GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/770+SB710 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSまでいくのに不安定です

2010/03/27 00:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

電源ボタンを入れてBIOS画面は正常に出るのですが、ウィンドウズの読み込み画面がでる手前で止まってしまいます。
その後一度リセットボタンを押して起動するとセーフモード起動する?とかの画面になるので、ウィンドウズを通常起動するを押すと読み込み画面がでて通常起動できます。
通常起動後は使用していても何も問題はないのですが・・・

BIOSをF5に更新したらこんな症状になってしまいました。CMOSクリア、BIOS工場出荷設定、OSリカバリーしてもまったく改善しませんでした。
ちなみにOSリカバリー直後(ウインドウズがインストール完了)して再起動したときからこの症状になってしまいます。

まったくわからないのでどなたかアドバイスお願いします

M/B GA-MA770T-UD3P
CPU Phenom II X3 720 Black Edition BOX
メモリ A-DATA AD3U1333B2G9-DRH
グラボ ASUS GeForce9800GT
HDD サムスン160GB(4年使用)
電源 エヴァーグリーン?550w

書込番号:11145999

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/27 00:29(1年以上前)

こんばんわ。

はじめまして。
これこれが原因ですと明示できないのが恐縮ですが、
必ずしもBIOSアップデートは必須ではないです。
BIOSを一度F4ですか?アップデートする前のVerの戻してみて下さい。

自分は以前、ギガのMB(775)でBIOSアップデートしてブルースクリーン頻発するようになって
トラブルシューティングしていくと
BIOSアップデートに起因したと判明しました。以降どうしてもアップデートしなければならない事態になる以外アップデートは止めました。
チップセットなども同様です。アップデートしても却って不安定に陥ることもありますし。

書込番号:11146062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/27 04:39(1年以上前)

別マザーですが最近似たような症状に遭遇してました。
XP:ようこその手前で再起動、デスクトップ表示後数十秒で再起動
A780GM-LE
athU620
VGA オンボード
HDD Samsung1.5T→SSD30GB
電源SP570EA→CorePower500w→EES350AWT

VGAドライバに切り替わるタイミングでのリセットとWin7入れたら安定してたので
HDDか?と思いSSDに入れてみました。(HDDに入れたらATIのCCCがインストール出来なかったので)

今は安定しています。

グラボを抜いてみる、ATIのグラフィックやHDMI音声ドライバを外す、BIOSを前のバージョンに戻す等いろいろ試すしかないと思います。

リカバリーってOS新規インストールじゃなければ前の構成と整合性がなくて誤動作するのかもしれません。

書込番号:11146632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/27 06:44(1年以上前)

お二方ともアドバイスありがとうございます。

Go-Roaderさん
やっぱりBIOSを元に戻すしかないのですかね…なんだかF5にして不安定になってから、なんとなくBIOSアップデートはいじくりたくなかったのですが…仕方ありませんね。

saka-さん
出費はちょっと厳しいのでBIOS戻すので対応してみます。
ちなみにドライバー入れる前からこの症状なのでオンボードのドライバー関係ではなさそうです。
リカバリーも新規インストールも変わりはありませんでした。



今日は忙しいので、明日の夜にでもBIOSF4にしてみようと思います。

書込番号:11146713

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/31 13:10(1年以上前)

BIOSをF1に戻しましたが、結局同じ症状でした。

あとはまた時間あるときにウィンドウズを入れなおしてみます^^;


入れなおせば最初のときと同じだから普通に動くとは思うのですが、起動時のビープ音が鳴るタイミングが遅いのが気になるのです。
電源入れて鳴るタイミングでならず、ワンテンポ(2秒ほど)遅れてビープ音がなるんですよね・・・
正常なのですかね?

書込番号:11167804

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/31 16:49(1年以上前)

ハードの認識に若干のトラブルがあるんでしょうね。

書込番号:11168538

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/02 00:37(1年以上前)

OS入れ直しても治らない…

メモリなのかなぁ…買って付けなおしてみるしかないのかぁ…

書込番号:11175113

ナイスクチコミ!0


スレ主 supainさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/03 09:42(1年以上前)

結局配線していてもつかっていない線を抜いて、メモリを変えたら治りました。

使っていないデバイス(今回のは内蔵カードリーダーと全面オーディオ端子)とメモリと3つもだめだったので時間かかりました。
ここまでくると静電気が原因な気がしてならないですね…それとも偶然か…


なんにせよお二方アドバイスありがとうございました。

書込番号:11180369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OS起動時にフリーズ

2010/02/21 14:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

みなさん。お知恵を拝借。
不思議な現象で困っています。OS起動時にフリーズする場合があります。
MB :G-M770T-UD3P
CPU :AMD PhenomUX2 550
メモリ :SUPERTALENT PC3-12800 2GB×2
グラボ:GeForce 6600GT
HD :Maxtor 5A250J0(E-IDE 250GB) Master
IC35L080AVVA070(E-IDE 80GB) Slave
HItachi HDT725050VLA360(SATA 500GB)
この構成にWindowsXP SP3をそれぞれのHDに入れ、マルチブートにして
起動時にWindows XPのロゴが出て、ブルー画面になり、ログイン画面になる
ところWindows XPのロゴが消えたところでHDのアクセスLEDがつかなくなります。
Master起動時は2回に1回はフリーズ
Slave起動時は3回に1回はフリーズ
SATA起動時は3回に2回はフリーズする感じです。
MBの設定はデフォルトのままです。
どこに問題があるかわからず困っています。ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:10975515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/21 14:49(1年以上前)

マルチブートってBIOSでやってる? それとも OSのブートマネージャ?
BIOSでブートHDを切り分ける方が簡単だと思うな。起動時にPFキーで起動ディスクの選択はできるだろうから。

トラブル解決の基本は問題の単純化。電源か、メモリなどのハードかもしれないが、構成を単純にしてやっていくしかない。

書込番号:10975703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/21 16:17(1年以上前)

3台のHDDのOSすべてがフリーズするなら、ハード的な問題なんじゃないの。
まずはメモリのチェックからしてみたら?

書込番号:10976063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 17:32(1年以上前)

クラシックスさん、ヒメマルカツオブシムシさん
コメントありがとうございます。
マルチブートはあくまでうまくいかなったからしたまでです。
最初SATAのHDにOS(XPSP3)をインストールしたところダメで、
E-IDEのHDにインストールし直したらかなり良くなったためです。
今回、MB,メモリ、CPUのみ変更しました。
やはり、MBかメモリのどちらかでしょうか?

書込番号:10976356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード温度

2010/01/19 17:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

現在マザーボードのチップ温度が70度前後なのですが
だいたい標準は何度ほどなのでしょうか?

PCケースはGZ-X1BPD-100を使用しております。
部屋の温度は20度ほどです。

書込番号:10808336

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 17:36(1年以上前)

I don't knowさん こんにちは。  標準温度についてはどなたかに。
表示温度は誤差があります。 指で触って見て下さい。
アチチでしたらファンを増設するなり、よそから風を回して上げて下さい。

(表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:10808348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 17:43(1年以上前)

BRDさんこんにちは。

ヒートシンク部分に
センサーをつけてファンコンで測っています。

書込番号:10808377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/19 18:31(1年以上前)

ケースやケースファン、またハードウェア構成で千差万別ですので
標準的温度って難しいですね。とは言えいわゆる常識的範囲とすれば
室温に対してマザーのチップセット温度は+25℃以内ってもんじゃないかなと。
同様にVGAやCPUなら+35℃、HDDなら+15℃などなど…
流石に70℃というのは少々高いと思いますので
ケースのエアフローから見直すべきでしょうね。

(1)ケースのどこから空気を吸っているか(吸気ファンは回ってる?)
(2)吸った空気がケースのどこを通過してるか(普通のATXケースなら前→後、下→上って方向)
(3)ケースのどこから排気してるか(背面のリアファンや天井ファンから風でてる?)
(4)ファンケーブルや余ってる配線は空間にブラブラさせずにまとめる。
(5)ファンのブレードや放熱シンクにホコリが付いてたらエアダスターで取り払う。
(6)たくさん機器類を積んでても、冷える構成は見た目も整然(意外とこれ大事)

書込番号:10808571

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/19 18:47(1年以上前)

65℃までいったと報告を上げた人がいました。

書込番号:10808642

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/19 20:42(1年以上前)

念のため。ヒートシンクが本当に熱いか確認を。
チップ自体ならまだしも、ヒートシンクが70度となると、温度が高すぎると思います。

書込番号:10809192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

満腹 太さん
ZUULさん 
KAZU0002さん

情報・アドバイスありがとうございます。

片面サイドパネルをあけた状態で
OS起動後アイドル状態10分程度で60度まであがりました。

書込番号:10810429

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/20 00:06(1年以上前)

厚いのはノースの770でしょうね。
ちょっとでも温度下げたかったら中古売りアキラメ覚悟で
GIGABYTEのネーム入りカバーと取っ払うとか。

書込番号:10810704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4core化について・・・

2009/12/31 18:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件

こちらのマザーボードにて4core化しようとしてBIOS画面にてALLcoreという設定にし再起動をかけると画面が真っ暗になってBIOSが表示されなくなります。
BIOSをリセットししばらく置いておくと再びリセットされた状態で起動できるようになりますが、当然設定は、元に戻っています。
4core化する際に他のBIOS設定も変えないといけないのでしょうか?

構成 CPU AthlonU×3 435
   mother これ
   HDD RAID0 160×2 
   電源 550W

ちなみにAsrockの785+710では4Core化し安定動作していました。
BIOSの設定はほとんどいじっていません。

書込番号:10714063

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/31 20:24(1年以上前)

こんばんは。

4コア化出来ない原因がCPU自体になければ、M/BのBIOSがいわゆる「4コア化不可の修正BIOS」になっているのかも知れませんね。

M/Bによっては4コアで動作する以前のバージョンのBIOSがある場合はBIOSバージョンを戻すことによって4コア化出来るらしいですが。

書込番号:10714503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/31 23:56(1年以上前)

yamayan.5 様 ありがとうございます。なるほどそういう記事を少し見かけたことがありますがこのマザーボードには、BIOS修正が入ってる可能性が高いのですね。
謎が少し解けました・・・ できないので逆にBIOSをF5までUPDATEしてしまいました。
BIOSをリセットした時に画面が映らなくなっておそるおそるraid0の設定もリセットされてましたので再び設定し直したりと戸惑うことが多いのでやめておくことにします。

書込番号:10715590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノースブリッジ?

2009/11/07 10:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

ノースブリッジが固定されてなくて、ぐらついてるんですが、正常なのでしょうか?

書込番号:10435331

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 10:23(1年以上前)

固定がブッシュピンの場合はどうしても少しぐらつくので、心配ならブッシュピン外してねじ固定にし直せばいいんではないでしょうか?

書込番号:10435346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/07 10:36(1年以上前)

R26B改さん、ありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
80度くらいになってしまうので、ちゃんとくっ付いてないことが原因かと思ったんですが、違うみたいですね。

書込番号:10435405

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/07 10:45(1年以上前)

一度ぐらつかせたのなら、グリスがはがれていることがあるので、グリスの塗り直しを推奨。

書込番号:10435444

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 10:55(1年以上前)

最近はチップセットの冷却が不十分なマザーが多いです。ヒートシンクはねじ固定にするとしっかりと接地するので温度が下がるかもしれない。温度が下がらない場合はファンとかあてるとかなり下がると思います。

書込番号:10435500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの変更

2009/10/22 07:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

今まで使っていたマザーボードを取り外して掃除中に水をこぼしてしまって壊してしまい、新たにCPUとメモリとこのマザーボードのみを交換しようかと検討中なのですが、交換にあたって何か問題あるような部分があったらご指摘いただけないでしょうか。
壊れる前まで使用していたPCは分かる範囲で以下のようになります。

OS:Windows vista Home Premium (優待アップグレードでWindows7 Home Premiumに変更予定)
PCケース: 不明 (ATXサイズで500W電源が搭載されていた物です)
CPUタイプ: ソケット939 Athlon 64 X2 3800+ (PhenomII X4 945に交換予定)
MB: GeForce 6100-M9 (このマザーに交換予定)
ビデオカード: EN7600GT (GeForce 7600 GT)
サウンドカード: SE-90PCI
HDD: SAMSUNG SP1614N (Ultra-ATA/133の160GBの物です)
光学ドライブ: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B
メモリ:ノーブランド PC3200 512MBx4 (PC3 10600 1GBx2 に交換予定)

古いゲーム(FF11)をやるのとネットで調べ物やDVDを見たり音楽聞いたりする程度でスペック的には今まで使用していた物でもそこそこ満足していたので、今までの構成で使用していたのと同程度くらいで動いてくれれば今のところ充分なのですが、お金にもう少し余裕が出来たら古くなった部分等変更していきたいと思っています。

書込番号:10348478

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/22 08:20(1年以上前)

特に問題は無いと思うけど、電源は早めに新しくした方がいいかと。マザーと同時期に買ったものでケース付属電源なら、相当ヘタリが来てるはずだし。
HDDもSATAにした方がよろしいのでは?

あと、ほとんど新規自作に近い状況なので、OSの再インスコをお忘れなく。しなくても動くかもしれないけど、するのをオススメします。

書込番号:10348612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 08:47(1年以上前)

eagle4821さん返信ありがとうございます。
OSは来月4日にWindows7の優待アップグレードのインストールディスクを発送してもらえるそうなので新規にクリーンインストールしてみようと思っています。
とりあえず今までの環境と同程度以上で動いてくれれば良いので注文してみます。
小遣いが1ヶ月5万円しか無くて一気に全部変えられないので、また来月にでも電源とHDDの変更を考えてみます。

さっき書き忘れたのですが…
OSは先月FDDとセットで買ったVista home Premiumなのですが、FDDをそのまま使い続ければ新たに買い直す必要は無いのでしょうか?(ライセンス的に)

書込番号:10348658

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 08:51(1年以上前)

IDEケーブルは一本しか使えないからね、ケースによってはHDDとDVDを物理的な配置で同時に使えないかケーブルに無理がかかる場合が多いよ。
最近のHDDの進歩はすごいからここを最新SATAに変更は全体の性能を底上げするでしょうね。
DVDはIDEで構わないけど。

OSの再インストールは、問題が出てから考えれば良いでしょう。(Windowsは、仕様上は PnPで各種ドライバ類は動的ロードされる筈なんだけど、作りの甘いのがあるとうまく外れなくて不具合が出る場合があるというのが、再インストールした方が無難という理由。)

書込番号:10348668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 09:15(1年以上前)

Tweeterさん返信ありがとうございます。

現在使用中のIDE接続のドライブがDVDドライブとHDD2台(160GBx2)の3つなので、1台使えなくなる事もあるので早めにSATAの容量の大きいHDDに変更する方向で考えてみようと思います。

書込番号:10348738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2009/10/22 11:59(1年以上前)

「掃除もほどほどに、、、」byハウル って奴ですね。

939マザーという手もある。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_asrock.html

IDEの問題については同じだけどね。

書込番号:10349229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/22 12:54(1年以上前)

アムティブさん返信ありがとうございます。
939のマザーなんてとっくの昔に無くなっているのかと思ったらこういう物が発売されてるんですね…
こちらの皆さんほど自作に詳しくないので今も939マザーが発売されているとは驚きました。

そして…朝から少し考えてみた結果マザーとCPUをもう少し安い物にしてHDDを最初からSATAの物に交換しようと思いまして、結局このマザーボードは買わず以下の物を注文してしまいました(汗

Phenom II X2 550 BlackEdition BOX
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 800 1GBx2)
GA-MA78LM-S2H (MicroATXマザー)
WD5000AAKS-A7B0 (SATA2 500GB HDD)

理由は色々あるんですが…
お話を伺った感じではHDDは新しくした方が全体的な性能が上がる。
以前まで使用していたマザーボードと同程度の拡張性があれば充分そう。
最初に書いた通り古いゲーム(FF11)をやりながら音楽を聞いたりDVDを見るという用途で4コアのCPUを選ぶ意味があまり無さそう。(壊れる前の3800+の構成で満足してたくらいなので)
今後発売予定のFF14というゲームが出てから最新の構成で1からPCを作り直す計画を以前から考えていた。

という点を踏まえて考えて、あと1年程度使い続けるのに支障が無さそうな組み合わせにしました。
このマザーの掲示板で質問をしたのに結局違う物を注文してしまいましたが、とても参考になりました。
皆さん貴重なご意見どうもありがとうございます。

書込番号:10349427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング