AX-V1065
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ(カスタムチューンモデル)。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年6月20日 01:28 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月24日 22:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月8日 07:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月5日 21:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月25日 17:23 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月26日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たった4年で壊れてしまいました。しかも修理代7万円、購入も高かったし使いなれていたのでなおそうか迷ってます。
現在bose55wer×2 33wer×1 sony ss-f6000×2をテレビとゲームで使用しています。
当アンプに代わるお勧めのコスパの良いアンプを教えて頂ける親切な方ご教授お願いします。
書込番号:19964759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心忘れても初心者さん、こんばんは。
7万円も出して修理されるなら、
RX-A1050を新品で買ったほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000805433/
書込番号:19964981
2点

>初心忘れても初心者さん
ヤスダッシュさんがオススメの1050がいいと思います。気になったのが、サブウーファーは?
無ければ、SW700辺り欲しい所ですね。他にプレゼンスもあった方がいいと思います。
書込番号:19965273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤスダッシュさん、トランスマニアさんお返事ありがとうございます。
せっかくお勧め頂きましたが、残念ながら予算オーバーなんです。
10年位使うつもりで購入したので、こんな早く壊れるなら出しても3〜5万位かなぁと良いアンプを購入するのがトラウマになってます(泣)
ソニーやDENONの3万位のアンプではもの足りませんか?ヤマハさんは少し敬遠しています。
因みにサブウーファーは未設置です。テレビを低音強調設定にするとぼちぼちカバーできるのと集合住宅に住んでいるからです。
田舎に住んでいるので電気屋は品揃え最悪でホームシアターコーナーすらありません。
どうか引き続きご教授頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:19970110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心忘れても初心者さん
>ソニーやDENONの3万位のアンプではもの足りませんか?
個人の好みも有ると思いますが、一度ヤマハを体験したら他社は、、、。特にデノンのDSPは欠陥レベルで使い物になりません。ストレートでも聴き疲れする音です。
ヤマハ以外でストレートな音に拘るなら、マランツをオススメします。
書込番号:19970963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本機を使っている素人です、MONITOR AUDIOのサブウーファー、Bronze BRW10を購入しようと思っているのですが、接続がよくわかりません。
Bronze BRW10の説明では「サブウーファーは赤と白のRCA入力端子を二個装備しております。しかし通常AVアンプ等の送り出し側のサブウーファー出力端子は一個しかありません。よってスプリッターケーブルを用いて二分割して供給してください。さらにゲインも3dB増加させる事が出来ます。」とあります。
本機にはサブウーファーの出力が2つあります。
ということはRCAケーブルを二本用意して本機の2つの出力からそれぞれウーファーの赤、白の入力に繋げればいいのでしょうか?
それとも説明通りスプリッターケーブルなるものを購入して一つの出力から分割させて繋げなければいけないのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願い致します。
0点

ウーファーがなぜそのような仕様になっているか謎ですが、アンプに2系統出力があるなら、それぞれをピンケーブルで繋げば問題なく音は出るはずです。
書込番号:14600869
1点

BRW10を使っていますが、私は↓のようなケーブルで分けてから繋げています。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-C215CMS/
特に問題なく使えてますよ、2つの出力には繋げない方がいいかと思います。
書込番号:14600908
1点

お二方ありがとうございました。
親切にURLまでつけてくださって感謝致します。
書込番号:14601019
0点



みなさんこんばんは、本日の夕刻にAX-1065が到着しました。
TVとラックに新調に併せてAX-761からの買い替えです。
一通りの接続は終えましたが、YST-FSW150の電源連動の部分で悩んでいます。
AX-761の背面には電源出力端子があったのでAX-761のON/OFFに連動して
YST-FSW150の電源もON/OFFが行えていましたがAX-1065の背面には有りません。
AX-1065のリモート出力端子とYST-FSW150のシステム接続端子を接続し
取説片手に設定を試しているところですが、良い結果を導き出せません。
どなたか同様もしくは類似の組み合わせで使用しておられる方はいらっしゃいますか?
0点

REMOTEではなくTRIGGER端子に接続でどうでしょう。
書込番号:12477211
1点



昔、音と白木作りの美しさに惚れて、NS-1を買いました。当時人気のONNKYOのリバプールと合わせたのですが、必ずしも、相性がよくなく、NS-1の良さは引き出せなかったようです。今、NS-1だけが残っているのですが、捨てる気になりません。何とかちゃんと鳴らしてやりたいのですがのですが、アドバイスをお願いします。
1.1065で鳴りますか?頑張って、もっと上のランクを目指したほうがいいのでしょうか?
2.サブウーハーを買うとしたらどのレベルの物を買えばいいでしょうか
3.友人から、YAMAHA C110とDIATONE DS-109×2をもらったのですが、使えますか?
最近買った、VIERAのプラズマの音があまりにプアーなのでどうにかしたいのと、ステレオ(ピュアオーディオというのですか?)としては主にクラシックとジャズを聴きます。
予算は限りがあるのですが、再び後悔したくないので、よろしくお願いします。
0点

>1.1065で鳴りますか?頑張って、もっと上のランクを目指したほうがいいのでしょうか?
鳴らす・・・と言うことに関して言えば、個人的な感覚もあるので何とも・・・
基本的な問題は無いですが、あとは聴いてみて判断するしか無いですね。。
>2.サブウーハーを買うとしたらどのレベルの物を買えばいいでしょうか
これも同様ですが、自身が求める低音などにもよるでしょう。。
同価格帯の物でもよろしいですし、それ以下でも以上でも良いと思います。。
>3.友人から、YAMAHA C110とDIATONE DS-109×2をもらったのですが、使えますか?
使用自体に問題はなさそうですが、サラウンドに関して言えばそれぞれの繋がり的にどうか?・・・が心配です。。
これも聴いてみての判断になりそうです。。
音楽重視ならプリメインにした方が良さそうですが、サラウンドも必要ならAVアンプになると思いますので、スピーカーが違っても視聴して決めた方が良いと思います。。
1065は以前使用してましたが、特にスピーカーを選ぶようなアンプでは無いと感じます。。
全体的なスケール感は出やすいのでクラシック等は良いかな・・・(スピーカーにもよりますが)
書込番号:12317752
0点

早々と回答いただきありがとうございます。
何せ、古い機種である上に、質問が中途半端で、答えにくかったらすいません。
要はNS-1の特性をうまく引き出して、豊かな音が聞きたいということがメインで、ついでにAV環境もよくなるといいなということです。
1065がスピーカーを選ぶようなアンプでないというのは、心強いです。
書込番号:12325907
1点



いくつか質問をさせていただきます。
現在マルチチャンネル環境の構築を検討中です。
しかしマルチチャンネル環境の構築には資金が必要なので、プリメインアンプの売却も検討しています。
〜現在のシステム〜
プリメインアンプ:SANSUI AU-α907i
スピーカー:Pioneer S-HE100
プレーヤー:ONKYO SE-200PCI LTD(PC)
〜目標とするシステム〜
AVアンプ:YAMAHA AX-V1065
フロントスピーカー:Pioneer S-HE100
センタースピーカー:YAMAHA NS-C515
リアスピーカー:YAMAHA NS-150
サブウーファー:SONY SA-W3000
プレゼンススピーカー:YAMAHA NS-B210
プレーヤー:SONY PS3, ONKYO SE-200PCI LTD(PC)
1.この製品で2ch再生をした場合、やはり現在のプリメインアンプの再生能力には劣るのでしょうか。現在のプリメインアンプが古いので、新しくすることによって改善などはされないでしょうか。
2.もし現在のプリメインアンプをパワーアンプとして使った場合、サラウンド感が不自然になったりはしないでしょうか。また、プリメインアンプをピュアオーディオとして独立させたほうが2ch再生としては特化しているでしょうか。
3.BDのDTS-HDなどのソースを再生した場合、プレゼンススピーカーから音は出るのでしょうか。やはりシネマDSPを使わない限り3Dにはならないのでしょうか。
4.HDMIから入力しているソースを、コンポーネント端子からは出力できないでしょうか。
質問攻めになってしまい、申し訳ありません。
是非とも皆様のご意見を参考にしたいと思い、投票させていただきました。
それでは、心よりご回答をお待ちしております。
0点

1.に関してはご自身で聴き比べて見ないと何とも言えませんが、最近のAVアンプは音質も良くなってますので・・・・
サラウンド再生が可能なAVアンプの比較を音質だけでするのか、機能も比較材料に入れるのかによって判断は変わると思いますよ。。
2に関しても聞いてみるしかないと思いますよ。
違和感を感じるかも、音質がどの程度違うのかも・・・
3に関して、確か本機はドルビープロロジックUXデコードが出来ませんので、5.1CHソースのフロントハイトはシネマDSPを利用しないと不可だったと思います。。
ですが、シネマDSP自体の音質調整は可能ですので、特に問題もないと思いますし、UXよりも良いかもしれませんよ。。
UXと違ってシネマDSPは外部アンプでの5.1→9.1CH再生も可能ですしね。。
4.に関しては不可です。。
デジタル入力された音声や映像はアナログで出力は出来ません。。
また、HDMI入力はHDMIでしか出力は出来ないです。。
書込番号:12217990
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
確かに試聴するのが一番ですよね・・・。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:12245040
0点

私も遅レスですが。
山水ですか、懐かしいですね。良いアンプのメーカーだったと思います。
さて、
>1.この製品で2ch再生をした場合、やはり現在のプリメインアンプの再生能力には劣るのでしょうか。
音質というよりも、音の傾向が違う可能性が高いです。例えばラーメン屋が違えば全く違う味になるように・・。
もし、山水の音がお好みであれば、フロント2chのみ山水のアンプを活かされてはいかがでしょう?私ならそうします。
接続は、BDやTVなどは全てAVアンプに。CDのデジタルアウトもAVアンプに。
そして、CDのアナログアウトのみ、907に接続します。
907のパワーアンプ入力があれば、AVアンプのフロントプリアウト→907のパワーアンプIN。
※CDだけを聴く時は907のCD入力を選ぶ。→今と全く同じ音になる。
これによって、サラウンド感が不自然になることは無いと思いますよ。それこそ、ヤマハのYPAOを使用して補正すれば良いと思います。
ただ、何故今1065を検討されるのでしょうか?
新製品の1067が発売されていて、確か、BDのHDオーディオにシネマDSP(3D)も掛けられますし、ネットワークオーディオの機能もかなり進んでいます。
ご参考になれば。
書込番号:12245655
0点

またまた返信が遅れてしまいました;;
申し訳ございません。
昔から山水の濃密な音が好きで、ずっと907を使い続けています。
壊れたらオーバーホールして使い続けたいくらいです。
やはり資金が足りないからと言って、売却はしたくないですねぇ・・・。
> 接続は、BDやTVなどは全てAVアンプに。CDのデジタルアウトもAVアンプに。
そして、CDのアナログアウトのみ、907に接続します。
なるほどー! CDのアナログ出力だけをプリメインに繋げば、確かに今と同じ音が聞けますね!
> ただ、何故今1065を検討されるのでしょうか?
新製品が出たこともありまして、オークションで格安で出品されているからです。
予算の関係上、この製品が一番コストパフォーマンスがいいと判断しました。
ご返信をいただき、ありがとうございました。。
書込番号:12273535
0点



TVの音声を光デジタルケーブルで接続(マニュアル通りAV1で接続)した場合、頻繁に音声が途切れる現象が発生しています。
#パチパチとした瞬断なのですがアンプの表示(スピーカーの絵?)も切り替わります。1分間あたり10数回程度
ひょっとするとTVの設定かもと思いTVの音声出力の問題かもと思いましたが出力切り替えの設定しかなく八方がふさがってしまいました。
皆様の中で同様の経験がある方で解決策をお持ちの方が居られましたら、その方法についてお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにTVはパイオニア製KURO PDP-508HXです。
映像はHDMI、音声を光デジタルケーブルで接続しています。
0点

アンプ側の入力をAV1からAV4に変更しても同じ症状ですか?
違う光ケーブルは何本か試してみましたか?
KURO PDP-508HXの音声設定は、取説のP157の設定で変更してあるんですか?
書込番号:11395974
1点

ご連絡ありがとうございます。
早速AV4の光デジタルケーブルでの接続に変更しました。
結果、無事音声の途切れが解消されました。
ありがとうございました。
もちろんKUROからAVアンプに音声を出力する設定を行いましたので、TVの電源を入れるとHDMI連携でAVアンプの電源がONとなるようになっています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11408161
0点

アンプ側に不具合が有る可能性があるので、CDプレイヤーなどをAV1に繋いでみて、同じ現象が有るか調べたり、点検に出したりした方が良いような気がします。
書込番号:11409943
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





