-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 13 | 2009年10月9日 16:48 | |
| 23 | 12 | 2009年10月5日 17:46 | |
| 122 | 75 | 2009年10月4日 10:35 | |
| 31 | 12 | 2009年9月29日 21:22 | |
| 11 | 7 | 2009年9月24日 20:07 | |
| 44 | 30 | 2009年9月8日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
フェノール系の酸化防止剤が要因で黄変する事は以前から知っていましたが、
本当かどうか定かではなかったので、怪しげなクリアファイルを3点選んで
その中に入れ、直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
A.身元不明のクリアファイル。
B.写真屋で買った様な気がするクリアファイル。
C.大昔に文具屋で買ったクリアファイル。
そして、A. の身元不明のクリアファイルに黄変が生じました。
身元不明なクリアファイルと言う時点で既に怪しいのですが、
黄変と言うよりも、正しくは酸化防止剤がインク受容層に転写した感じです。
■用紙は以下のとおり
×パーマジェット・ミュージアム → 黄変
×キヤノン・フォトラグ → 黄変
○ピクトリコ・セミグロス → 異常なし
○キヤノン・スーパーフォト → 異常なし
○キヤノン・絹目調 → 異常なし
○キヤノン・プレミアムマット → 異常なし
○イルフォード・パールペーパー → 異常なし
○フジ・画彩Pro → 異常なし
中性紙は劣化し難いイメージでしたが、酸化防止剤がインク受容層に転写し易いのは意外な盲点でした。
ファインアート紙余白35mm制限による非記録面の面積の広さが、直接プラに触れるのは危険という事です。
昔の高級紙にはバリアペーパーが入っていたので、それに挟んで保管するのが一般的でしたが、
最近ではコスト削減の為か入ってません。印刷物は全部ブックマットにするしかないのか?
でも A.身元不明のクリアファイル以外は大丈夫でした。 \(^o^)/
なお顔料インクとの因果関係はなく、インクの乗っていない非記録面を保護すれば良い訳で、
一番安全なのは印刷面の上に用紙(できれば無酸中性紙)を一枚挟んでから保管した方が良いでしょう。
なければコピー用紙。A3ノビはどうしていいのか分らん。では。 (^^)/~~~
3点
黒仙人さん
>直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
>部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
こんなことまで実験してくれていたんですね!!
情報ありがとうございます!!
クリアファイルはそこそこ良いものの方がいいですね!!
ちなみにですが僕の物も今の所、大丈夫そうです!!
書込番号:10229373
2点
kij@さん、おはようございます。記録面ではなく非記録面のインク受容層に
酸化防止剤が転写する問題でした。正確な数値を計測した訳ではございませんので、
クリアファイルの銘柄は避けておきます。でも百均の商品ではありません。
中性紙およびラグ(コットン)に反応しましたので、長期保存と風合いを
両立させた用紙が、そこに触れてはならない皮肉な結果になりました。
A4 なら兎も角 A3ノビは元の箱に入れて保管した方が安全かな?
額装するにも無酸マットを使って中性テープで止めるしかないですね。
笑い事ではないのですが…。
デジタルアーカイブの保存に関しては、特に対策が思い浮かばないのですが、
写真メーカーの良品な物を買うしかないですね。
書込番号:10230442
2点
黒仙人さん、こんにちは。
詳細なレポートに感謝します。
パーマジェットのミュージアム発注してみました。通販でムラウチへの発注です。取り寄せとのことなので少々時間がかかるようですが商品が届くのが楽しみです!!価格は A 4 が 25 枚入りで 4,116 円でした。でも A 3 はもう少し様子見です(笑)。
しかし、パーマジェットのミュージアムはクリアファイルに入れておくと黄色く変色してしまうんですね〜。
参考になりました!!
ではでは。
書込番号:10241039
3点
よぉっし〜さん、こんにちは。
昔、実家で染料プリントの色あせ実験をしたことがあって、日の当たる風通しの良い部屋に
クリアケース(ファイルではなくただの箱)の中に裸のまま入れた状態と、
日の当たらない風通しの悪い部屋に裸のまま印刷面を裏向けた状態で置いた場合と、
どちらが先に色あせるか?
答えは裏向けた状態が一ヶ月ほどで色あせました。日は当たるが風通しの良い部屋は、
一年経過しても色あせを感じさせませんでした。
うちのオカンは虫を見付けたら新聞丸めて叩く習慣が身に付いていますが、
私は虫が苦手でして、家内も駄目です。虫が入るのを避け、洗濯物も布団も部屋の中で干し、
日中は閉めっぱなしで湿気がこもります。押入れの天板に湿気がたまって日曜大工までしました。
何十年と経過すれば話は別ですが、普通に保管していて酸化防止剤がこんなに早く転写する事はないと思います。
恐らくそれは湿気ではないかと…。対策としてはクリアファイルの上に布を一枚被せて貰えば
気流は布の上を流れる筈ですから、湿気はクリアファイルの中に入ってこないと思います。
もしくは横からスライドさせて入れるクリアファイルも売ってます。あとハードケース付きとかも。
一般的には A4 は縦から入れるのが主流ですから、クリアファイルの上に布を被せてあげた方が
何もないよりかはマシかと思います。
書込番号:10241327
2点
黒仙人さんこんばんは
ふと思ったのですが純正紙は密封できるよう保管できますが
パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
ビニールの袋にでも入れて保管する方がいいのかもですね?
>私は虫が苦手でして、家内も駄目です。
これは意外な弱点を聞きました(笑)
僕も得意ではないですが普通に大丈夫です!(蛇やトカゲは無理ですが
さすがに子供の頃のようにはいきませんが(笑)
よぉっし〜さん
パーマジェット購入おめでとうございます!
きっとA3も買ってしまうとおもいます(笑)
書込番号:10249663
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
しかし、過去ログを見ているとムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。未だ納期が決まっていないので、ピクトリコのセミグロスも買ってみようかと思っています。この状態は『用紙沼』って事でしょうね(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10251022
2点
kij@さん、こんにちは。
デジタルプリントもここまでくれば十分販売の域に達してますね。
ただインクを吹き付けた用紙は、どこまで耐久性があるのかは今後の課題でしょう。
プリント用のコート剤も売ってますが、用紙の質感をスポイルするのではないかなと思うと、
これもまた難しい選択です。
>パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
>長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
フォトアートパール、ミュージアム、ポートレートは中性紙ですから、
酸化し難い筈ですが、温度や湿度など別の要因で変化してしまう可能性はあると思います。
一番いいのは、箱の上からでも布を被せた方が宜しいかと…。
フォトラグとプレミアムマットは袋の中に入れても擦れ難いのですが、
パーマジェットは圧迫し過ぎると表面のテクスチャが擦れてしまうかもしれないですね。
昔のプロフォトペーパーなんて袋の中に入れててもパリパリになって使えなくなりました。
ある程度、水分補給もいるのかなみたいな感じです。
アート紙は酸化し難い、でも水や擦れに弱い。写真用紙は水や擦れに強い、でも酸化する(苦)
よぉっし〜さん、こんにちは。
私が始めた頃はセミグロスもプラチナグレードもパーマジェットも無かったです。
あったのは純正用紙と腐ったプロファイル。でも可能性はあると確信していましたので、
信じて使った甲斐がありました。次回はどんな製品になるのか知りませんが、
Proシリーズは続けて欲しいです。
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
捨てる前なら分解しますが、動いているのを態々分解してまで勉強したのは
このプリンタが初めてですね。部品さえ手に入れば自分で修理できますよ(笑)
書込番号:10257726
1点
黒仙人さん、度々こんにちは。
ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
ところで、ファインアートのプレミアムマットはまだメーカー在庫があるようですね。今朝販売店に確認してもらいました。
用紙の選択肢がひとつ、在庫限りでなくなってしまうのですね〜。
ではでは。
書込番号:10263692
2点
>ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
よぉっし〜さんにも分解する日が必ずやって来ます。
これは早いか遅いかの違いで、分解=プリンタの宿命みたいなものです。
Pro9500 の場合、搬送ローラーとパージユニットの間の空間にインクが流れます。
流れるだけなら良いのですが、シャフトにインクが絡むと排紙時に金属音が鳴ります。
シャフトの汚れを拭けば音が鳴り止みますが、またその日が来ればお聞き下さい。
その日まで私が居るかどうか分かりませんが…(笑)
書込番号:10263872
1点
黒仙人さん、度々こんばんは。
購入以来、印刷が楽しくて隙あらば刷ってます。
<<分解する日が必ずやって来ます・・・
その日がくるのも遠くないのでしょうねーー。その時に黒仙人さんがいらっしゃったら(笑)教えてやってくださいね!!
先日ムラウチに発注したパーマジェット用紙が未だ着ません(汗)。なので、純正ファインアートのプレミアムマットで印刷を楽しんでいます。9 割くらいがモノクロです。
しかし、純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。モノクロプリントをしたくてプリンタを新調しましたが、このプリンタ(マーク 2 ではありませんが〈汗〉)を買って本当に良かったと思っています!!
ではでは。
書込番号:10266496
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さんあはようございます
日曜日に日帰り一人登山にいってきました
まだ現像していないのですがどのアート紙にするか選定中です(笑)
>ムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。
僕の場合は相性が悪かったようですが大丈夫だと思いますよ(願
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。
同じく同感です。ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は
9500系の板だけです!
黒仙人さんはじめPS0さん焼肉格闘家さんには感謝です!!
黒仙人さん
仕事に試験に大変でしょうけどがんばってください
6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
とびっきりの作品楽しみにしています!!
書込番号:10266853
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
<<これほど情報量の多い板は9500系の板だけです・・・
確かにそうだと思います。新参者にとって過去ログはとても参考になります。また、詳細なレポートをしていただいているみなさんには心から感謝します。
しかし、このプリンタのインクはどこにでも売っていないので買い置きは必要ですねーー。過去ログにもありましたが、黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。アート紙も同じくですが(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10267634
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
>純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。
アート紙の中でも平滑に近いので、プレミアムマットが一番キレはありますね。
グラデーションも滑らかです。高級志向ならフォトラグ以上の用紙を使いますが、
頻繁に写真を差し替えるならプレミアムマットで十分ですね。価格据え置きで復活する事を願います。
>黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。
私は3ヶ月以内に全色なくなります (涙)
>6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
台風が逸れるのを期待しつつ行きましたが、トンボ返りで帰って来ました。疲れただけ…。
>ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は9500系の板だけです!
自らの実験(体験談)なので、これ以上の正しい情報はないです (苦)
>新参者にとって過去ログはとても参考になります。
自らのM派です (爆)
>とびっきりの作品楽しみにしています!!
とびっきりの程でもないのですが金鱗湖のモノクロ。底は温泉で雨が降ってなければ、
湯気が出るそうです。温泉水により常に水温が安定し、いろんな魚が生息できる湖だそうで、
ココで釣りをしているイラストが、町のポスターとして至る所に貼っていましたので、
ココで釣りが出来るのかと思って行ったら 『釣り禁止』 と書いてました (汗;)
>プリント用のコート剤も売ってますが…(自己レス)
昔、画材店で購入したコート剤(定着スプレー)が残ってましたので、
プリントに使えるかどうかフォトラグと光沢紙で試しました。
フォトラグは印刷面がフニャフニャになりましたが、乾燥後は落ち着きました。
吹付た部分は重くなります。若干色が薄くなったかなと思える程度で色艶は殆ど変わらないです。
光沢紙はおお艶が出た!と一瞬思えたのですが後でムラムラになりました。
自分の吹付け方が悪いのだろうと思い G5000 を使ってグロスインクだけ吹き付けましたが、
こちらもムラムラになりました。ややこしい事はしない方がいいです。
では皆さん、この続きは試験が終わる迄ごきげんよう〜 (T_T)/~~~
書込番号:10282347
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
写真展に初めて出品しようとモノクロの写真に拘りプリンターを探しています。
EPSON5600かこの機種または1つ前のPro9500か迷っておりモノクロの質感が
この機種のものが良いかなと思っていますが非情に気になる点がありまして
印刷する用紙、特に高級なアート紙については上下の余白が35mmもあり
印字域が合計で70mmも小さくなる事に皆さんどうしておられるのでしょうか。
この機種はかなり評価も高いのですがこの余白について諦めておられるのか
他に対処方法があるのかお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
良平さん、こんばんは。
アート紙に関しては仰るとおりに余白が生じます。それはそれで受け入れています。なにせそれ以上の感動を得られるので気にもなりません!!因みに用紙設定をアート紙以外で選べば、アート紙でも全面印刷が可能ですが、とても残念な印刷結果になります(涙)。
良平さんの今回の写真展という用途に合うのかは分かりませんが、写真好きには最適なプリンタです!!ってワタクシのはマーク 2 ではありませんが(汗)。
ではでは。
書込番号:10260477
3点
よぉっし〜さん、ありがとうございます。
やはりアート紙で全面に近い印字は無理なんですね。
正方サイズの印字を考えておりますので余白でかなり削られると
辛いものがあります。
EPSON 5600は用紙によって黒インクの付替えが必要だったりと気乗りはしないのですが
アート紙への事を考えると選択肢が無いのですね。
しかし何故そんなに余白が必要なのかメーカーに聞いてみます。
書込番号:10261048
2点
アート紙での余白の件にて本日メーカーサポートに問い合わせてみました。
もしかして上下35mm余白ができる部分がA3ノビ用紙で言うと
329mmX483mmの長い辺であれば300mmx300mmの正方画も印字可能かと思ったのですが
残念ながら短い辺の329mmだと解かりました。
これだと折角のA3ノビですが正方画では最大で259mmx259mmしか印字できないみたいですね。
他の用紙指定でフォトラグを使用し細かな設定で何んとか本来の用紙の性質を活かす
印字はできないものでしょうか。
この機種かPRO9500でフォトラグ用紙に300mmx300mmでどうしても印字したいと
思うのですが...。
単純になぜEPSONの5600は印字できるのにとしょげる思いです。
もし可能な策があればお教え頂けるでしょうか。
どうしても駄目ならこの機種を諦めます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10262225
2点
良平さん、おはようございます。
デジカメの比率をそのまんまでプリントした場合、紙送り側の余白 35mm に対して
上下にも余白ができてしまいますが、1対1のサイズなら関係ないですよ。
正方サイズのアート紙を特注するのであれば話は別ですが…。
>もしかして上下35mm余白ができる部分がA3ノビ用紙で言うと
>329mmX483mmの長い辺であれば300mmx300mmの正方画も印字可能かと思ったのですが
その通りです。EPP Pro は余白を強制しますが、プリンタドライバとアプリの場合、
アプリ側の設定を優先しますので、フォトショップからであればプリントマージンの
ギリギリいっぱいまで印刷可能です。
と言っても正方サイズなんてプリントした事ないから、実際のところ分かりませんが、
ホームページにはその旨を記載しています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9500mk2/spec.html
ファインアートペーパー・フォトラグ、ファインアートペーパー・ミュージアムエッチングの
上下端35mm、左右3.4mmはプリントできません。
この上下端はプリンタ側から見ての上下であり、紙送り側のマージンです。
暇だったら今晩テストしてみてもいいのですが、明日から研修のためパソコン触れません。
でも可能な筈です。念のため 300 x 300 の A3ノビのプレビューだけ添付しておきます。
書込番号:10262349
![]()
1点
黒仙人さん、アドバイスを頂きありがとうございます。
プレビューで表示できると言う事はまだ望みはあるんでしょうか。
(疑ってすみません。)
キャノンのサポートでは何度も正方画で300 X 300の事を申し上げて
できないと言われるので『間違いではないの?』と疑ったりしました。
メーカーでは申し訳ないですがやはり紙送り側ではなくサイド部分になるので
短辺側が切れると確信をもって言われたのですが....。
黒仙人さんのプレビューはアート紙でのものでしょうか。
アプリケーションはphotoshopを使用してフォトラグへこのサイズで印刷ができれば
自分の問題解決なのです。
もう一度メーカーへ聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10263141
2点
黒仙人さん、もう一度メーカーへ問い合わせてみました。
そうするとフォトラグで300 X 300は可能との事。
黒仙人さんから頂きましたアドバイスでアプリケーションの事を話すと確りと調べて頂き
附属のソフトで確認を取って頂きました。
午前中、あんなに聞いたのに何んだったんでしょうか。
それと午前中に対応して頂いた方の認識が間違っていたようで
35mmの余白が取られる部分は用紙の吸入と排出側になり
やはり用紙の短辺側ではなく長辺側だったです。
そりゃそうですよね。安心いたしました。
黒仙人さんのお蔭様で解決いたしました。ありがとうございます。
PS.午前中に価格.COMへ本件を書き込みましたが午後の問合わせで
メーカーのサポートの方が内容をご存知だったです。
それにしても価格.COMのクチコミってメーカーも敏感に意識されているんですね。
驚きました。
書込番号:10263266
2点
良平さん、こんにちは。
>プレビューで表示できると言う事はまだ望みはあるんでしょうか。
万一印刷が出来なければ、印刷ボタンを押した時点で
ドライバ側からエラーを返して来ます。何も返って来なかったので
このまま印刷される筈です。確率は99%です。
>黒仙人さんのプレビューはアート紙でのものでしょうか。
そうですよ。凹んでいる所が A3ノビのサイズです。
その中の白い部分が、A3ノビのアート仕様のサイズです。
更にその中のカラーの部分が 300mm x 300mm です。
>短辺側が切れると確信をもって言われたのですが....。
プリントに見慣れているため、よく間違えて言いますが、
用紙の長辺が縦(上下)、短辺が横(左右)です。
>キャノンのサポートでは何度も正方画で300 X 300の事を申し上げて
>できないと言われるので『間違いではないの?』と疑ったりしました。
用紙に限らず短辺がギリギリいっぱいまで印刷できれば、それでいいんですよね。
家帰ってからやってみます。でも時間なかったら来週まで待って下さい。
書込番号:10263275
1点
タッチの差(1分)でしたね。自己解決で宜しいですね。
たぶん厳密な 300mm x 300mm の印刷は不可能だと思います。
用紙の中心ではどうなるか分かりませんが、用紙の終端ギリギリ
いっぱいまで印刷した場合、数ミリの誤差は必ず生じます。
簡単に申し上げると最終が斜めになります。よ〜く見ないと分かりません。
私はできるだけマットと印刷面の間を広く取りフチを大きく見せるか、
もしくは用紙のフチをマットで隠して分からない様にしています。
写真展がんばって下さい。ファインアートならきっと喜んで貰えますよ。
書込番号:10263590
1点
黒仙人さん、お手数を掛け、またお気遣いありがとうございます。
この機種での色々な過去の情報など拝読させて頂き本当に助かります。
またよろしくお願いいたします。
写真展緊張してきました、頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:10263649
2点
良平さん、度々こんにちは。
解決したご様子でよかったです!!
写真展頑張ってくださいね〜。
ではでは。
書込番号:10263654
2点
よぉっし〜さん、ありがとうございます。
一時はこの機種を諦めましたが、皆さんのお陰で助かり感謝の思いです。
写真の印刷は初心者なので用紙や設定にわくわく致します。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10263708
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
新スレ続きませんね〜ご当地ネタでもいいのですが、旧ネタで。
2007年秋に発売された銘紙、ピクトリコ・セミグロスペーパー。
名の通り半光沢紙ですが、ラスター面を施し、顔料インクの反射を
疎らにする働きがあります。絹目調よりも厚手で腰が強く
品位1 を使っても用紙が歪む事なく、発色・コントラスト共に
眩いばかりの美しい映像を引き出します。
用紙設定はプラチナグレードでお試し下さい。
用紙設定:プラチナグレード
ドライバ補正:シアン -10 , マゼンタ -20 , イエロー +10 , 明るさ -10
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 ( Mark U ) series PT1
マッチング方法:知覚的
ドライバ補正を加えますので、必ず L判(厚手の光沢紙・画彩とか)で
テストを行ってから必要な微調整を行い本番でプリントして下さい。
1枚目:顔料インク反射と光沢差
反射1輝度差によっては角度をつけるとネガポジ反転のようになります。
反射2の場合はなりません。白飛ぶと光沢差が目立つので、できるだけ
下地にクリーム色を塗るなど、DPPのトーンカーブ処理で、
RGBの上限値: 255 → 250 (明るさ:-1 , コントラスト:-2) に落として下さい。
気休め程度にしかなりませんが、無いよりかマシです。
2枚目:イルフォードパールペーパーとの差 ※廃校/撮影許可済み
老舗メーカーのイルフォード、流石に仕上がりは美しい。写真を通して
昔ながらの雰囲気を感じさせる。実際には画面ほどの差はないのですが、
ピクトリコは真新しさを感じ、昔の雰囲気の感情を損なう面がある。
ならばイルフォードを使え!なのですが、3箱買って3箱とも用紙の縁が曲がっていた為、
ヘッドを擦って使えませんでした。アルコールで拭けば汚れは落ちるのですが、
外国産ならではの仕様だろうと思い、これを最後に使うことなく終わりました。
3枚目:青のグラデーション
画面では分かり難いのですが、ピクサスはどの機種も青のグラデーションを苦手としており、
紫から青に掛けてトーンジャンプ(紫色の帯が入る)します。これを克服できたのは
ブルーインクを搭載した G5000 のみでした。
Spyder3 カスタムは私が作成した専用のプロファイルで、青を苦手としているため
予め青を暖色系(紫色)に振り、事前にトーンジャンプを回避しています。
Spyder3 に関しては割愛しますが、この様な技もあると言う事です。
もしくは、青か紫か分からない、ややこしい色は使わない事です。
4枚目:暗部の諧調表現
PT1 そのものが明るく設定されている為、暗部の階調も潰れる事無く表現できます。
以上、4点を聞くと駄目駄目の様に思えますが、これ以外はパーフェクト!超おススメします。
紙質に関してはファインアート紙に比べると、なんだか悲しくなりますが、
ガラス張りの額に入れれば、紙質など分かりません。
他に何かあればお答えします。
但し、反キヤノンおよび荒しはスルーで。
6点
黒仙人さんこんばんは
レポートありがとうございます。
この用紙は地元のキタムラにも在庫があり今度試してみます。
光沢紙、半光沢紙は現在プラチナ、絹目、光沢ゴールド、(MP980用プロフェッショナル)
が在庫していますが全然へりません(笑)!
プラチナ、プロフェッショナルのL版は人に渡す時に数十枚と減りますが
A4サイズ以上はなかなか使う機会がない状態です。
>ピクサスはどの機種も青のグラデーションを苦手としており、
この状態は何度か経験があり納得です!(特にMP980で多くみられます)
プリンタープロファイルはプラチナとパーマジェットだけで
十分なように感じてしまいました。
ありがとうございます!
追伸
火曜日にPJ用紙送りましたがいまだ何の連絡もありません。
書込番号:9902504
1点
黒仙人さんこんばんわ!
ありがとうゴザイマス(^^g!
いや〜ほんとカユイところに手が届くレポありがとうございます。
これだけ結果出されると、両機で印刷してイイとこどり出来ます(笑!
黒仙人さんのレポートみると、使いこなしの楽しみが広がります。
実際に印刷物とデータ、使いこなし方まで出す事は非常に手間暇コスト掛かる事なのに、
惜しげもなく提供されることに尊敬の念を感じます。
どうしてもNetなどの情報提供者は当たりさわりない範囲の提供しかないので、実際ユーザーが知りたい、試したい情報や道筋が見えてこないものですが、ここまでオープンに分かりやすく曝してもらうと、聞き手も頑張ろうと勇気がでます(^^g!
少し大げさかもしれませんが、このプリンター買って良かったと思います。
これだけイロイロ楽しめるプリンターって初めてですから(笑!
またまた脱線しました(__;
初代のスレでアドバイス頂き感謝しています。
言われた通りのみずみづしさが伝わりました(嬉。
写真のイルフォード、カラーでこの出方は真ん中好みです、イタダキマ〜ス。
セミグロスのムラは個人的に充分許容範囲です。
プラチナとセミグロスを違う写真で試してみますね!
実はまだプラチナとセミグロス買いに行けてません(><;
今週は週末出張です、お金は出来てもしばらく時間とれそうもありません(爆死!
はやく印刷してみたい。。。。。。
書込番号:9903629
2点
kij@さん、おはようございます。
PJ また一週間くらい掛かりそうですね。その間セミグロスで楽しんで下さい。
この用紙は使う機会が多いと思います。A3ノビで出して貰ったら分かると思うけど、
このサイズになると面積が広くなるから、絹目調は波打つし、プレミアムマットは
表面ではなく裏面が波打つと思います。ある程度、仕方のない事ですが、
セミグロスは長期間に渡って表裏とも歪まない用紙です。
面質はセミグロスの方が強く出ますので暗部の表現力は素晴らしいです。
逆にソフトフォーカスを掛けたフラットな画像や人物は絹目調の方がいいかも。
焼肉格闘家さん、おはようございます。
私みたいな厄介者は、キヤノンでもブラックリスト入りでしょうね(笑)
でもいい物を作って貰いたい、それだけの技術力のある会社です。
ただチェックは甘いですね。プロファイルにドライバ補正を加えたら、
プロファイルの意味がないし、ユーザーからしてみればサンプル品ではなく
完成品を作ってくれって言いたいですよ。
他はご当地ネタしかありませんが、添付写真は京都大原の庭園です。
『魚山園』の天ぷらと辛子の漬物と素麺は絶品!ここまでカラッと揚げれるのかと
思えるほど家庭ではマネできない味。2,000円弱でランチがあります。素麺は1,300円だったかな?
それと大原へ行く前に出町柳の河原町通の『出町ふたば』(平日でも行列)
黒豆餅はお勧め!同じ通りの更に奥にある漬物屋さん『葵匠』
ここの漬物ランチ(1,000円前後)は最強!漬物と思って馬鹿にするなって味です。
場所は食べログかぐるなびでチェック。
書込番号:9909294
1点
黒仙人さんこんばんは
>面質はセミグロスの方が強く出ますので暗部の表現力は素晴らしいです。
>逆にソフトフォーカスを掛けたフラットな画像や人物は絹目調の方がいいかも。
またまた情報ありとうございます。
光沢(半光沢)もどんどんチャレンジしていこうと思います!
京都は5〜6年行っていません!
和食、甘いもの好きとしてはありがたい情報です!!
本日パーマジェット紙(A3+)届きました!
で、今回も配送メールが後に来たのでビックリ!(前回のは結局配送メールは来ていません)
がっ!今回のにも傷が、、(今回は外装にも傷)
やはり前回と同じ左下部(上から4〜5枚)が折れ曲がっています。
しかも英文の取説?(英語読めません)も入っていない状態!
前回のをそのまま送ってきたのかと思いましたが配送メールには新品交換と書いています???
(外装にテープを張り替えた形跡はありません)
黒仙人さんすみませんスレをお借りします
***これからパーマジェットミュージアム用紙を購入する方に***
製造元(英国)の品質管理の常識なのかもしれませんが
今回の明らかに外装に傷があるようなものを送ってきた(しかもクレーム交換の客に対して)
ムラウチドットコムさん
確かに安いですが気になる方は他社で購入することをオススメします!!
尚、今回はムラウチさんに質問、ご要望メールにてクレームしましたが
新品交換は要求していません。(もう待てませんので)
ただ良い用紙ですので是非ためしてみてください!
書込番号:9912110
2点
>kij@さん
こんばんわ!
タイヘンでしたね(__;!高価な用紙なのでリスクは知っておきたいので助かります。
パーマジェットミュージアムの額いい雰囲気になっていますね。風景写真に合わないと思っていました。今度用紙と一緒に買ってこようかと思いました(^^c!
パーマジェットポートレイトのお子さんの写真もいいですね!空気感はもちろん難しい時間と光線でも肌の色がいい具合に出てますよ。結構こういう感じ難しいはずなのに、実物はもっと綺麗に見えるのでしょうね!
早く自分もファインアート紙ガンガン使いたい。。。。。。。
>黒仙人さん
こんばんわ。
漬物はヤバイやばいです(笑;
>>私みたいな厄介者は、
わたくしには希望と楽しみをくれました(謝。
何処かの雑誌に書いていましたね「ピクサスプロは正真正銘のMadeInJapanです」......
今からでもいいので、せめて純正用紙を標準設定で印刷出来るように改善してよ。。。。
書込番号:9912783
1点
kij@さん、おはようございます。
そりゃ酷いわ〜次から返品する時は箱の裏に『1回目』と書いて返却した方がいいね。
この対応だとまた届きますよ。今の所ストックあるから無くなる前に注文しよ。
でもパーマジェットミュージアムは流石ですね、上空の白飛びを抑え、
偃月橋を入れる事により山の奥行き感まで伝わってきます。
プロファイルを使用したため樹木の階調までも綺麗に再現できてます。
ポートレイトもまたいい記念になりますよ。これに免じて今回だけは許してあげましょう。(^_^;)ゞ
焼肉格闘家さん、おはようございます。
RAW利用者が増え、高精度なモニタを使いカラーもモノクロも自由自在にソフトウェアで
コントロール出来る様な時代になりました。JPEGプリントであれば、プリンタ任せでも構いませんが、
自分で現像するとなるとモニタとの一致が求められます。一致しなければ現像する意味がない。
プロファイルを利用したマッチング方法は今の時代にあったプリント方法ですが、
プロファイルその物が正しくないのは頂けない。部品を組み立てているだけ、
個体差なんて殆ど出る訳でもないだから、これだけは改善して欲しいです。
書込番号:9913898
0点
黒仙人さん、焼肉格闘家さんおはようございます。
用紙は残念でしたが残りの20枚くらいはなんとか使えそうなので
まぁよしとします!
香川県情報
風景写真のほうは栗林公園です。
入場料400円季節ごとにたくさんの人が訪れます。
この写真は平日の大雨の日でしたので人も少なくゆっくりできました(暑さは殺人的でしたが)
写真撮影の人には午前中をオススメします。(観光客、カメラマンで込み合います)
ただ何かのついで、時間があった時に言ってみようか?程度でいいです。
奇麗に庭園を管理されていますがそれなりです。
息子の写真はもろ逆光でしたのでシルエット調にしようか悩みましたが
雲の微妙なトーンがいい感じでしたのでトーンカーブ調整のみで息子のあたりだけを
少しもちあげました。
なんでもない写真でも9500+アート紙で印刷すると自己満足ですがすばらしいと(笑)!
パーマジェットポートレイト情報
ポートレイト用紙、表面はツルツルですが光沢感はほとんどなく
ミュージアムにくらべて凸凹も控えめです。
ハイライトの表現力もけっこうおもしろいです。
風景写真で使っても違和感はない良い用紙だという印象です。
プロファイルはやはりミュージアムの方が優秀で
ポートレイトプロファイルは黄色や赤系?より?と言う印象です。
指定用紙設定は他社アート紙ですが
品位設定で他社アート紙は品位3か品位1しか選べないので
今回は用紙設定ミュージアムで品位2
iccプロファイルはパーマジェットミュージアムです。
プレミアムマット、フォトラグに少し変化が欲しくなった方におすすめです
ただ作品としては好みにもよりますがパーマジェットミュージアムがおすすめです。
黒仙人さんセミグロス買ってきました
地元のキタムラにはA3+を置いてなかったので今回は(も)A4購入です!
プラチナ設定ためしてみますね
書込番号:9918523
2点
kij@さん、おはようございます。
>風景写真のほうは栗林公園です。
http://www.michelin.co.jp/media_center/news/corporate/090131.html
一番下のリンク先「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」掲載地リスト
にも三ツ星で掲載されてますね。しかし、この中で大阪を選定した奴を呼んで
小一時間問い詰めたい。何を基準にしているのだと?
>プロファイルはやはりミュージアムの方が優秀で
>ポートレイトプロファイルは黄色や赤系?より?と言う印象です。
その名の通りポートレートに使えって事でしょう。
その意味ではキヤノンのファインアート紙も同じですよ。
プロファイルは赤よりです。
>黒仙人さんセミグロス買ってきました
セミグロスは彩度の高い写真にお使い下さい。半光沢系の用紙は
コントラストが高くなると面質がギラギラし視認性を阻害しますが、
この用紙に関してはノープロブレム。程よく反射を抑え光沢感が絶妙です。
ベタっとしないのですよ。ウェットな仕上がりです。
恐らくA3ノビも買ってしまうでしょう。いや間違いなく買います。
書込番号:9918988
0点
黒仙人さんこんばんは
セミグロスいいですね!!
この用紙もレギュラー入り確定です!!
反射も全然気になりませんしこのウエット感が確かに絶妙です。
すべて黒仙人さんのおすすめ設定ですが問題ない感じです。
滝の写真は練習中(初挑戦)で構図等に不満はありますが濡れた岩肌とかの質感がなんとも言えないです。
滝撮りって難しいですね!(RAW現像も含め)
撮影地は誰でも簡単に行ける虹の滝です。
レンズは50mmしか持って行かなかったので膝まで水につかり三脚で撮影です。
>この中で大阪を選定した奴を呼んで
>小一時間問い詰めたい。何を基準にしているのだと?
(大笑)!!!栗林公園も疑問です(笑)
昔は栗林公園内に動物園があり個人できにはその時代の方が好きでした!!
書込番号:9922731
2点
kij@さん、おはようございます。
風景写真は簡単ですよ。車と暇と粘りさえあれば誰だって撮れます。
あとは爺さん婆さんに混じって撮り続けるだけ。今はそんなパワー無いけど、
当時は、会社行く前に撮りに行って、休憩時間にも撮りに行って、
終ってからも撮りに行きましたね。一番多い年で100回以上周りました。
年に100回も周るといろんな人に出会えます。関西限定かもしれませんが、
木の枝折ったり、花散らしたり、花びら揃えたり、滝壺に枯葉撒いたり、
農夫の格好をしてまで田畑に入って撮ったりする人もいます。
うちの家内がモデルにもなりました。他にもいるだろ〜(笑)
書込番号:9928873
1点
黒仙人さん
楽しいエピソードありがとうございます
僕にはまだまだ努力と経験がたらないことを実感しました。
有名観光地(名所)にたまにしか行かないのですが
カメラ趣味の方のマナーが悪いのはわかる気がします。(撮影目的以外の人もですが)
>関西限定かもしれませんが、
木の枝折ったり、花散らしたり、花びら揃えたり、滝壺に枯葉撒いたり、
四国地方でも同じですよ!
確かにここまでしている方は見たことないですが
立ち入り禁止を無視して撮影されている方やゴミ(タバコ)のポイ捨ては
よく見ますね!
なにはともあれ9500との出会いはほんとによかったです
ただ写真を撮ってモニター鑑賞だけではここまで撮影が楽しいとは思わなかったと
思います!
書込番号:9933616
2点
黒仙人さん、kij@さん お久しぶりです。
昨日やっとヨドバシ行けましてセミグロス買ってきました(^^遅;
暑いので寒い時期のちょっと意地悪な写真やってみました。
晩秋の雪降り始めの立山、氷点下5度でした(^^;
プラチナ設定で黒仙人さんの設定でいけますね。
充分光沢ムラも押さえられてますし、思った以上の結果出ました。
今度水辺の写真印刷したいと思います。
左:用紙プラチナ設定
右:用紙絹目調設定(露出アンダーなので暗くみえますが、直接みればギリ山肌は見えます)
書込番号:9943421
2点
kij@さん、焼肉格闘家さん、こんばんは。
お二人とも素晴らしいお写真をお見せ頂きありがとうございます。
私も時間があればいいのですが、いろいろと事情がありまして、
プリントする時間はあっても、それをスキャンして撮影するとなると
やはり手間隙が掛かります。しかも皆さんのお写真を見せて頂く以上、
平凡な写真をお見せする訳にもいかず選品に苦しんでおります(汗;)
さてプラチナグレードとパーマジェットと気に入って頂きましたが、
これらは私が Spyder3 で作成したカスタムプロファイルと比べております。
カスタムプロファイルはメーカーで作成されたプロファイルよりも
正確かつ色分離の高いもので、結果的にはハイライトからシャドーに至るまで、
途切れのないグラデーションと解像感が得られます。
そこで Pro9500 ユーザーの方に、カスタムプロファイルと遜色のない仕上がりを、
簡単で効率の良いマッチング方法で楽しんで頂きたく
考えたのが、プラチナグレードプロファイル&ドライバ補正です。
ファインアート紙に関しては標準ではどうしようもなかったので、
パーマジェットさまさまでした。今後も安心してお使い下さい。
他にも工夫次第でいろいろと編み出せるかもしれませんよ。
標準だけでは味わえない可能性が Pro9500 にあります。
書込番号:9943677
2点
黒仙人さん
>そこで Pro9500 ユーザーの方に、カスタムプロファイルと遜色のない仕上がりを、
>簡単で効率の良いマッチング方法で楽しんで頂きたく
>考えたのが、プラチナグレードプロファイル&ドライバ補正です。
>ファインアート紙に関しては標準ではどうしようもなかったので、
>パーマジェットさまさまでした。今後も安心してお使い下さい。
ほんとにありがとうございます。
他のプロファイルを使うことがないです!(笑)
焼肉格闘家さん
作品すばらしいですね!!
ですが『氷点下5度でした』これがもっとすごいです!(笑)!!
やはり僕はまだまだ努力がたらないですね!
黒仙人さん同様に今仕事が忙しくなかなか写真撮影ができません。
書込番号:9945499
2点
>kij@さん
そう言って頂けると助かります。私一人で楽しんでどうしようと思っていた所に、
プラチナグレード、パーマジェットと続いてくれたので助かりました。
でも、本来はキヤノンの仕事ですよね?これは…。
書込番号:9946684
2点
みなさんこんばんわ!
調子のってA3+でも刷ってみました(^^;インク代が。。。。。
確かに暗い絵でも紙が波打たないので使いやすいですね!
>黒仙人さん
>>スキャンして撮影するとなるとやはり手間隙が掛かります。
ほんと頭が下がります(__)!そのおかげで楽しいプリントライフおくれました。
援護は出来ませんが、応援してます(^^;;;;
>>平凡な写真をお見せする訳にもいかず選品に苦しんでおります(汗;)
わかります〜!自分は選別時「フレーミング下手やな〜」って感じます(滝汗;
>>本来はキヤノンの仕事ですよね?これは…。
ですよね。是非ドライバーなりプロファイルを改良してもらいたい。
せっかくの高級プリンターなのに。。。。
>kij@さん
変な写真ですがほめていただき感謝です(^^;
真っ暗でファインダー何も見えないなので構図が悪いですがお許しを。。。
この場所はみくりが池温泉の玄関前なので露出中(50分と30分)は喫茶店でコーヒー飲んでました(^^;!それほど苦労はしてません(ごめんなさいね!
それより終わった時はマイナス10度近くでカメラ凍ってました(爆
http://www.mikuri.com/
書込番号:9950250
2点
下手な写真ですが(^^;
プラチナ設定なので光沢ムラはほぼ消えてます。
あとこの絵柄だと光によって水のハイライト部分の色が微妙に変化するので不思議な感じがして楽しいです。まるでほんとの自然みたいで。。。(笑
書込番号:9950265
2点
やはり Safari で見ないと赤は出ないですね。
マイクロソフトのブラウザ IE にカラーマネージメントを実装して貰いたいのですが、
これだとテキストしか使い道がないです。
1枚目:しだれ梅と水仙のコラボ(HAKUBA 木製額縁 FW-2 A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
2枚目:しだれ梅(フジカラー アルミ額縁 A4・絹目調・絹目調設定・DPP→フォトショップ)
フォトレタッチでソフトフォーカスを入れました。柔らかい風合いには絹目調がよく似合います。
ハイライト中心のため設定も絹目調のままでプリントしました。
3枚目:鳥見山公園(A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
4枚目:石舞台古墳(A3ノビ・セミグロス・プラチナ設定・DPP→フォトショップ)
鮮やかな春シリーズでした。そろそろ秋ですね、彼岸花・シュウカイドウ・紅葉と、
その前に夏は、ん〜ホテイアオイと滝、あと海。パーマジェットでパノラマも作ってみたい!
夏のボーナスで額縁でも作るか!それは悲し過ぎるぞ〜(涙)
>調子のってA3+でも刷ってみました(^^;インク代が。。。。。
おはようございます。パーマジェットも買いましょう。
この作品なら似合いますよ絶品です!
いや、これは仲間を増やそうと企んでいる訳ではありません。
買わなければ後悔するだけですから…( ̄ー ̄)v グハっ
書込番号:9955289
1点
黒仙人さんこんにちは
絹目調いいですね!キャッシュバックキャンペーンでもらったA3+があるので一度使ってみようと
思っていました!
夏シリーズ、秋シリーズ、冬シリーズ楽しみにしています!!
焼肉格闘家さんこんにちは
温泉があるのはいいですね!
>喫茶店でコーヒー飲んでました
これもいいですねぇ(笑)
石川県と長野県に親戚がいるので今度遊びにいこうかな(笑)!
二人ともほんと写真がうまい!!
二人の作品を見ていると当初いわれた9500系の苦手な作品って
過去の物?になったのでは?
光沢紙も確かに派手ではないですがこの落ち着いた光沢感が個人的には好きです。
アート紙は言うまでもなく最高です!
書込番号:9956459
2点
皆さんこんばんわ!
最近、焼肉より過去ポジと格闘してます〜(爆!
やはりA3ノビとなると写真選びに気合要りますね(##;
それとマットブラック買いに行かないと。。。。。
黒仙人さん
花の写真いいですね!
自分は花の写真はどうも苦手なので羨ましい〜。
>この作品なら似合いますよ絶品です!
来ましたね〜黒仙人さんの殺し文句〜(笑
でも間違いなのですよ困った事に......(^^;
勿論パーマジェット買いますよ(@@!これだけのプロファイル提供してもえらってる上に皆さんの評価高いですから、不戦とはいかないです!(あ〜用紙がドンドン増えていく・・・)
でも月末まで待って下さい、旅費ぐぁ(__〜
kij@さん
お褒めいただき、照れます(##;
まあ過去の撮りだめですから、下手なのかフイルム10本撮って全部駄目って時結構ありますから、、、
とにかく数撮りましょう〜(^^g!そのうちいいのが当たるさ(””
>石川県と長野県に親戚がいるので今度遊びにいこうかな(笑)!
お勧めします。その時は是非「室堂」で一泊なさって下さい。
http://www.tate-yama.com/travel/mi/1.htm
安く泊まるならこの「みくりが池温泉」が安いですが、宿泊所はたくさんあります。
もし雨や霧で山並み見えない時は少し下って弥陀ヶ原周辺がイイ感じになりますよ〜!
ベストシーズンは秋ですが人はやはり多いです。時期すらして行ったら雪降って星空写真になったという訳であります(^^;
書込番号:9957603
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
やっとPRO9500にも慣れてきたところで、パーマジェット紙を使いたくなってきました。しかし種類が豊富で何から手をつけて良いかわかりません。ポートレートと風景写真に使いたいのですが何から使い出すと良いでしょうか。どなたかご教授ください。しかし値段にはびっくりです。
1点
箱単位は高いですよ。でも25枚入りなので単価に換算にすれば
純正のフォトラグやミュージアムよりも少しお安くなります。
パーマジェットのミュージアムは、純正のミュージアムと比べ
厚みは同じくらいで、白色はパーマジェットの方が白いです。
風景やスナップにピッタリ合いますが、テクスチャが純正の
フォトラグとミュージアムの中間くらいの凹凸がありますので、
顔中心しか写ってないのであれば、ポートレートの方が無難だと思います。
どちらも中性紙を使用しており、黄変もせず保存性もたいへん良いですよ。
但し、あまり雑な扱い方をすると後でインク剥げます…。
用紙セット前はエアダスターで埃をよく落としてからセットして下さい。
印刷後は触らず一晩寝かしたままにしておいて下さい。
書込番号:10211298
4点
コロとジョンさんこんばんは
9500はどんな感じですか?
パーマジェット紙はミュージアムとポートレートを購入しました。
ミュージアムは黒仙人さんのスレを見ていただくと詳しくレポートされてますので
ポートレートはミュージアムよりは凸凹も小さく純正ミュージアム寄り?と思います
ポートレートと言う名前ですがこれはプロファイルの話で用紙自体は風景でも使えると思います
ミュージアムよりは癖がない?って印象です。
ただ最初に購入するなら間違いなくミュージアム(できればA3以上)です。
好みにもよりますが僕は感動ものでした!!
書込番号:10214013
4点
ちなみにアート紙がお高いという話ですが、一番お手軽なプレミアムマットが
生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。
竹尾(モデラトーン・マーメイド・バルパー・波光)の A3ノビ 20枚 5千円が安値です。
(かきた・モロー)は10枚。どうしてもお値段がと言うのであれば、
DEEP PVシリーズ トライアルセット A4 を試しに買って頂いて、
これで十分と言うのであれば、6種類の中から好きな商品を選べばいいし、
ちなみにモローがミュージアムとよく似た感じで、10枚5千円ですからパーマジェットと
大して変わらないですよ。逆にパーマジェットのデルタを買うくらいなら、
波光にすればいいだろうって思うのですよ。波光にするくらいならプレミアムマット買うけど…。
どちらにしてもお手軽なアート紙は無いです。ヨドバシに行けば他にもいろいろ揃ってますが、
どれもお高いですよ。もっと流行れば安価な用紙が登場すると思いますが、
今は辛抱するしかないです。
書込番号:10215099
2点
コロとジョンさん、みなさんこんばんは。
いつもカキコミを参考にさせていただいています。
というのは、連休最終日に購入しました。最後の最後まで MAXART PX-5600 と迷いましたが近くのヤマダ電機で『初代 PIXUS Pro9500 』が 39,800 円で売られているのを見て即決でした。今は手持ちのクリスピアでオペレータ慣らし(笑)をしている最中です!!
パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。
コロとジョンさん、横レスみたいになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:10217745
3点
黒仙人さん
>一番お手軽なプレミアムマットが
>生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。
これは本当でしょうか!?
新用紙がでる?って事ではなく?
まあキタムラさん店長がアート紙は需要がないので
と言っていた事を思い出しました、、、売れない物は作らないという事ですか、、
情報ありがとうございます。数セット買いだめしておきます!
よぉっし〜 さんはじめまして
HP拝見しました一言日記的? 楽しく見させてもらいました。
>パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。
いずれも黒仙人さんが↓スレで詳しくレポートされてますので探してみて下さい!
どちらの用紙も相性はバッチリです!
パーマジェットは用紙がなくてもプロファイルが優秀ですのでダウンロードしてくださいね
モニターとバッチリ色が合います!
僕と同じMAC(機種も同じ!!)ならそのままダウンロードしても使えないので(MACは非対応)
Winは入れていますか?WinからダウンロードしてMAC側に渡すと言う手間がでますが
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1.icc→光沢紙、半光沢用
apj_pixmapro9500_museum_metch.icc →アート紙、マット系
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1.icc →アート紙、マット系
は是非ダウンロードして下さい
すべて黒仙人さんが教えてくれていますので↓スレのパーマジェットとセミグロスの板で探して下さい!
写真、印刷、PCすべて初心者ですがよろしくおねがいします。
書込番号:10221840
4点
コロとジョンさん、こんばんは。横レス失礼します。
kij@さん、こんばんは。お声がけありがとうございます!!
実は過去レスを参照して、パーマジェットのプロファイルはダウンロードして試していたのです!!
でっ、今日車で片道 1 時間かけて紙を買ってきました。『ピクトリコ 月光ブルーラベル』と『竹尾 DEEP PV モデラトーン アイス』です。パーマジェットは売ってませんでした(涙)。
ピクトリコのほうは特に感動はなかったのですが、アート紙の竹尾のほうは驚きです。とにかく大満足です!!みなさんがアート紙に夢中になるのも頷けます(笑)。
費用的にモンダイがなければアート紙を続けたいモノですが、L 版が無いのが惜しいですね(汗)。
コロとジョンさん、横レス失礼しました。
また長々とスミマセンでした。
ではでは。
書込番号:10224200
3点
こちらのスレ主さんは現れなくなりましたね。まあいつもの事ですが。。。(笑)
血圧が上がると良くないので無理しない方がいいです。じっくり考えましょう。
■簡単な風合いの見分け方だけ書いておきます。
坪量(g/m2) ÷ 紙厚(μm) = 0.7 未満ならファインアート紙としての風合いを保てます。
密度が高いか低いかの違いでフォトラグなら 188 ÷ 310 = 0.60 g/cm3 (g/cc)
ファインアート紙はだいたい 0.6 台の筈です。 0.7 以上だとちょっと硬く感じますね。
これを目安にしておいて下さい。ファインアート紙には必ず坪量と紙厚が記載されています。
>kij@さん
プレミアムマットは生産終了ですよ。一番上のグレードなら新しいグレードが
発売されるのかなと思ったりしますが、一番下っ端の場合は切り捨てられた気分ですね。
>よぉっし〜さん
はじめまして。Pro9500 をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この機種は、4万円なら売れるという事ですね。たぶんそれは無理でしょう (苦)
Pro9500 のアート紙の表現力は光沢紙でプリントした物が、そのまんまアート紙にでも
表現できてしまう凄さです。マットですから当然、光沢も艶もありません。
今までガラス越しに見ていた物が、取り外してそのまんま目に伝わるのです。
こんな贅沢な楽しみ方は他にございません。もっと楽しみましょう。
書込番号:10226717
3点
■補足
すみません。風合いと言うか、ふんわり感です。手に持った時の感触です。
額に入れるなら坪量とか紙厚は、あまり意識しなくていいです。
書込番号:10226780
3点
コロとジョンさん、みなさんこんにちは。
横レス失礼します。
黒仙人さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
ヤマダ電機の 39,800 円は新品の在庫でした。数台あるのかは聞きませんでしたが、他にも在庫店があるかもですねー!!
確かに純正のプレミアムマットはカタログから消えてますねー。先のカキコミのように始めてアート紙に印刷したカンジでは、色もほぼモニタと合い十分満足できる品質でした。少し暗部が暗く出力される結果となったのがオペレータとしての課題のようです(笑)。後はモノクロ印刷を試してみようと考えています!!
コロとジョンさん、横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10227358
2点
画像がうまく出るかどうかわからないので、今日は文章だけにしときますが、エプソンで出なかった色がみごとに出てきました。霧の立ちこめる「雲井が原」というところを朝の4時頃に撮ったのですがG5000ではグレーと黒で、ほとんどモノクロ状態だったのですがPRO9500の階調補正をかけて印刷したところ緑の草も出てきました。PRO9500はいろいろな使い方ができるので、マスターするまで当分時間がかかりそうです。パーマジェットいろいろ御指南ありがとうございます。愛犬と山がうまくとれたら、清水の寺のつもりで印刷してみます。でも絶対失敗印刷があるので成功できるのは最後の方でしょうね。おそるべしPRO9500です。
書込番号:10232560
1点
コロとジョンさん、お疲れ様です。
(^^)v と言う事で良いですね。これからもじっくり楽しんで下さい!
試しプリントはマットフォトペーパーかエプソンのフォトマット紙で試すと良いですよ。
ファインアート紙では、これより良くなる事はあっても悪くなる事はありません。
>おそるべしPRO9500です。
この言葉をお待ちしてました (嬉)
書込番号:10232657
0点
黒仙人さん マットペーパーたくさんあるので試してみます。エプソンのでもかまわないのですね。いろいろありがとうございます。お金が欲しい〜。
書込番号:10233156
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
時々この価格.comのクチコミを見ている者ですけど、色々とお世話になっております。そして考えた結果Pro9500
Mark Uを買うことが出来たのですが、写真の余白の所を余黒にするには
どうしたら良いか分からないので、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点
染料みたいに黒が締まらないので、あまりお勧めはしませんが、
EPP Pro のツールバーの【ファイル】の【印刷設定】を開いて頂ければ、
【背景を黒色で印刷する】がありますので、そこにチェックマークを入れて下さい。
用紙の種類は光沢ゴールド〜マットフォト迄の間でしか指定できないです。
用紙のレイアウトは【フチあり】を指定します。
書込番号:10184092
2点
黒仙人さんせっかく教えて下さったのに大変
すいません。やつてみたのですけど探す事が、出来ませんでした。私見たいな物分かりが悪い者
にも、分かる様に教えて下さい。大変すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10187544
1点
ピクサスのホームページの左側のコンテンツ欄に同梱ソフトウェアのリンクがありますので、
その中の Easy-PhotoPrint Pro をクリックして頂ければ説明が記載されてます。
場所はココです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/
もしできなければ、付属のフォトショップをインストールした後に、
Easy-PhotoPrint Pro をインストールし、同時にフォトショップにインストールするかどうか
尋ねて来ますが、無視してしまった場合は自力でインストールする事になります。
方法は二通りで、WinXPの場合。
■方法1
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro → 【 PSETUP.EXE 】 を実行する。
■方法2
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro の中の 【 EZPRPI01.8LI 】 と 【 EZPRPI02.8BF 】
この2つのファイルをフォトショップのプラグインにコピーします。
場所はマイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Adobe → Photoshop Elements 6.0 → 【 プラグイン 】 の下の階層フォルダに
探せば 【 自動処理 】 というフォルダがある筈です。その自動処理のフォルダの
中にこの2つのファイルをコピーして下さい。
Easy-PhotoPrint Pro の起動はフォトショップのファイルの中の自動処理の中の
Canon Easy-PhotoPrint Pro で起動します。
見て頂ければ分かるかと思いますが Easy-PhotoPrint Pro は余白制限があり、
Easy-PhotoPrint Pro 側で余白および拡大縮小設定を行うと、画面上の左右
(プリンタで言えば紙送り側)の余白が白黒関係なしに途切れます。
理由は分かりません。
ファインアート紙は初めから余白制限が決まっているので Easy-PhotoPrint Pro を
使う場合もありますが、それ以外はこのソフトは殆ど使わないです。
どうしても余黒にしなければならない理由があるのであれば、
フォトショップ側で黒枠を作りフチなしプリントしています。
ユーザーのご意見をいろいろ対応して頂ける嬉しい企業ですが、
その割りにやる事は全部中途半端で、分かる人にしか分からないのが、
キヤノン製品の特徴です。風当たりは強いと思いますが頑張って下さい。
いい作品が仕上がる事を願ってます。
書込番号:10187845
2点
hokuto2006 さんこんにちは
MAC+photoshopCS4ですが参考までに。
A→B→Cの手順でできませんか?
フォトショップエレメンツは使用した事がないのでわかりませんが同じような感じだとおもいます
黒仙人さんが詳しく説明してくれていますので
がんばって下さい。
書込番号:10193928
2点
黒仙人さん、kij@さん大変ありがとうございました。
おかげさまで余黒での印刷が出来る様になりました、実は僕の説明不足でエプソンのプリンタ
からの買い替えで、エプソンのプリンタに付いてたソフトでは、フォトショップ、エレメンツ
、6を立ち上げてファイルから自動処理を開く項目が無かったのです。
試しにJascの写真ソフトを立ち上げたらファイルからPaint shop Proの項目があり、あとは
黒仙人さんやkij@さんのご説明通りにやってみたら出来ました。
出来栄えは思ったよりきれいでした。 何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
黒仙人さんkij@さんありがとうございました。
書込番号:10198838
2点
hokuto2006さんこんばんは
よかったですね!!
>何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
>の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
僕もコンテストに非常に興味があるのですがなかなか実行できていません
賞金でももらえたら少しは嫁も理解してくれると思うのですが、、、
↓の板で作品のアップとかしてますので時間があったら作品アップしてくださいね!
僕が立ち上げた板ではないのですが、、、(9500系を盛り上げると言う意味で
書込番号:10202496
1点
hokuto2006さんがご覧になったのはポジのダイレクトではないかな?
EPP Pro の背景黒はマットを敷かないフォトフレームやポートフォリオと呼び、
ちょっと小洒落たクリアファイルがケース付きで売っているのですが、
その様な所に挟んで見せる時に使うような機能で、後で切り取るのなら話は別ですが、
コンテストには枠が広すぎて使い辛いですよ。若しくは縦横の比率をプリントサイズに
合わせた黒枠をフォトショップで作ってから、フチなしでプリントするかですね。
あまり自信がなければ余白抜きのフチなしプリントでいいと思いますよ。
個人的には Pro9500 で入選を果たして貰いたいのですが、
ダイレクトプリントに対抗するならデジタルクリスタルしかないと思うけどな〜。
入選したらぜひご報告を〜お待ちしております〜!!!
書込番号:10206359
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
祭りや子供の写真を撮っています、今までPro9000を使用していますモノクロに挑戦して
みようかなと思いプリンタを購入したいので教えて下さい、カラーも綺麗に出るプリンタをお願い
します。
3点
9000に買い増しか買い替えか分からないのですが
ここの過去スレを見て下さい、すべて書かれていると思いますよ。
このクラスになると両機とも綺麗ちゃいます?好みの問題になると思いますが。
旧型もマーク2と大きく変っていないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011124/
PX-5600↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511499/
一刀両断で!
9500とファインアート紙は最高に楽しいです。
書込番号:9943919
2点
焼津の助さんさん、おはようございます。
次のページにも同じ様なご質問があるのですが、ご覧頂けたでしょうか?
このプリンタ、マット系の用紙に関しては非の打ち所がないくらい、
素晴らしい発色をします。インクコントロールに寸分の狂いもなく
印刷面に対し正確に吐出し、見た瞬間は超高精細な絵画を見ている様な立体的な仕上がりです。
これは実物を見て頂かないと分かりませんね。顔料ですから滲みもありませんし、
インクの粒を一つ一つ見る、写真という概念を覆すアートの世界です。
ただ一つ残念なのが、ファインアート紙となると一般的な光沢紙よりも高価になり、
写真をマット紙で印刷するという文化があまり日本では知られてないのが現実です。
染料の様な万人受けするプリンタではありませんが、ご自身で新しい分野に
チャレンジしたいと言うのであればお勧めします。ジャンルは風景写真が
最も似合いますが、祭りでも子供でもモノクロでも何でも使えます。
もしご購入されるのであれば、設定方法やお勧め用紙等は、
都度都度お聞き下さい。たいへん高価ですから失敗すると泣くに泣けません。
その際には、今現在のアプリケーション(Photoshop、DPP…etc)
それからOS(VISTA、XP、MAC…etc)、使用カメラ(EOS、NIKON…etc)
と任意の上、画像データも添付して下さると返答し易いです。
書込番号:9946668
3点
焼肉格闘家様・黒仙人様有り難う御座います、私はK−10Dとα350(フイルム時代
ミノルタを使用レンズ色々有るので)のカメラを使用しています、プリンターはキャノン
のPro9500MarkUか旧型のPro9500のどちらかを買うつもりですが、私
のクラブの人たちはエプソンPX−G5300を使用しています、px−5600を購入
した場合モノクロをカラー変更する際インクが捨てなければならないと聞いっていますが
本当ですか(カラーをモノクロをカラー変更する場合も)教えて下さいキャノンの場合は?)
書込番号:9947241
1点
Pro9500 は交換しなくていいですよ。その代わり確実に10色分のインク代は必要ですが…。
PX-5600 は PS0 さんが詳しく書かれていますのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:9947751
2点
黒仙人様へ
ご回答有り難う御座います、Pro9500とPro9500MarkU機能的に
どう違いますか教えて下さい(値段がだいぶん違いますので)、同梱ソフトも違い
ますか?
書込番号:9950965
1点
プリントに関しては店頭でサンプル写真を見せて頂いた限り殆ど同じです。
私はプロファイルを使ったプリント方法で行いますが、
その場合も同じになると思います。標準のみでプリントできないのかの話ですが、
人物やモノクロは、sRGB相当の色域内に収まると思いますので、
標準のままでプリントして頂いても差し支えないと思いますが、
風景となると色域は無限大ですから、標準設定のままでは
どうしても遠景や影のディテールが再現できなくなります。
その様な場合、プロファイルを使ったプリント方法で再現できます。
このプロファイルを運用するには、カラーマネージメントに対応した
アプリケーションソフトが必要で、EOS なら初めからバンドルされているのですが、
他機は別途購入する必要があります。OS側の色管理とドライバのみで
やってやれなくはないのですが、その場合は設定も複雑になります。
MarkU には Photoshop Elements 6 がバンドルされておりますので、
それを使えば可能です。G5300 はどなたが所有されているのか知りませんが、
そのパソコンでお使い頂くのであれば、G5300 にバンドルされていた
Elements でプロファイルを使ったプリント方法は可能です。
このプリンタで色合わせを行うには、カラーマネージメント対応ソフトが
必要だと言うことを覚えておいて下さい。本来はそれに伴いモニタも
キャリブレーションしなくてはならないのですが、
無ければ画像を見ながら、モニタを自力で合わせる形になります。
その様なフリーソフト Calibrize があります。
私も試してみたのですが、簡単でそこそこ使えました。
他の機能的な違いは、給紙ユニットの蓋が1枚の所が2枚に分かれたのと、
用紙を押さえるピンチローラーに金属板が付いたのと、
エンコーダー(位置検出)が2枚になって搬送精度が上がったくらいです。
機能的には旧型でも十分ですが、カラーマネージメント対応ソフトも EOS も無く、
一から始めるのであれば、新型の方がモチベーションも上がると思いますよ。
>値段がだいぶん違いますので
旧型は在庫処分の状態ですので、在庫が無くなれば終了です。
価格は上がったり下がったりしますので、適度に見計らって購入して下さい。
書込番号:9951304
2点
黒仙人様へ
いつもご指導を頂き有り難うございます、写真ソフトは古いのですがフォトショップ7.0
をいつも使用しています、解像度を72を150にしたり、シアン・マゼッタ等の変更はしています、
このソフトでは駄目ですか?
書込番号:9951360
1点
先日、キャノンさん主催のプリントセミナーに行って、新旧や9000と9500の比較を見てきました。
9500の新旧では、モノクロは少し諧調と黒のしまりが向上したくらいで大きな差は感じられませんでした。
カラーは別で旧9500の時にあった、写真を斜めから見たときのテカリは相当改善していて気にならなくなりました。 私はあのテカリが嫌で旧9500を手放しました。
ただ、光沢系用紙にカラー印刷をした場合、9500Mark2より9000Mark2の方が綺麗に見え、光沢用紙には染料インクが優位に思えます。
カラーマネジメントに関しては、9xxxProのプリンター付属ソフトのEPP-Proにて色を何通りにも変えて1枚にプリントすることができますので、それを見ながら自分で好きな色を選ぶ方法もあります。
書込番号:9951442
2点
フォトショップの 7.0 でしたら 7.0 からプリントする事もできますし、
7.0 から EPP Pro へプラグインし、そこからプリントする事も可能です。
どちらでも Pro9500 のプロファイルを使ったカラーマネージメントが可能です。
書込番号:9951492
1点
書き忘れてましたが、7.0 から EPP Pro へプラグインする場合、
手動でインストールしなければなりません。
"C:\Program Files\Canon\Easy-PhotoPrint Pro\EZPRPI01.8LI"
"C:\Program Files\Canon\Easy-PhotoPrint Pro\EZPRPI02.8BF"
↓EZPRPI01.8LI と EZPRPI02.8BF をフォトショップのプラグインへコピーします。
"C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\自動処理\EZPRPI01.8LI"
"C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\自動処理\EZPRPI02.8BF"
EPP Pro は印字余白に制限がありますので、余白ギリギリまで印刷したいなら、
フォトショップからの方が融通は利きます。アート紙はどちらで印刷しても35mmの余白はできます。
それと 7.0 からは、16bitチャンネルで転送できませんので、8bitチャンネルをご使用下さい。
まあ 8bit でも 16bit でも大して変わらないので気にしなくていいのですが、
どちらにしても 7.0 には正式には対応しておりませんので、EPP Pro は使えたらラッキー程度です。
しかもPCのメモリも食いますし、もし使われるのであれば、その点ご注意ください。
書込番号:9951792
2点
黒仙人様へ
ファインアート紙はどこのメーカでどの商品か教えて下さい。Pro9500MARKUで
プリントし場合
書込番号:9977689
1点
焼津の助さんさん、おはようございます。
このプリンタでプリントしたファインアート紙は絶品ですよ。
焼津の助さんさんのお写真は見た事ありませんがピッタリ合うでしょう。
似合わない確率よりも、似合う確率の方が高いです。
但し、設定上35mmの余白が出来る事だけは覚悟しておいて下さい。
この余白部分はファインアート紙の質感を同時に楽しむという意味では
宜しいかと思います。本題に入る前にちょっと私のエピソードを、
ファインアート紙を始めて知ったのは、Pro9500 が発売される
ずっとずっと前の話です。趣味である風景写真を撮り続けると
プロの方に出会う事もあり、その方から初めてお聞きしました。
海外でご活躍されていた方でしたので、海外にはお詳しいのか、
海外ではファインアートが主流だと仰ってました。
当時、国内で写真といえば光沢紙が主流で、何を仰っているのか
私にはサッパリ理解できませんでした。そして Pro9500 でその事を思い出し、
ファインアート紙を試してみたのです。始めてプリントした時は愕然としましたね。
何だこれは〜って!今までは用紙の中に被写体を閉じ込めていたのが、
こいつに魂を注ぎ込み、用紙から飛び出しては、ありのままの私を見て下さいと
問いかけて来るのですよ。そして私も私も〜って調子に乗っては、
片っ端から用紙を購入し、合う合わないはある物の底なし沼に落ちました。
結局このプリンタのネックは速度的な問題と光沢感が一台で処理できなく、
当時 iP9910 と Pro9500 と G5000 の3台体制でしたが、
今現在は Pro9500 と G5000 に至ります。
さて本題に入りますが、ファインアート紙の中にも光沢系とマット系があり、
光沢系は PS0 さんを参考にして下さい。マット系に代表されるのは、
■キヤノン純正プレミアムマット
平滑性が高くハイライトからシャドーに至るまで表現力豊かです。
ファインアート紙の中では最も安価で扱い易い用紙です。
これから始められる方にお勧めします。
■キヤノン純正フォトラグ
印刷面に凹凸のあるベースにコットン紙を用いた用紙です。
触った心地は非常に柔らかいのですが、それに似合わない
高いコントラストを引き出します。暗い場所に持って行けば
テクスチャと共に被写体が浮かび上がり、
モノクロは柔らかな風合いと共に、被写体を優しく包み込む、
大きく引き伸ばしてリビングに飾りたくなる用紙です。
■パーマジェット・ミュージアム
一枚単価はフォトラグよりも安価ですが、箱単位では一万円を
超える舶来の高級紙です。祭りや子供の写真には勿体無い。
印刷面に凹凸があり、明るい場所でも暗い場所でも凹凸が
ハッキリと分かります。プレミアムマットの表現力に凹凸を加え、
更に厚手にした用紙です。ここまで来ると写真の域を超えたアートの世界です。
本題が短く長々と失礼しました。
Pro9500 の作例に関しては皆さんが投稿されている画像を参考にして下さい。
明日から盆休みで、これから仕事仕上げに入りますので返信は遅れますが、
この機会に是非ご検討ください。
書込番号:9978085
1点
黒仙人様へ
Pro9500MARKU注文しました、12日午前中に
入荷致します、今後とも宜しくご指導下さい。
書込番号:9979437
2点
先日は失礼な回答で申し訳ありません(__;
ところで購入されたのですね(嬉!
ひとことだけ。
おめでとうございます〜〜〜!
書込番号:9979655
1点
黒仙人・焼肉格闘家様へ
Photosyop Elements 6からカラーマネジッメントの方法を
教えて下さい、パソコンはエプソンのノートパソコンXPです。
書込番号:9979819
1点
すいません、うまく説明は出来ないのですが
エレメンツ6から印刷するには2種類ありまして、プラグインソフト使う場合は
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-custom.html
自分が説明するより、キャノンのドライバーCDインストールした時に9500電子マニュアルに詳しく書かれています。
あとキヤノンにプリンタ登録すると、以下のページに入れまして
http://www.imagegateway.net/st/dpguide/index.html
一から説明もなんですので。。。。(汗;
http://capacamera.net/mook/1860541400.html
の本購入されると詳しく書かれています。自分も購入しまして結構分かりやすく書かれています。
また細かい点あれば黒仙人さんなり
頼りない自分にお聞き下さい(__;
書込番号:9980096
1点
明日から15日まで居るか居ないか分かりませんので、
操作方法だけお教えしますが、初めはいろいろと楽しんでみるといいですよ。
光沢紙・半光沢紙カラー限定 ( フォトショップの場合 )
1枚目:フォトショップ側の設定 ( CS も Elements も基本は同じです )
2枚目:プリンタドライバ側の設定
3枚目:プリンタドライバ側の設定
4枚目:プリンタドライバ側の設定
モノクロはフォトショップ側の設定、青矢印の2番の値を
『プリンタ側でカラーマネージメント』を選択し、
プリンタドライバ側の『モノクロ印刷』を選択します。
赤矢印の3番を選択して頂ければ、色調・濃度が選べれます。
ファインアート紙のモノクロも同じでが、
用紙の種類は各用紙にあわせて変更して下さい。
ファインアート紙のカラーは、パーマジェット社より
ミュージアムのICCプロファイルをダウンロードし、
青矢印の2番の値『Canon Pro9500 Mark U series PT1』を
『apj_pixmapro9500_museum_metch』に変更し、
赤矢印の1番、用紙の種類をファインアートに変更します。
赤矢印の4番〜7番の補正値を変更せずにプリントするだけです。
■パーマジェット・ミュージアム ( ファンアート紙カラー限定 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
焼肉格闘家さん、kij@さん、PS0さんもご存知な筈です。
12日は取説を読みながら頑張って下さい。さいなら (^^)/~~~
書込番号:9980305
1点
黒仙人・焼肉格闘家 様へ
ご指導のメールを頂き有り難うございました
地震の為、早朝から色々する事がありまして
お礼のメールが遅れて申し訳ありませんでした
又ご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:9982932
2点
返事遅れるのは結構ですよ!
今朝の地震かなり被害あったみたいですが大丈夫ですか?
自分は揺れで目が覚めてニュース見たのですが、結構揺れが長かったように感じました!
被災地の皆さんが無事でいる事祈ってます(__)!
書込番号:9984174
1点
今朝の地震は大変でしたね。被災地の方のご無事をお祈りいたします。海岸に住んでいると、地震=津波を連想します。幸いにも津波も無く、火事も無かったようで幸いでした。
遅ればせながらお見舞い申し上げます。
書込番号:9984377
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)



































