V10 RR-B2P-UV10-GP
ペルチェ素子やTECコントローラーを備えたマルチソケット対応CPUクーラー



CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
外れ石のCore 2 Duo E6850 BOX を、CPUボルテージ1.6v、MCHオーバーボルテージ0.15v、FSBオーバーボルテージ0.30vで早速耐性試験しました。
交換前のクーラーは、峰クーラーで80度を軽く超えシャットダウンしてましたので、良い機会だからV10で再チャレンジしました。結果、こちらも途中でシャットダウンしたのでFSB電圧を盛って落ちなくなりました。
実験前にシルバーストーンSST-TJ10B-Wの純正背面排気ファンを三洋電気F12-PWM に交換しました。
1200回転固定とCPUファンコネクター分岐よりのPWM制御では、3度程MAX温度が低下し一応効果がありました。しかし、このファンはPWMで回転数が上がると結構な音がしますね。1200回転では静で良いですが。
CPUコア温度は、室温25度で添付画像の通りMAXで78度でした。しかし、74度〜78度になっても即70度前後まで低下し、63度から73度辺りをかなり頻繁に変動しています。
Core i7 と比べると絶対負荷が少ないのでTECペルチェ制御の様子が見やすかったようです。
プライム95を起動すると、ほぼ同時にPWMが働きCPUファンは2000回転を超えますから、TEC制御が正常に機能しているようです。
プライム95を停止すると、画像の通り30度台後半の温度になり、一挙に回転数も1300回転(PCウィザードの更新を忘れ画像にない)程度になります。
正常な個体と思います。また、25度〜70度のTEC制御の説明書きは具体的な記述が無く、よく解らないところもありますが、70度超は70度のMAXのTEC制御が働いているようです。
Core 2 Duo では、以上のような結果でした。
書込番号:9484103
0点

こんにちは。
検証お疲れ様です。
vcore1.6vってすごい電圧ですね。まね出来ないっすw
>しかし、このファンはPWMで回転数が上がると結構な音がしますね。1200回転では静で良いですが。
この辺は自分も動画サイトで予習してたのでw
でも実際聞くとまた違うのでしょうね〜
>プライム95を起動すると、ほぼ同時にPWMが働きCPUファンは2000回転を超えますから、TEC制御が正常に機能しているようです。
これはマザーボードの制御なのでは?
>CPUコア温度は、室温25度で添付画像の通りMAXで78度でした。しかし、74度〜78度になっても即70度前後まで低下し、63度から73度辺りをかなり頻繁に変動しています。
この辺がV10の制御の肝なんだと個人的に思ってます。
今日V10が届くのですがなんか気が重い。。w
書込番号:9484168
0点

まぼっちさんおはようございます。
<これはマザーボードの制御なのでは?
そうですね。実際耳にされるとわかりますが、はっきりと制御が切り替わったことがわかります。
書き忘れたことが二つあります。
V10そのもののファン音はMAXでも驚くほど静かです。ケースが結構静かからかもしれません。あくまで、私の環境の話です。
それと、OCは、定格の33%増です。かなりの外れ石です。
書込番号:9484221
0点

CPU VCore1.6Vですが、かなり盛るんですね。
ところで、V10とケース上面FANとの間にあるFANは何を冷却させているんでしょう?
マザーのVRM(FET)を冷却しているのかな?
NBをAntec SpotCoolで冷却しているようですが、SpotCoolでは風量不足ではありませんか?
書込番号:9484458
0点

あ、ごめんなさい、私の目の錯覚ですね、
V10とケース上面FANとの間にはFANはありませんね、失礼しました。
書込番号:9484472
0点

サフィニアさん こんにちは。
V10とケース上部との間に、ネオン管を入れていますので、それでファンかと思われたんですね。そうです、何もありません。
V10の上部ファンは、吸気にしています。V10のカバーに切り抜き部分がペルチェ冷却専用後部12cmファンの前にあるので、いくらかは効果的でないかと。
<マザーのVRM(FET)を冷却しているのかな?
NBをAntec SpotCoolで冷却しているようですが、SpotCoolでは風量不足ではありませんか?
とりあえず、41度なのでOKかなと思っています。
本格的なファンで風を送った方がいいのかもしれませんね。
書込番号:9484519
0点

<CPU VCore1.6Vですが、かなり盛るんですね。
ここまで盛らないと、完走しないんです。
外れもかなりのものです。
書込番号:9484538
0点

V10のFANですが、赤色LEDの発光は暗い感じですか?
書込番号:9484560
0点

明るい部屋(書斎で、天井70W蛍光灯と40wx5本の壁面取付蛍光灯を追加した目が疲れないようにしている、かなり明るい部屋です。)で、赤色がはっきり判ります。
ですが、むちゃくちゃの明るさではないです。
ペルチェ冷却用の後部ファンからの金網越しの赤色がなかなか気に入っています。
V8、V10ともシックな?製品ですので、嫌らしい派手さはありませんよ。
個人的な感想ですが。
クーラーマスターから出ている新LEDファンの中では明るい方ではないでしょうか。
たしか、そんなクチコミが有ったと思います。
書込番号:9484620
0点

くわしい説明ありがとうございます。
やはり暗いんですね。
書込番号:9486404
0点

定格データと一般的な20%のデータを計測しました。
なお、コアテンプはアップデートしたら5度低い温度表示になってしまっています。
定格データ
平均温度50度程度、MAX56度、コアボルテージはオートで1.42vになっていました。
20%OCデータ
平均温度55度程度、MAX59度、コアボルテージは1.45vです。
V10は、両方のケースとも、かなり余裕でアイドルに近く、ファンは低速回転で1300〜1800程度でした。
あくまでも、外れ石のCore 2 Duo E6850 BOX のデータです。
現在の運用は、やはり33%OCに戻しています。
書込番号:9488847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/05/24 17:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/04 2:01:25 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/20 23:09:04 |
![]() ![]() |
10 | 2010/05/18 15:17:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/15 19:49:59 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/12 19:46:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/11 11:51:07 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/23 22:02:44 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/30 15:19:43 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/05 19:04:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





