XROAD RM-C3520
3.5型タッチパネル液晶モニターを搭載したポータブルナビ。直販価格は19,800円(税込)




カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
乗車中に良くFMラジオを聴いているのですが、C3520のシガーライタ-ミニUSBケーブルをつなぐと比較的大きな雑音がFMラジオをに入ってきます。
受信しているのはBAYFMやTOKYOFMですが、首都圏で電波の強い地点では殆ど問題無く聞けますが、常磐道だと友部SA以北、関越道だと川越IC以北になると途端に雑音が入り、FMが聞きづらくなります。
C3520の電源のON/OFFには関係が無く、シガーライターケーブルがC3520につながっているかどうかで雑音が発生したり止んだりします。
やむなく、首都圏を離れる際にはケーブルを抜いてバッテリー駆動で使用しています。
こんな症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:9455908
1点

当方のラジオ(FM)でも同様の症状が出ています。
最初はアンテナのせいかな?と思っていましたが、
シガーソケットから抜くと止まるのでやはりこのケーブルのようですね。
ナビ使用時はCD、ナビを外した時はFMと切り替えていますが不便です・・・。
書込番号:9455937
3点

こんにちは
シガライタープラグへ差し込むと出るノイズですが、プラグからの途中へこちらのノイズフィルターを入れてみてください。
カーオーデオ各社から出ています。
http://www.coneco.net/list_spec/01951023/2532069.html
書込番号:9455958
1点

ばぐたんさん、里いもさん、早速の返信ありがとうございます。
里いもさん、これがオルタネータノイズというものなのでしょうか?
小生の場合、雑音はシャーという長い雑音とビシッビシッという短い雑音の組み合わさったものであり、アクセル開度によっても雑音の状況(調子)は変わりません。
オルタネータノイズの場合、アクセル開度で発電量が変化するのでノイズも変化すると聞いたことがありましたので、シガーライターケーブルの絶縁不良が原因かな?と思っておりました。
いずれにしろ素人なので判断がつかない所です。
ご教示いただければありがたいです。
また、このノイズフィルタをつける場合は、シガーソケット裏の電源供給ラインに取り付けることになるのでしょうか?
書込番号:9456113
1点

雑音の音からしてオルタネーターではない気がします。
高い商品ではありませんので、やってみる価値はあるのでは。
入れる場所はソケットの裏では工事が大変でしょう。
接触などの心配なら、ヒューズボックスから取るリード線つきのヒューズが市販されています。
書込番号:9456169
0点

こんにちは。
ノイズの原因はシガーソケットに刺している電源アダプターのDC-DCコンバーターの発振ノイズでしょう。
安物(失礼!!)のアダプターでは良くあることです。
書込番号:9457171
1点

キャパシタさん、ありがとうございます。
シガーアダプターのDC-DCコンバーターからの発振ノイズとのことですが、防ぐ手段はありますでしょうか?
この発振ノイズは、電波として発生しているものなのでしょうか?もしそうであればアダプターにアルミ箔を巻く等で防げるかも知れないと思いますが、電源ライン上で発生しているのであれば里いもさんの仰るように何らかのノイズフィルターをかます必要がありますかね?
書込番号:9479156
2点

> 防ぐ手段はありますでしょうか?
一番単純な対策はローノイズの(無線機とかに使用するような)DC-DCコンバーターに買い換えることです。
しかしながら金も掛かりますし、何よりも電圧とコネクタが一致する製品を探すのが困難でしょう。
とりあえず下記のような製品を購入して、徹底的にノイズ対策を行えば対策は可能と思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
・上記製品でソケットを車両から分離
・ソケットの車両側の線とコンバータのナビ側の線にフェライトコアを装着
(電源線から放射されるノイズを遮断)
・コンバータをソケットごと(フェライトコアのところまで)まとめてアルミホイールでくるむ
(本体から放射されるノイズを遮断)
一度に行うのが面倒であれば、少しずつ様子を見ながら進めていけばよいでしょう。
書込番号:9480422
2点

バイクと自動車と兼用で仕様しているため、
車の方には、汎用品のシガーソケット充電器を使っていますが、
私のは、ノイズは出ていませんね・・・・?
書込番号:9502005
0点

3.5インチの前モデル「RM-C3500」と5.0インチの新モデル「RM-C5020」を併用しています。
「RM-C3500」ではノイズが出ず、「RM-C5020」ではラジオにノイズが出ました。
「RM-C3500」のケーブルを「RM-C5020」で使用すると、ノイズが出ません。
よって「RM-C5020」のケーブル(「RM-C3520」も共通?)に問題があると私は断定しました。
「RM-C3500用DCケーブル」は税込みで1,900円のようです。
カールコードになるので好みもあるかもしれませんが・・・
書込番号:9511059
1点

ちなみに「RM-C5020」のケーブルを「RM-C3500」で使用すると、やはりノイズが出るので、ケーブル自身の問題です。
全ての車種で症状が出るかどうかはわかりませんが、症状が出る車の場合はケーブルを替えるか何らかの対策をしないといけませんね。
(ノイズフィルターを入れるとかコンバーターを経由するとか。確実なのはケーブルを替えることですが・・・)
書込番号:9511082
2点

キャパシタさん、貧民その1さん、kuncyanさん、ありがとうございます。
特にkuncyanさんのテスト、大変参考になりました。
やはり、ケーブルの問題だったのですね。
汎用品のケーブルを探してみます。ありがとうございました。
書込番号:9512759
0点

ちなみに私の使用している汎用ケーブルは、
携帯電話(ウィルコム)用です。
書込番号:9528118
0点

自己スレです
メーカに症状を相談したところ、C3520のケーブルとC3500のケーブルの交換に応じてくれることになり、昨日、交換品が到着しました
まだ郊外では試していませんが、調子はよさそうです
交換には、こちらから先にC3520のケーブルを送る必要があり、暫く使用できませんでしたが、何とかなって良かったです
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました
書込番号:9591420
0点

私も交換してもらい、ノイズがなくなりました。ただし、交換品はコードが少し短く、いつ断線するか不安です。
書込番号:9671963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GEOTEL > XROAD RM-C3520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/07/07 22:29:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 14:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/14 1:26:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/06 13:22:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/06 2:38:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/02 21:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/12 9:10:31 |
![]() ![]() |
36 | 2010/10/18 14:05:10 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/28 19:42:38 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/14 15:23:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)







