GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/770+SB710 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSまでいくのに不安定です

2010/03/27 00:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

電源ボタンを入れてBIOS画面は正常に出るのですが、ウィンドウズの読み込み画面がでる手前で止まってしまいます。
その後一度リセットボタンを押して起動するとセーフモード起動する?とかの画面になるので、ウィンドウズを通常起動するを押すと読み込み画面がでて通常起動できます。
通常起動後は使用していても何も問題はないのですが・・・

BIOSをF5に更新したらこんな症状になってしまいました。CMOSクリア、BIOS工場出荷設定、OSリカバリーしてもまったく改善しませんでした。
ちなみにOSリカバリー直後(ウインドウズがインストール完了)して再起動したときからこの症状になってしまいます。

まったくわからないのでどなたかアドバイスお願いします

M/B GA-MA770T-UD3P
CPU Phenom II X3 720 Black Edition BOX
メモリ A-DATA AD3U1333B2G9-DRH
グラボ ASUS GeForce9800GT
HDD サムスン160GB(4年使用)
電源 エヴァーグリーン?550w

書込番号:11145999

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/27 00:29(1年以上前)

こんばんわ。

はじめまして。
これこれが原因ですと明示できないのが恐縮ですが、
必ずしもBIOSアップデートは必須ではないです。
BIOSを一度F4ですか?アップデートする前のVerの戻してみて下さい。

自分は以前、ギガのMB(775)でBIOSアップデートしてブルースクリーン頻発するようになって
トラブルシューティングしていくと
BIOSアップデートに起因したと判明しました。以降どうしてもアップデートしなければならない事態になる以外アップデートは止めました。
チップセットなども同様です。アップデートしても却って不安定に陥ることもありますし。

書込番号:11146062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/27 04:39(1年以上前)

別マザーですが最近似たような症状に遭遇してました。
XP:ようこその手前で再起動、デスクトップ表示後数十秒で再起動
A780GM-LE
athU620
VGA オンボード
HDD Samsung1.5T→SSD30GB
電源SP570EA→CorePower500w→EES350AWT

VGAドライバに切り替わるタイミングでのリセットとWin7入れたら安定してたので
HDDか?と思いSSDに入れてみました。(HDDに入れたらATIのCCCがインストール出来なかったので)

今は安定しています。

グラボを抜いてみる、ATIのグラフィックやHDMI音声ドライバを外す、BIOSを前のバージョンに戻す等いろいろ試すしかないと思います。

リカバリーってOS新規インストールじゃなければ前の構成と整合性がなくて誤動作するのかもしれません。

書込番号:11146632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/27 06:44(1年以上前)

お二方ともアドバイスありがとうございます。

Go-Roaderさん
やっぱりBIOSを元に戻すしかないのですかね…なんだかF5にして不安定になってから、なんとなくBIOSアップデートはいじくりたくなかったのですが…仕方ありませんね。

saka-さん
出費はちょっと厳しいのでBIOS戻すので対応してみます。
ちなみにドライバー入れる前からこの症状なのでオンボードのドライバー関係ではなさそうです。
リカバリーも新規インストールも変わりはありませんでした。



今日は忙しいので、明日の夜にでもBIOSF4にしてみようと思います。

書込番号:11146713

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/31 13:10(1年以上前)

BIOSをF1に戻しましたが、結局同じ症状でした。

あとはまた時間あるときにウィンドウズを入れなおしてみます^^;


入れなおせば最初のときと同じだから普通に動くとは思うのですが、起動時のビープ音が鳴るタイミングが遅いのが気になるのです。
電源入れて鳴るタイミングでならず、ワンテンポ(2秒ほど)遅れてビープ音がなるんですよね・・・
正常なのですかね?

書込番号:11167804

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/31 16:49(1年以上前)

ハードの認識に若干のトラブルがあるんでしょうね。

書込番号:11168538

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/02 00:37(1年以上前)

OS入れ直しても治らない…

メモリなのかなぁ…買って付けなおしてみるしかないのかぁ…

書込番号:11175113

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 09:42(1年以上前)

結局配線していてもつかっていない線を抜いて、メモリを変えたら治りました。

使っていないデバイス(今回のは内蔵カードリーダーと全面オーディオ端子)とメモリと3つもだめだったので時間かかりました。
ここまでくると静電気が原因な気がしてならないですね…それとも偶然か…


なんにせよお二方アドバイスありがとうございました。

書込番号:11180369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4core化について・・・

2009/12/31 18:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件

こちらのマザーボードにて4core化しようとしてBIOS画面にてALLcoreという設定にし再起動をかけると画面が真っ暗になってBIOSが表示されなくなります。
BIOSをリセットししばらく置いておくと再びリセットされた状態で起動できるようになりますが、当然設定は、元に戻っています。
4core化する際に他のBIOS設定も変えないといけないのでしょうか?

構成 CPU AthlonU×3 435
   mother これ
   HDD RAID0 160×2 
   電源 550W

ちなみにAsrockの785+710では4Core化し安定動作していました。
BIOSの設定はほとんどいじっていません。

書込番号:10714063

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/31 20:24(1年以上前)

こんばんは。

4コア化出来ない原因がCPU自体になければ、M/BのBIOSがいわゆる「4コア化不可の修正BIOS」になっているのかも知れませんね。

M/Bによっては4コアで動作する以前のバージョンのBIOSがある場合はBIOSバージョンを戻すことによって4コア化出来るらしいですが。

書込番号:10714503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/31 23:56(1年以上前)

yamayan.5 様 ありがとうございます。なるほどそういう記事を少し見かけたことがありますがこのマザーボードには、BIOS修正が入ってる可能性が高いのですね。
謎が少し解けました・・・ できないので逆にBIOSをF5までUPDATEしてしまいました。
BIOSをリセットした時に画面が映らなくなっておそるおそるraid0の設定もリセットされてましたので再び設定し直したりと戸惑うことが多いのでやめておくことにします。

書込番号:10715590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの変更

2009/10/22 07:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

今まで使っていたマザーボードを取り外して掃除中に水をこぼしてしまって壊してしまい、新たにCPUとメモリとこのマザーボードのみを交換しようかと検討中なのですが、交換にあたって何か問題あるような部分があったらご指摘いただけないでしょうか。
壊れる前まで使用していたPCは分かる範囲で以下のようになります。

OS:Windows vista Home Premium (優待アップグレードでWindows7 Home Premiumに変更予定)
PCケース: 不明 (ATXサイズで500W電源が搭載されていた物です)
CPUタイプ: ソケット939 Athlon 64 X2 3800+ (PhenomII X4 945に交換予定)
MB: GeForce 6100-M9 (このマザーに交換予定)
ビデオカード: EN7600GT (GeForce 7600 GT)
サウンドカード: SE-90PCI
HDD: SAMSUNG SP1614N (Ultra-ATA/133の160GBの物です)
光学ドライブ: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B
メモリ:ノーブランド PC3200 512MBx4 (PC3 10600 1GBx2 に交換予定)

古いゲーム(FF11)をやるのとネットで調べ物やDVDを見たり音楽聞いたりする程度でスペック的には今まで使用していた物でもそこそこ満足していたので、今までの構成で使用していたのと同程度くらいで動いてくれれば今のところ充分なのですが、お金にもう少し余裕が出来たら古くなった部分等変更していきたいと思っています。

書込番号:10348478

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/22 08:20(1年以上前)

特に問題は無いと思うけど、電源は早めに新しくした方がいいかと。マザーと同時期に買ったものでケース付属電源なら、相当ヘタリが来てるはずだし。
HDDもSATAにした方がよろしいのでは?

あと、ほとんど新規自作に近い状況なので、OSの再インスコをお忘れなく。しなくても動くかもしれないけど、するのをオススメします。

書込番号:10348612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 08:47(1年以上前)

eagle4821さん返信ありがとうございます。
OSは来月4日にWindows7の優待アップグレードのインストールディスクを発送してもらえるそうなので新規にクリーンインストールしてみようと思っています。
とりあえず今までの環境と同程度以上で動いてくれれば良いので注文してみます。
小遣いが1ヶ月5万円しか無くて一気に全部変えられないので、また来月にでも電源とHDDの変更を考えてみます。

さっき書き忘れたのですが…
OSは先月FDDとセットで買ったVista home Premiumなのですが、FDDをそのまま使い続ければ新たに買い直す必要は無いのでしょうか?(ライセンス的に)

書込番号:10348658

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 08:51(1年以上前)

IDEケーブルは一本しか使えないからね、ケースによってはHDDとDVDを物理的な配置で同時に使えないかケーブルに無理がかかる場合が多いよ。
最近のHDDの進歩はすごいからここを最新SATAに変更は全体の性能を底上げするでしょうね。
DVDはIDEで構わないけど。

OSの再インストールは、問題が出てから考えれば良いでしょう。(Windowsは、仕様上は PnPで各種ドライバ類は動的ロードされる筈なんだけど、作りの甘いのがあるとうまく外れなくて不具合が出る場合があるというのが、再インストールした方が無難という理由。)

書込番号:10348668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 09:15(1年以上前)

Tweeterさん返信ありがとうございます。

現在使用中のIDE接続のドライブがDVDドライブとHDD2台(160GBx2)の3つなので、1台使えなくなる事もあるので早めにSATAの容量の大きいHDDに変更する方向で考えてみようと思います。

書込番号:10348738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2009/10/22 11:59(1年以上前)

「掃除もほどほどに、、、」byハウル って奴ですね。

939マザーという手もある。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_asrock.html

IDEの問題については同じだけどね。

書込番号:10349229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 12:54(1年以上前)

アムティブさん返信ありがとうございます。
939のマザーなんてとっくの昔に無くなっているのかと思ったらこういう物が発売されてるんですね…
こちらの皆さんほど自作に詳しくないので今も939マザーが発売されているとは驚きました。

そして…朝から少し考えてみた結果マザーとCPUをもう少し安い物にしてHDDを最初からSATAの物に交換しようと思いまして、結局このマザーボードは買わず以下の物を注文してしまいました(汗

Phenom II X2 550 BlackEdition BOX
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 800 1GBx2)
GA-MA78LM-S2H (MicroATXマザー)
WD5000AAKS-A7B0 (SATA2 500GB HDD)

理由は色々あるんですが…
お話を伺った感じではHDDは新しくした方が全体的な性能が上がる。
以前まで使用していたマザーボードと同程度の拡張性があれば充分そう。
最初に書いた通り古いゲーム(FF11)をやりながら音楽を聞いたりDVDを見るという用途で4コアのCPUを選ぶ意味があまり無さそう。(壊れる前の3800+の構成で満足してたくらいなので)
今後発売予定のFF14というゲームが出てから最新の構成で1からPCを作り直す計画を以前から考えていた。

という点を踏まえて考えて、あと1年程度使い続けるのに支障が無さそうな組み合わせにしました。
このマザーの掲示板で質問をしたのに結局違う物を注文してしまいましたが、とても参考になりました。
皆さん貴重なご意見どうもありがとうございます。

書込番号:10349427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

12V電源について

2009/09/16 10:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:34件 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-MA770T-UD3P Rev.1.0の満足度5

現在、このマザーボードに12V電源部に4ピンの端子を差しているのですが8ピンの電源がついているものに(FPS対応)変えたほうが能力的にかわったりするのでしょうか?
ちなみにCPUはPhenomU x4 945 95W版です。電源は550Wと容量はあるのですがFPSには対応しておらず(2005年製)12V電源は4ピンが一つあるだけです。
12V8ピンは100W以上のCPUだとこれにしたほうがよいなどという記事はみたことがありますが95W版だとかなり微妙なので。

書込番号:10161562

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/16 10:43(1年以上前)

そのままで良いと思います。

書込番号:10161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/16 10:56(1年以上前)

FPS…………ゲーマーさん仕様という意味かな?

もしかしてEPS12Vの8ピンのことなのかな?

どっちにしても、ちゃんと動いているならとりあえずそのままで良いかと。

書込番号:10161619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-MA770T-UD3P Rev.1.0の満足度5

2009/09/16 11:08(1年以上前)

今のところちゃんと動いております。TMPG4.0の動画エンコードがCPU使用率が6割程度までしかいかないので(優先度などはあげてあります)この4ピンになにか問題がるかと思いましたが4ピンだろうと8ピンだろうとその辺の出力関係にかわりがないということでよろしいでしょうか?ちなみにOSはVISTA ULTIMATEです。

書込番号:10161657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-MA770T-UD3P Rev.1.0の満足度5

2009/09/16 11:12(1年以上前)

ちなみにエンコードマシンとして使用しております。CPUはできるだけ使用率は上げたいと思っておりますが。すみませんFPSではなくEPSの間違いでした。

書込番号:10161671

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/16 12:20(1年以上前)

TDP95W版で、オーバークロックをしないのなら、特に問題はないと思います。
最初から電源にそのコネクターが付いているなら、そちらを使うべきだとは思いますが、必須ということもありません。

書込番号:10161893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオーナーGA-MA770T-UD3P Rev.1.0の満足度5

2009/09/16 12:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
電源、ケース以外は環境を一新したため少々心配になりましたが。
以前はショップブランドでAthronx2 5000+についていた電源で
調べてみたらあまり評判はよくありませんでしたので。
電源はSILENT KING-4です。
最近の80+などの電源がありますがCPUの能力がかわらないようなら
そのままでいこうかと思います。

書込番号:10162033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

熱について

2009/09/06 02:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

この製品はノースブリッジが80度行ったりするようですが大丈夫なんでしょうか?

使ってる方居たらどんな感じか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10107657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/09/06 11:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034331/SortID=9915585/

参考になるかな?

書込番号:10108736

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/06 11:50(1年以上前)

ノースブリッジは90度こえても大丈夫みたいですyo。

書込番号:10108853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/06 15:08(1年以上前)

90度越えても大丈夫なんですか

参考になりました

書込番号:10109608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2009/09/06 16:57(1年以上前)

80度は、半導体の許容範囲とはいえ、ちと高すぎに思います。
寿命と安定性を考えるのなら、60度以下くらいにはしたいところ。

まずは、ケース開けて扇風機。
それで温度が下がるのなら、ケース内換気を見直してみましょう。
温度が下がらないのなら、ヒートシンクを外してグリスの塗り直しとかを試してみたいところですが。保証が効かなくなるので注意。

書込番号:10110004

ナイスクチコミ!1


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/06 17:14(1年以上前)

きらきらアフロさんのリンク先でスレ主だった者です。
自分の場合、オーバークロック等一切しないであのような状態です。
あくまでもHWMonitor読みですが、どんなにガンガン風当てて冷却しても79℃前後で表示されます。
が、稼動中に指で触れてみても長時間触れていられるので80℃もないと思います。
販売元で確認もしてもらいましたので、極端な窒息、ファンレスのような状態でない限り、問題ないのではと思います。
念のため、トップフローのCPUクーラーを使用していますが、これまで熱暴走と思われるシャットダウンやダウンクロックは発生しておりません。
自作PCは各個人での使用環境が皆異なると思いますが、参考となれば幸いです。

書込番号:10110071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


comediaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 12:06(1年以上前)

セカンドPCにGA-MA770T-UD3P Rev.1.0を使っています。
まず80度まで上がることは絶対に無いです。

HWMonitor読みだとTemperaturesのTMPIN2という項目がたしかに80度前後あるように表示されますが間違った温度表示だと思います。起動直後でも80度、エンコード時でも80度、何が何でも80度というのはやっぱりおかしいです。
ためしにEVERESTv5.02の温度表記と比べるとTMPIN0がシステム温度でTMPIN1がCPU温度のようです。TMPIN0のシステム温度は室温30度&高負荷1時間の状態でも60度超えることは無かったです。室温30度&アイドル状態ではシステム温度が50度を超えることはありません。

ただ以前使ってたマザーボードと比べると若干システム温度が高いように思います。と言っても5,6度ですが…。よほどとんでもないオーバークロックとかしない限りはまず大丈夫だと思います。非常に安定してますし、良いマザーボードですよ。

書込番号:10114196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/07 16:38(1年以上前)

みなさんいろいろ意見ありがとうございました。
買うことにしようと思います。

書込番号:10115164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノースブリッジが熱い

2009/07/27 18:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

以前からHWMonitorで見ると一箇所だけ80℃とか表示される部分があったんですが、ソフト読みだしと思ってあまり気にしていませんでした。
が、先日PCを開けたため試しにノースブリッジに触れてみたところ、5秒も触れていられないほど熱かったです。
熱かったため、ヒートシンクとチップは密着していると思われますが、ノースブリッジってこんなに熱いものでしょうか?
以前使用していた780Gのものはこんなに熱くはなかったと記憶しているんですが・・・。

皆さんいかがでしょうか?

書込番号:9915585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:20(1年以上前)

どんなマザボにおいてもまずい状況です。BIOSをデフォにしたほうがいいですよ。

書込番号:9915696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/27 19:40(1年以上前)

このマザー使ってませんが、一般にヒートシンクは簡単に外れますから、グリスを塗って再固定してみては。それでも変化なければ、最近はメモリー速度やFSBが上がって酷使されているということでしょうかね。私のもこれ程ではありませんが熱かったので、古いグラボのチビfanをはずしてノースブリッジのヒートシンクに縛り付けています。サイズの割に効果てき面でした。気にしていても鬱陶しいので、リムーバブルHDDケースなんかに付いている小型fanを再利用すると効果あると思いますよ。

書込番号:9915786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/27 19:46(1年以上前)

ヒートシンクが熱いのなら、取り付けには問題はないかと。
ファンの風を当ているようにすれば、問題はないかと。

CPUクーラーはリテール?

書込番号:9915810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/27 19:46(1年以上前)

ノースブリッジの冷却は、CPUクーラーからの風か、後部の排気ファンの風を使います。
後部ファンの風量を増やせないのでしたら、CPUクーラーを円筒状のものに変更する等で、冷却を工夫してください。
小型のファンを取り付けるという方法もあります。

書込番号:9915813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/07/27 22:53(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
CPUクーラーはギガバイトのクジラさん
http://kakaku.com/item/05124510949/
コレを使ってます。
以前、サイズのカブトを使っていた時にいくらファン回転数上げても温度変化がなかったのでソフトとハードの相性だと思ってたんですけど・・・。
カブトでもクジラさんでもいくらファン回転数上げてもほとんど温度変化がないんですが、こうなるとスポットクーラーとかで対応するしかないでしょうか?
ちなみにマザボのBIOS等はほとんどいじっておらず、オーバークロックも行っていない定格使用です。

書込番号:9917016

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/08/04 12:52(1年以上前)

続報です。
先日、販売元のリンクスインターナショナルに相談の上、送付して確認してもらったところ、他の正常品と同等で正常と判断されて帰ってきました。
最近のものはマザボにかかる負荷も増えてきて発熱も高いのかもしれませんね。
もともと熱暴走と思われるシャットダウンやダウンクロックもありませんでしたし。

ちなみにCPUクーラーをザルマンCNPS8700NTに交換したらHWMonitor読みで温度が1℃下がりました。

皆さんアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:9951501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング