『バックアップ機能について』のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

Windows 7 Professional

Windows 7 Home Premiumのエンターテイメント機能にビジネス機能を加えた万能エディション(通常版)。参考価格は37,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 7 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

Windows 7 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • Windows 7 Professionalの価格比較
  • Windows 7 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 7 Professionalのレビュー
  • Windows 7 Professionalのクチコミ
  • Windows 7 Professionalの画像・動画
  • Windows 7 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 7 Professionalのオークション

『バックアップ機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 7 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Professionalを新規書き込みWindows 7 Professionalをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ機能について

2010/10/26 15:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

宜しくお願いいたします。
・7 pro 64
・ Core i7 875K
・memo 2G*2
・HDD / SSD
・GA-P55A-UD4
などの構成で組み始めるところです。

いままではXPマシンでacronics true imageというソフトを使用して
起動ドライブのイメージBack Upをとって、いざというときに何でも
救われてきました。

ニューマシンでも当然買わなければとおもっていたのですが、
よく調べれば7のproには、もともと純正でシステムバックアップ機能がありました。

acronics true imageと同じ機能/性能であればわざわざ買うことも無いなと。
ちなみに私はOSドライブの「フルバックアップ」と「そのまるごとの復元」さえ
できればよく、他の機能はいりません。その前提で質問です。

1.この純正バックアップ機能は、HDDの換装の際などにパーティションサイズが
 異なっていても(当然元よりは大きいことを前提として)復元できるでしょうか

2.OSの入った起動ドライブの使用要領が25G程度だとして、この純正のものは
 どのぐらいのバックアップと復元時間がかかるでしょうか?
※HDD前提で結構です。
 ちなみにXP+acronicsでの時間はバックアップで2,3分、復元でも数分という速さです。

3.HDDから取得したイメージBKUPをSSDに換装して復元できるでしょうか?
この場合SSD本来の速度がでなかったり、他に問題が出たりしないでしょうか?

4.(ちょっと本題とはずれますが)7pro+XPモードを導入した状態で、updateなども含んだ
  ある程度余裕も見たパーティションサイズの割り当てはどのぐらいみておけば
  よろしいでしょうか。

全部でなくとも結構です。経験からでも机上の知識でも構いません。
皆様お分かりのことがあればご教授願います。

書込番号:12117939

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2010/10/26 15:47(1年以上前)

追伸です。

よくわかってないのですが、4の質問は
Cドライブに7proもxpモードに必要なものも全部いれて
それを丸ごとバックアップしたいという意味で書きました。

もちろんユーザーデータの格納場所は別のパーティションやボリュームを
割り当てるつもりです。

書込番号:12117949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 05:08(1年以上前)

 ブンタ2さん、こんにちは。

 Windows 7 ProfessionalではなくてVista UltimateのWindows Complete PC バックアップなのですが、
 バックアップの所要時間は約300GBで約80分でした。
(内蔵HDD間でのバックアップで、両方共に7200rpmです)

「内蔵HDDを増設しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7520421/

書込番号:12121043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2010/10/27 07:17(1年以上前)

カーディナルさん こんにちはー
レスありがとうございます。

私が書き忘れた内臓HDD間という補足まで加えていただきありがとうございます。

300G実際にデータが入っていてという認識でよいですか?
だあればそれから類推してOSドライブは30Gとみた場合8分程度となるでしょうか。

リストアの時間はいかがでしたか?

書込番号:12121210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 13:56(1年以上前)

 ブンタ2さん、こんにちは。

 認識はその通りです。
 その内のCドライブ(OS)は40GBくらいだったかなと…
 バックアップしただけでリストアはしていないので、こちらの所要時間は分からないです。

書込番号:12122334

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2010/10/27 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに300Gの実データをイメージかしてバックアップすると
どのぐらいの大きさになりましたでしょうか?
acronicsですと25Gの実データは8Gぐらいになります。

書込番号:12122434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2010/10/27 15:02(1年以上前)

色々調べて自分で情報をとりました。
同じ疑問をお持ちの方はご参考にどうぞ。


・win7 バックアップデータのサイズについてとacronicsとの比較
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/10/windows7-79b5.html

・バックアップに要する時間
http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/

・7やXPモードの必要容量
http://questionbox.jp.msn.com/qa5072593.html
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/set_up_xp_mode.html

尚、7の純正バックアップ/復元はより大きなサイズのパーティションにも
復元できるということもわかりました。

残った疑問HDDから吸い上げたイメージをSSDに復元できて、速度の効果も
ちゃんとでるか・・・・です。
acronicsは低下するらしいので、純正バックアップでも恐らく同じことで
しょうね・・・

書込番号:12122537

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2010/10/27 21:53(1年以上前)

カーディナルさん
ありがとうこざいました。

書込番号:12124207

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Professional
マイクロソフト

Windows 7 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

Windows 7 Professionalをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング