GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2010年3月7日 12:24 | |
| 3 | 1 | 2010年3月12日 01:45 | |
| 5 | 10 | 2010年3月4日 12:25 | |
| 1 | 5 | 2010年2月24日 08:21 | |
| 1 | 2 | 2010年3月2日 13:02 | |
| 0 | 7 | 2010年5月23日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
先日購入してからいろいろ試しているのですが、どうしてもうまくいかないので質問させていただきます。
mAgicTVを起動して視聴するとしばらくして著作権保護エラーというメッセージがでてプログラムが終了します。IO DATAのサイトでの問題対処法(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm)を参考にしてグラボ、モニタおよびTVキャプチャカードのドライバ等の再インストールとアップデートなどすべて試してみたんですが改善されません。あきらめてほかのカードを買うべきか考えています。。。
OS: Vista Home Premium 32bit SP2
MB: ASUS P5K-E
CPU: Intel Core2 Duo E7200 2.53GHz
RAM: 2GB
Graphic Board: Gigabyte GeForce8600GT
Monitor: LG electronics, Flatron W2753V
メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。
同じ症状が出た方はどう解決されたのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
グラフィックボードの細かい仕様が分かりませんが、メーカーのシステム要件(COPP&DXVA
対応が必要)を満足しているのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
書込番号:11043881
0点
きらきらアフロさん
2年ほど前に自作したパソコンなのでそのページでの確認はしておりません。とりあえずグラボとモニタに関しては対応しているということなのであとは設定などの問題なのかと思っていますが、もしくはこの製品はVistaと相性が悪いとか。。。できれば今の環境で地デジ導入したいのでなんとかしたいです。
書込番号:11043969
0点
>.メーカウェブサイト等でモニタとグラボがHDCP対応だということは確認済みです。ちなみに接続はDVI-Dです。
文字の上だけの対応確認よりも実際に対応しているか確認した方が確実です。
どうぞ
↓
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
上記で問題がなければ次の段階へ…
書込番号:11043972
0点
グラフィックドライバ更新と、可能であればケーブル変更をしてみて下さい。
ドライバはnVidiaのウェブサイトからDLできます。
Gigabyteのグラボはたまに表記がややこしくてHDCP非対応の場合もあるので念のため正式な型番を。
あとチップセットドライバやオーディオドライバも更新しておいた方がいいかもしれません。
この辺はM/Bのメーカサイトかそれぞれのチップのメーカサイトにおいてあると思います。
地デジチェッカー等は間違った結果を出力することがあるのであまり信用しないで下さい。
書込番号:11043997
0点
チミとは違うのだよさん
地デジ相性チェッカーの判定は◎です。
甜さん
グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。いろんなことを試してるうちにグラボはメーカーの箱にもHDCP対応との記載があるのにきづきました。MBなどこれからチェックしてみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:11046798
0点
>グラボのドライバ更新はwindows updateで自動的にひっぱってきたので一番最初にしました。
多分大丈夫でしょうけど、正しくアンインストールしてからnVidiaのドライバーをインストールしましたよね?
(良くミスる人が多いので念のため)
また、地デジチューナー付属CDのものは良くありません。最新のドライバ&アプリをIOサイトからダウンロードしてますよね?
導入手順も「ややこしや〜」なのでIOサイトで記載されている通りにやりましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10921383/#10952923
書込番号:11046949
1点
補足
リンク先の私の書き込みは、Windows7に対してです。
リンク先にあるリンクはIOサイトへ移動しますので、Vistaの方法でどうぞ。
この辺はやっていると思いますが、書かれていなかったので念のため。
書込番号:11046970
0点
3連投、申し訳ない。
ダウンロード
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_winvista.htm
Vista導入手順
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt
誤解するといけないので、載せときます。
書込番号:11046997
0点
解決しました!
ボードを取り外した後にIO DATAのドライバとmAgicTVをアンインストールし再起動、それから新たにインストールしました。不思議なことに今は何事もなかったように動いてます。
もともと導入方法手順に従ってやっていたはずなのになぜ最初はうまくいかなかったのか。。。久しぶりのハードウェア追加なので基本的なトラブルシューティング(ボードの取り外し等)を怠っていたのがいけませんね。チミとは違うのだよさんからのリンクを読んでいて大事なことを思い出しました。ありがとうございます。
これでやっとテレビが見れます。皆様に感謝です!
書込番号:11047685
2点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
コピー・ムーブ対応メディアの部分が更新されていますね。
長らく更新されていないので、ようやくというところです。
この文面から、編集は未対応で、ただのコピー・ムーブ対応と読み取れるので、
問い合わせてみました。
すると編集して、ムーブ・コピー、未編集でのコピームーブ、両方対応ということで
両方対応という部分は省きましたということです。
読み取り方が、悪かった私が悪いみたいです。
2点
電話での問い合わせだったのですが、メールで訂正して来ました。
----------------------------------------
恐れ入りますが、弊社ホームページにあるQ&A番号
15663については、編修してムーブではなく、
単純なムーブについての内容となります。
----------------------------------------
だそうです。
オペレーターが最初に話した内容は何だったのでしょうね。
結局、私の読み取り方は正しかったということですね。
細かいことを言いいますが、編集←編修ではないでしょうか、
辞書で調べてみると、意味はほぼ一緒ですが、VSなどのHPで
編集と使っているので、こちらを使うべきだと思います。
書込番号:11072161
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
今アナログモデルのGV-MVP/RZ3を使用しています。
此方は問題なく使用出来ています。
先日バッファローのDT-H33/U2を中古ショップで購入しましたが、電波が受信出来ず(受信感度0%)全く動作しませんでした。ドライバーを最新のモノに変更したり、ケーブルを変えてみたりと色々試しましたが結局改善しませんでした。
最終的には中古ショップに事情を説明して返金となりましたが、価格コムの口コミをみるとPC外付けタイプの地デジチューナはバッファローもI・O DATAもどちらも評判が良くないようです。PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
0点
>電波が受信出来ず(受信感度0%)全く動作しませんでした。
現在アナログをご使用とのことですが、地デジを観られる環境なのでしょうか?
(地デジのアンテナが立っているか、地デジ対応のケーブルTVか等)
あまりにも当然ですが、そうでない場合は地デジは全く受信できませんが・・・。
特に、地デジの場合はある程度の電波の強さがないと全く受信できません。
この辺は確認済みでしょうか?
書込番号:11018297
0点
追記
DT-H33/U2が電波をまったく受信出来ないのでしたら、GV-MVP/VSも同じく受信できないです。
受信感度に、それほど極端な違いはありませんから・・・
アンテナを疑います!!
ちなみに、GV-MVP/VSはBS/CSアンテナも必要ですよ。
書込番号:11018329
0点
早速のコメント有難うございます。
家ではまだ地デジテレビを使用していないのですが、アンテナは問題無い事は確認済です。
(先日別件でアンテナの受信状態を業者さんに確認してもらいお墨付きを頂いております。)
バッファローのHPをみると、受信感度0%と言うのは結構よくある問題の様です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17004
ドライバーのアップデートが対策の一つとなっていますが効果ありませんでした。
書込番号:11018451
0点
まるるうさんの言うように永遠にその環境では見れないです、いつかデジタルTVを購入した時に購入店のカモになってしまいます・・なぜゼロなのか追及しましょう。
書込番号:11018738
0点
>アンテナの受信状態を業者さんに確認
アッテネーター調整の無い地デジカードだと、ブースター用意しないと無理じゃよ。
地デジするのは良いが、見れる環境ですよね。パーツ買い替えするなら家電デッキを買ったほうが安上がりじゃ。
書込番号:11018753
0点
> 問題無く動作しますか?
それは誰にも分からない。
何かしらの問題が発生しても自己解決が図れるのなら問題にはならないだろう。
書込番号:11018820
1点
>PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
ここの書き込みみたらわかるでしょう
悪書き込み結構ありますし、その内容も見れないおかしい、直せないと
大体のトラブル報告ありますよ
受信0の原因がつかめない限りpcで見るのはあきらめるのも手です
中古で買ったらCDの解除キーとか地デジカードの申請とか面倒事多数合った事でしょう
お疲れ様でした
書込番号:11018996
1点
>PC本体に内蔵する此方のタイプはどの様な感じなのでしょうか?
他製品と同じく、良い人は良いし悪い人は悪い。
>格コムの口コミをみるとPC外付けタイプの地デジチューナはバッファローもI・O DATAもどちらも評判が良くないようです。
なのだから、同じようにココの口コミをみると判断できると思います。
地デジしか見ないのであれば、「BS/CSアンテナ」を用意する必要はありません。
本製品には3段階の受信感度調整があります。 弱・普通・強
基本的に条件が揃っていれば観れます。
問題は、基本というのが難しい事。
同スペック同環境でも使用者が変われば環境が微妙に(人によっては可なり)異なります。
この微妙に異なる環境の意味が解らなくて問題が発生した場合は、お手上げでしょう。(当然ハードは変わっていない)
理解できる方は、そこを調べ、もしくは調べて貰い解決することもしばしばです。
自作、パーツ交換、増設等の作業は、製品がどうだこうだの前に、その辺の知識が一番大です。
解決出来るものも悪として酷いありさまになります。(色々、口コミを読むと理解できるでしょう)
書込番号:11021471
2点
私は、IOのMVP/HXを使っていいましたが、受信レベル0で悩んでおりました。
ところが、普通に接続すると、受信レベル0で何も映りませんでしてが、ふと、アンテナコードを抜いて、手で持っているとなぜか映りました。
この機種はアッテネーター機能がないため、電波を弱くできないので、アッテネーターを
はさんで接続するとしっかり映りました。電波が強すぎる場合、レベル0で映らない機種も
あるようです。
アッテネーターをつける前は、アンテナコードの中心の線は接続せず、まわりの線の片方だけ
をアンテナコンセントに接続するとしっかり映って録画もできましたよ。
参考までに報告します。
書込番号:11027894
![]()
1点
皆さんコメント有難う御座います。
ararausapiさん
確かにバッファローの類似のチューナーの口コミで電波が強すぎる場合、レベル0になってしまう様な書き込みが有りましたね。
私の場合もこのケースだったのかも知れません。(もう手放してしまったので確認のしようは有りませんが...)
書込番号:11031274
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
題記の機能を使用しておられる方はいらっしゃるでしょうか?
「番組データを取得したときに、それぞれの条件に該当した番組をメール送信します。」
とありますので、以下のサイトのように設定して見ましたが、メールが発信されません。
下記以外に何か設定が必要なのでしょうか?
お分かりの方があれば、お教え下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/mg3500.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/mg5000.htm
プロバイダはKオプティコムのEOですが、普段良く使うメールは下の二つなので、
設定したメールサーバーは NIFTY と Gmailです。
どちらもうまく行かないようでした。
「SMTPプロトコルのみ対応しています
POP before SMTP」などの認証機能や、他のプロトコルには対応しておりません。」
で、引っかかっているのでしょうか?
メールサーバー関連の知識は乏しいのでよろしくお願いしおます。
0点
いくつか確認したいのですが。
おまかせ録画設定のメール情報設定の項目のSMTPサーバというところに、送信用のサーバを設定していますでしょうか。
例えば、Windows メールで説明するとツールのタブでアカウントをクリックでメールの項目で既定に設定されているメールアカウントをクリックします。
サーバーの項目で送信メール(SMTP)に書かれている項目をSMTPサーバというところに設定していますでしょうか?
あとは送信元のメールアドレスを入れて
送信先はメールアドレスは任意のメールアドレスのみで届ききます。
フリーメールのアドレスでも届きます。
あとは、メール送信の動作は実際に番組表データを取得してからの動作になる仕様みたいです。
お任せ録画の設定で今すぐ予約のボタンを押してもメールは送信されませんので、注意してください。
書込番号:10986623
0点
僕には愛なんて必要ない!さん コメントありがとうございます。
僕には愛なんて必要ない!さん のところでは、機能しているのでしょうか?
>サーバーの項目で送信メール(SMTP)に書かれている項目をSMTPサーバというところに設定していますでしょうか?
これは大丈夫です・・・家に帰ったらもう一度確認はしてみますが・・・。
>あとは、メール送信の動作は実際に番組表データを取得してからの動作になる仕様みたいです
これはちょっと盲点でしたので、設定を確認して、しばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10986681
0点
私のところは、機能してますよ。
EOの送信用のサーバはSMTPプロトコルみたいなので大丈夫だと思います。
ただ送られてくるメールは
mAgicガイド 番組情報
2010/02/27 23:00:00 テレビ岩手
2010/02/23 19:56:00 テレビ岩手
2010/02/24 15:15:00 NHK総合・盛岡
2010/02/27 01:45:00 めんこいテレビ
2010/02/28 01:05:00 めんこいテレビ
2010/03/02 19:56:00 テレビ岩手
2010/02/24 21:00:00 テレビ岩手
こんな感じです。私にはあまり、活用できないので設定してません。
書込番号:10986782
![]()
1点
僕には愛なんて必要ない!さん
ありがとうございます。
日時と放送局だけの情報ですか・・・たしかに使えないですね。
ヒットしたキーワードや番組名が無いとね・・・
せめて番組名だけでも欲しいですよね。
家へ帰ったら挑戦して見ますが、無理ならあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:10986888
0点
僕には愛なんて必要ない!さん
いろいろありがとうございました。
昨夜、EOのメールアドに設定したら、無事メールが発信されました。
しかし、僕には愛なんて必要ない!さんが書かれているように
日時と放送時間だけ、しかも 他○○件とはしょられているし、
使えませんね・・・残念です。
書込番号:10990385
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
地デジと録画の両方で著作権保護エラーがでるようななってしまった。
視聴中に最小化を行うと「著作権保護エラーが〜」でます。
ディスプレイ環境
○液晶モニタ DVI-D接続 正常動作(当然だけど全く問題ない)
×液晶テレビ D-Sub接続 異常動作(最小化で著作権保護エラー)
●エラーが発生する前に行った作業
【パソコン掃除】
@あらゆるケーブルを全て外して掃除。
ACPUを水冷ファンにするために前準備としてレイアウト変更
Bついでに5インチベイ内の機器も気分転換で移動
Cエアフローの為にケーブルを纏めて各所接続
※ S-ATAが最初と違う場所に挿したかも(システムHDD以外)。
箱外背面のUSBも同様に適当に挿した。(影響するなんて考えもなかった;;)
どちらも挿しなおしてみたけどNG。(時既に遅しなのか?)
●エラー後に行った作業
【アプリ&ドライバー再導入】
直らなかったので最小化はしないようにする。
●まだやってない事
関係ないとは思うけど、グラボドライバーの再導入(後であります。)
同じような作業をやるかたは、気を付けて下さい。
最初と同じ状態なら全く問題ないはずです。(参考までに)
-----------------------------------
★美咲☆さんの写真みて・・・
水冷やりたくなり・・・
ケース内をイジって…
光るファンまで注文して・・・
(箱内見えないって^^;)
★美咲☆さんを恨みます。(ウソです。)
-----------------------------------
1点
エラー続出中にWindowsの認証にまで弾かれてしまって、やはり構成が変わったんでしょうね。しばらくすると認証されましたって事でWindowsの方は解決したのですが、視聴に関して相変わらず最小化すると著作権エラーになります。グラボドライバーとかサウンドドライバーとか一通り入れな直しては見たのですが相変わらずの著作権エラーが出てしまって…根負けです。
Win7ではこんな状態だけど、Vistaでどうなるか試して見たくなったのでやってみます。
最小化しなければ問題ないので我慢することにしました。
「SSD」を買ったらクリーンインストールをするのでその時にどうなるか調べてみます。
書込番号:11018172
0点
Vistaでは著作権エラーはでませんが、最小化すると再生中の録画は先頭に飛ばされ再生します。(これはこれで酷い><)
今思うにドライバーのバージョンを上げたことが原因ではないのかと。
最新の 3.25 ではなく 3.23 までは、このような現象は無かったので試してみます。
最新バージョンでは、これ以外の不都合及び不具合は発生していないので旧バージョンで直った場合はどうしたものかと悩みます。
Win7はいじりたくないのでVistaでバージョンを下げて試してみます。
書込番号:11021568
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
GV-MVP/VS サポートソフト(アップデート用) Ver.3.25
OS Win XP SP3
OSの省電力機能を使用すると移行や復帰時に失敗します。
常駐ソフトmAgicマネージャの影響を受けているようです。
常駐を終了させると、省電力機能の移行や復帰はできますが、常駐を終了させた状態で、TV予約録画ができません。
なにか対策はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
おはようございます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
>TV予約録画ができません。
どのように「できません」なのかを詳細に書くと情報が得られると思います。
書込番号:10968478
![]()
0点
後、そのサイトを読めば判ると思いますが、環境によっても対応策が異なることも多々あるので、環境を詳細に載せてみては如何でしょう。
書込番号:10968481
0点
>OSの省電力機能を使用すると
駄目と書いてなかったかな?
>常駐ソフトmAgicマネージャ
でセットするように説明書になかったかな?
書込番号:10968511
![]()
0点
チミとは違うのだよさんアドバイスありがとうございます。
言葉足らずでした。
チミとは違うのだよさんに、教えていただいたサイトは私も見ましたがちょっと症状が違うようです。
スリープ、休止モードに入れません。
2から3秒間隔で、( mAgicマネージャ Digital EPGを更新しました。)のポップアップ表示されHDDがアクセスしています。
mAgicマネージャを終了さすと問題なくスリープ、休止モードになります。
マザー:BIOSTAR P4M890-M7 PCI-E
cpu: Intel PentiumD 3.0GHz(デュアルコア)
メモリ:キングストン KVR533D2N4/2Gx 2(計4G)
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
HDD:詳細は、いまわかりません。空き容量が50Gぐらいです。
(必要であれば後で調べます。)
OS:Windows XP Service Pack 3
以上が私のわかる範囲でのスペックです。
よろしくお願いします。
書込番号:10970682
0点
ドライバーとアプリケーションの再インストールで、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:10971020
0点
再発しました。
今までやったこと
biosを再審にした。
常駐ソフトをすべて停止した。
アプリ、ドライババーの入れ替え。
休止モードには入るのですが、復帰できません。
私の環境では、このボードだめなのでしょうか。
書込番号:11280913
0点
BIOSを最新にしたときに初期状態に戻ったのではないのでしょうか?
電源管理を確認してみては如何でしょう。
スリープ&休止モードの不具合はBIOSの設定が多いのでご確認を
書込番号:11399175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

