XROAD RM-C3520
3.5型タッチパネル液晶モニターを搭載したポータブルナビ。直販価格は19,800円(税込)


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月13日 14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月8日 23:53 |
![]() |
16 | 14 | 2009年6月8日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月23日 07:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 01:16 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年5月1日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
今日手に入れました。
取扱説明書の文字が小さいので困ります。
A4サイズをA6に縮小したみたいです。
箱に入れるためでしょうか?
オンラインマニュアルを切望します。
今、パソコンのUSBを使って充電中で作動レポートは次回に。
0点

仕様レポートです。
パソコンUSBから充電しました。グリーンランプで充電完了。
ナビ起動後、GPS受信まで窓際に放置。5分ほど。
自宅登録し、ためしにルート設定しデモしようとしたら、消灯!(経過20分)
電源ボタンで再起動せず。
リセットボタンの後、起動、タイトルが出てまた消灯。
サポートへ電話。
USBに繋いだまま起動、成功。
サポート係りが返送するように指示。
直ちに返送。
メールにて症状報告。返信なし。
翌日、受領したかメールで問い合わせ。返信なし。
6日後再度、メールで問い合わせ。返信なし
翌日返信あり、「2週間ほど・・・」
1時間後、機械が宅配されてきました。
基盤交換との事、バージョンアップ処理済み。
充電後は機能しています。(よしよし)
このメーカーは、作業班は正しく機能しているが、事務系は混乱しているようです。
おおらかな気持ちで付き合いましょう。
でも苦情はしっかり伝えましょう。
書込番号:9692657
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
現在購入を検討しています。仕事で不特定の、複数の車に乗るので、その度に付け替える事になるのですが、ネットで調べたところ、
「取付工事は不要。付属の吸着式スタンドで車に設置すれば、すぐにナビをお使いいただけます。取り外しも簡単です」
とありましたが、ダッシュボードに簡単に取り付け、取り外しができるということでしょうか?
また、耐久性はありそうですか?
0点

取り付けは、付属のスタンドを、吸盤で取り付けるだけですので、簡単です。
取り付ける場合に凹凸がある場合、付属されている台座を両面テープで貼り付ける事になります。
台座は1つしか付属されていませんので、必要な場合は単品での購入になります。
台座は、大きさが合えば、汎用品で十分だと思いますよ。
書込番号:9392005
0点

吸盤根性なしで、ややもすると欠落することがあります。よく吸盤拭いて取り付けするコトをお勧めします。
書込番号:9671978
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
乗車中に良くFMラジオを聴いているのですが、C3520のシガーライタ-ミニUSBケーブルをつなぐと比較的大きな雑音がFMラジオをに入ってきます。
受信しているのはBAYFMやTOKYOFMですが、首都圏で電波の強い地点では殆ど問題無く聞けますが、常磐道だと友部SA以北、関越道だと川越IC以北になると途端に雑音が入り、FMが聞きづらくなります。
C3520の電源のON/OFFには関係が無く、シガーライターケーブルがC3520につながっているかどうかで雑音が発生したり止んだりします。
やむなく、首都圏を離れる際にはケーブルを抜いてバッテリー駆動で使用しています。
こんな症状が出ている方はいらっしゃいますか?
1点

当方のラジオ(FM)でも同様の症状が出ています。
最初はアンテナのせいかな?と思っていましたが、
シガーソケットから抜くと止まるのでやはりこのケーブルのようですね。
ナビ使用時はCD、ナビを外した時はFMと切り替えていますが不便です・・・。
書込番号:9455937
4点

こんにちは
シガライタープラグへ差し込むと出るノイズですが、プラグからの途中へこちらのノイズフィルターを入れてみてください。
カーオーデオ各社から出ています。
http://www.coneco.net/list_spec/01951023/2532069.html
書込番号:9455958
1点

ばぐたんさん、里いもさん、早速の返信ありがとうございます。
里いもさん、これがオルタネータノイズというものなのでしょうか?
小生の場合、雑音はシャーという長い雑音とビシッビシッという短い雑音の組み合わさったものであり、アクセル開度によっても雑音の状況(調子)は変わりません。
オルタネータノイズの場合、アクセル開度で発電量が変化するのでノイズも変化すると聞いたことがありましたので、シガーライターケーブルの絶縁不良が原因かな?と思っておりました。
いずれにしろ素人なので判断がつかない所です。
ご教示いただければありがたいです。
また、このノイズフィルタをつける場合は、シガーソケット裏の電源供給ラインに取り付けることになるのでしょうか?
書込番号:9456113
1点

雑音の音からしてオルタネーターではない気がします。
高い商品ではありませんので、やってみる価値はあるのでは。
入れる場所はソケットの裏では工事が大変でしょう。
接触などの心配なら、ヒューズボックスから取るリード線つきのヒューズが市販されています。
書込番号:9456169
0点

こんにちは。
ノイズの原因はシガーソケットに刺している電源アダプターのDC-DCコンバーターの発振ノイズでしょう。
安物(失礼!!)のアダプターでは良くあることです。
書込番号:9457171
1点

キャパシタさん、ありがとうございます。
シガーアダプターのDC-DCコンバーターからの発振ノイズとのことですが、防ぐ手段はありますでしょうか?
この発振ノイズは、電波として発生しているものなのでしょうか?もしそうであればアダプターにアルミ箔を巻く等で防げるかも知れないと思いますが、電源ライン上で発生しているのであれば里いもさんの仰るように何らかのノイズフィルターをかます必要がありますかね?
書込番号:9479156
3点

> 防ぐ手段はありますでしょうか?
一番単純な対策はローノイズの(無線機とかに使用するような)DC-DCコンバーターに買い換えることです。
しかしながら金も掛かりますし、何よりも電圧とコネクタが一致する製品を探すのが困難でしょう。
とりあえず下記のような製品を購入して、徹底的にノイズ対策を行えば対策は可能と思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
・上記製品でソケットを車両から分離
・ソケットの車両側の線とコンバータのナビ側の線にフェライトコアを装着
(電源線から放射されるノイズを遮断)
・コンバータをソケットごと(フェライトコアのところまで)まとめてアルミホイールでくるむ
(本体から放射されるノイズを遮断)
一度に行うのが面倒であれば、少しずつ様子を見ながら進めていけばよいでしょう。
書込番号:9480422
2点

バイクと自動車と兼用で仕様しているため、
車の方には、汎用品のシガーソケット充電器を使っていますが、
私のは、ノイズは出ていませんね・・・・?
書込番号:9502005
0点

3.5インチの前モデル「RM-C3500」と5.0インチの新モデル「RM-C5020」を併用しています。
「RM-C3500」ではノイズが出ず、「RM-C5020」ではラジオにノイズが出ました。
「RM-C3500」のケーブルを「RM-C5020」で使用すると、ノイズが出ません。
よって「RM-C5020」のケーブル(「RM-C3520」も共通?)に問題があると私は断定しました。
「RM-C3500用DCケーブル」は税込みで1,900円のようです。
カールコードになるので好みもあるかもしれませんが・・・
書込番号:9511059
1点

ちなみに「RM-C5020」のケーブルを「RM-C3500」で使用すると、やはりノイズが出るので、ケーブル自身の問題です。
全ての車種で症状が出るかどうかはわかりませんが、症状が出る車の場合はケーブルを替えるか何らかの対策をしないといけませんね。
(ノイズフィルターを入れるとかコンバーターを経由するとか。確実なのはケーブルを替えることですが・・・)
書込番号:9511082
2点

キャパシタさん、貧民その1さん、kuncyanさん、ありがとうございます。
特にkuncyanさんのテスト、大変参考になりました。
やはり、ケーブルの問題だったのですね。
汎用品のケーブルを探してみます。ありがとうございました。
書込番号:9512759
0点

ちなみに私の使用している汎用ケーブルは、
携帯電話(ウィルコム)用です。
書込番号:9528118
0点

自己スレです
メーカに症状を相談したところ、C3520のケーブルとC3500のケーブルの交換に応じてくれることになり、昨日、交換品が到着しました
まだ郊外では試していませんが、調子はよさそうです
交換には、こちらから先にC3520のケーブルを送る必要があり、暫く使用できませんでしたが、何とかなって良かったです
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました
書込番号:9591420
0点

私も交換してもらい、ノイズがなくなりました。ただし、交換品はコードが少し短く、いつ断線するか不安です。
書込番号:9671963
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
初めてクチコミします、アップグレード付きました。私の場合アップグレードディスクに交換したら、初回起動の時メニューからナビボタンが反応しないトラブル発生しております。メインスィッチで一度終了して再度起動すると反応しました。メーカーに確認した所、初回起動は時間がかかると言う答えでした。アップグレード前は再起動しなければ使えないと言う事はなっかたと思うのですが。みなさんどうでしょうか?
0点

アップグレードされたカードを入れた時は、
起動するまでに、結構な時間がかかりましたが、
それ以降は、今までと変わりなく起動していますよ。
書込番号:9503249
0点

自分も、同じ症状が出ました。
メーカーサポートに、メールしたら現物を送って下さいとの事です。
同じ症状が沢山出ているのか、1週間経っても帰ってきません。
メーカーサポートに、Telしたらあと1週間ほど掛かると回答されました。
書込番号:9587510
0点

イワナくん さん ありがとうございました。こんな物かと諦めようかと思っていたのですが、私も再度メーカーに確認してもます。ただ,何週間もかかるのでしたら、こまりますね!初期のカードに戻す事も考えたいと思います。
書込番号:9589405
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
4Gメモリーなのに、施設検索60万件って・・・?
同じ4Gミニゴリラは450万件です。
他のメーカーでは2Gでも200万件あります。
地図にデータを使用しているのか?メモリーが4Gでもデータ量
が空っぽの可能性もあります。
仕事で使用するなら、住所検索、電話番号検索は重要ですが、
レジャーでの使用目的なら、施設検索データは非常に重要です。
このメーカーは、簡単な質問をしても一切返事を返してきません。
サポートには不安があります。
4Gといううたい文句に騙されないように、しっかり吟味も
必要だと思います。
0点

アップデートのSDカードもジャンル検索の件数は60万件のままなのでしょうか?
店頭でさわってきましたが、目的のものがあまりヒットしませんでした。60万件って少ないんですね。
書込番号:9545032
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
ナビに関して全くの初心者です。
代車で初めてナビを体験し、単に地図だけではなく、走行レーンの案内もしてくれる事などの利便性知って、ナビの購入の検討を始めました。
ワンセグやデジタルオーディオ機能はあればうれしいですが、あっても携帯電話のワンセグも音楽再生も使っていないので、コスト面を考慮して今回は地図の見易さとナビの性能に重きを置いて検討しています。
この機種はDVDナビ並のデータ容量で最新地図データなので注目しています。
販売元HPでの情報が少ないので既にこの機種をお持ちでお使いの方教えて下さい。
1.マップスケールは最大で何Mになりますか?
最大で実際の道路幅でどれくらいの道幅まで確認できますか?
また、拡大表示した場合、一方通行は表示されますか?
2.サンプル画像(100M)では道路はすべて黄土色ですが、案内ルートは何色ですか?
視認性は実際にはどうですか?良いですか?
3.ナビでは進行方向が常に北ですが、地図の北を常に上に設定出来ますか?
徒歩で使用した場合、北が上がわかり易いのかな?
4.車線が何本もある道路で、ナビ中だとレーン案内は表示されますか?
(自分が行くべき車線が色分けされますか?)
5.ルート検索結果は、デモ走行はできますか?
6.リルートはナビのルートからどれくらいの距離外れると始めますか?
リルートを手動に出来ますか?
7.ナビを使用して目的地に行く途中で立ち寄りたい所が出来た場合、ナビの中断や再開、もしくは近隣のコンビニなど追加立ち寄り設定できますか?
8.経路(通行軌跡)は表示されますか?
帰りの復路を同じ道を帰る設定はありますか?
9.音声案内は目的地到着まできっちりありますか?
(今借りているのは目的地までにまだ一度曲がる必要があるのに、200M手前で「目的地周辺です」で終わってしまって、最後の曲がる場所を告げないことがあります。)
10.SDカードスロットがあるようですが、でもこれはいつもマップデータのSDで使っていると思うのですが、動画や音楽、画像用に別途スロットがあるのですか?
ダブルスロットでないとすれば、動画や音楽、画像を再生はナビとは排他使用で使えるということですか?(音楽を聴きながらナビは使えますか?)
わからないことばかりで質問が多くてすみません。
一部でもわかる箇所だけでも教えてください。宜しくお願いします。
0点

RM-C5020での情報ですので、参考までに。
地図は同じと思いますので。
遠出はしてませんので、分かる範囲ですが。
1.マップスケールは詳細側10メートルです。
拡大すると、一方通行も表示されます。
2.高速道は青、一般道は黄土色で表記されます。
私は、視認性は良いほうだと思います。
3.北を上、進行方向を上、にそれぞれ設定できます。
5.デモ走行はできません。
6.田舎で短距離の条件ですと、リルートは道を外れて数秒で
開始され、10秒もたたないうちにリルートが終わります。
都市部の複雑な道では分かりませんが。
8.軌跡は表示されます。帰りのルートについては分かりません。
9.音声案内は、付近で終わります。
一度、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
対応が良ければ不安無く買えると思いますので、適当な質問で
試してみるのも良いかと思います。
書込番号:9355031
0点

ウズラの温泉たまごさん
返信いただきありがとうございます。
情報が少ないのでとても参考になります。
仕様表を見る限りは画面の大きさの違い(2画面表示機能)以外はデータや基本機能的には上位機種のRM-C5020と同等のようですね。
画面は小さくとも10Mまで拡大できるなら歩行でも使えそう。
案内ルートが他の道路と同色系は見難いのかと思いましたが、皆さんの評価が高いので大丈夫そう。
地図情報も多そうなので、旅先で徒歩での自由行動にも役立ちそうです。
ナビの性能や使い勝手は他の機種と比べ一長一短ありそうな印象ですが、新商品が他の有名機種の地図データの更新代相当ですから期待しすぎてはいけないのかも知れませんね。
サポートは携帯電話ではつながらず、今日は確認できませんでした。
ユーザーの方でお判りの方、引き続き情報をお願いします。
書込番号:9358140
0点

音楽データや動画データは、別のメモリを入れて再生するか、もっと容量の大きいカードに地図データを入れ直して、その中に、音楽データや動画データを入れれば、一枚のカードで済みますよ。
たしか32GBまで対応していたと思います。
書込番号:9375825
0点

貧民その1さん
返信いただきありがとうございます。
どうやら、SDスロットは1つしかなく、地図と自前のSD(動画or音楽or画像)を入れ替えての排他利用のようですね。
>もっと容量の大きいカードに地図データを入れ直して、その中に、音楽データや動画データを入れれば、一枚のカードで済み
マスターの地図データを何らかの原因で壊してしまわないかと不安もあるので、バックアップを兼ね大容量SDにコピーして使えたら安心ですが、実際に可能なのでしょうか?
前の機種のRM-C3500の書き込みを見ますと添付のSDでないと認識できない仕様になっているようなのですが… ?
上記方法を試された方おられますか?
書込番号:9380341
0点

>もっと容量の大きいカードに地図データを入れ直して、その中に、音楽データや動画データを入れれば、一枚のカードで済み
16GBのSDにコピーしてみましたが、ナビは起動できませんでした。
付属のSDに空きがあるので、動画や音楽を入れて使用しています。
書込番号:9382329
0点

楊家将さん
返信いただきありがとうございます。
> コピーしてみましたが、ナビは起動できませんでした。
やはりそうですか。
まあ、簡単に出来てしまえば地図の著作権も何もなくなってしまいますものね。
地図データSDの空きが多少あるとのことでお気に入りのものだけ厳選して使おうと思います。
この機種はTVが付属しないので、ワンセグ携帯電話フォルダーを買いました。
このホルダーは幅があまり大きくないものですが、他の幅広のホルダーならこのナビならオンダッシュ以外にエアコン吹出口に設置できそうですね。
\100均一で携帯電話⇔PCデータ通信用USBケーブルもゲットしましたので、楽はそちらと併用するか、必要ならワンセグTV内臓のマルチメディアプレーヤーの購入を考えます。
メーカーとか言わなきゃ安くあるようですね。電源だけが問題ですが。
書込番号:9385050
0点

自己レスです。
他の機種も検討しましたが、やはりXROAD RM-C3520を買いました。
決め手はこの価格帯ではデータ容量が最大級で最新であること。
ワンセグ以外のマルチメディアプレヤー機能も一応あること。
設置が吸盤で簡単なことや延長保証の可否など細々とした点も考慮しました。
質問させてもらった件につき、購入検討されている方の参考になるやも知れませんので、わかった範囲で書いてみます。
1.マップスケールは10M〜200kmまで
最大時で、軽自動車が一台がぎりぎり細い道まで表示されます。
公道でない私道も表示があり、進入できない道も表示されてしまう。
一方通行は50Mスケール以上に拡大すれば表示されるようです。
2.案内ルートは道路と同じ黄土色ですが、かなり太く表示され、視認性は良いですね。
拡大表示や高速道路では何故か配色が違いますが視認性は悪くないようです。
3.地図は北を上、進行方向が上に設定可。地図上の方位磁石をタッチで即切り替え。
4.ナビ中は高速道路のみならず一般道でも表示され色分けされます。
また、ナビ中でなくとも走行中は場所によってレーン表示があります。
5.ルート検索結果はデモ走行はできますが、検索>案内開始>戻る>ルート>ルートデモとなります。デモ走行の表示法は使い勝手悪いですね。
6.リルートはルートから外れたと判断した途端に始められます。
信号で一旦停止しただけでもリルートしてしまいます。
リルートの手動変更はない模様?
7.目的地に行く途中で立ち寄りたい所が出来た場合、経由地設定できます。
というか案内中でないと経由地設定が出来ないです。
8.経路(通行軌跡)は表示されますが、同じ道を帰る設定はありません。
往路と復路ではルート案内の検索の結果は同じではないですね。
9.音声案内は目的地「目的地周辺です」で終わってします。
観光名所なら現地確認でわかりますが個人宅だとわかりにくい。
地図が頼りですが、速度により誤差考慮が必要。
10.動画や音楽、画像を再生は別途ユーザーが準備したSDとナビ地図データと入れ替えで使えます。
この機種は2万円弱とPNDとして最低価格帯ですが、地図は結構詳しい。
充電式で持ち歩けますが持続時間が短く、歩行用としては地図にはバス停情報がありません。
2008年5〜6月のデータで新店データは入っていますが、廃店データが削除されていなかったりします。
まだ、検索のアップデートしていませんが、検索全般に使い勝手が悪いです。
候補が多い場合スクロールが大変。<>のみで<<>>がありません。
周辺検索では区分まで入力しないといけない(最初に「全部」の表示が出来ない)こと。
近い順に表示し、必要に応じて絞るような仕様に変更して欲しい。
郵便番号検索があれば、数字のみで個人住所まで簡単に到達できるのにと思う。
ナビとして肝心のルート検索の結果は合点がいかない結果ばかりです。
「おすすめ」は高速を無理やり利用し、しかもかなり遠回り。
「一般道」は国道や地方幹線ではなく、かなりの細道を複雑な経路で案内します。
「距離優先」で検索しても「一般道」も何故か同じ様な、距離&左折優先結果です。
使いこなしには経由地設定が不可欠ですが、案内開始後でないと経由地設定が出来ず、しかも2箇所しかできないので思うようなルートが設定できないです。
知らない土地に行く場合は大まかな紙地図と併用必須ですね。
一番難儀なのは自宅屋内では現在地が捕捉が出来ず、ルート計画しようとも現在地がデフォルトの東京になってしまうこと。
「自宅に帰る」で自宅を設定後は現在地を捕捉出来ない場合は自宅を現在地とみなす設定もしくはネットの地図サイトのように出発地の設定が出来るようにして欲しいですね。これは切実な願いです。
液晶は3.5インチの割に綺麗で見やすいですが、視野角が狭く屋外では反射します。
携帯電話よりかなり解像度が低く、縦設定できればと思います。
ナビ以外も機能はこの価格帯にしては多機能ですが各機能とも性能は最低限です。
音楽、ビデオ機能では内臓スピーカーのラジオ以下の音声にがっかり。
OPで屋内スタンド兼外付スピーカーが欲しい。
せめて地図データと入れ替えでなければ使う機会もありそうですが、面倒で使わなくなりそうです。
パソコンを起動していなくとも電源コードが繋げってさえいればUSB充電出来るのは便利。
選定にあたりサポートも電話で質問しましたが、結局は応対に出た人により印象が違うこと。
購入後、DCアダプターが初期不良でしたが最初に応対に出た人は最悪でした。
翌日再度電話した際に応対に出た人は迅速な対応で代替品を送ってくれました。
値段を考えれば多くを望むのは無理なのかも知れませんが、欠点もわかった上でなら購入の価値はあるのでは?
まだ使いこなしていない最初の印象ですが参考になれば幸いです。
書込番号:9418627
0点

当方16GBのSDに地図情報等コピー+動画等を入れましたが、問題なく、ナビも動作していますよ。
書込番号:9458992
0点

以前、他のSDではナビが起動しないと書いた者です。
もう一度、FAT32でフォーマット後ナビを起動したところ、正常に動作しました。
・SDは上海問屋オリジナル16GB
・バージョンアップ後のSDをコピー(以前は前のSDでの確認)
もしかしたらNTFSでフォーマットしていたかもしれません。
お詫びして訂正させていただきます。
電池が持てば、マルチメディアプレイヤーとしても便利なのですが、値段を考えると仕方ないとは思います。
(音楽+ナビもできますし)
書込番号:9469787
0点

thisjunさん、楊家将さん
引き続きの情報ありがとうございます。
添付SDの空きにMP3音楽データをコピーする際にディレクトリを破損してしまい、再生も削除も出来ない状態で困っていたところです。
多分、コピー未完なのにナビの右上Xでコピー中に接続を切ってしまったから?
フォーマットすれば直るとの情報を得たのですが、地図データのSDなので躊躇していました。
市販のSDへの地図情報等コピーで問題なくナビも動作するようなら、バージョンアップ後のSD到着後にバックアップを取り試してみます。
電源横のMENUは何に使うか取説には記載なくわからなかったのですが、音楽再生した後MENUボタンでMENUを呼び出し、ナビや画像スライドショウなどをする時に使うようですね。
本体のスピーカーではモノラルなので音がしょぼいですが、マイカーの純正オーディオにはAUX端子があるので案外使う機会が出てきそう。
どこかで双方オス⇔メスのL型ステレオミニプラグの1m弱の接続コードが安く売っていれば良いのですが・・・ 。
¥100均一ではオス⇔メスの延長コードはありますがオス⇔オスはないようです。残念。
書込番号:9477766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
