GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン再生でエラー

2010/03/24 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

ほとんどの機能はそれなりなのですが、フルハイビジョン再生の途中でmAgicPlayerからマイクロソフトへ送信するというエラーが出て、強制終了されてしまい、困っています。他の機器構成は
GIGABYTE GA-G31M-SL2, インテル E7200, 4GB, PALIT GF8400GS 512M,
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)

どなたか、同じようなエラーを経験された方はおられますか。また対処法をご存じの方はお教えくだされば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11133169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 12:27(1年以上前)

こんにちは

肝心の本製品の情報を載せてませんね。
ドライバー&アプリのバージョンや他の設定など。
また、ハードだけじゃなくソフト(常駐等)の情報も大事ですよ。
じゃましてるアプリなんかがあるのかも知れませんし。
最新のモノをサイトよりDLして導入してますか?
また、その導入手順は間違っないですか?
DLサイトに導入手順も載っています。(OSによっても多少異なります。)

1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。

書込番号:11133476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 13:43(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、こんにちは。
重要なサジェスチョン、ありがとうございます。


>1.アプリ&ドライバを、サイトでの説明通りに正しく最新をインストールしてみる。
>  導入時は、カード(基盤)を挿さないなどを試す。
これはもちろんセットアップガイドの指示通り、ドライバ等をインストールし、その後、GV-MVP/VSカードを設置しました。各アプリを動作ささせた後、サイトの指示通り、最新版サポートソフトVer3.26(3/12日付)を再インストールしました。

>2.カードを他のPCIeに挿し直してみる。
使用マザーボードにはPCI Express x1は1スロットしかなく、他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。

>3.他常駐アプリを全て停止して試してみる。
ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
ア、mAgicManagerは常駐してます(~_^)

書込番号:11133729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/24 20:15(1年以上前)

>フルハイビジョン再生

これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?

フルハイビジョン以下の解像度なら再生ができるということなのか?

そもそも、再生ではなく地デジが視聴できないということなのか?

地デジの視聴がフルハイビジョン以外の解像度なら視聴はできるのか?

単に、視聴ができないというエラーなのか?

OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?


他のスレみるとどんなものを載せたらよいか判ると思うよ。
症状を判り易く詳しく書くと、他からのアドバイスも戴けると思うよ。

書込番号:11135135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/24 20:38(1年以上前)

録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?

書込番号:11135245

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 10:58(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、お握りQさん コメントありがとうございます。

>>フルハイビジョン再生
>これは、視聴はできるが録画したモノを再生できないということなのか?
そうです。フルハイビジョン録画の再生でエラーが発生します。フルハイビジョン以外の解像度の録画再生ではエラーを経験してません。

>OS等のソフト面での環境はどのようなものなのか?
WindowsXP Home Edition SP3(32bit)のスッピンです。

>録画した番組の再生中にエラーが発生するが、TV視聴中では問題はないのか?
フルハイビジョンTV視聴中にも、まれにマイクロソフトへ送信するというエラーが出ます。また他の解像度でも、画がカクカクし、音声が飛ぶことが激しいことに最近気づきました。

>GF8400GSのドライバを変更することは試したのだろうか?
ドライバは最新のものに更新しました。

書込番号:11137995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:07(1年以上前)

>他のPCI Expressスロットへの設置は、IO-DATAが保証できないとしているので不可能です。
その通りですが、「PCIeの仕様」を検索して理解すれば判るかと思います。
決して不可能ではありません。メーカが動作保証していないだけです。
「試す」のであって強制するわけではありませんので、個人の判断で良いと思います。

私は、PCIe x 16 で利用しています。PCIe x 1 は他の目的があり敢えてこの仕様です。
(当然ですが全く問題ありません。しかし、相性問題も当然ですが起こり得ます。)


●問題点
・録画再生で不具合が発生する。(・・・マイクロソフトへ送信・・・)
・視聴中でも稀に(同様?)の不具合が発生する。

●確認
【視聴中での不具合】
・電波状況は?(同製品アプリより確認)

【録画再生での不具合】
・録画先(場所)はどこ?

【共通】
・同アプリからのエラーメッセージは無かったのですか?
 あった場合は、その内容を知らせると良きアドバイスが貰えるかも。
・ディスプレイ出力は1つですよね?
 デュアル以上でやり方が解らないのなら、メインディスプレイを利用する事。
・再導入はして見ましたか?
 自分では問題がないと思っていても導入ミスは起こります。
 多くが再導入で問題なく動作するようになったと報告があります。(他スレ参照)

 2度目以降では、CD不要(のはず)
 @カード(基盤)を外す
 Aドライバ&アプリをアンインストール
 B最新をインストール
 C基盤装着
 D初期設定(対象となるものだけをチェック 地デジ、BS、CS)
 E録画先などはOSやプログラムとは別区画へする。(推奨)
  他スレ探せば理由が載っています。

●気になる点
・「〜マイクロソフトへ送信〜」これは、強制終了された時にでます。(故意に行っても同様)
 これは主に2つのパターンが考えられる。

  1.本製品アプリにバグがありコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示
  2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示

 他のエラーメッセージが出なかったようなので(勝手に解釈)「2.」ではないかと思います。
 ※Windowsのイベントビューア(システム、アプリ、その他)で確認すると主PCの調子が判断できると思います。

※どうもこうもいかないなら(>。<)
・BIOS環境(地デジ仕様へ) IOサイトやら他スレやらどうぞ
・Windows Update(最新へ)
・マザボ、サウンド、グラボ、その他(PC環境知りませんので)
 等のドライバ再審へ(必ずしも 最新≠最良 色々試す)
・全ての拡張パーツを挿し直す。(チューナーカード含む)

●勝手な感想
 私は、主PCに問題があるのではないか(もしくは不相性)と思います。(当然100%ではない)
 ハード面では、各パーツのドライバーやら、拡張スロットの挿す場所の変更やら、ケーブルの接続部緩みやら色々。
 ソフト面では、OSアップデートやら、他アプリ(常駐)やら、ドライバー(これはアプリになるかな;;)やら色々。 
 やはり、Windowsイベントビューアの内容がきになりますので確認をお勧めします。


●参考までに
・本製品(バージョン、その他情報)
 地デジのみ使用
 電波状況(強 ●●dB)
 本製品の導入手順

・OS  Windows XP SP3 (32bit)
・CPU i7 860
・MEM DDR3 2GB * 2枚
・サウンド オンボード
・グラボ オンボード
・HDD C:OS , D:プログラム , C:データ
       録画場所(C)
・常駐アプリ  (自分追加していない常駐含む)

・エラー内容
・症状
・自分でやってみた事

長々とスミマセンでした。 orz...

書込番号:11138648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/25 14:15(1年以上前)

書き忘れ

●気になる点
>ほぼGV-MVP/VS専用機なので、何も入っていません。ウイルス対策ソフトも。
嘘でしょ?!
これは、流石に・・・いわずもがな だよね;;

Windowsイベントビューアに加えてウイスルチェックもお勧めします。
「2.本製品アプリ以外の影響でコケた→強制終了→同エラーメッセージ表示」は、ウイルス、マルウェア、その他〜も該当します。

書込番号:11138680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/03/25 18:27(1年以上前)

チミとは違うのだよ さん、度重なるコメントと数多くのご指摘、まことにありがとうございます。
ご指摘の点は、ほとんど押さえてあるつもりですが、もちろん残っている点もありますので、いろいろ試してみたいと思います。

発生するエラーは、mAgicPlayerに起因するものであり、該当モジュール等も特定され、それをIO-DATAにも知らせてあるのですが、要を得た返事が帰ってこないのでいろいろ試行錯誤を繰り返しているところです。

また何かわかりましたら投稿します。では。

書込番号:11139573

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/06 23:25(1年以上前)

はじめまして

こちらの掲示板でいろいろ検討させていただき2月に購入し
導入当初はさまざまな不具合がありメーカーのサポートを参考にしあるていど解決しました

当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ最近サポートとのやり取りで 

グラフィックボードのドライバの更新
サポートソフトの更新
常駐ソフトの解除 セキュリティソフトの設定
解像度の変更

という対応で モニターの解像度を低く設定したらエラーが出なくなりました
ただフルスクリーン表示すると拡大され切れる部分があるので縮小表示しドラッグして
大きく表示しています
解像度の変更をしないといけなく面倒ですがとりあえずエラーが出なくなったので
この状態で使用しています

スリープからの録画OK
DVDムーブOK
他エラーなし

参考までに

OS Windows7 64bit
CPU Core i5 750
M/B GIGABYTE P55-UDR3R
MEM 2G×2
HDD ST3500320AS×2
G/B 玄人志向 G/F GT220 E1GHD
モニタ DELL S2009W 1600×900

お役に立てればと思います

書込番号:11198107

ナイスクチコミ!1


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/07 09:01(1年以上前)

ukukkiさん、はじめまして。コメント有難うございます。
>当方も BS hi等 フルハイビジョン視聴 録画したフルハイビジョン視聴時に
>問題が発生したため・・・ のエラーメッセージに悩まされ
やはり、当方と同様なエラーが発生しているのですね。ただこちらでは、サブのアナログの小画面でもエラーがおきますので、画面解像度だけの問題ではなさそうです。
IO-DATAとも相談しておりますので、すこし気長に解決を待っているところです。どうも対応策をありがとうございました。

書込番号:11199422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 09:12(1年以上前)

GV-MVP/VS サポートソフト(アップデート用、4/6つけ) Ver.3.27を指定の手順に従いインストールしたところ、次の結果が得られました。

1、すでに録画していた、5件のフルハイビジョンテレビの録画再生のエラーは発生しないようになった。また新規のBS Hiの予約録画再生、無事完了した。

2、 mAgicTVでNHK BS Hi視聴中のエラーは、いまのところ発生していない。

3、チャネルを問わず、間欠的に画像と音声のコマが飛ぶ障害は依然発生する。

というわけで、再生エラーは相当回避されましたが、画像と音声のコマが飛ぶ障害は残っている状況です。

書込番号:11221916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 12:11(1年以上前)

はじめまして。

現象から想像するに、グラフィックボードの性能が低いのではないでしょうか?

私も以前はWinXP&8400GS&core2Duoの環境でしたが、BS-HIは、録画はできても、再生時にコマ落ちが発生しておりました。
その後
CPU:Core2Duo → Core2Quad
GPU:8400GS → 9500GT
OS: WinXP(32bit) → Win7(32bit)
と変更するにつれて、確実に再生がスムーズになっていきました。
Win7はDirectX10の効果なのかもしれませんね。

書込番号:11222428

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 14:14(1年以上前)

なべ336さん,はじめまして。コメント有難うございます。
サポートソフト Ver.3.27を実装してからは、再生時の致命的なエラーは発生してませんので、ハードの問題ではないと考えています。
TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。ま、本来のTV視聴は液晶テレビで実施するので、問題は少ないとは言えるのですが。では。

書込番号:11222807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 16:37(1年以上前)

スレ主様

>TV視聴時の画像と音声のコマが飛ぶ障害も、この時のCPU使用率は55%程度までしか上がりませんので、これまたソフトの問題と推定しています。

ご使用のプロセッサはデュアルコアですから、何れか1つのコアのCPU使用率はほぼ100%の状況なのかもしれませんね?
OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?

書込番号:11223193

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/12 17:54(1年以上前)

なべ336さん, コメント有難うございます。
ちょっと本題からは、ずれますが。
>OS等プライオリティーの高い処理がいづれか1つのコアで実行されることを考えると、55%とはシングルコアプロセッサの100%相当になるのではないでしょうか?
CPU使用率は、Windowsタスクマネージャのパーフォマンスで見ているのですが、TV視聴時に、CPU使用率の履歴をみると、それぞれのプロセッサにほぼ同等の負荷がかかているようですから、片方のみ100%であるようには見えません。詳しいことはわかりませんが、プロセッサそれぞれが55%程度、合わせても55%程度であるように思えます。では。

書込番号:11223424

ナイスクチコミ!0


ukukkiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/16 22:30(1年以上前)

スレ主様

当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
エラーが発生しなくなりました
 
継続して視聴し、また発生したらご報告いたします
当方もソフト的な不具合なのかなぁと感じております

安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています

同じようなトラブルがある方はお試しいただければと思います

書込番号:11241523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/17 08:15(1年以上前)

ukukkiさん、コメント有難うございます。
>当方もサポートソフト3.27にしたら「問題が発生したため・・・」の
>エラーが発生しなくなりました
やはり、そうですか。3.27版でエラーが相当無くなったと思うのですが、メーカーはどういうわけか、それを認めたくないようです。
>安定して作動しているためもう一枚追加とBD導入(IO製ですが・・・)検討しています
これについては、経験も予定もないのでわかりません。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11242815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電波強度

2010/03/22 05:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

当方、電波が弱いせいか安定しません。衛星放送が15デシベル 地上デジタルがブースターをかませて20デシベルですが、映らなかったり、紙芝居状態だったり、チャンネル変えようとすると落ちてしまったり・・・。

ちなみにアンテナは24素子。それからとった電波を分波しています。

この製品、どれだけの強さの電波があればよいのでしょうか?

雨が降ると録画失敗とかって・・・

書込番号:11122180

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/22 08:07(1年以上前)

TOCYN2さん こんにちは
早速、測ってみました
当方は 地デジ     24〜26db
    BSデジタル  16〜17db
    CS110   16db
    上記の数字が出ました 全部良好とでます

サポートソフトは最新の入れてます XP SP3です
mAgicマネージャーDijital設定---チャンネル設定で調べました

綺麗に映っていますよ CSは雨などに弱いようですが....
6分配位してます 落ちるとか、ノイズは有りません

アンテナ、ケーブル、結線、コネクター、分配機、分波器、ブースターなどの設定を
見直してみた方が良いと思います 
あまり信号が強すぎても受信できないと何処かのスレでみました(この板で無いかも)
アッテネーター入れてましたね 
とりあえずカードの差し込みやコネクターあたり見直したらどうででしょうか?
 

書込番号:11122424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2010/03/22 12:28(1年以上前)

当方は東京多摩地区で、地デジが26〜31db、BS/CS110が15〜16dbです。

以前は当方も雨が降るとフジTVが映らなくなってましたが、アンテナ微調整で5dbほど上がりました。
その後は天気が悪くても綺麗に映っています。

地域がどこか分からないので何とも言えませんが、TOCYN2さんは地デジのレベルが少し低いようですね。
地デジは意外と電波が弱く、アンテナの向きの微調整で大きく変わります。
微調整はされましたか?

書込番号:11123367

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/22 14:11(1年以上前)

ブースターを入れて20dbでは低すぎじゃな。

地デジそのものがサポートされていない地域では無いのではありませんか?

書込番号:11123719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/03/22 19:02(1年以上前)

愛知県北西部在住です。
こちらの環境は
アンテナ 名古屋方向20素子通常タイプ
     岐阜方向 20素子
     三重方向 30素子長遠距離用
     BS/CS兼用アンテナ
+33dbタイプブースターで3階分8分配。
このカードは通常電界設定です。
これで名古屋方向が31db以上
   岐阜方向が30db
   三重方向が24db
一方BS/CSは15db程度
全て良好となっていますが、三重方向が安定したのはまだ半年程度です。
それまではこのソフトでは弱電界方向(三重方向)はかなり無視されていました。
30素子超遠距離用を3F屋上に3.6Mのマストに設置してこの状態です。

現在のソフトはかなり改良されてきていて、弱電界にも○ですが、逆に強い方向に問題が出ることもありました。
アンテナの交換とアンテナ設置の高さ上げる事からお勧めします。

書込番号:11124882

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2010/03/22 21:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。BS CSは同じ電波強度でホッとしました。
やはり、地デジはちょっと弱いですね。

ブースター外しても電波強度が変わらないということは、もともとが低すぎるということですかね?かえって安定もしました。映らない局もありますが。

アンテナ直結してみようかと思います。分波して低い値ということは、少しはましになるのでは?と、考えています。弱電界用の地上デジタル放送用平面アンテナ UAH800ならば、評判も良いようなので。

変化がありましたら報告させていただきます。

書込番号:11125709

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2010/03/23 05:42(1年以上前)

昨夜、ソフトのバージョンを3.10から、3,26に上げたら、受信感度が良くなり、ブースターなしで25デシベル付近を示すようになりました。
安定もしていて、予約録画一つ成功してこれから様子見です。

ソフトのバージョンアップでこうも変わるとは・・・。

しまった。アンテナ発送されてしまった。返品できるだろうか。

書込番号:11127603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種への乗り換えを検討中です。

2010/03/18 05:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:27件

現在はBUFFALO製のDT-H50/PCIEを使用しています。
OSをWindows7へ移行させるため、64bitにも対応しているこの機種を検討中です。
ですが、色々と調べたところ動作不安定や不具合の記事が非常に多く見られます。

不満を募らす方が多い一方、安定動作をしている方もいるようですが…。
最新のアップデートなどで不安定の問題は解消されてるのでしょうか?

また、ブルーレイメディアへの書き込みの不具合も多いようですが…
そちらの方は改善されてきてるんでしょうか?
10枚試して1枚成功する…程度のものならちょっと考え直したいです。
ただ単に焼くだけでなく、ある程度の編集を加えることを考慮すると
とても使い物にならないという意見が多く見られますね。

用途としては、地デジ鑑賞および編集してBDへ書き込み。
レーベル印刷などでちょっと凝った本格ディスクを作ることを想定してます。
また、「家の中でどこでも地デジ」機能を使用してPS3経由でハイビジョンTVでの再生も視野に入れて検討しています。

もしこの機種が×ならば、大人しくDT-H50/PCIEを32bit環境で使い続けようと思っています。
現在この機種をご使用になられている方、是非ともご教示頂けないでしょうか。


現在のPC構成を乗せておきます。
Operating System: Windows Vista Ultimate 32bit
(6.0, Build 6002) Service Pack 2
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz (4 CPUs)
Memory: 3070MB RAM
DirectX Version: DirectX 11

Display Devices
Card name: ATI Radeon HD 4800 Series
      (ATI Radeon HD 4850 512MB)

Monitor: MITSUBISHI TFT MDT242WG(HDMI)
Current Mode: 1920 x 1200 (32 bit) (59Hz)

一応、地デジ相性チェッカーの検証結果の画像も添付します。

書込番号:11102507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/18 06:03(1年以上前)

オススメする商品が違って申し訳ないのですがPT2が一番いいかと・・・まぁちょっと入手が難しいのと若干高いですが

書込番号:11102519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 06:52(1年以上前)

地デジ相性チェッカーでの検証結果

編集時に画像がきちんとアップロードされていなかったようなので、
再アップします。

書込番号:11102584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/18 07:14(1年以上前)

タバサ萌さん

返信有り難う御座います。教示頂いた製品、調べてみました。
こちらの製品であってますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WLP190/ref=s9_simh_gw_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0KXJ339EM1H23TQAH0F8&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

こちらを見ると、やはり少々値が張る点と規格がPCIなところが難点です。
PCIスロットはサウンドボード等を挿入しますので、空きがありません。
安定動作と同時録画は魅力ではありますが、扱いがやや難しそうなので自分には不向きそうに思えました。
地デジを録画する、という点だけで考えれば優秀なのですがBDメディアへのムーブや編集機能に関してはこちらにはありませんよね。

下記のWikiを参照しましたが…少々自分には扱い難い製品と感じました。
http://pt2wiki.from.tv/index.php?What

書込番号:11102625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/18 07:25(1年以上前)

ピクセラ製のボードをお勧めします。動画編集としては手動ですがCMなど不用箇所の削除ができ、それをBDメディアへダビングも簡単に出来るしお勧めします。

書込番号:11102643

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

お尋ねします当VSで BD−Rを使用してコピー/ムーブ(編集しても同じ)書き込み
出来るドライブを知りたいです BD−Rに限定です
DVD−Rはコピームーブ出来ているので対象外です(アイオーのDVR−24GS)

最新のVSの3.25のサポートソフトではBD−Rに対応しています
しかしドライブはメーカーにより書き込みにエラーとなるとか.....

なんでしょうかね? 出来たり出来なかったり 買って使ってみないと判らないなんて....


書込番号:11070691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/03/12 19:33(1年以上前)

私はバッファローのBR-PI1216FBS-BK(パイオニア製)を買って最初はTDKのRとREを焼きました。
時間がかかる以外は全く問題なしでした。
その後PCデポのバーゲンでALLWAYSのRを買ったら10枚で1枚しか焼けませんでした。
10枚組1280円で9枚エラーで1枚だけ成功。何て高い円盤?
その後は懲りてSONYに。

先日またバーゲン品RadiusのRを買いました。10枚で980円。これはエラーなしで焼けています。
(直前にファームウェアを最新に)

回答になりますか?

書込番号:11074811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/03/12 21:06(1年以上前)

Bluebird SSS さん お返事ありがとうございます
バッファローのBR-PI1216FBS-BK(パイオニア製)でBD−Rで書き込めるのですか?
このスレの下の方でBD−Rはパイオニア製のドライブでは書き込めないと書かれていたので
お聞きしたのですが? 

以下のサイト参考にするとBD−Rのコピームーブは出来そうも無いのですが?
編集しなければ良いのでしょうかね.....
バッファローのホームページを観ると地デジはBD−REだけが対象のようですが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/SortID=10965657/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067050/SortID=10945234/

しかしよくわからない 規格ですね.....
相性でごまかすにはひどすぎる 

書込番号:11075234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/03/12 23:00(1年以上前)

最新版ファームウェアで書き込みをしていますが、今のファームとIOの新しいソフトでは○です。
一方、それ以前のファームではREで一回エラーでした。
またALLWAYSの書き込みエラーは古いファームウェアで前に書いたように1/10の成功率でした。

BRの記録型ドライブはまだそんなに選べないので高額で選択肢があまりないのが難点ですね。

書込番号:11076012

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの書き込みの遅さ

2010/03/08 19:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

皆さんは書き込み速度が遅くてイライラしませんか?
CR-R時代から始まってブルーレイの時代になりかかっていますが
等倍程度で書き込み(IOさんからのメール)では処理時間も入れたら
時間がかかりすぎではないでしょうか?

この機種でも、これ以外でもかまいませんが、少しでも早く書き込むにはどんな方法があるのでしょうか?

書込番号:11054632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/08 20:08(1年以上前)

具体的なデータサイズと書き込み時間、使用ドライブ、使用PC、ソフト名など書いてみてはどうだろう?

書込番号:11054818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/03/08 20:11(1年以上前)

CD-Rの時代も発売当初は2倍速までしか書き込みできませんでしたね
BLもまだ出たばかりなので今後書き込みの早いドライブが出てくるのではないでしょうか
BLはとにかくデーターの容量が大きいですから現状仕方ないと思います

書込番号:11054831

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/08 21:56(1年以上前)

こんばんは〜書き込み遅いと待ち切れないですよね〜・・
内部工程は変え様がないですがPCスペックで多少早くなりますよ。。
CPUを4コアの3G以上(OCで3G超でも)にしてシステムドライブを速い物にすると少し納得する書き込み速度になりますよ^^
HDDは車速の速い外側を使うようにデフラグするといいです、あとは編集とかしないでそのまま書き込みがいいです・・
ありきたりの答えですが・・intelQ9550やi7i5ほかAMD945とかにしてみては・・してたら御免なさい。。

書込番号:11055428

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/03/08 22:03(1年以上前)

こんばんは。

>等倍程度で書き込み(IOさんからのメール)では処理時間も入れたら時間がかかりすぎではないでしょうか?

それは「DVDへのダビング(コピー/ムーブ)」でしょうか? それならそのくらいでしょうが、「BDへのダビング(コピー/ムーブ)」では掛かりすぎですね! 後者なら、録画時間の1/3位しかかかりませんが(GV-MVP/HX->HX2相当品)。機種それともBS/CSですと大分違うんですかね?


書込番号:11055484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/03/09 03:54(1年以上前)

そのままの書き込みだと等倍〜2倍速程度かな? 編集したら編集なりに時間がかかります。諦めてください。

具体的な完了時間の記入も無いし、編集内容、CPU情報も無いし、相談されても困りますね。

CPUを代えるか? 家電製品に換えるか? HDDに保存したままにしては?

書込番号:11057021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GV-MVP/VSの満足度1

2010/03/11 04:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
編集してBRディスクへの書き込みとそのまま書き込みをしています。
みなさんの回答からやはりほぼ同じ状況のようなので我慢するしかないようです。

でも、これが同じ容量の暗号化されていない単純なファイルだったらこんなにかかるのでしょうか?
(PT2など)

書込番号:11067539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

著作権保護エラー

2010/03/06 18:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 elmoelmoさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入してからいろいろ試しているのですが、どうしてもうまくいかないので質問させていただきます。

mAgicTVを起動して視聴するとしばらくして著作権保護エラーというメッセージがでてプログラムが終了します。IO DATAのサイトでの問題対処法(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm)を参考にしてグラボ、モニタおよびTVキャプチャカードのドライバ等の再インストールとアップデートなどすべて試してみたんですが改善されません。あきらめてほかのカードを買うべきか考えています。。。

OS: Vista Home Premium 32bit SP2
MB: ASUS P5K-E
CPU: Intel Core2 Duo E7200 2.53GHz
RAM: 2GB
Graphic Board: Gigabyte GeForce8600GT
Monitor: LG electronics, Flatron W2753V

メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。

同じ症状が出た方はどう解決されたのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11043398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/06 19:34(1年以上前)

グラフィックボードの細かい仕様が分かりませんが、メーカーのシステム要件(COPP&DXVA
対応が必要)を満足しているのでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:11043881

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmoelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/06 19:51(1年以上前)

きらきらアフロさん

2年ほど前に自作したパソコンなのでそのページでの確認はしておりません。とりあえずグラボとモニタに関しては対応しているということなのであとは設定などの問題なのかと思っていますが、もしくはこの製品はVistaと相性が悪いとか。。。できれば今の環境で地デジ導入したいのでなんとかしたいです。

書込番号:11043969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/06 19:52(1年以上前)

>.メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。
文字の上だけの対応確認よりも実際に対応しているか確認した方が確実です。

どうぞ
 ↓
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm

上記で問題がなければ次の段階へ…

書込番号:11043972

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/06 19:56(1年以上前)

グラフィックドライバ更新と、可能であればケーブル変更をしてみて下さい。
ドライバはnVidiaのウェブサイトからDLできます。
Gigabyteのグラボはたまに表記がややこしくてHDCP非対応の場合もあるので念のため正式な型番を。

あとチップセットドライバやオーディオドライバも更新しておいた方がいいかもしれません。
この辺はM/Bのメーカサイトかそれぞれのチップのメーカサイトにおいてあると思います。

地デジチェッカー等は間違った結果を出力することがあるのであまり信用しないで下さい。

書込番号:11043997

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmoelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/07 09:10(1年以上前)

チミとは違うのだよさん

地デジ相性チェッカーの判定は◎です。


甜さん

グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。いろんなことを試してるうちにグラボはメーカーの箱にもHDCP対応との記載があるのにきづきました。MBなどこれからチェックしてみます。

みなさんありがとうございます。



書込番号:11046798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/07 09:49(1年以上前)

>グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。
多分大丈夫でしょうけど、正しくアンインストールしてからnVidiaのドライバーをインストールしましたよね?
(良くミスる人が多いので念のため)

また、地デジチューナー付属CDのものは良くありません。最新のドライバ&アプリをIOサイトからダウンロードしてますよね?
導入手順も「ややこしや〜」なのでIOサイトで記載されている通りにやりましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10921383/#10952923

書込番号:11046949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/07 09:53(1年以上前)

補足
リンク先の私の書き込みは、Windows7に対してです。
リンク先にあるリンクはIOサイトへ移動しますので、Vistaの方法でどうぞ。

この辺はやっていると思いますが、書かれていなかったので念のため。

書込番号:11046970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/07 09:57(1年以上前)

3連投、申し訳ない。

ダウンロード
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_winvista.htm
Vista導入手順
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt

誤解するといけないので、載せときます。

書込番号:11046997

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmoelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/07 12:24(1年以上前)

解決しました!

ボードを取り外した後にIO DATAのドライバとmAgicTVをアンインストールし再起動、それから新たにインストールしました。不思議なことに今は何事もなかったように動いてます。

もともと導入方法手順に従ってやっていたはずなのになぜ最初はうまくいかなかったのか。。。久しぶりのハードウェア追加なので基本的なトラブルシューティング(ボードの取り外し等)を怠っていたのがいけませんね。チミとは違うのだよさんからのリンクを読んでいて大事なことを思い出しました。ありがとうございます。

これでやっとテレビが見れます。皆様に感謝です!

書込番号:11047685

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る