『7のインストールについて』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

『7のインストールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

7のインストールについて

2009/10/23 22:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

かなり困っておりまして、okwebなどでも同じ質問させてもらってるのですが、できるだけ詳しい方に質問を見ていただきたいので、こちらでも質問させていただきます。

PCをいちから組んで、windows7 pro 64bit DSP版をインストールしようとしているのですが、インストールできない状態です。

具体的には、最初にインストールが進まない状態だった(項目が幾つかあって、読み込み中(〜%)/展開中(〜%)のところの最後の項目のところで、6時間程止まっていて、バーで示されている進行状況も変わっていない状態)ため、電源を落としてしまいました。

その後は起動すると、windowsのロゴなどが出た後「コンピューターが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。windowsのインストールを続行できません。インストールするには[ok]をクリックしてコンピューターを再起動してからインストールを再実行してください」という表示が出ます。
それに従って再起動すると、同じことが表示され、それが何度も繰り返されるので、インストールをすることができません。

やはり、電源を落としたのがいけなかったのでしょうか?今考えるとHDDの容量が大きいために進まないように見えただけな気がしてます。

何か解決方などがあれば教えてください。お願いします。

cpu:i5-570
m/b:p55-ud3(gigabyte)
HDD:WD1001FALS(western digital) 1TB
GPU:GeForce285GTX(zotac)batman limited
電源:HX750W(corsair)

書込番号:10356541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 22:24(1年以上前)

スミマセン、僕には詳しく回答することはできませんがこれだけ。
インストール中に電源を落とすことは絶対にやってはいけませんよ。
言ってしまえば自爆スイッチを押したようなものです。

一番下の項目は「インストールの最終処理の実行中」ですね。

書込番号:10356617

ナイスクチコミ!2


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/23 22:31(1年以上前)

mesopotaiaさん

もう一度、HDDのフォーマットからやり直してみてはどうでしょうか?
それで、同じ場所でハングアップするかしないかで何か解るかも。

書込番号:10356665

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/23 22:37(1年以上前)

私もこれの64bit版をインストールしましが、そんなに時間はかかりませんでしたよ。
正確な時間は計っていませんが、1時間もかからなかったと思います。

CPUは Corei7です。

milky9PさんがおっしゃっているようにHDDフォーマットしてから、
再度インストールしてみてはどうでしょうか?

それでだめなら、メモリのチェック(メモリテスト用ソフトで)、
HDDのチェック(他のPCにつなぐ必要がありますが・・・)、
インストールディスクのチェック(傷がないか?)

等を行う必要があるのじゃ無いでしょうか?

書込番号:10356720

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 22:59(1年以上前)

皆さん、素早いアドバイスありがとうございます。

実は初めての自作でありまして、osのインストールも初めてでした。
まあ、ただの勉強不足だったわけですが・・・

HDDフォーマットのやり方を教えていただきたいです。
いろいろ調べては見たのですが、OSインストール時にフォーマットするということしか載っていなかったのであきらめてました。

書込番号:10356881

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/23 23:15(1年以上前)

mesopotaiaさん

DVDから起動して、新規インストールを選択後にインストール場所を選択するところでフォーマットできると思います。

初めての自作ということですが頑張ってください。
一からの組み立てなら、消えては困るようなデータは無いはずなので迷わずフォーマット!

書込番号:10356991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 23:23(1年以上前)

windowsのディスクを入れたドライブをfirst boot driveに設定して起動する。ということでしょうか?
それをやった場合、新規インストールに関しては何も出てきません。HDDから起動するのと同じになってしまいます。

書込番号:10357062

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 23:53(1年以上前)

すみません。quick bootという機能でやっっていたところ駄目でしたが、biosのメインメニューでブート順番を入れ替えたところインストール画面へと移行しました。
いろいろお騒がせしました。
いろいろありがとうございます。

ただ、正常に終わるか心配です。

できたら報告しますね。

書込番号:10357245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/23 23:56(1年以上前)

Pro32bitですけど、インストール自体は30分掛かったかどうか、ぐらいでしたね。環境違うんで、参考値で。

書込番号:10357270

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 01:00(1年以上前)

ここで止まっています。最初にやったときも同じ辺りで止まっていました。

とりあえず、再インストールを開始しましたが、やはり止まっております。

何とかならないでしょうか?というより止まってしまう原因は何なのかわかりますでしょうか?

書込番号:10357664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 01:32(1年以上前)

要らないもの、PCIとかにインストールに不必要なもの等を刺してませんか?

メモリ1〜2枚 HDD(SSD?)1台 VGA インストール用キーボードと、
小さい構成でやってください。

書込番号:10357813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 01:39(1年以上前)

特に余計なものはさしておりません。USBにもマウスとキーボードのみです。
インストール開始から2.5時間程経ちましたが、先程の画像のところから一向に進んでおりません。
また、今気付いたのですが、マウスが無反応になっていました。

・・・どうすればいいのでしょう?

書込番号:10357852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 01:48(1年以上前)

キーボード、まあマウスでも良いのですが、特にキーボードをPS2の変換等で使ってみては
どうですかね?

あの問題かな??。

書込番号:10357876

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 02:01(1年以上前)

マウスも効かなくなってしまい、どうしようもないのでもう一度電源を落としました。
もう遅いので再チャレンジは明日にします。PS2でやってみます。

「あの問題」とは何ですか?

書込番号:10357915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 02:36(1年以上前)

P55チップセットで、USB1.1のデバイスを複数つなぐと、
データー干渉の不具合が起こる。
例 キーボード(USB1.1)とアイポッド(USB1.1)を繋ぐ・・

確証はありませんが。

書込番号:10358019

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 14:05(1年以上前)

再度やり直してみましたが、やっぱり同じ所で止まってしまいます。

MSの無償サポートは20桁のコードが必要で、インストールしてからでないと確認できないようなので、ちょっと利用できてません。

書込番号:10359757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 14:57(1年以上前)

HDDの不良も考えられるのでわ?
もしかしたらS-ATAのコードがちゃんと刺さってないとか・・・

書込番号:10359929

ナイスクチコミ!0


daiki19さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/24 17:23(1年以上前)

ほかのXPなどが入ったPCはありますか?
あるならスタート→マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
からHDDをフォーマットしてみてください(NTFSに)。時間かかるかもしれませんが。
自分もWin7のRCで同じ現象がおきました。
自分はフォーマット後試してはいませんが、できるかもです。
がんばってください。

書込番号:10360421

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/24 17:33(1年以上前)

mesopotaiaさん 回答できなくてすいません。

やっぱり一番怪しいのはHDDでしょうね・・・。
HDDをフォーマットしてみるのが一番良いのですが、
フォーマットできるPCが無いのなら、
お金はかかりますが、新しいHDDを増設して、そちらにインストール
してみてはどうでしょうか?

初めての自作でご苦労されてお気の毒です。
自作や、新しいOSのインストールでは、誰でも早かれ遅かれ
同じような体験はすると思います。

めげずにがんばって下さいね。

書込番号:10360456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 18:06(1年以上前)

まぁ、参考程度に

1.CMOSクリア、CMOSバッテリーを外して強制的にクリア
2.新しいHDD(今あるHDDをフォーマットする、クイックフォーマットは駄目)
3.SATAケーブルに予備があればそれで再度2を繰り返す
4.外付けドライブがあればそれでやってみる

インストールの諸段階からできない場合はこれぐらいしか確認できませんね

書込番号:10360596

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/24 21:47(1年以上前)

その後如何でしょうか?

自分もあまり詳しくはないですが、もし同じ状況に陥ったら・・・
1:CMOSクリアして、BIOSの設定を再確認
 (BIOSが最新でなければ最新にする)
2:必要最小限のデバイスで試してみる(CPU/マザー/ビデオ/メモリ(1枚のみ)/CD/HDD)
 SOUNDやLAN等のオンボードのデバイスがあれば無効にし、シリアル/パラレルポート等も
 無効にする(BIOSにて設定)
 LANケーブルやUSBハブ等も抜いておく。
3:メモリのチェックとHDDの不良セクタチェック(買ったばかりで疑いたくはないですが)

位でしょうか・・・
実際には、使っていないパーツがいっぱいあるので、まずは違うHDDに変えたり他のマザーで試したりしますが、そうもいかないようですので。

ちなみに、インストール時のパーテーションはどうしてますか?

書込番号:10361844

ナイスクチコミ!0


asimo_oneさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/24 22:19(1年以上前)

先ほど知り合いのパソコンでWin7プロフェッショナルをインストールした所、同様の現象が発生しました。
最小構成(新しいSSD・USBキーボード・USBマウスのみ)でインストールしても
「インストールの最終処理の実行中」で1時間ほど止まった状態になり、
マウスを触ってもマウスは動きませんでした。(キーボードは正常)

そこで、SSDを一度初期化した後マウスを外してキーボードを”PS/2”に変更して再度インストールを行ってみたところ問題なくインストールが終了しました。

マウスがおかしいのか詳しい原因はわかりませんが、マウスを接続せずに一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10362081

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 23:22(1年以上前)

状況が少し進展?しました。
再起動までは到達できました。しかし、再起動後の「レジストリ設定の更新しています」のところで止まってしまいました。

HDDが原因っぽいとのことですが、HDDのケーブルはマザーボードに付属の2本を全て使用してまして、確かめようがありません。電源ケーブルともにしっかりとささっていることは確認しました。
また、私の現在のPCはDELL(ビスタ ホームプレミアム)のノートでUSBしかついておらず、フォーマットはできません。
SATA-USB変換ケーブルが売ってるような店は近くにはなく、どうせ行くのであれば、購入店で初期不良で交換してもらえたりしないでしょうか?(3日前に買ったので・・・あ、でも、保障受けてなかったから駄目かも・・・)

ハードはグラボ以外は拡張カードの類は特別何も刺さっておりません。メモリがデュアルチャンネルになってる位です。

インストール時のパーテーションはよくわからなかったため、980GBほどの未割当領域を作って(再インストールすると100MB位のパーテーションと残りの容量のパーテーションができるため、この2つをフォーマットしてから削除)そこにインストールしています。

asimo oneさんの方法試してみます。

書込番号:10362575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 23:37(1年以上前)

>状況が少し進展?しました。
再起動までは到達できました

と、インストールが進むことがあるようなのでCPUファンのコネクターが刺さってないとか(FANが回ってない)熱暴走もあるような・・・(CPUを一度外してグリスを塗り直してまた組み直してみるとか)

HDDが怪しいですがやはりハードの最小構成からやっていくのが普通なんですかね?

書込番号:10362693

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 00:05(1年以上前)

 もしかして、マザーのピンヘッダからケーブルでUSBなど引き出していないですか。あったら外してみてください。PCIボードもグラボ以外は外す。
 それから念のためフロントパネルコネクタはPOWER(電源ON)のみにして。

 ★メモリーは必ず1本でインストール、

 DVDドライブやHDDの繋がっているS-ATAコネクタを別のところに変えてみる。
 S-ATAケーブルの交換やS-ATAコネクタにちゃんと入っているかの確認。
 キーボードとマウスを別のUSBコネクタに入れてみる。とりあえず。

 最終処理のハードウエアのチェックで止まっているのでしょうからハードウエアのどこかに問題かも。マザーの不良も考えられますが、一番の可能性が大きいのはメモリー(いわゆる相性)かと。
 私の環境では、インストールは20分強でした。(intel DP55WB,860、INTEL 25-M RAID,4GB)

 

書込番号:10362878

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 00:27(1年以上前)

 補足しますとデュアルチャンネルにすると(おそらく2本のタイミングの関係で)メモリーの相性がきつくなるので、負荷のかかるインストール時には1本でやった方が安心です。
 勿論デュアルチャンネルで問題ない場合が多いのですが、この場合はトラブル含みですので。
 

書込番号:10363010

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/25 01:47(1年以上前)

asimo_oneさんの内容で行けるといいですね。


ちなみに・・・

HDDの診断は
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&sid=30&lang=jp
で出来ないでしょうか?

メモリのテストは
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB(CD%CA%D3)
でどうでしょうか?


何かやってから状況が進展したのでしょうか?
なにもしてないのに進展したのなら、HDD or メモリの不良か熱暴走が怪しい気がします。


もし、asimo_oneさんの内容でダメなら・・・
メモリは1枚のみ使用で他のメモリは外してインストール。変化がなければもう一枚のメモリと入れ替えてインストールしてみてください。
あと、HDDの設定ですが、BIOSのSATA RAID/AHCI ModeがAHCIになっていたらDisabledにしてインストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:10363403

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/25 02:19(1年以上前)

追伸

マザーのHDD接続部が2種類(青いのと白っぽいの)あると思いますが、
コントローラが違うようなので、どちらかに繋ぎ替えてみてもいいかもです。
基本は青い方が良いみたいですが・・・

書込番号:10363504

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/25 02:33(1年以上前)

・ケースのUSBをマザーの端子と接続しない。
・メモリーを1本にする。
・マウスは使わず、PS2接続のキーボードのみを使用。
・インストール前に一度CMOSクリアを行う。
・ディスプレイ接続をDsubに変更。
・ケースの電源とリセット以外はマザーボードのコネクタに接続しない。

これらのことをしても症状は変わりませんでした。

熱暴走の可能性はなさそうです。ファンは正常に回っていますし、ヒートシンクを触っても冷たく感じるほどです。



また、再起動後に次のステップに進まず、いつも止まるところがすでに止まった状態で表示されることも有ります。

あと、「windows start」から言語やキーボードタイプなどを選ぶウィンドウが出るまで(青い右側に草と鳥がいる画面の状態)と、「今すぐインストール」から規約への同意を求めるウィンドウが出るまでの「開始しています」のところで、それぞれ5分位待たされるのは普通なのでしょうか?

なんか、精神的にすごい消耗してきました・・・

書込番号:10363534

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 02:47(1年以上前)

>ヒートシンクを触っても冷たく感じるほどです

逆に熱暴走の可能性が、CPUクーラーがちゃんと付いていない可能性も。(ある程度暖かい温度を感じるはずです)

書込番号:10363565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/25 02:56(1年以上前)

一度ばらしてみてはどうですかね。

書込番号:10363582

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/25 13:53(1年以上前)

i5は使ったこと無いですが、ヒートシンクが冷たいのは気になりますね。

BIOSの「PC Health Status」の所でCPUの温度が見れると思いますので確認してみてはどうですか?
ケース開放状態でPCがアイドルなら、しばらく放置していても50度以上になることは無いと思います。
もしなっていたとしてもヒートシンクも熱いと思います。
また、BIOSの設定で「CPU Warning Temperature」というものがあり、一定の温度以上になると、
音で知らせてくれるはずです。(ケースのスピーカーが接続されていればですが)
インストールの途中で温度が上昇すればスピーカーから音がすると思います。


DELLのノートPCにはCD-Rは付いていますか?
付いていれば、Memtest86というソフトでメモリのチェックが出来ます。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%28CD%CA%D3%29
↑のサイトを参考にCD-Rにソフトを焼いてCD-Rから起動すればメモリの診断が出来ます。
メモリのエラーは常に同じ所で出る場合と、たまにしか出ないときがありますので、時間を掛けて繰り返しチェックすることをお勧めします。

あと、HDDの診断も↓のサイトからソフトをダウンロードしてCD-Rに焼けば出来ると思います。(このHDD診断ツールは自分も使ったこと無いですが、western digitalが推奨しているものですから大丈夫だと思います。)
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&sid=30&lang=jp

これらの診断で異常があれば、初期不良として話が進めやすいと思いますので、敷居は高いですががんばってください。

書込番号:10365188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/25 14:43(1年以上前)

CPUの熱暴走については止まった直後(完全にファンが止まった状態で、電源に付いているスイッチをOFFにして、コンセントを抜いてから)にクーラーをはずしてじかにCPUに触ってみたところ人肌位の温度でした。
一方で、CPUファンをつけ忘れたまま起動してしまった事があったのですが、その際はヒートシンクがかなり熱くなりました。もちろんとっさにピンを挿しファンを稼働させました(その際は、20秒ほどでヒートシンクはいつもの温度に戻りました)。

マザーのSATAはチップセットがコントロールしている青い端子に接続しています。

メモリを1本にして、2枚あるうちのどちらで試してみてもダメでした。

BIOSのSATA RAID/AHCI ModeはDisabledになっていました。



HDDチェックのほうやってみます。

書込番号:10365371

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/25 16:07(1年以上前)

HDDチェックの方は起動ディスクを作り、CDブートを試してみましたが、なぜかCDから起動しませんで、「ウィンドウズを起動します」となりました。


パーツ一式を購入したツクモに藁にもすがる思いで電話してみたところ、看てもらえるということなので、そちらに頼んでみようかと思います。

書込番号:10365760

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/25 23:20(1年以上前)

HDDチェックは当方の環境では問題なくCD-Rから起動しましたので、ダウンロード時のデータ欠落か
ISOイメージの焼き方の問題だと思います。


ツクモさんで診てもらえるという事で良かったですね。
原因が分かったら報告お願いします。


書込番号:10368419

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/26 00:53(1年以上前)

自己解決は無理そうなので、さっそくツクモに預けてきました。
速くて2日、手こずれば1週間くらいかかるとのことでした。

無事戻ってきたらご報告させていただきます。

皆さん本当にアドバイス等ありがとうございました。

書込番号:10369049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 14:24(1年以上前)

ここまで読むだけで疲れた^^

俺この状態になったら試すこと
1.分解して掃除
2.電池を外してシモクリ
3.HDDを別PCで完全フォーマット
4.PS2キーボードだけの最小構成でインスコ

これでダメならヤフオク行き。

書込番号:10370806

ナイスクチコミ!0


T2UKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 16:51(1年以上前)

トピ主様。

現在同じ症状に悩まされているので、原因が判明したら是非ここに書き込みを下さい。

書込番号:10371264

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/26 22:58(1年以上前)

>T2UKさん
>現在同じ症状に悩まされているので・・・・

新たにスレをたてて、状況の詳細を記したら、参考になるレスがもらえるかも?
この原因判明を待っても、参考になるとは限らないしね。

>mesopotaiaさん
冒頭の使用パーツに
>cpu:i5-570
>m/b:p55-ud3(gigabyte)
とありますが、M/BメーカーのCPU Support Listにはi7-870、i7-860、i5-750でBIOS F3以上で対応になってます。
パーツはツクモで一括購入のようなので、まさかサポートしてないパーツの組み合わせなんて推薦しないですよね。i5-750の下位互換でOKなのかな? ちょっと気になりました。それとBIOSはF3になってますか?

書込番号:10373377

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/27 16:46(1年以上前)

いまだ帰ってきておりません。

BIOS F3については正直全くわかりません。箱にもそのようなことは書いてありませんでした。
ただ、箱にはi5 のロゴがバッチリ明記してありますし、価格コムのレビューにもi5を使用した構成のものがありました。

書込番号:10376605

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/27 22:13(1年以上前)

>mesopotaiaさん 

>価格コムのレビューにもi5を使用した構成のものがありました。 (i5-750)

パーツの記載
>cpu:i5-570
はi5-750の誤記ですね。
低クロック周波数廉価版の新登場かと思ったけど誤記でしたらレスはスルーして下さい。
i5-570ですと当然Support Listには存在しない。

書込番号:10378400

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/28 01:11(1年以上前)

混乱を招き、申し訳ないです。
完全に誤記でした。

書込番号:10379692

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/05 01:12(1年以上前)

皆様。お待たせしました。
今日やっと帰ってきました。
はじめは、長くても1週間ということだったのですが、1週間後に後4〜5日位欲しいとの連絡が入りました。
そのため、思っていたよりも長い期間預けている状態でした。

さて、原因ですが、CPUの初期不良だったようです。
サポートの方は、まさかCPUだとは思わず、時間が掛かってしまったと言っておられました。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
実際には的を得たものはありませんでしたが、とても助かりました。
また、同じ症状の方がおられましたら、参考にしていただけると助かります。

書込番号:10424198

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/11/05 06:29(1年以上前)

スレ主さん

「実際には的を得たものはありませんでしたが」ってそんなぁ・・・

とにかく、直ってなによりです。

書込番号:10424598

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/05 10:37(1年以上前)

・・・なんか、表現きつくてごめんなさい。
「まさか、CPUだとは思わなかったでしょ?」な感じで受け取って下さい。

ともあれ、多くのアドバイスには本当に感謝しております。
ありがとうございました。

7を実際にちょっとだけ触ってみましたが、まだドライバを入れているところですが。
レスポンスはビスタに比べ非常に速くなっており、驚きました。起動とかすごい速いです。
ただ、最小化の部分が非常に使いにくい感じがしました。
あと、ゲームが入ってないですね。
・・・まあ、1時間くらいしか触っていないので、まだ何ともいえないですが。

書込番号:10425206

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/05 12:24(1年以上前)

ゲームはありますよ、標準ではインストールされないみたいです。
以下の書き込みを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10361445/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Q%81%5B%83%80

書込番号:10425523

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/06 00:22(1年以上前)

なるほど。ありました。目新しいのはないですが。
やはり、ビスタに慣れてしまった自分にとっては多少使いにくいです。まあ、慣れの問題でしょう。

ともあれ、こんな感じで解決とさせていただきます。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:10428991

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング