WACHSEN BA-100 Angriffライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年6月17日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月16日 20:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年5月16日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月9日 18:02 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月2日 22:40 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月5日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
アパート2Fの部屋に保管し、必要時に使用することを前提に、安くて軽い折り畳み自転車を探しています。
現在の候補は、WACHSE BA-100 AngriffとDOPPELGANGER 232 H2O です。
そこで、お持ちの方に質問なのですが、折り畳んだ時に自立はするのでしょうか?
部屋保管のため、このポイントは結構大きいです。
良い保管方法も含めてご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

私は震災後、青乱雲さん他みなさんのクチコミを見て購入しました。
まだ10回程しか乗ってませんが、イヂっても乗ってもとても楽しいです。
私も2階まで持ち上げて部屋で保管しています。
ちょっと自立させてみました。
自立するにはするのですが、位置決めがちょっと面倒なうえに不安定で倒れそうです。
ハンドルを畳むと、畳んだ方へ倒れてしまい自立は無理でした。
私の場合はBB下のプラスチック部をオイル缶の上に載せてます。
ドアの鍵を開ける時なんかにも、同様にプラスチック部を階段の1段目に載せてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:13069544
0点

折り畳む際に、前輪と後輪の間隔を広めに取ってハの字状にすれば、問題なく自立します。
但し、安定感は無いので、ぶつかったり地震等で揺れれば転倒してしまいますので、ハンドル側を壁際になるように置いた方が良いです。(倒れても壁にもたれ掛かるだけで済む)
私はこの置き方で室内に保管しています、ご参考まで。
書込番号:13072185
0点

☆はっちぃ☆さん、四十前さん、ありがとうございます。
投稿後にもいろいろ調べましたが、このものに係わらず構造上安定して自立させられるものはないようですね。
皆さんのアイデアも参考にして、何か自作してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13073298
0点

>>☆はっちぃ☆さん
すれ違いかも知れませんが、写真のBA-100に付けられているタイヤを教えていただけませんか?
タイヤを取り替えようと思っていますが、ちょうど良い価格でのタイヤが見つからなくて困っています…。
書込番号:14693920
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
初めて書き込みさせていただきます。
通勤用にこの自転車を買って、改造も含めて楽しんでいます。
今回、見た目重視でタイヤをノーマルより細い物に交換したのですが、ちょっとした段差でリアディレイラーがガッチャンガッチャンと暴れます。
ディレイラーの一番後ろに付いている、テンションがあげれそうなネジを締めてみましたがほとんど変わりません。
比較として、会社の同僚が乗っているキャノンデールのロードレーサーを触らせてもらったのですが、車体を持ち上げて落としてみてもディレイラーはびくともしませんでした。
これはディレイラーの性能差なんでしょうか?
ディレイラーを交換して効果があるのなら換えてみたいのですが、お薦めの物があればご教授願います。
0点

>ディレイラーの性能差なんでしょうか?
この当たりに交換すればましになると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/01/item21000100121.html
最低でもこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item21000100138.html
書込番号:14685091
0点

ディープ・ インパクト様、ありがとうございます。
>ましになると思います
この部分にチョット不安が残りますが、「ALTUS」買って後悔するのも嫌ですし、リア7速だとこれ以上の選択肢もなさそうなので「ALIVIO」の方で検討したいと思います。
書込番号:14688967
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
先日BA-100をインターネットで購入したのですが、試走してみたところギアを6から5に変えた後と3から2に変えた後にカリカリカリと異音がします。走行中はずっと音がなりっぱなしです。1・3・4・6では音はしないのですがどのようなことが原因として考えられるでしょうか?また自転車初心者でも調整して直すことは可能でしょうか?
回答よろしくお願い致します。
0点


こんにちは。
http://www.b-grow.com/wachsen/ba-100/
上のサイトの「DERAILLEUR」の所をクリックされると、リアの変速機の写真がアップされますが、調整は、一番小さなギア(6段目)に入れて、変速機の丁度下にワイヤーを引っ張る、緩めるを調整する回す所があるのですが、それを左側(自転車の後ろから見て)に回してあげるとワイヤーを引っ張るので、そこを少しづつ回しながら一番小さなギア(6段目)から5段目の入り具合を調整してあげると、治ると思います。
6から5が巧くいけば、3から2も巧くいくと思いますが、それで巧く入るように微調整してあげてくださいね。
それでも、巧くいかない場合は、横のハイとローのネジで、調整してあげればいいです。
書込番号:14560608
1点

ディープ・インパクトさん、アルカンシェルさん回答ありがとうございます。
自転車初心者なうえに最近引っ越したばかりで最寄の自転車屋もわからずどう対処したらいいか困っていました。
お二方ともわかりやすい説明で大変感謝しています。
さっそく仕事から帰ったら調節してみようと思います。
また、これから少しずつ手を加えていきたいと思っているのでわからないことがあったときはご相談に乗っていただけると幸いです。
書込番号:14560674
0点

昔は・・2-30年前ですが・・ブレーキワイヤなどハンドル付近にアジャスタが付いてたんですけどね。
オレンジ色の回すつまみがね。
書込番号:14566230
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
現在BA-100を購入予定の者です。
購入したらまずドリンクホルダーを取り付けたいと思っているのですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/biciklo/bc-1.html
上記のドリンクホルダーは取り付け可能でしょうか?
また、ハンドルやグリップ、ギアも改造したいと思っているのですが初心者にもおすすめの物があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>>上記のドリンクホルダーは取り付け可能でしょうか?
取り付け用の穴は、無いです。
書込番号:14533660
0点

折り畳みやミニベロはこういうのを付けるといい。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32457600003.html
実際、小径車でシートポストにつけて使っているがなんら問題は無いです。
書込番号:14538080
1点

ニ之瀬越えさん回答ありがとうございます。
こういう物もあるのですね。
BA-100の購入も決めたのでさっそくこれも注文して取り付けようと思います。
今から改造するのが楽しみです。
書込番号:14541786
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
諸先輩方こんばんは。
こちらの自転車は、ボスフリーというタイプのハブがついているそうですが、これをカセット式のハブに変えることのメリット・デメリットがあれば教えてください。
私は最近自転車に乗り始めた素人です。年末にこの自転車を買って、ハンドル周り、サドル、ペダルと初級者でもできる改造はだいたい終わりました。
この後はいよいよスプロケット交換(7速化)をしようと思っております。
以前、ハブをカセット式に変えて7速化をした方のブログを拝見したのですが、
カセット式とボス式で何か違いがあるのでしょうか?
0点

ボスフリーとカセット式ではハブのギアを付ける構造が違います
ディープインパクトさんがこちらで、かかる費用等詳しく説明していますので参考にされたらいかがでしょうか。(8速ですが7速もほぼ同様です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6440/#14106850
私なら、この自転車は何度も書きますがハブの交換はしません。
7速化なら現状のハブ使用でのボスフリーでの7速化のみです。
書込番号:14226867
1点

ニ之瀬越えさんアドバイスありがとうございます。
やはりカセット化は不要なのかもしれませんね。
前の方の質問(8速化)も参考にしたのですが、スポーク等は流用するつもりでしたし、
振れ取りもブレーキシューの当たり具合で調整していけばいいかなと安易に考えてました…
作業の難易もさることながら、カセット式がボス式に比べ優れているところが無いのであれば敢えてカセット化する必要はなさそうですね。
書込番号:14230959
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
はじめまして。
トリガーシフト&8速化したいのですが、色々調べた結果このパーツに行き着きました。
トリガーシフト SL-M310-8
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20800100154.html
リアディレイラー RD-M410
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/01/item21000100121.html
リアスプロケット ドライブトレイン8S シマノ/スラム8段対応
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21541400003.html
このパーツを組み込むだけで8速化できるでしょうか?
このパーツは必要ないとか、このパーツの方がおすすめ!など教えてください。
また、田舎に住んでるので大きい自転車屋など無く出来れば自分で組みたいんですが、初心者でも出来るでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

選択されているものでは結論からいうと無理です。
ホイールがネックです。
ボスフリーを使用しているのでボスフリーの8sギアが必要ですがそもそもこのホイールに8sがつくかどうか。
また、ホイールを交換したとしてもチェーンステイに干渉せず8速全部が使えるかどうか。
完全に未知数です。
正直この自転車のギアを6段を8段にしようが10段にしようが速くは走りません。
別に変速が多い方がエライわけでもないので、改造自身私は無駄だと思います。
やるなら何も考えずにインナーワイヤー交換しても\3,000程度で変更できる7速までが妥当でしょう。
7sボスフリー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/17/item100000001784.html
7sシフトレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
>また、田舎に住んでるので大きい自転車屋など無く出来れば自分で組みたいんですが、初心者でも出来るでしょうか?
やる気になれば何でもできますが・・・
暇とお金があるか、パーツが余ってしょうがないかでしたら8速化にチャレンジしても良いとは思いますが、私なら何もいじらずにそのまま乗って次のまともな自転車を買う為の購入資金にします。
書込番号:14107499
0点

ニ之瀬越えさん
回答ありがとうございます。
トリガーシフト&8速化の目的は、好みのグリップを装着したいためにトリガーシフト化しようとしていただけなので、速さは特に求めていませんでした。
トリガーシフトを見ていたところ7速と8速があり、どうせなら8速にしようと思っただけです。
なので、頑張って7速化にしてみようかと思います!
回答ありがとうございました。
他の方の回答も聞かせていただければ幸いです。
書込番号:14107646
0点

>このパーツを組み込むだけで8速化できるでしょうか?
できません。トリガーシフト SL-M310-8 リアディレイラー RD-M410の他にリアの8速用カセットハブが必要です。
青乱雲さんの解説書43pによるとリアハブ135mmと書いていますので(写真参照)
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
135mmのハブを選んでください。スポークは36本組なので36穴135mmハブです。
例 http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/01/item21400100160.html
スポークの長さが合わない時は、あう長さのスポークを用意してください。リアハブの場合36本の右側と左側で長さが異なります。18本ずつ、ぴったしあうものを用意します。
あとシフトワイヤーのインナーとアウターケーブルが必要です。
必要な部品を書くと
1.8速対応シフトレバー 2.インナーワイヤー 3.アウターワイヤー 4.8速対応RD 5.8速対応リアハブ(135mm36穴) 6.リアハブにあう8速カセットスプロケ *もしかしたら必要になる部品7.スポーク18本ずつ2種類 8 リムテープ
次に必要工具
1.アーレンキーセット 2.ドライバー+ − 3.スパナ類 4.ワイヤーカッター 5.スプロケ外し 6.小ギア抜き 7.振り取り台 8.ニップル回し 9.センターゲージ 10.タイヤレバー 11.チェン切り 12.スポークネジ切り器
主な推奨工具
振り取り台 税込価格 53,550円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-330.htm
リムセンターゲージ 税込価格 11,550円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-335.htm
ニップル回し 税込価格 388円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-120.htm
スポークネジ切り器 税込価格 13,650円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-700.htm
ワイヤーカッター 税込価格 3,255円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-217.htm
小ギア抜き 税込価格 3,780円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/gera_chain/C-62.htm
チェーン切り 税込価格 3,990円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/gera_chain/C-370.htm
部品代が1万〜2万くらい、工具が10万くらい出せば交換可能です。
整備上で一番難易度が高いのがリアハブ交換です。
他はそれほど難しくはありません。
チェーンラインがどうしても出ない場合はチェーンホイールとBBの交換も必要です。その場合はチェーンホイール&BB部品代1万くらいと工具代1万くらい追加必要。
常識的に考えればニ之瀬越えさんの書かれているように、「暇とお金があるか、パーツが余ってしょうがない」人か工具をすでに持っている人でないと敷居が高いと思いますが、トリガーシフト&8速化を何があってもやり切るという情熱があるなら、ぜひ実現してください。整備などでわからない点があれば応援しますので自転車道場にでも書き込みしてください。
135mmリアエンド幅という情報が間違いないなら、手間と工具代はかかりますけど8速化は簡単だと思います。ラインは出るような気がします。スポークも流用できそうに見えます。しかし元が悪い部品の場合、品質が均一ではないので実際やれば、いろいろ予想外のことが起こってくると思います。そういうのも楽しみのひとつだと考えてぜひやり抜いてください。
完成したら後に続く方たちのために。ぜひ情報提供をお願いします。がんばって!
書込番号:14107780
1点

ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます。
スポーク?ハブ?なくらい初心者なんで絶対に8速化は無理ですね。(泣)
しかも、10万なんてお金ありませんし。
トリガーシフト&7速化ならニ之瀬越えさんから回答いただいた
7sボスフリー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/17/item100000001784.html
7sシフトレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
インナーワイヤー交換?
これだけで出来るんでしょうか?
というか、外は雪でまだ一回も乗ってないんですけどね!!(笑)
雪が溶けるまでに本などを買って勉強したいと思います。
書込番号:14107919
0点

7速化は青乱雲さんの解説書15p〜19pを見ればできます。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
これ見て研究してみてください。
書込番号:14108920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





