

FL-36R でも室内撮影なら光量には問題がありませんが、ストロボ発光させて撮影した後、次の1枚をすぐにストロボ発光させて撮影すると言う時に、待ち時間がありストレスを感じるようになるかもしれません。
価格はFL-50Rを安く売っているところで購入すれば、FL-36R の価格とさして変わらない価格で購入できます。
私がストロボのFL-50Rを購入した通販を紹介しておきます。
製品はすぐに送られてきました。信用は置けると思います。
こちらのリンクを参考になさってください。
http://www.megashop.co.jp/shopdetail/005000000006/order/

書込番号:9578849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 17:05(1年以上前)

こんにちは^^

サターン亮輔の用途でしたら最初はダブルズームを購入されるのが良いでしょう。
F値の小さいレンズは価格もはりますので使用用途がしっかり定まってから選ぶのも楽しいですよ。

書込番号:9585904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:46(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
2日ほどPCが開けなくて返事が遅れてしまってすいませんでした。

>影美庵さん

14-54mm F2.8-3.5 II は価格と性能からして私でも手が届きそうですね。
評判も良いよいですしぜひ欲しい一本のようです。
価格.comでボディのみとレンズキットの価格差が2千円ですのでレンズキットと14-54mm F2.8-3.5 II が狙い目と思っています。

SWD・・・。
松はちょっと手が届きません。

>暗夜行路さん

SIGMA30mmF1.4!!
純正のレンズしか見ていなかったので目から鱗です!
価格との折り合いもよさそうですね(^^)
いっそのことダブルズームにしてSIGMA30mmF1.4もありですね。
むむ、、ますます迷ってしまいます。
CANON EF50mm F1.8 IIはずるいですね(^^;ゞ
オリンパスにもこんなレンズがあったらと私も思います・・・。

>オリオン大毛さん 

ダブルズームキットにストロボもよいですね。
F値の小さいレンズの値段を考えるとそれも有りですね。
フラッシュを使う場所は自宅が中心になるので嵩張るのも気になりませんしよさそうです。
あとからストロボの価格等々を調べに行ってきます。

書込番号:9587733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:58(1年以上前)

>#4001さん

室内では子供を撮るつもりです。
ただノーフラッシュにこだわるつもりは無いのとメインが外撮りですのでオリンパスのダストリダクションが必要なんです。
ボディもレンズも小さいこともオリンパスを選んだ理由です。

室内はオールドテクニックスタイルでいきたいと思います。

>弘弘娘さん

苦手以上にオリンパスならではの売りもあるので良いと思います。
オリンパス渋い雰囲気が気に入っています。
スイーツ層に媚々はパナソニックやキヤノンに任せれば良いですよ。
男の私には女流一眼はあのCMのイメージもあるので持ちたくないです(笑)

>4cheさん

オリンパスを選んだ理由がダストリダクションと小さなボディ+レンズ、ボディ内手振れ補正なのでそれは無いですね(^^;
質問に記載してなかったので申し訳ないです。。

書込番号:9587832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:12(1年以上前)

>ファイヴGさん

たくさんの情報ありがとうございます。
お返事を終わった後で情報を検索しようと思っていたので助かります。

おっしゃる通りダブルズームキットを購入して様子を見てからシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMかオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 旧型かII を購入したいと思います。

14-54mm F2.8-3.5の旧型とUの違いはハイスピードイメージャAFの有無ですが、1万円の価格差の価値はありますか?

>レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。

ボディを決めることも楽しかったですが、こうして色々皆さんのお話を聞くとレンズ選びこそがデジタル一眼レフの醍醐味のような気すらしてきました(笑)
ボディのみとダブルズームの価格差が1万5千円でしたらダブルズームを購入するほうが得ですよね。
とりあえず始めはダブルズーム+ストロボ+三脚でいってみます。


書込番号:9587930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:28(1年以上前)

>押忍.さん

30mF1.4も欲しいです。
と言うよりも本体購入前からあれもこれもレンズが欲しくなってしまって困ります。
これがかの有名なレンズ沼でしょうか(笑)
なかなか深い沼だということが入る前からわかります(^^;

25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。
値段がわかりませんが25mmF1.4って魅力的ですね。
でも相当お高いんでしょうね(><)

>mao-maohさん

やはり基本は室内撮りはストロボで解決できそうですね。
F値の小さい高価なレンズを購入するのはカメラの操作に慣れてからのほうがよさそう。。

>すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。

それはそうですよね。
だからこそ上手く撮れた一枚に価値があるんだと思います。(^^)

幸い我が家は壁も天井も白なので室内撮りはストロボで解決できそうです。

書込番号:9588051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:39(1年以上前)

>アスコセンダさん

>天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

主な用途が屋外撮りなのでF値の小さい高価なレンズを買うよりも、まずはダブルズームキットでストロボを使用するほうがよさそうですね。
幸い壁も天井も白いのでうまくいきそうです!

教えていただいたサイトは安いですね!!
価格.comの最安値のお店より全然安くてびっくりしました。
お勧めいただいたFL-50Rを購入したいと思います。(^^)


>たけしんしんさん

レンズ選びは慎重にしたいのでまずはダブルズームキットから購入することにしました。
フラッシュと三脚を購入して室内撮りにも備えたいと思います。

書込番号:9588126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/05/22 23:56(1年以上前)

>25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。

パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
です。

書込番号:9588257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 18:04(1年以上前)

>きりん*さんさん

パナライカだったんですね。
それは見落としていました。
それにしても魅力的なスペックです。
価格が高いですがいつかは購入したい一本ですね(^^)

書込番号:9611814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジイチE-620かD5000か

2009/05/20 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めまして。来月1人目の子供が生まれる予定なので初デジイチの購入を考えています。
自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。
つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。
他にも2機種を比べた時の利点や欠点があればご教授ください。

いまさらな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9574168

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 20:30(1年以上前)

確かにフォーサーズマウントはボケの大きさ?度合い?と言う点では他に比べて不利でしょう。
でも花の前とかで少し背景を残したい場合などもあるでしょうし、ボケの度合いも個人の好みですのでケースバイケースかと。
ポートレートなら場所が分からなくても良いですが、思い出写真であれば背景も必要なケースもあると思います。

今回の相談の件の内容ですと、レンズによる描写の好みによる部分も大きいかと思いますので例えばオリンパス以外の明るいフォーサーズマウントレンズの作例等も見た上で判断された方が良いかと思います。
フォトパスにもオリンパスレンズの作例がありますが、他のレンズは価格コム内でも見られます。


50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505012037/picture/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504311838/picture/

総予算も提示すれば、2機種に限らず親切な方が良い組み合わせや作例等も提示して戴けるかもしれません。


書込番号:9575814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/20 21:00(1年以上前)

来月1人目の赤ちゃんとの事なのでどちらの機種を選ばれてもレンズキット+αのレンズで宜しいかと思います。
E-620は、持ってませんが、ISO200が基準感度なので今までのフォーサーズ機より最低でも1段上の感度まで使えると思いますので然程 室内撮影が弱点とは思えません。

ボケに関してもあまり気にする程の差は、素人目では無いと言って良いでしょう。ボケは撮り方でも違いが出ますし、大きくボケさせるだけが好い訳では有りませんよ。

レンズに関してもニコンの場合は、普及価格又は中級クラスの暗いレンズか、明るい高価格レンズを選ぶかに為ります。大体評判が良いレンズは、高価格レンズです。で、他レンズメーカーのレンズを選ぶ方々が多い様に思います。
フォーサーズ系のレンズは単焦点レンズ群が少ないのが難点ですが、ズームレンズも竹クラスまでなら明るい中級レンズが揃ってます。

どちらの機種を選ばれるにせよ ご自身で店頭で触ってみて選ぶのが一番良い選択だと思います。あとは、サンプル画を見て好みの写真がどちらが撮れるかで選ばれるのも良いでしょうね。

書込番号:9575979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 21:15(1年以上前)

10万円以下のレンズならオリンパスの方が絶対いいと思いますけど、竹レンズ買っておけば寄れるしマクロ撮影も出来ますよ。
ニコンで10万円以下でAF可能な明るいレンズは少ないんじゃぁないですか?
単焦点はパナライカ25mm 持ってますけど、やっぱり主役にいい標準ズームがあってこその単焦点だと思います。

書込番号:9576080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/20 21:25(1年以上前)

去年の12月にニコンD60Wキットで一眼デビューしましたが、E-620のアートフィルターに魅力を感じ、E-620発売日にオリンパスに機種変更をw
とてもコンパクトで手の小さな私にはとてもフィットしアートフィルターもとても面白く感じているところです。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
ニコンに比べてやりAF性能やレンズの種類の多さに若干差が出てしまいますが、入門機でしたらニコンやオリンパスの機種を使っても特に問題ないと思われます。
やはり自分で触ってみて直感的に感じる方を^^(私はD60よりもE-620を触って見たときに、これいいなぁと思いE-620レンズキットに買い換えちゃいましたがw)

夜室内で14-54mm F2.8-3.5のレンズで子供の写真を撮ることもありますが、十分なくらい撮れてるように感じはしますが、これは個人差がありますので・・・。
私のお勧めするは、14-54mm F2.8-3.5 IIなんかはどうでしょ?
レンズキットのレンズに比べて明るいですしマクロ的も使えて外では、逆光にも強く防塵防滴処理を施していますから、安心して長く使用できる高性能レンズだと思います。(若干レンズキットのレンズよりも携帯性にはかけますけどw)

書込番号:9576146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 22:20(1年以上前)

別機種

14-54

室内の動きモノだと、ISO800で14-54を使ってギリギリかなぁ?
でも人の肌を見るとISOは400に抑えたほうがいい気もするし。
そうなるとシャッタースピードが・・・

ノーフラッシュだと難しいですね〜

ちなみにボケですがキットレンズで同一焦点距離、同一撮影距離の場合、オリンパスはニコンより√2倍(1段)ボケが大きい(ボケやすいという意味ではないです。ボケが拡大される=ボケにくい)イメージといってもイメージ湧かないですよね〜

ということで14-54というレンズでキットレンズの望遠端(42mmF5.6)に近い状況(49mmF5.6)で撮った写真を上げてみます。(といっても以前に1回上げた画像ですが。

ちなみにキットレンズの最短(0.25m)より寄ってないので実際はもうちょっとボケるかと。 (誤差程度ですが)
で、ニコンはこれよりボケるのですがAPS-Cの画像がないので見せられません(汗

まぁオリはこのぐらいボケるという参考にしてもらえれば。

書込番号:9576583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 01:42(1年以上前)

別機種
別機種

44mmF3.5でのボケ

50mmF2でのボケ

ジャックサーズビーさんどうも。

初ベビーおめでとうございます。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
>そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。

この2機種にしたと言うことは、バリアングルが使えて、ダブルズームで10万円を割り込むということだと仮定して話を進めます。

まず、ボケはレンズで決まりますが、コストパフォーマンスを考慮した上で、背景がトロトロのボケにするには、50mmF1.4とか、30mmF1.4とかのレンズが要ると思っていいです。他のレンズ…さすがに大昔のアイドル写真みたいに300mmF2.8は薦められません…。

 これはニコンでもフォーサーズでも手に入るので、大きな問題ではないでしょう。キットレンズで比較しても、ボケ具合は、どっこいどっこいかと思いますよ。結局触って気に入ったほうでOK。

>つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。

1本でなんでもというなら、E-620にZD14−54mmIIがベターと思いますが、軽さも必要ならダブルズームで…ボケが必要ならシグマの30mmF1.4追加か、花を撮る機会が多いならZD50mmF2マクロとなると思います。

D-5000は、ダブルズームに35mmF1.8Gでもいいと思いますが、マクロは高価ですがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mmか、安価なSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 272EN II

注意点は手振れ補正はVRと付いたレンズでなければ利きません。この点はオリンパスのほうがどのレンズでも手振れ補正が利いてベターだけど、ニコンの高感度特性と比較すると…まあ、どっこいかな。


参考に、焦点距離と絞りによるボケ按配を見てくださいな。供に元画像の1/4切り出しで失礼します…

最初のは、DMC-L1+VE14−50mmで、44mmF3.5でのボケで後方1m程度の桜から奥を見てください。この焦点距離はダブルズームの望遠の広角端(わかりずらいか?)よりに近似です。

次にAPS-Cのα+50mmF1.4で、F2に絞り込んだ参考例です(F1.4なんてピントがカミソリみたいに薄く思えて、使いこなすのは中々骨が折れるので…)こちらは5mほど後方の背景ですがドロドロです。

どちらも睫毛にピントをあわせ損なっていますが、まあご愛嬌と言うことで…

PS>どちらのフォーマットでも似たような被写体を作品に仕上げる人がゴロゴロいるわけで、致命的だの必勝だの、わけのわからない言葉に惑わされず、欲しいほうを買う!でいいと思いますよ。

書込番号:9578083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 03:26(1年以上前)

昨日、立ち読みした雑誌、月刊カメラマンの特集に、間違いだらけのエントリーカメラ選び、というのがありました。
此方の掲示板でよく交わされるカメラの比較よりかなり多角的な比較になっていて、なるほど的な内容だったと思います。

それでよく、フォーサーズはセンサーサイズの小ささから、暗所に弱いと言われます。
記事の内容もある意味それを実証する様な部分も有りました、ただ620のツインクロスのAFセンサーによる暗い所でフォーカス性能の高さによるシャッターチャンスへの強さと映像エンジンの味付けから総合的には620の暗所性能は逆に高いと言えるのかもしれません。

書込番号:9578293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 08:12(1年以上前)

おはようございます。アオリー・ステハーンさん、ミックタイガーさん、LE-8Tさん、総理そろ〜りさんヤツハッシンさん、七号@推しさん、ぶれーくいんさん、1198ccさんご意見ありがとうございまし。
レンズの種類や実写などで解説いただき大変参考になりました。

やはり最初の印象でE-620のレンズキットと教えていただいた30oF1.4のレンズにしようかと思います。

また分からないことがあれば質問したいと思います。早く手にしたいものです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9578648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/21 08:58(1年以上前)

ジャックサーズビーさん
おはようございます。
カメラや、レンズ、フラッシュに話が行きがちですが、他にも室内で撮影する時のポイントとして、室内の照明を明るくするというのもポイントです。

光量が十分に確保できないから、明るいレンズや、フラッシュという話になるわけで、光量を確保できるようになれば早いシャッターを切ることができてブレにくくなります。
ボケに関しては、F値もありますが、どれだけ寄って撮影できるかもポイントですね。

SIGMA30mmF1.4のレンズは最短撮影距離が、40cmと少し寄れないものの、やはりF1.4という大口径レンズらしくボケも楽しむことが出来ますね。

当方もこのレンズを保有していて、最近使っていなかったのですが、先週辺りに久しぶりに使うと(室内での撮影)フラッシュなしでも結構SSを稼ぐことが出来たので助かりましたよ。

書込番号:9578774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 21:14(1年以上前)

ジャックサーズビーさん、どうもです。

気に入ったほうを買うという事で、纏まったようで良かったです。

まあ、どちらを買っても初心者には十分な性能があります。良い時期にデジタル一眼レフの世界にこれてよかったですね。


蛇足ですが、人物を写すときは、光と影に気を配れると一味違う写真が撮れます。特に自分の子供という最高の被写体が相手ですから、わからないことがあれば、WEBで勉強したり、ここで質問したりすると良いですよ。

あと、超初心者向けのここなんかも面白いかも。
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html

書込番号:9581690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/22 19:42(1年以上前)

こんばんは

私はD5000とE-620にプラスしX3と3機種で悩んでいました。
ニコン、キヤノンのマウントはラインナップも豊かだし後々のことを考えても良いのでしょう。

しかしスレ主さんがニコンに圧倒的なアドバンテージがあるのにE-620と迷ってしまうのは、なんでしょう?E-620の魅力なんでしょうね。

私は、本当に個人的なんですがD5000のカメラデザインがどうしても好きになれなくて購入をやめました。
E-620のデザインってかっこいいですよね。

書込番号:9586596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/05/22 20:30(1年以上前)

E-620のデザインは良いですね。
デザインで選ぶと言うのもありだと思いますよ。>よいひでやんすさん

書込番号:9586852

ナイスクチコミ!1


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 21:39(1年以上前)

色々と経験積んでいくうちに色んなレンズ買ったりメーカー変えたり、、、といったことが起こります。
ですから先々のことなんか考えずに第一印象でお買いになられた方が良いと思います。
現行機種ならよっぽどのことが無い限り失敗なんてありませんしね。好きなのかって下さい。

ちなみに私はしばらくキャノンでしたが(現在50D、大口径レンズ4本などなど)
e-620レンズキットに乗り換えます。
結局第一印象で良いと思った機種に回帰してしまいましたw

書込番号:9587241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 22:46(1年以上前)

私も、この2台でどちらにしょうか、まよいました。店員と話をしていたら、バカにされました。同じwでも150と200の差が有るし 初めて買う人はキャノンが一番だと言われました。
そこの店は、テレビを買う時も盛んにシャープを勧めました どうも店の利益が多いほうが売りたいみたいで、不愉快なので へそ曲がりの自分はE-620を買いました。買つたら比較のしようがないのですっきりしました。

書込番号:9587736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/22 23:01(1年以上前)

こんばんは。
明日いよいよ購入しようと思います。まだレンズキット+αのレンズは決めかねていますが。
また質問なんですが、同じF値で焦点距離が異なるレンズは室内で撮る場合に焦点距離の長い方が被写体より離れて撮らなければいけませんか?50oと30oでどういう面が違ってくるのか分かりません((+_+))

あとやはり最初の購入は近くのカメラ屋さんがいいですよね?comの最安価格とでは開きがあるのでちょっと迷っています。


今回初めて質問したのですがみなさんの意見がいろいろ聞けて質問してよかったなと感じています。

書込番号:9587855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 00:32(1年以上前)

ケチ太郎さん
>店員と話をしていたら、バカにされました。同じwでも150と200の差が有るし初めて買う人はキャノンが一番だと言われました。
>そこの店は、テレビを買う時も盛んにシャープを勧めました

なんか良くないお店ですね。
お客が買おうと思っているものを馬鹿にするとかありえないですよ!!
しかも盛んにシャープを勧めるって、本当に胡散臭いです(笑)(シャープが悪いと言っているわけではないですが)
私がとあるお店でコンデジコーナーで店員に一番売れてるのはどこのメーカーですか?と聞いたらcasioですと答えられたくらい胡散臭いです(笑)

書込番号:9588501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 11:03(1年以上前)

ジャックサーズビーさん、どうも。

>また質問なんですが、同じF値で焦点距離が異なるレンズは室内で撮る場合に焦点距離の長い方が被写体より離れて撮らなければいけませんか?50oと30oでどういう面が違ってくるのか分かりません((+_+))

簡単に言えば、上半身を撮るのに、1メートル程度離れれば良いか、1.5メートル程度離れれば良いかの差があると思えば良いです。
屋外なら何とかなる場合でも、屋内では「さがれない」場合がありますから、小さい様で大きな問題ともいえます。

逆に背景を整理する(余計なものが写らない位置を探す事です)なら、30mmより50mmのほうが楽ですが、前記の問題の方が優先されるので、50mmより30mmのほうが室内では撮りやすいでしょう。


 購入ですが、通信販売が不安なら、キタムラのインターネットショップで購入、受け取りはお近くの店舗というのも可能です。
 キタムラの会員登録後なら、79,800円から、下取り(壊れたカメラでもok)8,000円値引で購入できます。人によっては、キタムラの店頭で「インターネット店と同じ値段にできませんか?」と言ってそれ以上の値引きに成功している人もいるそうです。
 高い買い物です、だめでもともと、一言聞いてみては?
(わたしも出たばかりのE-3を買うとき、レンズを同時購入することで、インターネット店より安く買えました)


PS>初心者なら、以下の物を同時購入するといいと思います。

レンズ保護のプロテクトフィルター(レンズの本数分、フィルター径を確認の事)
1枚2000円程度から
バッグ(カメラの保護に…気に入ったものをじっくりあとから吟味でも良いですが)
3000円程度か
お手入れセット(キタムラなら、ブロア+レンズクリーニングペーパーと液のセットがある)
1000円程度
背面の液晶を保護する液晶保護フィルムはお好みでどうぞ。
500円程度

三脚は、セルフタイマーを使った記念写真に使えるものが3000円程度からありますが、作品作成に安心して使う三脚は1万円以上かかります。用途を良く考えて購入してください(迷うと、私のように三脚だけで5本ということに成りかねないです)

書込番号:9590053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 11:49(1年以上前)

あ、書き込み不足でした。追記します。

キタムラのインターネット店の価格は

レンズキット
会員価格 79,800円、下取り8,000円値引

ダブルズームキット
会員価格 92,800円、下取り10,000円値引

です、お間違えなきよう…

書込番号:9590241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/24 23:33(1年以上前)

ぶれーくいんさんこんばんは。

今日キタムラにてE-620ゲットいたしました。
おかげさまでネット価格よりも2000円安く購入できました。

早速近所の花や景色を撮ってみました。曇りだったので写真はもうひとつでしたが、
画質はコンデジと比べて差が歴然でした(^−^)
でもおかげさまでいいデジイチスタートが切れました。いろいろとご助言ありがとうございました。また質問させていただきます。では。

書込番号:9598992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 09:20(1年以上前)

カメラ購入おめでとうございます。

一眼レフの画像に満足しているようで安心しました。

どのカメラにも言える事ですが、特に一眼レフは人の介在する余地が大きく取れます。
もちろんカメラ任せも十分可能ですが、「使いこなす」のが一眼レフの醍醐味です、試行錯誤も含めて、楽しんでください。

書込番号:9605319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 新米E620さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、昨日E-620を購入しました

アスペクト比3:2でファインダーで撮影しメディアをPCのカードリーダにて画像を取り込んだところアスペクト比4:3の画像が取り込まれました

アスペクト比3:2の画像をPCに取り込むにはどのようにすればよいのでしょうか?

アドバイスお願いいたしますm(__)m

書込番号:9567630

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/19 05:54(1年以上前)

アスペクト比を変えられるのはライブビュー時だけでは?

書込番号:9567632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 07:27(1年以上前)

ご参考まで。(Q&A)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102586#002

書込番号:9567765

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/19 07:43(1年以上前)

じじかめさん

おぉ、できるんですね。
勉強になりました。(^^;

書込番号:9567797

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/19 09:47(1年以上前)

なるほど、それでファインダー上でマスクとか枠は出てくるんですかね?

書込番号:9568173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/19 10:12(1年以上前)

mao-maohさん 
確か、ファインダーには枠もマスクも出てこなかったと思いますよ。
次の要望ですね、ファームアップで対応できるんだろうか?

書込番号:9568241

ナイスクチコミ!0


Uki-haさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 10:26(1年以上前)

新米E620さん、こんにちは。

E-620のユーザーです。
ファインダーで撮った場合ですが、アスペクト比を変えても、情報としては4:3比のままで取り込まれるようなのですね。
3:2をはじめとした4:3以外の比で取り込むにはライブビューで撮影した時のみ可能だとの事でした。
(OLYMPUSカスタマーサポートで確認しました)
「アスペスト反映」の中の<ALL>は、あくまでも背面液晶で再生した画像のアスペクト比確認
の為だけの様です。
チョッと紛らわしい<ALL>ですね。^^;

書込番号:9568285

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米E620さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 10:34(1年以上前)

Uki-haさん

情報ありがとうございましたm(__)m

おもにファインダーでの撮影を主としてますので
=>高速動態の撮影に使用予定でした

3:2で撮れることが魅力で購入したのですが残念です

書込番号:9568312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/19 10:52(1年以上前)

あ、RAWをカメラ内現像する時にアスペクト比を変更しとけば、設定したアスペクト比で現像されますよ。実験済みです。

書込番号:9568366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/19 10:56(1年以上前)

連投すいません。
ファインダー撮影した画像を背面液晶で確認する時は4:3の画像の上に設定されたアスペクト比の枠が表示されますが、RAWで撮らない限り意味ないですね(^-^;

書込番号:9568377

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米E620さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 10:57(1年以上前)

くま日和さん

情報ありがとうございますm(__)m

ただ、私の使用用途は200枚くらいの画像を短時間で3:2にしたいのですが裏技はないでしょうか?

書込番号:9568379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/05/19 11:46(1年以上前)

こんにちは。

他の現像ソフトは使っていないので判りませんが、SILKYPIX Developer Studio(3.0/4.0/Pro)の場合は、次のようにすれば、短時間で 3:2 に変換できます。
 SILKYPIX Developer Studio なら、
 JPG も現像(レタッチより劣化が少ないとのことです)できます。
 なお、いずれのバージョンも、1ヶ月間、フル機能で試用できます。

1.一連の画像の内の1枚を、「縦横比指定」[3:2]でトリミングする。
  「縦横比」となっていますが、縦横を気にする必要はありません。
   (もちろん、横長を縦長、縦長を横長にもトリミングできます。)
2.サムネール表示にして、1.のサムネールを右クリックし、
  「現像パラメータのコピー」を選択する。
3.残りの画像のサムネールを全て選択して右クリックし、
  「現像パラメータの部分貼り付け」を選択、「トリミング領域」をチェックして
  「開始」ボタンをクリックする。
4.必要に応じて、各画像を一つずつ「プレビュー表示」(拡大表示)して、
  トリミング位置を調整する。
   1.でトリミングしたときの位置情報もコピーされるので、   
   全て中央で良いなら、1.で中央をトリミングしておくだけで良く、この工程は不要。
5.現像(一括現像可)すれば、全ての画像が 3:2 に変換される。

書込番号:9568532

ナイスクチコミ!1


スレ主 新米E620さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 12:02(1年以上前)

メカロクさん

情報ありがとうございますm(__)m

コレは便利ですね!

書込番号:9568599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信47

お気に入りに追加

標準

E−620それとも・・・

2009/05/18 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:16件

E−620を筆頭に同クラスからミドルクラスまでの機種選びに仕事が手につかないほど迷ってます。誰か背中を押して頂けませんか?

書込番号:9562889

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/18 21:45(1年以上前)

こんにちは。

ご自身が重要視する機能に優先順位をつけてみて、最も適合する機種を第一候補とされてみてはいかがでしょうか?(自分も先日レンズ選びであれこれ考えているうちに混乱しましたが、優先度を書き出すことで落ち着いて選ぶことができました。)

ちなみに、E−620と14−54(II)が自分の定番ですが、自分には最高の組み合わせで、写真を撮るのがとても楽しくなりました。

書込番号:9565540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/18 22:36(1年以上前)

スレ主さんへの返信を忘れていました(汗

予算15万となると個人的にはE-30をオススメしたいです。
防塵防滴とファインダ性能を除けば、フォーサーズで現状最高の性能を持っている機種ですし、なによりキットの14-54が素晴らしいです♪
自分は旧型しか持っていませんが、14-42と比べると明らかに「違う」のです。それもカメラの液晶で分かったくらいには。(それまでの14-42の写りに慣れていたせいもあるでしょうが)


心なしか14-54を付けるとDレンジも広がった気も?(これは何となくですので。

E-30の発売当初、一部の人からファインダが見難いとの報告もありましたが現状は既に解決済みのようですし、「買い」な機種だと思います。

個人的にE-30の電子水準器が欲しいのですが、E-3の防塵防滴も欲しいのでE-3の後継待ちです(^^;

書込番号:9565953

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/19 00:04(1年以上前)

七号@推しさん、

 >個人的にE-30の電子水準器が欲しいのですが・・・・

電子水準器、たしかに良いですよ ( ^ー゜)b  自分は E-510、E-300 を使ってきましたが、
ブログに上げる際に 左に1〜2度傾き調整することが多かったんです、

E-30 を使い始めて、それが自分のクセだということがよく分かりました、
変な話ですが、水準器で水平をとったファインダー像を見て、
「えっっ? これ傾いてるだろう?」とビックリしたりして・・・・
 もちろん、水準器の方が正解なんですけどね〜(笑)

E-3 後継機には確実に搭載される機能だと思います〜 d(^0^)b
        

書込番号:9566741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 01:48(1年以上前)

オリンパスはこれもやる、あれもやるという贅沢はできませんから、
やはり資源を集中してマイクロで突破したらと思います。
小型パンケーキと、f/1.0大口径、高倍率ズームを同時発売したらかなりインパクトがあると思います。

書込番号:9567314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 08:12(1年以上前)

みなさんおはようございます。今、会社に到着してPC開けたら返信の嵐・・・ドキドキしながら呼んでます。デジ1眼の初心者のスレにもかかわらずこんなにも皆さんのご意見をいただけるとは・・・感動ものです。
1眼レフは前述しましたようにF3を最後に10数年以来持ってませんので迷ってしまった次第です。E−620 +  14-54mm F2.8-3.5 Uの組み合わせはいかがでしょうか。

書込番号:9567859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 09:55(1年以上前)

E-620 + 14-54は、今のデジイチの中では入門レベルですが、銀塩には負けないと思います。

書込番号:9568193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 11:06(1年以上前)

思い切ってレンズはパンケーキのみという選択もあり・・・・?

書込番号:9568410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 11:09(1年以上前)

性能の良いレンズではありませんので、機動性優先でしたらマイクロの発表まで待った方が良いかも知れません。

書込番号:9568424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 11:41(1年以上前)

メタボの蘭丸さん
こんにちわ〜。

私もオリンパスのマイクロフォーサーズ一眼ことPENクリソツ機には注目して居ります。
今日の夕方に何らかの発表が有るみたいですよ。

書込番号:9568521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/19 12:17(1年以上前)

スレ主のメタボの蘭丸さん
はじめまして。
お邪魔します。


ダイバスキ〜さん
はじめまして。

おっ!マジっすか?

書込番号:9568649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 12:54(1年以上前)

機種不明

新作

マイクロフォーサーズ一眼ことPENクリソツ機

これのことですか?

書込番号:9568811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 13:46(1年以上前)

メタボの蘭丸さん 

社長がダサいと言ってそのモック案は変更に?なったらしいです
ペンかペンFそっくりそのままなのでしょうかね?

書込番号:9568997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 13:53(1年以上前)

自分はそのままでも良いと思います。中身重視です。
中身とは最低でもE-30とGH1並以上の画質はもちろん、
AF性能と、連射時のレスポンスに、動画の手ブレ補正でしょうか。

期待しすぎては逆効果かも知れませんが、
ボディの中身よりも、高性能レンズがワクワクすると思います。

書込番号:9569018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 14:33(1年以上前)

ちょっと逸れちゃいました!!!
ペンタプリズムにこだわってK−7に押されて値下がりのK−20DかD90あたりに絞れますか・・・そうなるとここを閉めて他でスレ立てないといけませんかね?

単焦点レンズが充実しているってのもポイントになりますか?

迷う・・・迷う・・・

書込番号:9569139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 18:42(1年以上前)

機種不明

私もてっきり↑の事かと期待したのですが…。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090518pen50j.cfm
に『5月19日(火)午後4時から公開します』と有りましたので当然の事の様に希望的観測をしてしまいました。
菊川社長はモックアップの外観について不満を述べた様ですが、私的には充分だと思いました。
まあ、次回6月15日に羨望のカメラが発表される事を期待致しましょう。

逸らしちゃってごめんなさい。

書込番号:9569989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 23:08(1年以上前)

“中級機”のK20Dよりは、“入門機”のD90の方が良いと思います。
ペンタの単焦点が魅力ですが、本当に良いものはそう多くないと思います。高いですし。
ベテランの方ですので、キヤノンの50D、X3、X2も含めて良く検討されたら如何でしょう。

一応、自分的な無責任な選別として、常用 + 300ミリ望遠は後で必要かも
ペンタ、(FA31/1.8、FA35/2)どれ一つ、FA50/1.4、FA77/1.8に、DA300/4、
ニコン、DX35/1.8、FX50/1.4、新しいも欲しいですが代用として85/1.8D、300/4D、
キヤノン、EF28/1.8、EF50/1.4、EF85/1.8、EF100/2.8、EF135/2L、・・・EF300/2.8LIS、

できれば、4/3 PENデジ + 24/0.9とかも欲しいと思いますが(少し嵩張って構いません)。

書込番号:9571761

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 06:45(1年以上前)

もりやすさん  こんにちは
>私は以前E-3を使っていましたが、α900に移行しました。フルサイズを使ってみたかった>からです。
>そしてまたオリンパスに戻ってまいりました。結局E-620を買ったのですが、E-3も買い戻してしまいました。
>松レンズ14-35mmと神レンズ50mmF2と共に。

GJ!
思わず ナイス を押してしまいました。(生まれて初めてですW)
ところで、α900はどうしたんでしょうか?

皆さん こんにちは
e-3のサブとして、E-410もあるんですが、これ(E-620)をサブ機として追加するか、バッテリーのでかいE-520にするか、ちょっと考え中です。(E-1とE-300もあります)
E-620のE-520に対してのアドバンテージは1200万画素とバリアンかなあ。
1200万画素より1000万のが使いいいかも、バリアンもE-3のみでいいかも、そうすると価格差3万は大きいのでバッテリーが共用(すでに3個ある)E-520でいいかなあ。
他に、E-620のメリットは何かあったっけ?

書込番号:9573226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 06:53(1年以上前)

昨日は何らかの発表があったのでしょうか?
どこにも情報がないので・・・。

書込番号:9573247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 12:05(1年以上前)

Feちゃんさん

http://olympus-imaging.jp/pen50th/
オリンパス ペン50周年スペシャルサイトのことじゃないでしょうか?

これを意識したデザインでのマイクロは楽しみです。
女性が持ちやすくて手軽でおしゃれなものを期待してます。

書込番号:9574062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/20 16:25(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
はじめてクチコミ掲示板に参加させていただき、こんなにたくさんご意見をいただけて
正直、ビックリしています。
昨日、仕事の帰りにキタムラへ寄って実機をさわりまくってきました。E−620、D90,K−20D、Kiss3と・・・D90に偏りはじめました。手にしっくりときて、とにかくホールド性が良く、ファインダーも明るくて・・・レンズキットでネットで10万円・・・
う〜まだ迷う〜

書込番号:9574837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング