WACHSEN BA-100 Angriffライフオンプロダクツ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月4日 17:06 |
![]() |
20 | 7 | 2013年12月15日 12:17 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月21日 21:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月1日 18:54 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月19日 15:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月11日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
一昨日BA -100が届きました。
早速梱包を解いて組み立てを始めたのですがハンドルステムのリリースレバーがかかりません。
何かコツがあるのでしょうか?
それとも自分だけなのかな?
このまま乗るのもちょっとどうかなと思うので教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:13692095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの自転車は青乱雲様が詳しく纏められてますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6440/#13649300
↑のPDFファイルの7ページ目にハンドルステムに関しての記述が有ります。
リリースレバーが掛からない原因と思われる物を上げて行きます
1.リリースレバーの緩ませ方が足りなくて引っ掛かってしまってる
2.異物を噛み込んでいてヒンジが浮いていてリリースレバーが掛からない
3.ヒンジかレバーが変形していて掛からなくなっている
4.ロックピンが引っ掛かっていて折畳み部が噛み合っていない
5.折畳み部の下側のボルト(ロックピンの脇に見えてるボルト)が浮いていて正常に勘合しない
以上、現物の画像が無いので思いつくままに原因と思われる物を列記しました
一つずつチェックしてみて下さい。
書込番号:13692405
1点

R介さん、こんにちは!
弱気なアマテラスさん、コメントありがとうございます。ただ、リンク先が誤っているようなので下記に紹介させていただきます。
『JISD9401:2010 自転車−フレーム』の「折り畳み及び分割機構フレーム」で「a) クイックレリーズ装置などを使用したフレームの締付け金具は、多重機構(2動作以上の操作で解除される機構)によって確実に固定でき、走行中に緩み又はがたが生じてはならない。」と規定されています。BA-100はフレームと共に、ハンドルステムもこれに準じた構造となっています。
メインパイプのものと同様に片側がヒンジ構造でその反対側のヒンジ付ボルトで固定され、ロックピンを解除しないとコラムが折れ曲がらないフェイルセイフ機構です。
>> ハンドルステムのリリースレバーがかかりません。
という状況がどういう状況なのか、書かれていないため、私のハンドルステムを横に見ながらの推測ですが、上記のハンドルステムのロックピンを押されていないために、ステムがまっすぐな状態とならず、リリースレバーがかからない状態になっていると思います。その場合、ロックピンを押してください。ハンドルステムがまっすぐになり、ロックピンがかかり、リリースレバーがかけられるようになります。
--------
WACHSEN BA-100 Angriff Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
書込番号:13694102
0点

ありゃ、リンク間違うとは恥ずかしい><;
R介さん惑わせてしまって済みませんでした。
青乱雲さん訂正有り難う御座います、お手数お掛けして申し訳有りません。
書込番号:13696905
0点

弱気なアマテラスさん、青乱雲さん、
書き込み有難う御座います。
旅行に出掛けていた為、しばらくログインしてませんでした。
具体的な問題は写真添付しました。
ここからレバーが上がらず、固定が出来ない状態です。
緩める所であるのでしょうか?
書込番号:13715475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R介さん、添付の写真を見て、「たぶん、これが原因じゃないかな」と想定がつきましたので連絡します。
ヒンジ付ボルトを固定部分の溝に入れるには、レバーが私の添付写真の左のように固定状態と180°反対方向を向いている必要があります。レバーが立っている状態(R介さんの写真)では長さが足りず、固定用ボルトが入りません。
お試しください。
書込番号:13718904
0点

青乱雲さん、書き込み有難う御座います。
ようやくはまりました。
やっと試走に行けそうです。(笑)
書込番号:13720808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
この自転車がとても気に入り購入したく考えています。
購入する事を職場の同僚に話すと、折りたたみ自転車は構造上弱いところがあるので
「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」
と指摘されました。私は体重が約90キロあります。
毎日往復6キロの通勤に使いたいと思います。
耐えそうですか?
4点

のらくろ2等兵さん こんばんは。 職場の同僚の方と同じ感じですね。
片道3km、、、普通のクロスバイクが良いのじゃないかなー ママチャリでも行けそうな距離です。
書込番号:13560330
4点

廉価な折り畳みの自転車の耐久性は乗る人の体重と走る所によりけりです。
>「体重が重い人が乗ると壊れやすいよ!」
それも確かです。耐久性は軽い人に比べて間違いなく落ちる(ガタが出やすい)と思われます。
折り畳む必要性が無いのでしたら、折り畳みなんて乗り心地も良くないし折り畳まない26インチ以上の自転車を購入した方が長持ちして良いと思います。
書込番号:13560368
4点

ヘビー級です。
とある事情で自転車に乗らざるを得なくなり、廉価車から始まり、cannondaleとTREKに落ち着きました。
流石はメタボ大国のアメ車、異様に頑丈です。
廉価車は製品のバラつきが大きく、走行中にフレームが破断する事もあります、況してや折り畳み等は…
また、製品の不具合が原因の事故で障害を負った場合などの補償もアヤフヤで、最悪、泣き寝入りです。
廉価車は、あくまで自己責任なのです。
命を載せて走る機械です、ブランド指向とまでは言いませんが、せめて国内メーカーの物が無難です。
書込番号:13560608
3点

こんにちは。
普段の通勤にお使いになられるのでしたら、普通のミニベロでいいと思います。
折りたたみ式を、普段の毎日の通勤に、ご使用になられましたら、体重はあまり関係なく、耐久性はないので壊れやすいです。
多分、折りたたみ式に乗られるというのは、駐めるスペースに困ってらっしゃってのことだと思うのですが、ミニベロも、結構、小さいので、そんなに場所は取らないと思います。
ミニベロ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item42365200001.html
書込番号:13560992
1点

気に入った自転車を買って乗るのが一番です。私も93kgの時に買ったMTBをヒーヒー言いながら乗っていたら自然に68kgまで落ちました。最初は数キロもつらいですが、そのうち遠回りを繰り返して見慣れない風景も楽しんだり。最初の体重を基準に考えなくてもいいと思います。
候補にされている自転車は一般には「ちゃんとした自転車」に分類されないかもしれませんが、改造のベース車として面白いです。乗る距離が長くなってケイデンスが90を維持できるようになったらブレーキやギアをアップグレードしてみたりとか。Doppelgangerという自転車のwikiサイトに事例が詳細に紹介されているので参考にされて下さい。
自転車は選ぶ時期も楽しいですが、乗るのが楽しくなると通勤だけではもったいないと思うようになります。ぜひ、気に入った自転車と楽しい時間をお過ごし下さい。
書込番号:13561612
3点

のらくろ2等兵さん、こんにちは
BA-100がJIS基準耐振フレーム試験合格品とされているのはご存知と思います。
これは「JIS D 9401 自転車−フレーム」で規定される試験ですが、この試験ではダイヤモンド形(おもりの合計75kg)とダイヤモンド形以外(おもりの合計65kg)で荷重条件が異なります。ママチャリに多く見られるループ形やパラレル形もダイヤモンド形以外に該当しますから、JISの試験上はBA-100も同列といえます。
自転車については、JISの試験に合格していなければ売ってはいけないということはないようですので、JISの試験に合格していることは選択上のひとつの目安になると思います。
使用する道路に凹凸が多い場合、ダイヤモンド形を選ぶのが安全かもしれませんが、平坦であれば選択肢として考えてよいかもしれません。
なお、「JIS D9112 自転車用タイヤ−諸元」でタイヤの「最大負荷」(目安)が示されていますが、前後の分担荷重から20×1.75以上のタイヤの自転車を選ばれるのがよいと思います。(タイヤの寿命と関係します。)
書込番号:13561659
1点

暫くアクセスする事無くお礼のコメントを失念していました。
皆様のご意見を参考に購入を断念、現在はママチャリでがんばっています。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:16958790
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
本日AmazonにてBA-100 Angriffを購入して来ました。
ドッペルの202とどっちにするか迷ってましたが
青乱雲さんのレビュー見てこちらに決定しました。
そこで自分でも改造していくつもりで
パーツもここのレビュー参考にピックアップしてるのですが
フェンダーの情報はなかったのでみなさんに聞きます。
BA-100 Angriffに取り付けれるフェンダーで見た目重視の物でお勧めのが
何かありましたらお教え下さい。
一応雨の日には乗るつもりはありませんが・・・。
0点

@あなべるさん、こんばんは!
"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の中で、本掲示板で紹介されたフェンダーを含めて若干、紹介しています。何かの参考となりましたら・・
書込番号:13153075
2点

青乱雲さん、おはようございます。
maniac読んできました
すみませんフェンダーの部分読み飛ばしてたみたいです^^;
FI-115FR良さそうですね!
脱着も簡単そうだし、見た目も悪くないです。
ありがとうございました。
参考情報で、
リアライトのTL-LD130RがAmazonサービス対象外になり
変わりにLED5連のTL-LD150Rが1103円(6/20現在)がお勧めです。
ハンドルステムのKALLOY Black Adjustable Quill Stem(60deg / 110mm / 25.4)は
eBay[セカイモン]で落札した場合
円相場81円で落札価格+送料で5500円ほどになるようです
どうしても送料のほうが高くなるのはしょうがないですね^^;
塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。
書込番号:13154626
1点

@あなべるさん、こんばんは!
FLINGERのFI-115FRは下記の板でEudyさんに教えていただいたものです。(私は折り畳み優先で必要最小限の取り付け部品としていて泥除けは未取り付けのため・・)
価格.com - 『工夫次第で、自分らしく楽しめる自転車。』 WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12222516/
参考情報ありがとうございます。
> 塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。
これ、ありですね!
書込番号:13161020
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
自分で自転車を買おうと思うのは初めてなのですが
前に乗っていた通学用の電動自転車が
勝手に回生充電モードになったり、ギアが潰れてしまったので
買い換えようと思い、手に届く値段であることやデザインに惚れて
購入を考えています
質問なのですが
恥ずかしながら身長が155cmしかないのですが
サドルを下げれば乗れるでしょうか?
赤信号等ではサドルから降りた状態で静止するつもりです
ロードバイク?だかを少し乗ったことがありますが
漕いでいる最中、足が垂直になってものすごく漕ぎにくかったです^^;涙
あと、荷物の持ち運びはリュックにしようと思うのですが
雨の日やリュックでは限界を感じるようであれば
後付けカゴでも付けたいのですが・・・
デザイン性が落ちるのは承知なのですが
取り付け可能でしょうか??
とにかく初心者で、どのような質問をしていいのかも分かりませんが
よろしくお願いしますm(__)m
0点

折りたたみ自転車に限りませんが、自転車を通販で買うのはやめておいたほうがいいと思います。やってもいいのは不具合があっても自分で解決できるような人だけです。
よほどひどい店でない限り、自転車屋では最低限の調整をしてくれますし、後で不具合があったら無料で直してくれる店も多いですが、通販で買った場合、クレームを入れても売りっぱなしである可能性もありますし、送り返したるするのにもお金がかかります。
もし、身近に自転車に詳しい人がいて丁寧に教えてくれる人がいるのでなければ機種に関係なく自転車店(勿論技術は店により違います)で購入することをお勧めします。
書込番号:13070769
0点

サドルの高さは最低77cmです。
http://www.b-grow.com/wachsen/ba-100/
安くてかっこよくて、まあいい自転車だと思いますが、
構造上、サドルはあまり下げられないようです。
身長が低いと、ちょっと辛いかもしれませんね。
ネット販売でも、組み立て・微調整や
防犯登録までやってくれる自転車屋さんがあります。
購入時に条件をよく見てください。
「売るだけ」の店舗だと、とりあえず安価でも、
結局届いてからお金がかかるかもしれません。
書込番号:13075583
1点

イオ吉さん、
BA-100 Angriffのサドルを一番下げると地面から座面までの高さは約68cmとなります。ただ、これではサドルが低すぎてサドルに座ってペダルが回すには無理な姿勢ですね。
お書きになられているように、自転車は乗車していて膝に無理のかからない姿勢にサドルの高さをセッティングして、停車時はサドルからお尻を外して脚で立つのが基本姿勢となります。
スポーツ車的なセッティングにする場合、標準のシートポスト、サドルの組合せで股下長760mmまで対応となり、身長からの心配はないと思います。
荷物を車載する方法として本自転車の他の掲示板で紹介されている方がいらっしゃいますのでそちらをご参照ください。
書込番号:13077119
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
昨日Amazonから届き、さっそく試乗してみたところ、
いくつか気になった点がありましたので、改善策をご教示いただけると幸いです。
1.前輪のブレが気になる(回転させるとタイヤの溝が1〜2mmほど左右に揺れる)
2.ギアが飛んでしまう?(1段目から順に回しても6の表示の時にギアが切り替わらず実質5段ギアの状態。どこかで飛び越してる)
3.リアブレーキの効きが甘く感じる
以上の3点です。
自転車に持ち込めば話は早いのですが、転居先で馴染みの店が無いので、
できることは自分でやってみようと思い、質問させていただきました。
自転車整備の知識と経験は無いのですが、この機会に自転車と触れ合おうと思いますので、
よろしくお願いします。
0点

ミニベロ持ってはいませんが、
1 についてはフレ取り台が必要ですし、
2 については原因がチエーンの場合やディレーラーやケーブルの調整による場合などいろいろあるので、この際馴染みの店にする信頼出来る店を見つけるのが良いでしょう。
3 は、これくらいは自分で調整出来るようにならないと...
調整ネジが付いていれば、インナーワイヤーが張る方向に回します。
付いていないなら、インナーワイヤーを止めているナットを緩めて、ワイヤーを引っ張りながら締め直します。
一発で良い感じになっていなければ、ブレーキ掛けてみて良い感じになるまで何回かやり直します。
書込番号:13011889
1点

1.タイヤのみの振れなら面倒なので放置。(タイヤ自身がまともに成型されてなければ直りません。)
ホイールが振れている(ブレーキシューを基準にします)のならこちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html
本来は振れ取り台で行う作業ですが、自転車を逆さまにして行えば横振れだけならイイセンまでは行きます。
縦ぶれが出ていると、振れ取り台なしではかなり厳しいかも(全体調整になるので)知れません。
ニップル回しは、これかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item32004000010.html
但し、自分のホイールのニップルにあった物を選択しましょう。
振れ取りは、根気が無いと駄目(ちゃらんぽらんにやると、振れが酷くなって手がつけられなくなります。)なので自分に、この作業は合ってないと思ったらすぐ止めましょう。
2.リアディレイラの調整はこっちを参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
大概は5番目に書いてある調整ボルトを回す事で直ります。
3.ブレーキはブレーキレバー側に調整螺子が付いています。
調整螺子を回せば多少改善可能かと思います。
ですが・・・元々ちゃちいブレーキが付いているのAlivioあたりのブレーキに代えるとガツンと効くと思います。
こちらでも参考にして頑張ってください。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
書込番号:13012556
0点

返信が遅くなりましたm(_ _)m
ニ之瀬越え様、ありがとうございます。
紹介していただいたサイト、非常に参考になりました。
さっそくチャレンジしてみたいと思います。
無理そうなら最寄の自転車屋さんに頼みます。
ツキサムanパン様もありがとうございました。
書込番号:13026511
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
通学用に購入しようと思っています。
教科書等を入れるカゴを取り付けたいのですが、こちらの商品でそれは可能ですか?
また、もし取り付けておられる方がいましたらオススメのカゴも教えていただけましたら幸いです。
0点

イエロータコスさん、
下記の板でよしゅろしゅさんが、RIXEN & KAULのアダプターでTIMBUK2のメッセンジャーバッグをハンドルマウントした例を紹介されています。(下記URLアドレス)
RIXEN & KAULのWebサイトもあわせて下記に紹介します。
ハンドルに取り付ける場合、ブレーキワイヤと干渉しないようにこのようなアタッチメントが必要だと思います。
他にVブレーキの固定部とフォークの根元の穴を利用してつけるものなどが、吉田商会のカゴ自転車バスケットのWebサイトで紹介されています。
参考までに
----------
価格.com - 『安価で丈夫。 カスタムにも最適です!』 WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12463014/
RIXEN & KAUL
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/
カゴ自転車バスケット(CYCLE YOSHIDA)
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/basket_menu.htm
書込番号:12883228
0点

青乱雲さんこんにちは。
貼られたURLと過去ログも見させてもらいましたが、奥深い世界ですね。
たかが自転車と侮っていました。
パーツもたくさんの選択肢があるようですし、改造するのが楽しみです。
参考にしながらいろいろな組み合わせを試して、快適に乗れる組み合わせを見つけていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12884282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





