


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、おはようございます。
タイトルには「惜しんで」と付けましたが、惜しげもなく暑いですね(笑)
お盆をはさんで撮影機会も増えてきた今日この頃です。
前回に引き続き、みなさんの「夏」をお見せください。
作例1枚目
13日未明のペルセウス座流星群。FA31Limited
作例2枚目
流星群の後の日の出。DA55-300
作例3枚目
13日の夕暮れ。この街道筋では盆の迎え火を焚く習慣が残っています。FA77Limited
作例4枚目
暑さで早く咲いた蓮ですが、お盆まで持ってくれました。DFA MACRO100 WR
書込番号:11773092
17点

風丸さん、おはようございます。
暑いですね〜、このところ天気もすっきりしませんでしたので 久しぶりの撮影でした。(サボってただけ。?)毎年お盆のころ休み取れないので 体力的にも、天文屋的にも辛いです。(今日は切が付いたのでやっと休みです。)
惜しげもなく暑いですが、夜明けに近づきオリオン座を見るとそれでも季節は巡ってるかんじですね。こちらでは撮影できませんでしたが 流星群いかがでしたでしょうか。?(2つは確実ですね(笑))
作例は長瀞町で行われるお祭りです。
書込番号:11773327
7点

こんにちは。
ほんと,惜しげもなく暑いですね〜^^;
中井精也さんを真似して,「ゆる鉄」してみました。
楽しいですね,これ♪ はまりそうです^^
いずれもApo-Lanthar 90/3.5 SL,
ナチュラルをベースに,キーを上げ,コントラストを下げて,
「ゆるく」してあります^^
書込番号:11773354
6点

風丸さん、連続でのスレ立てご苦労様です。m(__)m
皆さん、こんにちは。
特別どこかに出かける事もなく、子供とのんびり過ごした休日でした。
なので相変わらずのご近所、お散歩写真で失礼いたします。
皆さんの素晴らしい写真を見るだけで、出かけた気分になれます。感謝。
書込番号:11773819
5点

風丸さん みなさん こんにちは
お盆も過ぎましたが 前より更に暑くなりましたね(汗)
ペルセウス座流星群を見ようと思いましたが 曇り空でダメでした
作例は暑いこの時期ならではということで
一 二枚目 奈良・石光寺の樹齢三百年の百日紅の大木です デカイです
三 四枚目 奈良・本薬師寺跡の満開のホテイアオイです
ここは現在の西ノ京の薬師寺の元あった場所です
平城遷都のおり建物はそのまま移されたということです
書込番号:11774928
6点

やっと見つけた・・・ (。-ω-)ァァ
風丸さん今晩わ
>前回に引き続き、みなさんの「夏」をお見せください
前回のスレッドを時々見つけるも、見失う事が多く投稿出来ませんでした m(_ _)m
現在『We Love 単焦点 〜単焦点de津々浦々の夏〜』のスレ主を
誰も呼んでないのに勝手に(ピンチヒッター)として立ちあがった為に
スレ主として大した事してないのに多忙でした (-д-`*)ウゥ-
『We Love 単焦点 〜単焦点de津々浦々の夏〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11724449/
本来のスレ主
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83L%83%89%82%E9%82%F1
q(●●) 一旦コマーシャル
書込番号:11775192
6点

連投でっす ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
で、先月11日で関西の競馬開催が一旦終了し
関東は新潟競馬場、関西は小倉競馬場、ローカルは先週から札幌競馬場と
交通費の掛る場所ばかりで自宅待機を余儀無くされるも、
僕の知らない間に交通機関や宿泊ホテルの手配が済んでおり、キャンセル料を取られる位なら行った方がマシなので
[11775192]にもあるように小倉競馬場まで行ってきました ?チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン?
http://happy.ap.teacup.com/part2/117.html
お盆休みは13〜16日の4日間も
14日にパークウインズ(※)阪神競馬場で友達とずっと喋ってました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
で、遂に(ver. 1.10)ファームアップした[PENTAX K-7]を眠ったままにしておくのも勿体無いので
昨日リベンジマッチに出掛けました ε-(ーдー)ハァ
http://happy.ap.teacup.com/part2/124.html
WBは[CTE]で[リバーサルフィルム]で撮影してきました パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
(※)馬は走ってませんが馬券は売ってます
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11775280
4点

風丸さん、みなさま、こんばんは。
大阪は明日も明後日もその先も35℃を超える暑さが予報されています。
現在、日は沈んでいますが外気温32℃です。
お盆休みは近場ですが一服の涼を求めて、涼しい所へ通っていました。
1枚目:滋賀県近江八幡の八幡堀。K20D+FA200F2.8
2枚目:滋賀県の信楽高原鉄道の終点「信楽駅」。タヌキの焼き物で有名ですネ。K20D+FA80-200F2.8
3枚目:京都府宇治平等院の朱色の門をを背景に蓮を撮影。K20D+FA80-200F2.8
4枚目:平等院界隈、宇治川沿いの「あじろぎの道」にて。白黒にしてみました。K20D+FA80-200F2.8
書込番号:11775350
8点

風丸さん、皆さんこんばんは、ご無沙汰しております。
そしていつも素敵なスレ、ありがとうございます。
8月に入っても毎日暑い日が続いていますが、私は相も変わらず、
小型軽量のK−7と休日のたび、山野草をもとめて野山をはいずり
まわっております。
作例ですが、全て100mmマクロ(旧型FDAと同等のシュナイダー
コーティング)レンズでjpg撮ってだしです。
野草撮影はいつも風と光と足場の闘いですが、満足のいく写真は、
腕不足で全く撮れてません!(泣)。
書込番号:11775379
7点

風丸さん、皆さまこんばんは。まだまだ暑い日が続きますね。
今年の夏は初めて花火の撮影にトライしてみました。
3枚目は花火大会のラストの一番豪華なシーンだったのですが、欲張りすぎて光のカタマリになってしまいました。。。難しいですね。
今週末も近くで花火大会があるのでリベンジしてきます!
書込番号:11775599
6点

こんばんは。
お盆休みは田んぼに通っていました。
写真は全部645DにM☆67 800mmf6.7で撮影。
一枚目はヒクイナさんの飛翔。
2枚目は稲の間のヒクイナさんのペア。
稲かぶりで少しぼやけてますが良い雰囲気でしょうか。
3枚目はツバメさん。
4枚目はアキアカネさんでしょうか。
まだまだですが徐々には撮影慣れてきてるかなです。
書込番号:11775840
16点

風丸さん、皆さんこんばんは。
今回も楽しく、皆さんの作品を拝見させていただきました。
みなさんのように上手く撮りたくて、最近地元のフォトサークルに
入会しましたが、ペンタックスは私だけで皆さんキャノンを愛用
されており、”キャノンが良いのに、なぜ・・”とよくきかれ
ちょっと肩身の狭い思いをしておりますが、めげずにがんばっています。
最近、暑いのですずしい朝夕に写真を撮っています。
その中から4枚をUPします。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11775999
7点

風丸さん、皆さん、こんばんわ!
今日も関東は暑かったです〜。
都内に勤務していますが、
夜になってもアスファルトから放出される熱気でムレムレでした(大汗)。
今年の夏は妻が出産を控えてることもあり、
あまり出歩かずに部屋で過ごすことが多かったです。
なので、我が家で感じられた夏の涼感(?)を撮ってみました。
日本の夏を乗り切るには「和」の風情が必要なのかも。
写真はいずれも大好きなFA35です。
「ほのか」で良い味がでないかとチャレンジしてみましたが、
単に古ぼけた感じになってしまい、無難に「雅」で仕上げました。
書込番号:11776116
6点

風丸さん、皆さんこんばんは。
今年の夏は暑すぎて出不精になっています。
それでも何度か出かけましたので、写真をアップします。
僕のK-7は先週から3度目の入院に突入しています。退院予定は来週です。それまではK10Dで凌ぐ予定です。
それにしても猛暑はいつまで続くのでしょうか。いい加減、うんざりです。orz
1枚目
雛にせっせと餌を運ぶツバメ。
FA☆200mmF2.8
2枚目
青空バックに見頃のユリ。
DA15mmF4Limited
3枚目
ヒマワリ畑にUFOかと思ったら白い日傘。
FA☆200mmF2.8
4枚目
打ち上げ花火を迫力のあるアップで。
M200mmF4
書込番号:11776199
7点

風丸さん、みなさんこんばんは。
相変わらずスレの進行が早い ^^;
乗り遅れないように僕もアップしときます。
それにしてもみんなうまいですね
書込番号:11776262
5点

風丸さん 皆さん今晩は。いやー暑いです。昆虫の季節が長くなりそうで嬉しいです。
一枚目は6X7 SMC MACRO-TAKUMAR 135mm F4です。最大倍率が1/3.2です。67-Kアダプターを使用。
二枚目はsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROで何かの卵?です。
三枚目はそれの等倍表示にトリミングです。
四枚目は6X7 smc PENTAX 165mm F2.8で奈良県側の風景です。67-Kアダプターを使用。
気が付くと、1年1ヶ月でシャッターカウント10万回を越えてしまいました。
10万回目としては私らしくない画像でした。
5月、6月とシャッター釦押しても切れないときがありましたが、今は快調です。
寒さより湿気かもしれませんが今年の冬が心配です。
皆さんのはご機嫌いいですか?
書込番号:11776323
5点

あれ、順番がおかしくなっています。
順番の判断宜しくお願いします。
書込番号:11776375
1点

私も年に一度の花火大会を15日に見てきました(東京大田区の「花火の祭典」)
毎年最前列で撮り放題なんですが、約40分で5000発上げるので忙しくて、
途中からファインダーを見ずに適当にレリーズボタンを押してました。
花火撮影には広角も望遠も1本でいける高倍率ズーム(tamron18-250)が最強です。
書込番号:11776546
3点


風丸さん、みなさん、こんにちは。
風丸さんの作例2 流星群の後の日の出 凄まじいですね。朝焼け具合、雲の加減とも衝撃的です。
作例はいずれも2010/8/13未明の富士山御殿場です。
作例1枚目
その時闇夜を切り裂く閃光が走った〜ペルセウス座流星群〜 30mm F1.4 EX DC
作例2枚目
拡大。巨大火球(ファイヤボール) 30mm F1.4 EX DC
作例3枚目
闇夜の笠(闇夜に現れた笠雲(富士山山頂)とつるし雲(右)) 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
作例4枚目
星降るフジヤマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
書込番号:11777025
9点

風丸さん、みなさん、こんばんわ
日本は相変わらず暑い日が続いているようですが、こちらはすっかり秋の気配
週末に暑さがぶり返しそうですが
熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
1枚目 DA35L
2枚目 Tamron SP90 (272E) PDCU リバーサルフィルム
3枚目 DA12-24
書込番号:11777285
10点

風丸さん、皆さんこんにちは。猛暑お見舞い申しあげますw
K7は持っていないのですが、いつも作例スレ楽しませてもらっています。
風丸さん2枚目「流星群の後の日の出」なんですけど、300mmで太陽撮影って大丈夫なんですか?
望遠側の太陽撮影って、CCD(CMOS)焼いたとか、ミラーボックス溶かしたとか聞くとかなりビビってしまいます。
添付は、*istDS+DA10-17(10mm)です。PhotoDeluxe処理でexif飛んでてすみません。
1枚目は座間味島の古座間味ビーチ。
2枚目は阿嘉島の阿嘉大橋。
書込番号:11777372
6点

平壌の日常風景です。ごく普通に撮影しました。レンズは18-55の1本だけ。一眼レフの使用が制限されるとの噂もあったので、W60もサブに携行しました(カメラについてもレンズについても何も言われませんでしたが)。
書込番号:11777872
0点

風丸さん、みなさん今回もよろしくお願いします。
お盆を過ぎたのに強烈な暑さでなかなか日中は撮影に出掛けるのは大変で
最近は夜のイベントが多くなっております(汗)。 でも、少しずつ雲や花
に秋の気配が感じられるようになってきました。
一枚目 奈良県橿原市今井町、燈火会
今井町は、江戸時代の街並みが今も残り、町自体が重要伝統的
建物群保存地区に指定されています。 そんな町で行われている
燈火会のイベントです。 夜の今井町は、しっとりとした雰囲気
で昼とはまた違ういい雰囲気でした。 FA31Limi
二枚目 奈良県葛城市 当麻寺
当麻寺は奈良県の西の端、二上山の麓にある名刹です。春は牡丹
で賑わいます。 今回は蓮の花を撮りに行きましたが、時間的に
遅くほとんど蕾で悔しい思いをしましたが、この日は青空がとて
もきれいでした。 FA31Limi
三枚目 奈良県橿原市 本薬師寺跡のホテイアオイ
薬師寺の旧跡ですが、当時の面影を感じるものは何もありません。
休耕田を利用して地元の小学生が植えたホテイアオイがきれいに
咲き、毎年撮影に通っています。 不思議なことに東塔跡の大木
がまるで塔が建っているような錯覚を覚えます。 FA50
四枚目 奈良県奈良市 燈花会の猿沢池と興福寺五重塔
奈良の夏の夜の風物詩としてすっかりと定着した燈花会。毎年撮
影に行くのですが、メイン会場よりもこの猿沢池と興福寺周辺が
お気に入りです。 DA21Limi
書込番号:11777894
4点


南ノ猫さんこんにちは。
風丸さんからコメントがあるでしょうが危険なので
夕陽になれば撮影できると思いますし撮影してます。
夕陽になる前は高度が下がってる状態でも非常に危険です。
一枚目の写真は今年1月15日にあった部分日食の写真です。
K-7にシグマの1000mmミラーレンズで撮影してます。
1月の夕方5時前ですがまだ夕陽になってないので”専用のフィルター”を使い減光して撮影してます。
もう少しで夕陽になったのですが雲で見えなくなりました。
2枚目が組み合わせた状態です。
3枚目がフィルタでアストロソーラー太陽フィルターシートと言うのを切ってケンコーのテクニカルペーパーマウントに挟んで撮影しました。
太陽の撮影はカメラがパーになるぐらいなら大したことはありませんが失明など大変危険なので十分気をつけましょう。
書込番号:11778048
8点

みなさん、こんにちは。
PartUにも早速たくさんのご参加ありがとうございます。
各地のイベントや光景を楽しく拝見しています。
あまぶんさん
この猛暑の中、お仕事は大変ですね。お身体に気をつけてください。
提灯の作品がいい雰囲気ですね!
流星群は火球を三つほど見られましたが、カメラには収まりませんでした。
lin_gonさん
ゆる鉄!雰囲気が伝わりますね。
「ほのか」でなくてもこういう設定もいいですね。
これは参考にさせていただきます!
ニコニコしていたい男さん
夏の日常の光景もいいものです。
それにしてもお洒落な家具屋さんですね!
最初、ご自宅かと思ってしまいました。
真龍さん
なんだか暑さが加速しているように感じますね。
こちらも百日紅は満開ですが、こんな巨木はありません。
ホテイアオイの群生も凄いでね!画像を拝見する分にはとても涼しげです。
社台マニアさん
見つけてくださり感謝!(笑)
老舗人気スレの運営は大変だと思いますが、がんばってくださいね。
>僕の知らない間に交通機関や宿泊ホテルの手配が済んでおり
状況が把握できません(爆)
わかば19mgさん
いったいこの暑さはいつまで続くのでしょうね?
ただ、作品からは涼しい風が吹くような爽やかさを感じました。
素敵ですねぇ。
783系さん
撮りたいものが明確にあるということは、
とても羨ましいことです。
「風と光と足場の闘い」の成果がよく出ていると思いますよ。
figaro☆spicaさん
花火の初挑戦!とてもよく撮れていると思います。
3枚目のような「欲張り」失敗は私もいまだにありますよ!
ken-sanさん
ken-sanさんにかかると田んぼが、素敵な撮影フィールドに変わりますね!
この味はK-7で出すのは難しいと思います。
いつも感服しています。
shift.pさん
私も若い頃、フォトサークルに入っていたことがありました。
他の方の感性を吸収できるなど良い経験だったと思います。
メーカーの違いは気にせず頑張ってくださいね。
くりぶひさん
ニュースでアスファルトの温度を測っていましたが、かなりの高温なんですね。
自宅で感じる「夏」素敵ですね。奥様をお大事に!
かずぃさん
3度目の入院、気になります。どうしたのでしょうか。
相変わらず、切り取りのセンスが素敵で参考になります!
ぜにたーるさん
そうなんです、嬉しい悲鳴ですがレスが追いつきません(泣)
スレ主が一番のんびりしているかもしれません。
夏山ですか!憧れますねぇ。
常にマクロレンズ携帯さん
お元気そうで、いつもの作品群が見られて嬉しいです。
シャッターカウント10万回は驚異的ですね!
あと5年はかかりそうですよ!
先日総点検に出しましたが、いたって元気です。
mgn202さん
お盆の時期は花火大会も多いようですね。
私もレズーズを使って撮影と鑑賞を一緒に楽しんでいます。
主力レンズが単焦点なので、レンズ交換が忙しいのが玉に瑕です。
arenbeさん
暑さが苦手なんですよ(笑)
でも撮りたいものはいっぱあるし。
ボクナツのような夏休みを過ごしてみたいなぁ。
jt_tokyoさん
火球を見事にとらえていますね!羨ましいです。
肉眼では見られたのですが、レンズが別の方向を向いていました(笑)
4枚目はコンポジットだと思いますが、環境が良すぎると派手になっちゃいますね。
shang!さん
そうなんです。週末は楽しみにしている松島基地の航空祭があるのですが、
また猛暑が息を吹き返しそうです。
作品はマッターホルンでしょうか、まさしく絶景ですね!
涼しそうで眼から涼を取らせてもらいました。
南ノ猫さん
ご心配ごもっともです。
幸い撮りたくなるような太陽は目視でも眩しくない程度ですので安心してシャッターを切っています。
広角域で光度の高い太陽を画角にいれることはありますが、
望遠ではカメラはもちろん、自分の目も危険なので避けていますよ。
南の海は色が違いますねぇ。
80℃さん
これは貴重というか、めったに見られない光景ですね。
噂や報道で耳にするかの国とは違った日常が写しこまれているようで、
とても興味深く拝見しました。
ため息の午後さん
奈良各地の夏の光景、ありがとうございます。
どの作品も臨場感溢れて見えるのは、
奈良の空気?それとも腕のせいなのでしょうか。
ken-sanさん
貴重な情報、ありがとうございます。
一枚目には黒点が描写されているのでしょうか?凄いですね。
17日に行われた松島灯篭流し花火大会へ行ってきました。
カスタムイメージは全て「リバーサルフイルム」を使用しています。
作例1枚目
花火に先立って松島湾に流された灯篭。FA77Limited
作例2枚目
灯篭と花火。桟橋の最先端で撮る事ができたので、
花火によってはFISH-EYEでも画角に収まらない恵まれた環境でした(笑)DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
目の前で炸裂する水中スターマインが見事でした。DA15Limited
作例4枚目
水辺の花火はいいですね!DA15Limited
書込番号:11779280
9点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
今年の夏休みは、スポンサー様へのアピールの場として、ファミリーフォトに勤しみました。
ココでご紹介できないのが幸運・・・いや、残念な程の出来映えです^^
1枚目:K-7もろとも水浴び。ウチでは残念な扱いのキットレンズも、このときばかりは文字通り「水を得た魚」。
2枚目:最近の稼働率が異常なDA15mm。拍子抜けするほど自然な写りで、スナップ用としてヘビーローテーション中。
3枚目:もっぱらお出かけ時のポートレートで活躍中のDA70mmですが、ワタシ的にはちょっと苦手な画角でもあります。
4枚目:例のアレ。コイツは撮影者の独創性を試そうとするクセモノです。
書込番号:11779966
5点

皆様こんにちは。
連日35℃を超える猛暑で休日もほぼ外出できていません。
当然夏の写真は増えません…撮るのはエアコンの効いた家の中ばかりです。
イヤホンを垂らし、ゆっくり揺らしていかに早くマニュアルフォーカスできるか、とか、描いたラクガキを撮ってみたりとか…
ある意味夏の写真かもしれません(笑)
1枚目
イヤホンを垂らして…(一人でなにやってんだろう)
2枚目
ラクガキをパシャリ…
書込番号:11780155
3点


上、4枚目写真ですが、「中国人民軍兵士」です。拡大したら、鉄線は軍服の前にありました。K-7の解像度の確認と撮影者の「ボケ」ということでご勘弁を。
書込番号:11780239
1点

風丸さん こんばんは
なぜ、去年の夏の写真が無いのだろうと思ったら、あまり天気がよくなかったのですねぇ
今年は逆に、暑すぎるほど暑くて、本当ならあまり写真を撮ってないんでしょうが
なんせK7買ったので・・・でへ
大阪は暑いです。
書込番号:11780408
4点


風丸さん、みなさん、ドモです。
最近は、iPhoneでのスナップばかりが増えて
K-7の出番がいまいち──
そ、それもこれも、みんな太陽のせいなんだからね! ということで。
1,2枚目
土湯温泉から分け入った女沼にて。
だぁれもいませんでした。
M85
3枚目
レ、レビル将軍──!
M35
4枚目
勿来の関になぜこのようなコリドーが?
M35
書込番号:11781566
4点

応答&情報ありがとうございます。
☆風丸さん
手前の雲もフィルターの役割をしているかも。
何はともあれ、カメラも体もご無事で良かったです。
☆ken-sanさん
ソーラーフィルターの工作は私もやりました(1枚目)
昨年皆既日食前日の屋久島では、フィルターなしに太陽を入れてました(2枚目)が、今年は少しビビって太陽は外しました(3枚目)。
添付2・3枚目は、*istDS+DA10-17(10mm)です。
書込番号:11781765
4点

TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
TAMRON AF 18-250mm F/3.5-6.3 |
SIGMA 150-500mm F5-6.3 |
風丸さん、皆さんこんにちは。
今年はあちこち花火を見に行ってます。
私も松島灯篭流し花火大会に行ってきました。例年は桟橋付近で撮ってるのですが、今年は初めて西行戻しの松公園から撮ってみました。
画像一枚目・二枚目 松島灯篭流し花火大会にて。
画像三枚目 山形大花火大会にて。雨降りで撮影は大変でした。
画像四枚目 石巻市のサマーフェスタ・イン・かほくの花火。山の上から夜景と一緒に。
書込番号:11783059
7点

みなさん、こんばんは。
今日の仙台は久しぶりに真夏日を脱して天国のような一日でした。
週末から猛暑が再来するそうですが。。。
FutureCatさん
例のアレ!!一瞬なんのことかと思いましたが、
ああああ!あれですか!!
こんなものを製作してしまうとは恐るべき想像力だと思います。
海ちゅんさん
>イヤホンを垂らし、ゆっくり揺らしていかに早くマニュアルフォーカスできるか
巨人の星の舟上での特訓のようです!!
…古過ぎて分からない方がたくさんいるような気がします。。。
80℃さん
どのような経緯でかの国へ行かれたのか想像できませんが、
このような撮影が可能なのですね。
情報があまりにも少ないので、物凄く新鮮な光景に見えます。
けいごん!さん
昨年の夏はあまりにも涼しくて、ここで皆さんに請うて夏の光景を見せていただきました。
今年はその反動か、撮影枚数が極端に増えていますよ。
大阪の夏…想像するだけでもバテそうです(笑)
joecaterさん
涼しげな作品に感心しつつ、4枚目に目が止まってしまいます。
モノクロのせいなのか、ご婦人の洋服柄のせいなのか、
レトロなイメージが好きです。
マックウェーブさん
いらっしゃいませ!
どうしても猛暑と人混みのTDRという印象を拭えないのですが、
ここで浴びる水は格別でしょうね!
b-_-dさん
はい、iPhoneは便利ですよね。
それにしても3枚目の最終兵器と4枚目の迷路、
私にも身近な場所だと思うのですが、
想像力に欠けているのかなぁ。
南ノ猫さん
みなさん、いろいろな工夫をされているのですね。
このスレのお陰で、とても参考になります。ありがとうございます。
F-47さん
西行戻しの松公園にいらしたのですね。
数年前、私も行ったことがありますが小雨と霧と煙で花火がほとんど見えませんでした。
こんな風に見えるんだ!と感激しています。
作例1枚目
真夏の夜明け。やっぱりCTEと雅がはまります。DA15Limited
作例2枚目
夜明けに寝床へ戻るアカテガニ。DA55-300
作例3枚目
松島灯篭流し花火大会。リバーサルフイルムモード。FA77Limited
作例4枚目
松島灯篭流し花火大会。リバーサルフイルムモード。DA10-17FISH-EYE
書込番号:11784744
8点

風丸さん、再びコメントありがとうございます。「かの国」を訪問した経緯については、こちらの掲掲示板の性格上お返事をしませんが、総合的な意味で「仕事」です。本当は、掲載した写真についても詳細な撮影状況をご説明したいのですが、それについてもこの板の性格上、書かないことにいたします。
一つだけ言うならば、「かの国」とその周辺をK-7+WD18-55で旅をして、こんな写真を撮れたということです。「かの国」の特殊性から「Nikon D300」だったら撮れなかったかもしれませんが、K-7のコンパクトさ故、何も言われずに撮影ができたの「かも」しれません。
報道カメラマンの「特撮」ではない、普通の写真をK-7でこのように撮れたと言うことも含め、あらためてK-7を持っていって良かったと思いました。
書込番号:11788793
2点

風丸さん、みなさま、こんばんわ。
残暑厳しいですねぇ〜、爽やか信州も全く爽やかではなく寝苦しい夜となっています。
みなさん熱中症には十分お気を付け下さい。
今年の夏は、なんと言っても「甲子園」!!!!!!。母校の球児達が見事に初出場を果たしました。
結果は残念ながら大差で敗退、苦い甲子園デビューとなりました。
が、
大感動の県大会決勝、そして甲子園の初戦はなんと開幕戦。
開会式も見ることができ、この夏は私にとって文字通りの「とっておき」となりました。
頑張った後輩達よ ありがとう!!。(私は野球部OBではありませんが...)
写真の方は、応援が忙しくてそれどころではありませんでしたから、感動は記録より記憶にとどめておきました。
それでも記念のカットをちょっとだけ...。
1枚目:TAMRON-A16 2カット繋げています ゴメンナサイ
2枚目:DA10-17 魚の眼
いつものヤツらでした。
書込番号:11790389
3点

風丸さん、皆さん こんばんは。
PartUも参加させてください。
お盆も過ぎて、こちらは朝晩涼しさが感じられるようになりました。
この週末は天候に恵まれましたので、去りゆく夏を撮りに行ってきました。
1枚目
TAMRON MODEL272E
こんな「甲子園」がありました。
「短歌甲子園」
「一握の砂」発刊100年だそうです。
2枚目
DA55-300
盛岡伝統行事。
「舟っこ流し」
毎年8月16日の開催ですが、
雨で河川が増水したため、22日に延期されました。
舟を燃やして先祖を供養する行事です。
3枚目、4枚目
DA55-300
「舟っこ流し」のあとの花火大会です。
クロスプロセス(シャッフル)です。
花火の色が画期的にかわるのかなぁ、
と思っていたのですが、意外に地味かも。
左の明るい◯は月です。
>巨人の星の舟上での特訓のようです!!
なつかしい!
大リーグボールVersion2の特訓ですね。
失礼しました。
書込番号:11798877
6点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
又、参加させていただきます。
みなさんの素晴らしい作品の数々に尻込みしていましたが
力の抜けた写真アップしてみます。
1枚目:ひまわりとミツバチ
2枚目:御前崎港に入港している海王丸バックにカキ氷(今年は沢山食べました。)
3枚目:ガンダムバックに
4枚目:せんがまちの夕日(6月下旬、初夏)
以上すべてFA28-70F2.8にて。
書込番号:11799931
4点

こんばんは。
80℃さん
できる範囲での情報公開、とても感謝しています。
K-7の形状、サイズは性能表に現れない大きな武器ですね。
がらんさ〜さん
全国一の避暑都市であるはずの仙台も毎日うだっています。
母校の甲子園出場!おめでとうございます。最高の夏の思い出になりましたね。
作品も、真にとっておきの写真だと思います。ありがとうございます。
どんどはれさん
盛岡、先月行ったのですがあさ開酒造の「水神」の味が忘れられません。
仙台で探したのですが売っていません。
クロスプロセス、背景の色がとても美しいと思いましたよ!
舟上での特訓、わかっていただける方がいて嬉しいです!
Green flashの丘さん
イベントばかり追っていた自分の反省として、
2枚目のような写真が撮りたかったです。
4枚目の夕陽と棚田はえも言われませんねぇ 美しいです。
宮城の夏の風物詩 松島基地航空祭に行ってきました。
作例1枚目
ブルーはブルーバックに限りますね。DA55-300
作例2枚目
例年白バックでがっかりしていた演技です。DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
午後になると空が白っぽくなってきました。DA55-300
作例4枚目
会場でK-x発見!いい色でした。DA55-300
書込番号:11802798
3点

風丸さん
こんばんは、昨日は暑かったですね。
私も松島基地航空祭、行ってきました。
去年の失敗を踏まえ、再挑戦でしたが、
なかなか 思うように撮れませんでした。
拙いブルーですが、投稿させていただきます。
追記
風丸さんに逢えないかと、
ペンタックスストラップを会場で目で追ってしまいました。
暑い中の撮影、御身体体調等崩してませんか、
夏も終盤 御身体 ご自愛ください。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:11803012
3点

風丸さん、皆様、私も参加させていただきます。
今夏は霧が峰高原、車山周辺を何度か訪れ、撮り歩いておりました。
都会の猛暑を超えた豪暑??に、涼を求めての旅、周辺には湿原などもありお気に入りの場所になりました。あとはガソリン価格の下落に夢を託して東北方面を攻めたいところです。
書込番号:11803379
3点

こんばんは。
sinhyさん
いらしていたのですね!でもあの人混みですからね(笑)
ブルーの2回の飛行とブルーJrの演技時間以外は日陰に避難していました!
ストラップは残念ながら社外品なんですよ。
お心遣い、ありがとうございます。
イチガンファンさん
ご参加ありがとうございます。
今年の夏は全国どこにいっても高山くらいしか涼しい場所がなかったかもしれませんね。
円高でガソリンは値下げ基調だそうですよ!
引き続き航空祭の作例です。
作例1枚目
女性整備士 とてもかっこよく見えました。DA55-300
作例2枚目
このテクニックに酔いしれました。DA55-300
作例3枚目
午後から空の色が少し悪くなりました。DA55-300
作例4枚目
大空にハート、矢が刺さる頃には崩れ始めていました。DA10-17FISH-EYE
書込番号:11812814
4点

すっかり乗り遅れてしまいましたが、参加致します。
もう「夏の思い出」という感じですね(汗)
8月初旬は休みだったこともあり、K-7・K20Dと共にあちこち行っていました。
その中でも、良かったものを。
1枚目
第25回神奈川新聞花火大会での1枚。下見もロクにせず、場所取りに失敗した感がありましたが、辛うじて撮れた1枚です。RAWで撮影、PDCU4でカスタムイメージ:リバーサルフィルムで現像したものです。SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACROは自分でも不思議ですが、なぜか花火撮影の良き友になっています。もう17-50mmF2.8 EX DC HSMは登場目前ですが、K-5もあるんで、当面見送りかなと。
PDCU4で、カスタムイメージ:リバーサルフィルムで現像。若干露出調整等を実施しています。
2枚目
山梨県で開かれていた、明野サンフラワーフェス2010 での写真です。
例年ここに行く時にはFA31mmは必ずメインレンズとして撮影しています。天気も良かったんで、汗だくになりながらも撮りまくりました。熱中症には気をつけていましたが。。。
RAWで撮影、SILKYPIX DS Pro4で現像しています。
3枚目
場所は2枚目と同様ですが、最近すっかりDA15mmLimitedの陰に隠れてしまった感のある、DA14mmでの撮影です。DA15mmに乗り換えしそびれましたが、いまはもうDA14mmで当面行こうと決意しました(笑)デカいですが、こいつもサンフラワーフェスに行く時には、必携のレンズとしています。
RAWで撮影、PDCU4でカスタムイメージ:雅で現像しています。
4枚目
静岡の白い奴です(笑)夏に関係するかは微妙ですが。
露出をちょっと抑え気味にして撮影してみました。
K20D、TAMRON 17-50mmF2.8(A16P)、RAWで撮影、PDCU4で、カスタムイメージ:リバーサルフィルムで現像。若干角度調整等を実施しています。
書込番号:11839317
3点

風丸さん、みなさん こんばんは。
今日で、8月も終わり いよいよ夏を惜みたいのですが 暑さが収まりませんね。
航空祭 風丸さんのところでは真夏の行事なのですね、暑いですが青い空があいますね。
こちらでは本日、松本零士先生 秩父鉄道 西武鉄道 コラボ企画ありました。いつもの所+1ヶ所(それも下見してなかったので・・・)なのでほとんど参加できてないのですが、撮影してきました。でもなぜ今日なのかと思ってしまう日程です。(まあコレで喜ぶのは 子供より我々ぐらいの年齢のような気もします。松本先生もヤマトがらみで29日は、呉だったらしいし。)
1枚目 連写するはずだったのに(泣)
2枚目 暑い・・・揺らいでしまってます。
3枚目 形式が4つ足りません。門鉄デフだし
4枚目 車掌さん だけ〜
単焦点ばかりでAF使わないし(付いてない)ので次元が違いすぎますが この様な撮影してると時代遅れも限度があるのかなと思ってしまいます。
書込番号:11843276
3点

こんばんは。
夏が恨めしく感じる今日この頃です(笑)
22bitさん
いや〜〜 どの作品も夏全開ですね。
9月になって「小さな秋」を探していますが、
どこを見ても夏ばかりで困っています(笑)
あまぶんさん
今の心配は、これだけ夏が長いと特に東北では、
秋を飛び越して、すぐに冬になってしまうのでは。。。ということです。
どの作品も空気が「夏」していますね〜。
暑いのに熱い作例で失礼します(笑)
書込番号:11846933
2点

風丸さん みなさん こんばんは
風丸さんの写真は、いつもすばらしいです。
上にある火の粉の飛び回る写真は、凄まじくも幻想的です。
私の腰痛は健康管理により少しよくなっています。
久しぶりにDA★300を三脚に載せて撮影しました。
撮影場所は、あしかがフラワーパークです。
書込番号:11862153
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





