AX-V1065
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ(カスタムチューンモデル)。価格は110,250円(税込)



いくつか質問をさせていただきます。
現在マルチチャンネル環境の構築を検討中です。
しかしマルチチャンネル環境の構築には資金が必要なので、プリメインアンプの売却も検討しています。
〜現在のシステム〜
プリメインアンプ:SANSUI AU-α907i
スピーカー:Pioneer S-HE100
プレーヤー:ONKYO SE-200PCI LTD(PC)
〜目標とするシステム〜
AVアンプ:YAMAHA AX-V1065
フロントスピーカー:Pioneer S-HE100
センタースピーカー:YAMAHA NS-C515
リアスピーカー:YAMAHA NS-150
サブウーファー:SONY SA-W3000
プレゼンススピーカー:YAMAHA NS-B210
プレーヤー:SONY PS3, ONKYO SE-200PCI LTD(PC)
1.この製品で2ch再生をした場合、やはり現在のプリメインアンプの再生能力には劣るのでしょうか。現在のプリメインアンプが古いので、新しくすることによって改善などはされないでしょうか。
2.もし現在のプリメインアンプをパワーアンプとして使った場合、サラウンド感が不自然になったりはしないでしょうか。また、プリメインアンプをピュアオーディオとして独立させたほうが2ch再生としては特化しているでしょうか。
3.BDのDTS-HDなどのソースを再生した場合、プレゼンススピーカーから音は出るのでしょうか。やはりシネマDSPを使わない限り3Dにはならないのでしょうか。
4.HDMIから入力しているソースを、コンポーネント端子からは出力できないでしょうか。
質問攻めになってしまい、申し訳ありません。
是非とも皆様のご意見を参考にしたいと思い、投票させていただきました。
それでは、心よりご回答をお待ちしております。
書込番号:12216751
0点

1.に関してはご自身で聴き比べて見ないと何とも言えませんが、最近のAVアンプは音質も良くなってますので・・・・
サラウンド再生が可能なAVアンプの比較を音質だけでするのか、機能も比較材料に入れるのかによって判断は変わると思いますよ。。
2に関しても聞いてみるしかないと思いますよ。
違和感を感じるかも、音質がどの程度違うのかも・・・
3に関して、確か本機はドルビープロロジックUXデコードが出来ませんので、5.1CHソースのフロントハイトはシネマDSPを利用しないと不可だったと思います。。
ですが、シネマDSP自体の音質調整は可能ですので、特に問題もないと思いますし、UXよりも良いかもしれませんよ。。
UXと違ってシネマDSPは外部アンプでの5.1→9.1CH再生も可能ですしね。。
4.に関しては不可です。。
デジタル入力された音声や映像はアナログで出力は出来ません。。
また、HDMI入力はHDMIでしか出力は出来ないです。。
書込番号:12217990
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
確かに試聴するのが一番ですよね・・・。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:12245040
0点

私も遅レスですが。
山水ですか、懐かしいですね。良いアンプのメーカーだったと思います。
さて、
>1.この製品で2ch再生をした場合、やはり現在のプリメインアンプの再生能力には劣るのでしょうか。
音質というよりも、音の傾向が違う可能性が高いです。例えばラーメン屋が違えば全く違う味になるように・・。
もし、山水の音がお好みであれば、フロント2chのみ山水のアンプを活かされてはいかがでしょう?私ならそうします。
接続は、BDやTVなどは全てAVアンプに。CDのデジタルアウトもAVアンプに。
そして、CDのアナログアウトのみ、907に接続します。
907のパワーアンプ入力があれば、AVアンプのフロントプリアウト→907のパワーアンプIN。
※CDだけを聴く時は907のCD入力を選ぶ。→今と全く同じ音になる。
これによって、サラウンド感が不自然になることは無いと思いますよ。それこそ、ヤマハのYPAOを使用して補正すれば良いと思います。
ただ、何故今1065を検討されるのでしょうか?
新製品の1067が発売されていて、確か、BDのHDオーディオにシネマDSP(3D)も掛けられますし、ネットワークオーディオの機能もかなり進んでいます。
ご参考になれば。
書込番号:12245655
0点

またまた返信が遅れてしまいました;;
申し訳ございません。
昔から山水の濃密な音が好きで、ずっと907を使い続けています。
壊れたらオーバーホールして使い続けたいくらいです。
やはり資金が足りないからと言って、売却はしたくないですねぇ・・・。
> 接続は、BDやTVなどは全てAVアンプに。CDのデジタルアウトもAVアンプに。
そして、CDのアナログアウトのみ、907に接続します。
なるほどー! CDのアナログ出力だけをプリメインに繋げば、確かに今と同じ音が聞けますね!
> ただ、何故今1065を検討されるのでしょうか?
新製品が出たこともありまして、オークションで格安で出品されているからです。
予算の関係上、この製品が一番コストパフォーマンスがいいと判断しました。
ご返信をいただき、ありがとうございました。。
書込番号:12273535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AX-V1065」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/06/20 1:28:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/24 22:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/08 7:28:00 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/05 21:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/25 17:23:49 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/26 10:25:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/28 22:53:23 |
![]() ![]() |
71 | 2011/07/09 4:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/13 19:05:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





