LinkStation LS-XH1.5TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1.5TB)。本体価格は31,700円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
REGZA ZH500 にUSBの500Mハードディスク(パソコン用)を繋げ、スカパーe2もハイビジョン録画していました。今月e2を解約しスカパーに戻りますが、この機会にスカパー!HDにしたいと考えております。そうなるとまず内蔵のHDDにもUSBのHDDにも録画できません。(ビデオテープに録画はできますが…)
そこでLinkStation LS-XH1.5TLを第一候補に考えています。理由として、@スカパー!HD録画ができる。AREGZAダビング(ムーブ)対応BiPhone3G対応等が、この機種以外に見つからないからです。この機種の1.0や2.0の要領違いは別として、REGZAのダビングとスカパー録画という用途で他に良い機種があれば教えてください。
次にファームウェアアップデート時は別として、こうしたNASは普段録画する時もネットに接続する必要があるんでしょうか?USB HDDや内蔵HDDに番組ファイルの移動時ならともかく普段は、USB HDD同様の接続でよろしいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
書込番号:11340041
0点

「VARDIA」の「Sシリーズ」か「Xシリーズ」
「DVDへの保存ができる」「USB-HDDを増設して更に保存できる」
というメリットが追加されますが、
「iPhone」との接続は..._| ̄|○
<「iPhone」などの場合、
「スカパー!HD」「ZH500」で録画した番組は再生できないのでは?
※「著作権保護」された動画は再生できないと思ったのですが...
「DTCP-IP対応DLNAクライアント」が他にあるなら、
この様な製品が「必要」になると思いますが、
他に無いなら、「NAS」で十分とも考えますが、如何でしょうか?
<「DLNAサーバー」付きの「NAS」は他にも多く、安価にあります。
>こうしたNASは普段録画する時もネットに接続する必要があるんでしょうか?
「使用するときだけ起動する」で十分だとは思います。
※「IPアドレス」の問題で「LAN-S」としては使えても、
「LAN-HDD」として使えないことがあるかも知れません。
「タイマー」を利用すれば、動作時刻を指定することはできますが...
<「WEBアクセス」する場合、起動していないと元も子もない..._| ̄|○
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF12685
書込番号:11340146
0点

名無しの甚兵衛さん、早速のご回答有り難うございます。VARDIAシリーズについては、ブルーレイ対応とは言っても、まだまだ使いが手が悪く秋の本命VARDIA待ちと考えております。もちろんコストパフォーマンスの問題もあり、秋までのNAS、秋なす(苦笑…)と考えております。
iPhoneに関してはNAS内に保存した映像や写真、音楽データはNASの「Webアクセス」機能を使い外出中でもSafariで再生可能なようです。その場合ネットに接続しておく必要はあるでしょうね、もちろん。私が常時ネット接続していなくても良いかどうかお尋ねしたのは、光ファイバーが2階に来ており、1階のパソコンまで有線を引き回しているからです。必要なとき1階のパソコンのLANを引き抜いて繋ぎ変えるだけなら良くても、常時2本は不細工かなぁ等と思っていたわけです。
「DTCP-IP対応DLNAクライアント」が他にあるなら云々は、レグザでダビング出来るのがバッファローではこの機種以外見つけられなかったからで、I.Oならそうした機種もあるのかなぁなどと考えてのことです。
一番聞きたかったことは最後の
>こうしたNASは普段録画する時もネットに接続する必要があるんでしょうか?
「使用するときだけ起動する」で十分だとは思います。
の、使用するときとは録画を指しますか?それともムーブやダビングを指しますか?録画するのにネットの接続を必要とされると上記の理由で迷ってしまいます。20mのLANケーブルをもう一本持っていますが、2本通すとケーブルの厚みででリビングの扉が閉まりません。無線ルーターはありますが、やはり遅すぎて今は使っていません。
書込番号:11340305
0点

>VARDIAシリーズについては、ブルーレイ対応とは言っても、
>まだまだ使いが手が悪く秋の本命VARDIA待ちと考えております。
自分は「Sシリーズ」と「Xシリーズ」しか示してません。
「Bシリーズ」や「BWシリーズ」は対象外です。
<「レグザリンク・ダビング」には対応していないので...
「今、買うなら」ということで、これらのレコーダーを挙げましたm(_ _)m
>使用するときとは録画を指しますか?それともムーブやダビングを指しますか?
「使用する」なので、「録画(ダビング)」や「再生」で「使用する」ということです。
>録画するのにネットの接続を必要とされると上記の理由で迷ってしまいます。
>無線ルーターはありますが、やはり遅すぎて今は使っていません。
これらの製品は、ネットワーク以外のインタフェースが無いので、どうにもなりません。
ルーターの速度については、こちらでは情報が無いので、
「遅い」というレベルが判らないので、使えるかも判りません。
<DLNAで地デジを再生するには20Mbps程度の実効速度は必要です。
※録画するときは、「連続転送」する必要は無いので、10Mbpsでも大丈夫と思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00750210302.K0000008429.00750610332.00750810244.00750210322
この程度の製品でも
「DHCPサーバー(IPアドレス管理)」と「LANハブ」としての機能は十分使えますので、
「ZH500」と「LS-XH1.5TL」(「レコーダー」)を繋いで
「ネットワーク化」するのも良いと思います。
「ルーター」だからといって、
「ルーター」として使わなければ行けない訳では無いので...
また、全体的に、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020933.K0000071177.K0000054094
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00774011029.K0000026400.K0000084703.K0000000650.K0000089610
のような製品で「ネットワーク化」する手も有ります。
書込番号:11340860
0点

名無しの甚兵衛さん、有り難うございました。
常時NET接続での使用が前提ということみたいですね。速度的にはそれ程の速さが必要でないとのことですので、有線はもちろん無線(Buffalo WHR-G54S)54Mbpsでも可能かとも思いますが、リビングには天敵レンジも存在しますし、DVDやHDDのレコーダーと比べるとやや敷居が高く感じます。常時接続なら、もう一度検討し直すことにします。
色々と詳しい情報提示等本当に有り難うございました。無線の速度アップ等も検討事項に加えてみます。
書込番号:11341005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/02/20 0:11:05 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/04 10:53:57 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/21 9:14:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/09 21:05:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/21 10:02:31 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/19 14:31:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/04 8:15:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/02 12:32:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/29 22:53:23 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/11 21:36:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





