GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月3日 21:37 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月30日 19:25 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月23日 05:42 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月11日 04:24 |
![]() |
3 | 9 | 2010年3月7日 12:24 |
![]() |
47 | 27 | 2010年2月7日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
買って半年以上経過しました。
ドライバーやソフトのUPDATEは継続的にありますが、ファームウェアのUPDATEはないのでしょうか?
ファームウェアは過去から現在までに何度かかわっているのでしょうか?
パイオニア製ブルーレイドライブで「編集して書き込み」⇒「ディスクの初期化」⇒「内部エラー0x80004005」⇒勝手に終了
これの繰り返しです。
DVDやそのまま書き込みでは問題ありません。
バッファローから出ているブルーレイ12倍速の製品ですが
これ自体はファームウェアの書き換えをして最新版ですが
VSは今までにファームウェアの書き換えをした事がありません。
0点

FIRMWAREとはFIRM(固定)+WAREです
光学ドライブ類やルーター、モデムなどに使われています
通常はEPROM(電子書き換え読み出し専用メモリー)に格納されています
モーターなどのハードとドライバーの中間的なデータやソフトです
モータ制御、書き込みデータ制御、通信送受信など速度を要求されるハード側に
寄ったROM内のソフトがファームウエアーです
VSにはドライバー+サポートソフトしかないと思います
ディスクへの書き込みはCORELのソフトが行っているので
サポートソフトやドライバーのバージョンアップで対応してると思います
書込番号:11181019
1点

ご指摘ありがとうございました。
用語を十分に理解していませんでした。
マザーボードやグラフィックカードなどではそれぞれバイオスのアップデートがありますね。
またUltraATAカードなどでもバイオスのアップデートがありました。
このVSに載っているROM?の内容はアップデートされないのでしょうか?
書込番号:11182418
0点

BIOS と DRIVER がごっちゃになってはいませんか?
書込番号:11183054
0点

マザーのBIOSやビデオカードのBIOSはパソコンの起動時の関連があるので(WINDOWSが立ち上がらない状態でのシステムの立ち上げに)BIOSが必要なんだと思います
それとドライバーの仲介役になります
キャプチャーカードはWINDOWSが立ち上がってから起動されるのでファームウエアー,
BIOSは必要性が無いのでしょう.... BIOSはBASIC INPUT OUTPUT SYSTEMですから
基本的なハードの絡みで必要なんでしょうね
WINDOWSではアプリケーションはハードを直接アクセス出来ませんから
(クラッシュ防止や勝手な外部からのアクセス禁止のため)
システムやドライバーを介してブルーレイドライブにアクセスします
ですからブルーレイのBD−Rが記録できないと言うことは
WINDOWS システム、VSのドライバー、VSの書き込みソフトに原因があります
でもWINDOWSは他のドライブで出来ているので除外されます
ドライバー、サポートソフトの原因と思われます
なお私は専門職では有りませんので誤謬は勘弁してください
最近バッファロー社の BR-PI1216BKを購入しました
まだブルーレイに焼いていませんがそのうちやってみたいと思います
書込番号:11183125
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この製品をPCI-Exp x16に接続したのですがデバイスとして認識されませんでした・・・
x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?それともこの製品が対応していないだけなのでしょうか?
x1に接続し直した結果認識されましたが・・・
また予約録画中にその番組をリアルタイム視聴することは出来ないのでしょうか?番組再生をしても数分の遅れがでてしまいます・・・
0点

>x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?
マザーによってはx1以外では認識されないことがある。
基本的にはx1で使用するべき。
>また予約録画中にその番組をリアルタイム視聴することは出来ないのでしょうか?
追っかけ再生ではリアルタイムは無理だね・・・
どうしても遅れてしまう。
面倒だが、予約録画ではなく予約視聴にして視聴しながら手動で録画すればいいかも。
書込番号:11150850
0点

お握りQさん 返信ありがとうございます。
マザーは GA-EP45-DS5 Rev.1.0です。どうやらこのマザーではx16ではダメみたいですね・・・
仮にW録画するためにもう一個ボードを追加しようとしても残っている一番上のx1はチップセットの放熱フィンと干渉してしまい取り付けられないという・・・
(´;ω;`)
タイムラグは・・・諦めるしかないみたいですね・・・
電波の掴みも画質もイイのに・・・
書込番号:11151110
0点

マザーのBIOSに PEGFORCEX1というのがあったら
有効にしてみたらどうでしょうかね?
PCI−EXの ×16、×1 の切り替えですよ ENABLE(有効)でX1です
知ってるよ、無いよでしたら、ラーメン、つけ面、俺ゴメンです
書込番号:11151182
2点

ノースブリッジ直結でしょうからx1にする設定自体意味がないので、おそらくその設定はないでしょう。
他の地デジカードだとOSによってx16スロットでの認識の可否が別れてることもあるみたいなので
OSにも依存することだと思ってます。
サウスブリッジでのx16スロットなら認識できそうな気もしますが、GA-EP45-DS5のx16スロットは全部ノースのはずです。
書込番号:11151560
0点

孤峰さん 返信ありがとうございます。
探して見ましたがBIOSにそれらしき項目はありませんでした(´・ω・`)
甜さん 返信ありがとうございます。
そうなんですか・・・ノースブリッジじゃダメなんですね・・・
ちなみにOSは32bit版のvistaです。
書込番号:11153079
0点

俺誤メンですね....マザーのマニュアル見たけど無かったですね
なんか豊富な設定のマザーですね
書込番号:11153117
0点

>x1とx16互換性があるのではなかったのでしょうか?
その通りです…が、マザボ仕様によりけりですので試してダメなら諦めるしかないですね。BIOS設定で策があるか調べるくらいでしょうか。
私も理由があり本チューナカードをx16でテスト運転しています。
マザボ:P7P55D (ASUS) を使用していますが今のところ無問題です。
グラボを下段のx16で動作しないでしょうか。(画像のみ拝見で内容調べてません;;)
書込番号:11164271
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
当方、電波が弱いせいか安定しません。衛星放送が15デシベル 地上デジタルがブースターをかませて20デシベルですが、映らなかったり、紙芝居状態だったり、チャンネル変えようとすると落ちてしまったり・・・。
ちなみにアンテナは24素子。それからとった電波を分波しています。
この製品、どれだけの強さの電波があればよいのでしょうか?
雨が降ると録画失敗とかって・・・
0点

TOCYN2さん こんにちは
早速、測ってみました
当方は 地デジ 24〜26db
BSデジタル 16〜17db
CS110 16db
上記の数字が出ました 全部良好とでます
サポートソフトは最新の入れてます XP SP3です
mAgicマネージャーDijital設定---チャンネル設定で調べました
綺麗に映っていますよ CSは雨などに弱いようですが....
6分配位してます 落ちるとか、ノイズは有りません
アンテナ、ケーブル、結線、コネクター、分配機、分波器、ブースターなどの設定を
見直してみた方が良いと思います
あまり信号が強すぎても受信できないと何処かのスレでみました(この板で無いかも)
アッテネーター入れてましたね
とりあえずカードの差し込みやコネクターあたり見直したらどうででしょうか?
書込番号:11122424
0点

当方は東京多摩地区で、地デジが26〜31db、BS/CS110が15〜16dbです。
以前は当方も雨が降るとフジTVが映らなくなってましたが、アンテナ微調整で5dbほど上がりました。
その後は天気が悪くても綺麗に映っています。
地域がどこか分からないので何とも言えませんが、TOCYN2さんは地デジのレベルが少し低いようですね。
地デジは意外と電波が弱く、アンテナの向きの微調整で大きく変わります。
微調整はされましたか?
書込番号:11123367
0点

ブースターを入れて20dbでは低すぎじゃな。
地デジそのものがサポートされていない地域では無いのではありませんか?
書込番号:11123719
0点

愛知県北西部在住です。
こちらの環境は
アンテナ 名古屋方向20素子通常タイプ
岐阜方向 20素子
三重方向 30素子長遠距離用
BS/CS兼用アンテナ
+33dbタイプブースターで3階分8分配。
このカードは通常電界設定です。
これで名古屋方向が31db以上
岐阜方向が30db
三重方向が24db
一方BS/CSは15db程度
全て良好となっていますが、三重方向が安定したのはまだ半年程度です。
それまではこのソフトでは弱電界方向(三重方向)はかなり無視されていました。
30素子超遠距離用を3F屋上に3.6Mのマストに設置してこの状態です。
現在のソフトはかなり改良されてきていて、弱電界にも○ですが、逆に強い方向に問題が出ることもありました。
アンテナの交換とアンテナ設置の高さ上げる事からお勧めします。
書込番号:11124882
0点

みなさん、ありがとうございます。BS CSは同じ電波強度でホッとしました。
やはり、地デジはちょっと弱いですね。
ブースター外しても電波強度が変わらないということは、もともとが低すぎるということですかね?かえって安定もしました。映らない局もありますが。
アンテナ直結してみようかと思います。分波して低い値ということは、少しはましになるのでは?と、考えています。弱電界用の地上デジタル放送用平面アンテナ UAH800ならば、評判も良いようなので。
変化がありましたら報告させていただきます。
書込番号:11125709
0点

昨夜、ソフトのバージョンを3.10から、3,26に上げたら、受信感度が良くなり、ブースターなしで25デシベル付近を示すようになりました。
安定もしていて、予約録画一つ成功してこれから様子見です。
ソフトのバージョンアップでこうも変わるとは・・・。
しまった。アンテナ発送されてしまった。返品できるだろうか。
書込番号:11127603
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
皆さんは書き込み速度が遅くてイライラしませんか?
CR-R時代から始まってブルーレイの時代になりかかっていますが
等倍程度で書き込み(IOさんからのメール)では処理時間も入れたら
時間がかかりすぎではないでしょうか?
この機種でも、これ以外でもかまいませんが、少しでも早く書き込むにはどんな方法があるのでしょうか?
0点

具体的なデータサイズと書き込み時間、使用ドライブ、使用PC、ソフト名など書いてみてはどうだろう?
書込番号:11054818
3点

CD-Rの時代も発売当初は2倍速までしか書き込みできませんでしたね
BLもまだ出たばかりなので今後書き込みの早いドライブが出てくるのではないでしょうか
BLはとにかくデーターの容量が大きいですから現状仕方ないと思います
書込番号:11054831
0点

こんばんは〜書き込み遅いと待ち切れないですよね〜・・
内部工程は変え様がないですがPCスペックで多少早くなりますよ。。
CPUを4コアの3G以上(OCで3G超でも)にしてシステムドライブを速い物にすると少し納得する書き込み速度になりますよ^^
HDDは車速の速い外側を使うようにデフラグするといいです、あとは編集とかしないでそのまま書き込みがいいです・・
ありきたりの答えですが・・intelQ9550やi7i5ほかAMD945とかにしてみては・・してたら御免なさい。。
書込番号:11055428
0点

こんばんは。
>等倍程度で書き込み(IOさんからのメール)では処理時間も入れたら時間がかかりすぎではないでしょうか?
それは「DVDへのダビング(コピー/ムーブ)」でしょうか? それならそのくらいでしょうが、「BDへのダビング(コピー/ムーブ)」では掛かりすぎですね! 後者なら、録画時間の1/3位しかかかりませんが(GV-MVP/HX->HX2相当品)。機種それともBS/CSですと大分違うんですかね?
書込番号:11055484
0点

そのままの書き込みだと等倍〜2倍速程度かな? 編集したら編集なりに時間がかかります。諦めてください。
具体的な完了時間の記入も無いし、編集内容、CPU情報も無いし、相談されても困りますね。
CPUを代えるか? 家電製品に換えるか? HDDに保存したままにしては?
書込番号:11057021
0点

みなさん、ありがとうございます。
編集してBRディスクへの書き込みとそのまま書き込みをしています。
みなさんの回答からやはりほぼ同じ状況のようなので我慢するしかないようです。
でも、これが同じ容量の暗号化されていない単純なファイルだったらこんなにかかるのでしょうか?
(PT2など)
書込番号:11067539
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
先日購入してからいろいろ試しているのですが、どうしてもうまくいかないので質問させていただきます。
mAgicTVを起動して視聴するとしばらくして著作権保護エラーというメッセージがでてプログラムが終了します。IO DATAのサイトでの問題対処法(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm)を参考にしてグラボ、モニタおよびTVキャプチャカードのドライバ等の再インストールとアップデートなどすべて試してみたんですが改善されません。あきらめてほかのカードを買うべきか考えています。。。
OS: Vista Home Premium 32bit SP2
MB: ASUS P5K-E
CPU: Intel Core2 Duo E7200 2.53GHz
RAM: 2GB
Graphic Board: Gigabyte GeForce8600GT
Monitor: LG electronics, Flatron W2753V
メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。
同じ症状が出た方はどう解決されたのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

グラフィックボードの細かい仕様が分かりませんが、メーカーのシステム要件(COPP&DXVA
対応が必要)を満足しているのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
書込番号:11043881
0点

きらきらアフロさん
2年ほど前に自作したパソコンなのでそのページでの確認はしておりません。とりあえずグラボとモニタに関しては対応しているということなのであとは設定などの問題なのかと思っていますが、もしくはこの製品はVistaと相性が悪いとか。。。できれば今の環境で地デジ導入したいのでなんとかしたいです。
書込番号:11043969
0点

>.メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。
文字の上だけの対応確認よりも実際に対応しているか確認した方が確実です。
どうぞ
↓
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
上記で問題がなければ次の段階へ…
書込番号:11043972
0点

グラフィックドライバ更新と、可能であればケーブル変更をしてみて下さい。
ドライバはnVidiaのウェブサイトからDLできます。
Gigabyteのグラボはたまに表記がややこしくてHDCP非対応の場合もあるので念のため正式な型番を。
あとチップセットドライバやオーディオドライバも更新しておいた方がいいかもしれません。
この辺はM/Bのメーカサイトかそれぞれのチップのメーカサイトにおいてあると思います。
地デジチェッカー等は間違った結果を出力することがあるのであまり信用しないで下さい。
書込番号:11043997
0点

チミとは違うのだよさん
地デジ相性チェッカーの判定は◎です。
甜さん
グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。いろんなことを試してるうちにグラボはメーカーの箱にもHDCP対応との記載があるのにきづきました。MBなどこれからチェックしてみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:11046798
0点

>グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。
多分大丈夫でしょうけど、正しくアンインストールしてからnVidiaのドライバーをインストールしましたよね?
(良くミスる人が多いので念のため)
また、地デジチューナー付属CDのものは良くありません。最新のドライバ&アプリをIOサイトからダウンロードしてますよね?
導入手順も「ややこしや〜」なのでIOサイトで記載されている通りにやりましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10921383/#10952923
書込番号:11046949
1点

補足
リンク先の私の書き込みは、Windows7に対してです。
リンク先にあるリンクはIOサイトへ移動しますので、Vistaの方法でどうぞ。
この辺はやっていると思いますが、書かれていなかったので念のため。
書込番号:11046970
0点

3連投、申し訳ない。
ダウンロード
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_winvista.htm
Vista導入手順
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt
誤解するといけないので、載せときます。
書込番号:11046997
0点

解決しました!
ボードを取り外した後にIO DATAのドライバとmAgicTVをアンインストールし再起動、それから新たにインストールしました。不思議なことに今は何事もなかったように動いてます。
もともと導入方法手順に従ってやっていたはずなのになぜ最初はうまくいかなかったのか。。。久しぶりのハードウェア追加なので基本的なトラブルシューティング(ボードの取り外し等)を怠っていたのがいけませんね。チミとは違うのだよさんからのリンクを読んでいて大事なことを思い出しました。ありがとうございます。
これでやっとテレビが見れます。皆様に感謝です!
書込番号:11047685
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
マザーボードの口コミでも質問しているのですが・・
BS朝日の高校野球中継は5.1ch放送ですが私のpcでは普通のステレオスピーカー接続では正常に視聴出来ません、具体的には応援団の音声のみでアナウンサーや解説者の音声が全く出ていません。(他スターチャンネルの映画でも同じ状況)
勿論マザーやサウンドボードによりますが、正常に視聴されている方が居られたら面倒ですが使用環境を教えて頂けたらありがたいのですが・・
現在考えられる設定を試みましたBIOSとマザー専用音声ソフトやWinxpのオーディオプロパティーなど、また背面ジャックへのスピーカー接続チェックなどです。
ちなみに、当方の環境は
マザー asus M4A78pro
サウンド オンボード via high definition audio
cpu amd 5050e
mem 2g
OS win xp sp2
0点

>マルチポストはやめよう
最初に断っていますし、今回の問題はM/Bの問題かTVボードの問題かどちらかに原因があるのではと思っておりますので両方にアドバイスを求めています。
原因究明のためには問題ないと思います。
書込番号:9997063
0点

自分のトラブルを解決するためなら、掲示板のマナーなんて知ったこっちゃないというわけですね。
目も眩まんばかりの自己中っぷりです。
マルチポストがなぜマナー違反なのか、少々勉強されてから掲示板を利用することをお勧めします。
書込番号:9997085
7点

>原因究明のためには問題ないと思います。
「問題ない」と思う根拠は何でしょうか?
この掲示板の利用ガイドにある「マルチポスト禁止」の事項には当てはまらないと言う事でしょうか?
書込番号:9997146
1点

マルチポストへの批判がありますが、
私の解釈では、同じ質問を複数のカテゴリにすることをマルチポストとしています。(ガイドにもそのように書いてあります)
今回は、同じ質問ではなく
マザーボードカテゴリには→このボードの設定方法や正常化否かのアドバイスを求めています。
TVチューナーカテゴリには→5.1chが視聴できていたらその環境を教えてほしいとの依頼です。
従って異なる質問依頼を、対象となるカテゴリに投稿したということです。
ご理解のほどを
書込番号:9997244
0点

5.1ch音声番組の2chスピーカーでの視聴が出来ませんとオーディオの設定について教えて 両方拝見しました。
マルチポスト批判がありますが5.1ch題目がわかりやすいにでこちらに返信します。
マザー asus M4A78-E (同じようなボードです)
サウンド オンボード via high definition audio
cpu amd 945
mem 4G
OS win xp sp3
5.1ch音声番組時のみ5.1chの後ろのスピカー2個からの音声と思われる音のみ
アナウンサーの解説なしや映画ですとアクションの音のみ主役との台詞なしです。高校野球は宣伝の時は正常に声や音楽が出て野球放送になるとバック音のみです。オーディオの設定は2chのスピーカーにつないであります。CD・DVDすべての音声は正常に2chのスピーカーから流れています。このボードもステレオ・音声多重などきちんと切り替わります。
2chにダウンミックスはGV-MVP/VSボード内で処理されてサウンド オンボードの処理に関係ないのでは???
サポートに何度も問い合わせました。返事はサウンド オンボードではと!!
今回のmAgicTV Digital最新判2009/08/06 3.02でも5.1chはだめでした。他のボード方は5.1ch2chにダウンミックスされ音声正常ですか? とても困っています
書込番号:9997444
0点

>私の解釈では、同じ質問を複数のカテゴリにすることをマルチポストとしています。(ガイドにもそのように書いてあります)
ガイドにはこう書いてあります。
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
「同じ」ではなく「同じような」です。
一般的にもマルチポストは複数スレから幅広く情報をかき集める独り善がりな
行為としてネチケット、マナーが悪いとされてます。
自分の解釈じゃなく掲示板のルールが優先ですよ。
自分の解釈を通すならどうぞご自分で立ち上げた掲示板でお願いします。
書込番号:9997510
2点

全部一つの機械の話題なんだから、1個にまとめろよ。
理屈つけて露出機会を増やしたいだけでしょ。
書込番号:9997515
5点

はり猫 さん
ご返信有り難う御座います。
全く同じ症状ですね、・・ということは?
TVキャプチャーボードの出力に対して、音声出力設定が出来るような機能があることが先決ですね。
私もアイオーデータのサポートに問い合わせていますが1回目の回答は はり猫さんと同じ回答で「TVボード側でダウンミックスしています」という同じ答えでした。
盆明けに再度回答をもらう予定です。
それから、はり猫さんとマザーが似ていますが、ASUSサポートにも問い合わせしていますがまだ回答がありません参考になる回答があればまた書き込みします。
書込番号:9997608
0点

再度マルチポストについて
私は慎重に検討して投稿しています、マルチポスト禁止の趣旨を理解しているつもりですのですので批判は当たらないと思います。
それぞれの解釈のズレは認めるべきではないかと思います。
書込番号:9997621
3点

同一の趣旨の書き込みを複数しているんですから、マルチポストに当たりますよ。
書込番号:9997674
2点

ルールは1つです。解釈がズレてるのはルールを理解してないだけ。。。
もしくは過大解釈でしょ。
解釈の違いを認めてしまったら、ルールもマナーも成り立ちません。
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること
にあたらないと思ってるのは辛苦さんだけのようですが?
マルチポストにあたるとご理解ください。
書込番号:9997755
4点

マルチポストに当たるかどうかは置いといて・・・
解決したい問題は結局1つの事ですよね?
そうであれば、どちらかにまとめて書くほうがレスが付き易いのでは?
ここの有識者の皆さんはカテゴリ全体で見てますから、各カテゴリに書く意味はあまりないと思います
マルチポストの話題に流れてしまってますが、スレ主さんの問題解決出来るよう願ってます
書込番号:9998443
0点

今回の5.1ch音声番組の2chスピーカーでの視聴が出来ませんの題目を7月から待っていました。こちらのマザーボードやPC側の問題側かGV-MVP/VSボード内バグまたは私のGV-MVP/VSボードだけの故障か辛苦さんのようにASUSオーディオの設定かかなり悩みました。
サポートにも連絡してあったので今回のmAgicTV Digitalバージョンアップで直ることを期待していましたがだめでした。私も二つは質問しませんがマザーのオーディオの設定かMVP/VSボードの問題かわかりません。マルチポストのレス批判だけで終わるなら 辛苦さんに質問を削除していただいて 私がスレ主で質問しましょうか?これでは他の同じ症状の人が質問・回答できません。
書込番号:9998798
0点

はり猫 さん
私と同じ問題を共有していることが解っただけでも収穫でした、
恐らく他にも多くの方が、メーカーの言いなりになって我慢しているのでしょう、またメーカーに反論するにも根拠が少なくこの掲示板で出来るだけ数多くの情報を得たいと思って検討の末マザーボード側からの問題点と、TVチューナーからの使用環境の情報に絞って集めたいと考えた結果でした。
マルチポストのご批判については私はその意志は全くありませんので認めるつもりはありませんが、USPさんのアドバイスにありますように、問題解決が最優先でありますから、はり猫さんが独自にスレをたてられたら如何ですか?
私のスレを削除しなければならいという事が必須条件でしょうか?
それなら削除しますので連絡下さい。
この掲示板は私の考えと相違感を感じておりますし、批判の中本質的な書き込みも少ないようです、盆明けに各メーカーと交渉して独自で解決したいと思っております。
USPさん
アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:10000564
0点

辛苦さん ご返答ありがとうございます。 たとえで 削除と書いてしまいました。
このままでいいと思います。 いいレスがなければ あらためて 僕も質問してみます。
僕らのボード以外は5.1chは正常みたいですね??
書込番号:10001013
0点

読む人のことを考えて書け。
後で同種の問題に直面した人がいても、故意に情報を散在させたらいたずらに情報収集に手間が掛かるだけだろう。
身勝手な開き直るのはやめとけ。
書込番号:10001068
8点

結局、ルール&マナーを無視して、自己ルールという我を通しても
解決に至る情報を逆に得られないという典型的なスレになりましたねw
ルールを守って頂いてから、1つのスレで有益な情報を得て解決に至れば
良いと思って指摘させて頂きましたが、残念です。
それに
>出来るだけ数多くの情報を得たい
という自己中心的な思考では、どこの掲示板でも嫌われますから
インターネット上では情報は得られないでしょうね。
マルチポストルールは価格.comだけじゃありませんから。。。
ネチケットですョ。
>はり猫さん
ルール違反のスレで便乗しても回答は得られませんからご自分でスレを立ち上げるか
した方が良いですよ。
書込番号:10001187
6点

昨今の裁判員制度では典型的な負けパターンですね。
こういう公共の場では自分自身が正しいと判断しても、多数の第三者の同意が得られなければ、その判断は意味がないですね。
現に誰一人擁護してくれる人がいませんでしたし。
脱線失礼しました。
書込番号:10003802
1点

実は私も同様の症状でして…。
BS日テレでジャイアンツ戦を見てたんですが、最初はえらい無口なアナウンサーと
解説者だなぁと思いつつ見てたのですがどうもおかしいと思い、CSのG+に切り替える
と同じ中継画面なのにずっと堀内さん喋ってました(笑)。
そして翌日朝日放送の高校野球でも同様の症状。あらま、と思いクチコミを見てたら
ここにたどり着きました。
私も色々設定をいじりましたが無理。マザボは同じくASUSです。
で、結局なんともならなかったんですが(笑)、実況や解説はサブウーハー用のオレンジ
のジャックから出てますので、そっちに普段は鳴らさないモニターのスピーカーをつないで
聞いてます。普段使いのスピーカーも同時につけておかないと、CMになったりチャンネルを
野球中継以外に変えた時には音が全く聞こえなくなります^^;
結局問題の報告のあるマザボはスピーカーを増設するしか手はないみたいですね。
現在もデスクトップスピーカーから球場内の音、中継はモニターのスピーカーの両方を
使うことでなんとか普通に?見れています(笑)。
安物でもいいので常時オレンジのサブウーハーのところにスピーカーをつないでおけば
安らかに野球中継を見られるかもですね。私はイヤホンをつないだりもしてます。
根本的な解決には至っていませんが、なんとか使える用にしたって感じですけど。
書込番号:10020985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
