CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
デジタル3波放送に対応したMac専用USB接続型TVキャプチャーユニット。価格はオープン
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
製品に問題が発生し、ユーザーサポートへ幾度となくTELしましたが繋がらず、
電話代で製品がもう1個買えるのではと思える程になりました。
よってピクセラホームページから、12月26日以下の問合せを行いましたが、
1月8日の今日に至っても、何ら連絡がありません。
ついては、皆さんのアドバイスをお願いします。
尚、ソフトウエアは最新です。
>本年10月27日に貴社製品を買い、12月15日に不具合が発生、以後繰り返し
>貴社ユーザーサポートに電話していますが、繋がりませんのでウエブ経由で
>させていただきます。以下、概要です。
>
><貴社ユーザーサポート電話の状況=メール連絡の理由>
>12月17日より毎日電話しても繋がりません。
>本日も、AM9:58にTELしたらサービス開始前、AM9:59にTELしたらサービス
>が開始されていて順番待ち、そのままAM10:00までの61分間待ちましたが、
>とうとう繋がらず断念しました。
>私は千葉県から携帯でTELしていますので、このままTELを続ける事は、状況が
>改善されないだけでなく、時間・費用を無為に費やす事になります。
>ついては、本メールをサポートへ転送の上、対応下さるようお願い致します。
>
><私の情報>
>住所 ************
>氏名 ************
>メールアドレス ***@*****
>
><製品について>
>製品:CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PUO
>シリアルNo.:**************
>購入店:amazon
>購入日:2010年10月27日
>
><環境>
>MacBook Pro 17’ 2.53GHz Intelcore i5 メモリ:4GB
>MacOS X 10.6.5
>マンションの集合アンテナ、地上デジタル+BS(CSは無し)
>
><不具合>
>12月15日、とつぜん地上デジタルのみ全チャンネル映らなくなりました。
>(エラーコード:E202、信号レベル:0(BSの信号レベルは90))
>引き込み線、分波器、パソコンに問題がない事を確認しました。他のTVは正常
>に映っていますし、パソコンも正常、分波器を省略しても変わらずです。
>残る原因は、CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PUO本体の不具合しか考えられ
>ない状況です。
>
><要望>
>私にできる修理方法があったら、メールで指示下さい。
>私にできなければ、正常な代品を送付下さい。到着次第、送付の梱包材を使って
>現品を返送します。
>代品は新品希望ですが、できなければ動作確認した中古品でも構いません。
>
>以上です。対応方針の連絡、または確認したい事があったら、メール下さい。
>暫く待ちますが、メールによる確認連絡がなければ、他の方法を模索せざるを
>得ません。
>
> 以上
書込番号:12478569
0点
電話された日全てとは言いませんが、年末年始の休日というものが有ると思いますが。
書込番号:12478955
1点
コメントありがとうございます。
ユーザーサポートの休日は祭日のみです。
(そのように明記してあり、土日もTELし休んでいない事は判っています。)
また、ホームページからの申し入れについても、正月休みが29日から5日まで
あったとしても、一週間(5日間)の営業日は経過しています。
ユーザーサポートは、そんなにノンビリしていてはダメだと思いますし、
申し入れの内容から考えると、仕方ないの一言で不問にできる日数は経過した
と考えました。
また私のビジネス上の経験から、直ぐに出来る事又は直ぐに着手しなければ
ならない事で、1週間以上棚上げにされたものは、殆ど悲観的な結果に
終わっています。
よって、今日の昼までメールを待ちましたが、何の反応もありませんので、
スレを立てました。
TVを視聴・録画するために買ったものが短期日で用をなさなくなり、
ユーザーサポートへの連絡手段がTELのみは問題だと思います。
私は関東在住で、サポートは大阪です。
電話代から見ると十分遠方ですが、同じ事がもっと遠方の人に起こり、
いつ何度電話しても、長時間待っても繋がらなかったら、怒る人が大多数
でしょう。
私は返品するから金返せとか、電話代を負担せよとか言うつもりは全く
ありません。
しかし修理または交換など、最低限の義務は果たして欲しいと思います。
書込番号:12479434
1点
今朝に至るも、何の連絡も無し。
故障から1ヶ月を経過しましたが、サポート電話は繋がらない、
WEB問合せは反応無い状況は変わりません。
すなわち、他にユーザーサイドから連絡する手段がありません。
強いて挙げれば、社長宛の親展手紙で善処申し入れくらいでしょうか。
私は日本に住んで日本企業の製品を買ったつもり、まだこんな企業が
生き残っていたのかと思うと、情けない気持ちです。
「まだ一ヶ月でしょう? それに電話は2時間以上待つのは常識ですよ。」
なんてレスがついて、それに「ナイス」が1点付くのでしょうね。
書込番号:12516629
1点
購入したamazonに交換を依頼してはどうでしょうか。
あるいは、他の電気店に保証書とともにもちこんで、メーカに送ってもらう手もあるかと思います。
メーカが返事をちゃんと返事をよこすのが筋だと思いますが、次善の策を講じるしかないようですね
書込番号:12594729
1点
アドバイスありがとうございます。
販売店は、他店で購入したものは扱ってくれないと思いますので、
おっしゃる通りamazon経由で対処したいと思います。
ちなみに今日現在でも何の反応もありませんが、これ以上騒ぎ立てる
のもどうかと思いますし、BSだけでも映りますので諦めていました。
(クレーマーと思われるのは心外だし、騒ぎすぎるのは営業妨害になり、
これも好ましくないので)
書込番号:12596865
0点
ユーザーサポートに電話が繋がり、対策をお願いしたところ、スキャンするよう
指示がありました。よって「チャンネル設定」の中の「スキャン」を実行した
ところ、正常に写るようになりました。
ちなみにピクセラのホームページを見直したところ、ユーザーサポートには、
電話番号の下にFAX番号がありました。
これは最初からあったのか最近追加したのか判りませんが、私はいま始めて気が
つきました。
もし私が気がつかなかっただけであれば、お詫びします。
12月半ばにトラブル発生し、解決まで長くかかりましたので、その原因と対策を
考えてみました。
1.パソコンでTVキャプチャーを利用するユーザーの殆どは、ホームページを
閲覧し、メールを利用します。
では、ホームページにトラブル問合せ頁を設け、回答はメールで行う仕組みは
あるべきではないでしょうか?
少なくとも電話と同じくらい重要な対応手段だと思いますし、FAXよりは
はるかに現実的だと思います。
2.私の場合の様なトラブルは、対処方法をFAQに記載しておくべきだったと
思います。
記載していれば、今回の事はトラブルが発生した当日中に解決しています。
3.ユーザーサポートの電話回線数を増やすのを希望しますが、上記1項が実現
するのであれば、回線数は現状維持でも十分かなと思います。
但し、いまでも許せないのは、現在ホームページに設置の「問合せ」に
丁寧なサポート依頼を入れても、いまだに何の反応もない事です。
この1点だけでもって、当メーカーは3流メーカーと断じて良いと思います。
私もビジネスマンの端くれであるし、管理する立場の者として「自社社員が
このような職務怠慢だったら」決して許しません。
4.ピクセラの社員が誰一人ここを見ていないとは、到底思えません。
でも、ピクセラ側に何かの動きがあったとは思えず、がっかりです。
(もしかしたら、これを見てFAX番号をユーザーサポート頁に追加したの
かも?)
書込番号:12616037
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/07/30 4:39:23 | |
| 2 | 2019/03/05 11:37:25 | |
| 1 | 2017/07/12 20:18:36 | |
| 0 | 2016/09/22 20:34:06 | |
| 0 | 2016/04/04 23:31:26 | |
| 11 | 2018/02/21 18:53:22 | |
| 1 | 2015/03/13 13:19:51 | |
| 3 | 2015/12/05 9:30:38 | |
| 6 | 2014/03/16 11:15:46 | |
| 0 | 2013/09/08 23:03:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


