DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW970

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BW970のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW970の価格比較
  • DIGA DMR-BW970のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW970のレビュー
  • DIGA DMR-BW970のクチコミ
  • DIGA DMR-BW970の画像・動画
  • DIGA DMR-BW970のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW970のオークション

DIGA DMR-BW970 のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7年一昔で分からないことだらけです(涙)

2010/02/13 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:27件

購入して2週間になります。分からないことだらけですので教えてください。

1:HMモードならハイビジョン画質で8倍長時間録画可能となっていますが画質は劣化しないのでしょうか?HG画質でも50インチのテレビで見ると少し画質が落ちているように感じるのですが気のせいでしょうか?

2:昨日子供番組(シンケンジャー)の複数番組がまとめられているなかの1回分を消去したつもりが全部消去されてしまいました。毎週録画だと自動的にまとめられていますがその一部だけの消去はどうすれば出来ますか?

3:7年ぶりに録画機を買い換えたためCPRM方式のDVDを使用するのは初めてです。DMR-BW970でCPRM方式のDVDで録画したものは7年前の東芝RD-X3や車に付いているDVD再生機で再生可能でしょうか?この場合AVCREC録画したりファイナライズしなかった場合はだめですよね?

4:コピーワンスの番組をBDあるいはDVDにダビングした場合DMR-BW970からは消去されるのだと思いますが、再度BDあるいはDVDからDMR-BW970にコピーすることは不可能ですか?


書込番号:10935934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/02/13 21:29(1年以上前)

ラビ3号さん、

1.AVC(HMなど)は劣化します。せっかくのBW970なのですから、DRで録画しましょう。

2.タイトル単位で削除できるはずですが。

3.AVCRECはほとんどの場合は再生できないでしょう。
  AVCRECの再生が希望でしたら、AVCREC再生可能な機種を新規購入しましょう。

4.コピーワンスだけでなく、ダビング10の番組も、一度DVDやBDメディアに記録すると、そこからHDDには戻せません。
  他のメーカ・機種でも同様です。

書込番号:10936002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/13 21:35(1年以上前)

1.劣化してます。ただ、DVDみたいにひどくはないです。

2.1タイトルずつ削除可能なはずです

3.X3なら、DVD-RAMにVR記録したものなら可能と思います。、カーナビは難しいです。
AVCRECは、論外で無理です。

4.BD(DVD)メディアは、終着点です。逆戻しは出来ません。

書込番号:10936047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2010/02/13 22:03(1年以上前)

@フルハイビジョン解像度は維持できますが、低レートほど画質は劣化します。VRモードとは違い、フルハイビジョン解像度とAAC5.1ch音声を維持できるだけです。内蔵HDDが2TBもありますから、DRモードで録画(HGモード、HXモードでも実用的だと思います)されたほうが劣化がないです。

A普通にタイトル削除できると思います。できなければ、困ります。

BRD-X3は、DVD-RAMのCPRMには対応しているので、DVD-RAMにVRモード(XP/SP/LP/EPモード)で録画したタイトルをダビングして再生できます。
AVCRECは、割と最近のソニー、シャープ以外のブルーレイレコーダーで再生できます。
デジタル放送をダビングしたDVDを車で再生するには、機器がCPRMに対応している必要があります。対応していない場合は、再生できません。

C各社共通で、ブルーレイディスク、DVDへ一度ダビングしたタイトルを再度内蔵HDDへダビングすることは不可能です。

書込番号:10936230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/13 22:06(1年以上前)

2.番組名にカーソルを当てて、決定ボタンを押せば内訳が表示される。
(他の機種の話だけど、多分おなじ操作だと思う)

書込番号:10936260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/02/13 23:30(1年以上前)

Aまとめ表示のある画面で消去すると、全番組が消えてしまいます。画面上にも、<まとめられた全番組を消去しますがいいですか?>、と警告文が表示されます。日付別の画面で一個ずつ消せば、まとめて消えることはありません。
やりなおしができないので、面倒でも、説明表示はきちんと読まれることをおすすめいたします。

書込番号:10936863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/14 10:50(1年以上前)

はらっぱ1さん、エンヤこらどっこいしょさん、まっちゃん2009さん、Cozさん、炎神レイアースさん、有難うございます。

1:やっぱり当然劣化しているんですね!8分の1画質なのにハイビジョン画質ってとても違和感がありますね!
2:1つだけ選んで消去したつもりなのに全部消えてしまって・・・取り説にも書かれてないし・・・パナの取り説は分かりにくいと感じるのは私だけでしょうか?
3:DR画質で録画した井上陽水のコンサートをDVDにダビングして車で聞きたかったのですが難しいみたいですね。結局DVDでは高画質ではダビング出来ないし、ダビングしても昔の機種では見れないことが多そうなのでDVDも淘汰されていきそうですね。
4:7年前の東芝RD-X3ではこれが可能でした。現在はやはり無理のようですね!

みなさん有難うございました。他にも分からない事があります。別スレ立てますので宜しくお願い致します。

書込番号:10938804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/14 11:51(1年以上前)

>4:7年前の東芝RD-X3ではこれが可能でした。現在はやはり無理のようですね!

X3だから可能だったわけではなく
アナログ放送を録画してたから出来てただけです

BW970もアナログ放送録画すれば可能だし
X3でもデジタル放送は不可能です

書込番号:10939050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/14 11:55(1年以上前)

1.
パナの8倍は、まだマシです。10倍とシャープの8.5倍は悲惨なものです。
個人的にはHEくらいまででしょうね。可能なら、やはりDRです。

3.4.
デジタル放送の場合、コピー制限が入るので、どうしても制限が出て来ます。
アナログ放送を録画すれば、制限が無くなります。X3と同等のことが可能です。

書込番号:10939065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW970のオーナーDIGA DMR-BW970の満足度5

2010/02/14 14:21(1年以上前)

ラビ3号さん、

>1:やっぱり当然劣化しているんですね!8分の1画質なのにハイビジョン画質ってとても違和感がありますね!

8分の1画質ではありません。(DRに比して)8分の1のレートだということです。誤解です。
画質を数値で表すのは非常に難しいと思います。

2.はラビ3号さん1人だけではないと思いますが、少数派だと思います。

>4:7年前の東芝RD-X3ではこれが可能でした。現在はやはり無理のようですね!

対象がコピーワンスまたはダビング10放送であれば、RD-X3でも同様です。(機種による制限ではないので)
逆に、コピー制限のない(たとえば、地上アナログ)放送ならば、いまの機種でも出来ます。
昔の機種だから出来たわけではありません。

書込番号:10939646

ナイスクチコミ!1


tatomさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW970の満足度3

2010/02/14 14:54(1年以上前)

2.についてです。的を得た回答が1つもありませんね。手順は次の通りです。
録画一覧で録画タイトルを表示⇒サブメニューを押す⇒目的の番組タイトルを選択⇒「全番組表示へ」を選択とやれば、週1回録画の番組も全部消去とならず、1週分つずつ消去できるようになりますよ。
DIGAはサブメニューを使うのが半ば当たり前のような操作になっています。ガイドメニューは正直役に立たないので、面倒でも本格的に使用する前にリモコンの機能を1通り使ってみた方が良いと思います。

書込番号:10939795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2010/02/14 15:01(1年以上前)

8倍というのは、必ずしもそうではありません。BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン番組(最大ビットレートが約24Mbps)をDRモードで録画した場合と、HMモードで録画した場合の使用容量の差です。
地上デジタル放送のハイビジョン番組(最大ビットレートが約17Mbps)をHMモードで録画した場合は、5.6倍になります。
標準画質チャンネルの番組の場合は、DRモードのほうが逆に容量が少なく済む場合があります。

1番組消去は、録画一覧で対応タイトルで黄色キーを押して、消去を選択すればいいと思います。

書込番号:10939823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/02/14 16:36(1年以上前)

皆様、いろいろと有難うございました。
ビットレートなどまだ良く分からないことだらけですが勉強してみます。
また教えてください!

書込番号:10940277

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/14 17:17(1年以上前)

>2.についてです。的を得た回答が1つもありませんね。
個別タイトルの表示手順は、すでにアタシがレスしてますが?

それと、tatomさんが説明している手順は、
手数が多いうえに、すべてのタイトルが表示されてしまうので、
消したいタイトルを選ぶのが大変。

もし知らなかったのあれば試してみてください、簡単ですから(・・・番組選んで決定)

書込番号:10940448

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/14 17:21(1年以上前)

一応書いておくと、先のレスでは、
(他の機種の話だけど、多分おなじ操作だと思う)と書いたけど、
その後BW970の取説確認したところ、46ページに以下の記載がありました。
「まとめ番組を選び、決定を押すとまとめ番組内の番組を一覧表示します」

書込番号:10940468

ナイスクチコミ!0


ohjinjin2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 16:19(1年以上前)

ラビ3号さん
2 についてですが、こんな場合では無いとは思うのですが・・・。
 [まとめ] を開いて、最初のタイトルを削除して[戻る]とすると、録画一覧では、並び順が2番目のタイトルの録画日になってしまいます。
 私は、[選択タイトルをまとめから外す]で録画日をよく見ずに外して、一覧でどこに飛んでいったか探したことが有ります。
老婆心ですが。

書込番号:10955661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2010/02/02 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 miya0428さん
クチコミ投稿数:190件

本日、通販で\144,000で買ったBW-970が無事届きました。
さらに、別店舗でVIERAの50インチV1と、ONKYOのアンプTX-SA607を購入し、納品待ちとなっています。

これらの3機種、さらにアンテナとLANの接続において、もっとも効率的なのはどういった組み合わせでしょうか?
なお、リビングのアンテナ端子およびLAN端子は、それぞれ2つずつ確保しています。

VIERA-DIGA:HDMI
DIGA出-アンプ入:光デジタル
VIERA出-アンプ入:光デジタル

やはり上記が一般的なんでしょうか?
ONKYOのアンプもHDMIでリンクするらしいので、本当はHDMI接続したいのですが、BW-970のHDMIが1つしかない以上、まずTVにつなぐべきですかね?
または、全ての音声をアンプ経由で出すのを覚悟の上で、DIGA-アンプ-VIERAをHDMIで繋ぐか…。

わかりにくい文ですみませんが、アドバイスを下さい。

書込番号:10878770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/02 23:30(1年以上前)

普通に考えればディーガ→アンプ→テレビの順にHDMIケーブル接続で良いと思いますが
ソフト・ウェアのバージョン・アップ時に接続不良が発生する可能性もあるので
ディーガ→テレビをHDMIケーブル接続にして
テレビ→アンプを光ケーブルの方がトラブルには強いかもしれませんね。

書込番号:10878933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/02/03 00:18(1年以上前)

使い勝手やBDソフト再生時の音質を考慮した接続方法としましては、

BDレコーダー(BW970)→AVアンプ(SA607)→テレビ(50V1)間を、HDMIケーブル接続(1本ずつ2本)。但し、BDレコーダー・AVアンプ間は映像と音声。AVアンプ・テレビ間は映像のみ。

テレビ→AVアンプ間の音声は光デジタルケーブル接続(使用時、テレビ本体のスピーカー出力0にて)。

アンテナケーブル→BDレコーダー→テレビで接続(BS放送も視聴の場合は2本ずつ。部屋に混合で来ている時は分派器が必要)。

LANケーブルは、必要に応じてBDレコーダーとテレビそれぞれに接続(アクトビラ・YouTube・DLNA機能)。

が、一般的かと考えます。この方法では、BDレコーダー視聴時は必ずAVアンプを使用することになりますが。

BW970のHDDにてCD音声を楽しまれる場合は、HDMI接続より同軸デジタル接続の方が僅かに高音質に感じられるかと思います。

書込番号:10879259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miya0428さん
クチコミ投稿数:190件

2010/02/03 10:12(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。

一応、HDMIケーブルで全て接続して、TV→アンプだけは光ケーブルも使用してみようと思います。

しかし、本当に最近の機器は高度になりすぎて難しいですね…。
私も一応パソコンを自作していますので、それなりの理解力はあると思っていたのですが、説明書だけではサッパリです。
そもそも、作動可能な複数パターンが存在することがややこしい…。
いわゆる、昔のビデオ録画もできないような方が購入されたら、自分で接続なんて不可能なんじゃないでしょうか。

今後、DNLAにも手を出すつもりなんですが、これがまた苦労しそうな予感です…。

書込番号:10880393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

映像を12bitで出力する方法について

2010/01/31 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
先日この機種を購入したのですが、
DeepColor(ディープカラー)出力に対応ということで、
12bit(4096階調)に拡張して出力する事が出来るとパナのサイトに書いてありますが8bit出力となってしまいます。

■使用機種 (全機種DeepColor対応)
テレビ:ソニー55XR1
アンプ:デノンAVC-1909
レコーダ:パナソニックBW970

■接続環境
BW970 ←(HDMIv1.3a)→ AVC-1909 ←(HDMIv1.3a)→ 55XR1

■状況
AVC-1909でHDMIで受信している情報を表示したところ、
「Pixel Depth」の項目が「8bits」になっていました。
※BW970をPS3に変えて確認したところ「12bits」と表示されました。

関係あるか分からないですが、
AVC-1909のHDMIで受信している情報の「Color Space」は、
BW970接続時が「YCbCr 4:4:4」、
PS3接続時も「YCbCr 4:4:4」でした。

※PS3の映像出力フォーマットは「自動」設定です。

■質問
・DeepColorの12bit出力と「Pixel Depth」で表示されるbitは別物なのか。
・BW970の設定が悪く「8bits」出力になってしまっているのか。
・BW970とAVC-1909の接続ではDeepColorの12bit出力は出来ないのか。

どなたか分かるかたいましたら教えて頂きたく。
よろしくお願い致します。
長文失礼しました。

書込番号:10868318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/03 01:00(1年以上前)

通りすがりです。
全く詳しくありませんがちょっと見てみました。

・HDMI1.3aの規格書6.2.4章には色深度要求が書いてあり、
 RGB 4:4:4をサポートすること。オプションとしてYCbCr 4:4:4をサポートしても良いとあり、
 YCbCr 4:2:2は禁止とありますから問題ないようです。
・通常3信号まとめて色深度36bit modeと定義されていますが、ピクセル深度12bitでも
 同じ意味と解釈できるので問題ないと思います。
・DMR-BW970の取説では初期設定のDeepColorの出荷時設定がオートになっているようなので
 いじっていなければ8bitになったりせず問題なさそうです。
・HDMI幹事会社であるPanaがミスするとは思えません。かと言ってAVC-1909側でPS3の36bit modeを
 受信できているのならアンプを疑う理由もありません。
・970側で可能なクロックや色深度の信号を出してそれを読み取ってアンプが同期を取るわけですが、
 DeepColorの方が通常よりもクロックタイミングがシビアであることには違いありません。

考えられるとしたら、ぎりぎりHDMIケーブルの性能限界かノイズなどのトラブルで信号を正しく送信できていない
もしくはPS3が同じケーブルで問題ないのでしたらPana側にサポート連絡してオートで12bitにならない他の条件
もしくは修理依頼を打診された方が良いのではないでしょうか?

お役に立てず済みません。

書込番号:10879479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/03 20:38(1年以上前)

>ハ○太郎さん
返信ありがとうございます。
返信して頂いた内容を踏まえてパナのサポートに電話で確認を取ってみました。

結局、電話では原因の特定にはなりませんでしたが、
「技術部とも協力して原因を特定する」みたいな話になり、
来週の月曜日くらいを目処に再度連絡を貰えることになりました。

他の方でも気になっている人いるかもしれないので
情報が入りましたら書き込みます。

書込番号:10882693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 15:01(1年以上前)

emluluさん、残念ながら間違いなく不具合です。
私は現在BW800 750 870 BD60をオンキョーのTX-NA1007に接続していますが、800のみ8ビットになってしまい、それどころか、HDオーディオも出力できません。
ハ○太郎さんには申し訳ありませんがパナは以外に不具合多いです。
いままでBW200 800 730 750 870と全世代使用してきましたが、不具合がなかったのは、200と750と870です。実に不具合率、夢の4割です。
因みにパナでも、この不具合を認めていますが、750 870 BD60があるので修理には出しませんでした。

書込番号:10906606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/08 20:10(1年以上前)

>たけそよさん
返信ありがとうございます。

うちのBW870でも確認したところ、12bit表示されました。
あとオーディオについてもAVC-1909で確認したところ、
BW870なら「DTS-HD MASTER」で再生できたのですが、
BW970では「DTS Neo:6」などになってしまい「DTS-HD MASTER」での再生が出来ませんでした。
(BDソースはエヴァンゲリオン序です)
(機器の各設定については同じにして確認しています)

BW970の不具合なのか、
うちが買ったものがたまたま不具合持ちだったのか、
交換して直るのなら交換したい所ですが、
一先ずパナからの連絡を待ってみます。

『パナとの連絡状況』
・先週末にパナから連絡があり各設定について聞かれました。
・次の連絡は月曜日以降になりそうと言われています。

書込番号:10907904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 17:20(1年以上前)

この不具合は以外と気付いてない人が多いんです。
普通の人はテレビに直結しておしまいです。
私やemluluさんの様なマニアはDeep coolor とかHDオーディオが気になりますが、普通の人は録画して視て消しでおしまい。
その証拠に、このサイトへの不具合報告の殆んどは、「予約ができません。」「フリーズします。」というのが大半です。
私の場合はBW800なので諦めもつきますが、970の様な高価な機種だと交換が必要でしょう。
あと個人で交渉されるよりも、販売店を通した方がいいかもしれません。
前に730の不具合の時に750に交換していただいたことがあります。

書込番号:10912156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 13:47(1年以上前)

emluluさん、こんにちは。

>うちのBW870でも確認したところ、12bit表示されました。

KDL-55XR1は、10bit液晶パネルを搭載しているので、実際は12bit階調が10bit階調に
なってしまうのですが、それでも8bitから10bitに拡張され階調が64倍になります。

そこで質問なのですが、見た目でその変化が分かるのでしょうか?

私は、42Z3500(10bit液晶パネル)を所有していますが、全く分かりませんでした。

書込番号:10917116

ナイスクチコミ!0


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 09:38(1年以上前)

>gigastage5さん
こんにちは。

ご質問の件についてですが、
8bitと10bitでは映像によって、違いを感じられるものと感じられないものがあると思います。

(例1)8bitの時点で綺麗なグラデーションが表現されている場合
・8bit : 5 , 10 , 15 , 20 , 25 , 30 , 35 , 40 ←グラデーションを数値で簡易的に表現しています。
・10bit : 4 , 8 , 12 , 16 , 20 , 24 , 28 , 32 , 36 , 40
 この場合では見た目で変化は感じられないですが。
 (※分かり易く説明するための数値であり、かならず例のように表示されているわけではありません)

(例2)カラーバンディングの箇所など
・8bit : 2 , 2 , 10 , 10 , 10 , 10 , 18 , 18
・10bit : 2 , 2 , 6 , 10 , 10 , 10 , 10 , 14 , 18 , 18
 このような場合では多少グラデーションが綺麗に見える気がします。
 (※数値は例えであり、かならずこのように表示されているとは限りません)

この機種は諧調ロスレスという機能があるので、
deepcolorで表示するときに(例2)のような効果を期待している次第です。

書込番号:10921624

ナイスクチコミ!1


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 18:13(1年以上前)

すみません。
上の返信に書いた(例)は、
あらためて読んでみたら意味不明ですね・・・

いい説明方法が浮かびませんが、
・8bitで綺麗に表示出来ている映像は、10bitになっても更に綺麗なってみえるようなことはない。
・8bitでカラーバンディングなど発生する映像は10bitに拡張されることで、綺麗に見えるようになるかもしれない。
というのが自分の感想です。

また、単純に10bitにするのではなく、当機種の諧調ロスレスやソニーの機種のクリアスなどによりDeepColorの効果はより感じられるようになると思います。

何ぶん、うちのBW970は8bit表示になってしまっているし、クリアス搭載機は持っていないので、DeepColorがどこまでの効果を見せてくれるかお伝えする事は出来ませんが。。。

あと間違い修正を1点。
>>BW970では「DTS Neo:6」などになってしまい「DTS-HD MASTER」での再生が出来ませんでした。
正)BW970では「DTS ES DSCRT6.1」になってしまい「DTS-HD MASTER」での再生が出来ませんでした。

色々、書いた内容に不備があり申し訳ないです。

書込番号:10924001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/12 13:57(1年以上前)

emluluさん、返信ありがとうございます。

諧調ロスレス機能は、全BW970で不具合の臭いがプンプンしますね。
BW870が12bit出力で、BW970が8bit出力というのは、明らかに変です。
新発売のDMR-BWT3000では、しっかり対処済だったりして。

私もパナに不具合を言いたいところですが、所有している液晶TVと
AVアンプにHDMI受信情報の表示機能がなく、見た目で変化がないだ
けでは、不具合の指摘が出来ないので、パナとの対応を宜しくお願
いします。

書込番号:10928348

ナイスクチコミ!1


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/13 21:22(1年以上前)

続報)
今日パナから連絡ありましたが、
結論としてはまだ解決方法や原因については不明という状態です。

設定の初期化を行っても8bitのままか確認を取っただけでした。

まぁ時間稼ぎですかね・・・
仮にパナ側での調査で不具合だと判明していたとしても、企業として対応方法や対応可能時期や予算など目処が立たないうちに公表はしないでしょうからね。
でも音信不通やバックレや定型文でウヤムヤにしてくるなどはなく、ちゃんと連絡をくれるのでサポートの対応としては良いですね。

次の連絡は1週間後くらいになるかもしれないとの事でした。

書込番号:10935944

ナイスクチコミ!2


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/20 19:58(1年以上前)

こんにちは。emluluです。

本日パナからの連絡で無事12bit表示出来るようになりました。
音声についても正常に再生されるようになりました。

■原因
原因については特定出来ていませんが、
「再生」「停止」ボタンを長押しするとD端子出力の信号に制限をかける機能があり、HDMI接続時にも何らか制限が掛かってしまった可能性があるかもしれないらしいです。

■解決方法
放送設定>放送設定リセット

■12bit表示になって違いはあったか
残念ながら自分の目には特に変化があったようには見られませんでした。
カラーバンディングがある映像もカラーバンディングが軽減されているようには見えませんでした。

■総括
パナのサポートは非常に丁寧で良かったです。
カラーバンディングが軽減されて見えなかったのは残念ですが、レコーダーとしては自分のニーズに対して十分機能を満たしてくれているので満足しています。
高画質での再生については再生専用プレイヤーなどを今後検討して行こうと思います。

長々と失礼致しました。これにて解決とします。

書込番号:10971396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他機からのダビングについて

2010/01/28 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 真珠朗さん
クチコミ投稿数:24件

昨年シャープ機(DV-HRD20)から乗り換えました。シャープ機のHDD内にある番組を本機使用してBDにムーブすることは可能でしょうか?(i.link接続にて)。
 本機の設定はTS1、背面端子。シャープ機も設定しておりますが、シャープ機側はBW970を認識しているのですが(ただしD-VHSとして認識しているようです)、本機では認識出来ません。(機器が接続されていませんと表示されます)。
 他メーカーのレコーダーからムーブ出来ている方いらっしゃいますでしょうか?アドバイスお願いします。

*付記) シャープからの乗り換えですがパナ機いいですねー。ただシャープのほうが便利だった点として
・録画番組の情報が記録されない
・タイムシフト機能がない(テレビがビエラならタイムキープという機能で代用出来るようですが)

個人的にパナ機にもつけて欲しい機能だと思いました。(もちろん乗り換えて良かった点はたくさんあります)

書込番号:10849997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/29 14:10(1年以上前)

同じくシャープのDV-HRD2からのムーブは可能でした。一旦HDDにムーブしてBD化という手順になるとおもいます。過去スレに手順がありますので、ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=2/#10339707

書込番号:10856386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 真珠朗さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/29 23:42(1年以上前)

たたんたたさん、ありがとうございました。
先程早速試してみてうまくいきました。

自分の検索の仕方がまずく件のスレにたどり着くことが出来ませんでした。
教えていただき感謝です。

書込番号:10858767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1.3倍速で見られる?

2010/01/17 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

クチコミ投稿数:49件

TSUTAYAとかで借りてきたDVD,ブルーレイは、音声付で1.3倍で見ることができますか?
現在、古いタイプのアナログ時代のディーガを使っていますが、それはHDDに録画した時に見ることができるので、それに慣れてしまい、普通のDVD鑑賞時には、イラついてしまいます。

書込番号:10797557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/17 14:43(1年以上前)

可能。

書込番号:10797580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/17 14:46(1年以上前)

再生ボタンを長押しすれば、音声もあって1.3倍速で再生されます。

書込番号:10797588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/17 15:42(1年以上前)

ともともsさん

>それはHDDに録画した時に見ることができるので、それに慣れてしまい、普通のDVD鑑賞時には、イラついてしまいます。

可能ではありますが、それではせっかくの高画質/高音質を謳うBW970が可哀想な気がします。通常速
度の1倍速で高画質/高音質を楽しめる様に慣れましよう。

書込番号:10797776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/01/22 23:24(1年以上前)

130さん

確かにもったいないはありますね。しかし、1.3倍で見てもいいような、邦画でしたら
その倍速で見たいと思っております。ちなみにブルーレイでもOKなのでしょうか?

書込番号:10824473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/22 23:34(1年以上前)

ありがとうの一言も無く、追加質問されてもねえ…

書込番号:10824530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2010/01/22 23:52(1年以上前)

ありがとう。心の広い私がかわりに言いました。

これで和やかに済むなら安い安い。

書込番号:10824653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/02/07 02:58(1年以上前)

回答くださった皆様ありがとうございました。

お蔭様で、購入しました。大満足しております。

書込番号:10899163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

STBからDIGAへの録画

2009/12/31 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください
STB TZ-DHC500
DIGA DMR-BW970 です。
i.linkで接続して設定もマニュアル通りにしても予約録画ができません。STB側ではDIGAを認識はしています。そして予約時間になるとSTBの電源がはいります。しかしDIGAの電源が入らず録画が開始されずSTBの電源がきれるという状態です。
同じような経験で悩まれた方みえますか。解消方法はありますか。教えてください。

書込番号:10713004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/31 15:31(1年以上前)

BW970のクイックスタートは入れてますか?

書込番号:10713250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 18:40(1年以上前)

STB側はBWをD-VHSとして認識していて、それを『使用する』に設定していますか?
予約の時、録画先をBWに指定していますか?
BW側は『TS2』で、クイックスタートは『入』ですか?
TS2に設定すると、通常はメッセージが出てクイックスタートは『入』になる筈なんですが……。

書込番号:10714126

ナイスクチコミ!1


スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/01 08:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TS2でクイックスタート入、ecoスタンバイ切にしてます。それでも状況は変わりません。うーん、悩んでます。

書込番号:10716561

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/01 14:39(1年以上前)

DCH500は現在使っていないので(現在はDCH2000)インターフェイスが若干うろ覚えなのですが、
デジタルSTBさんの 
”STB側はBWをD-VHSとして認識していて、それを『使用する』に設定していますか?”
というところは間違いはないでしょうか?

状況からすると、STBから正常にDIGAに情報が送られていないか、受け側のDIGAがその情報を受け取る状態
にないかのどちらかと思いますが、DIGAの電源を入れたまま録画した場合はどうでしょうか?
また、DIGA側で電源切り後に録画モード変更等を設定していると、STB側はDIGAが操作中であると判断して
録画できませんが、そのあたりはどうでしょうか?
あとはiLinkケーブルを抜いて、STBとDIGAをリセットしてみるということぐらいですね。
同じパナ同士ですが、DCH500は発売が古く、DIGAの接続保証STBからは外れていて、サポート対象にならないはずなので、
自力で何とかするしかないと思います。

書込番号:10717467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/01 16:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
STB側はBWをD-VHSとして認識していて、『使用する』に設定しています。
DIGAの電源を入れたまま録画した場合は予約時刻になるとSTB側の電源が入ってもDIGAで録画が開始されずに、そしてSTBの電源が切れました。ただDIGAの電源を切った状態と比べるとSTBの電源が入ってから切れるまでの時間が少し長くなるという変化はありました。今からiLinkケーブルを抜いて、STBとDIGAをリセットしてみます。

書込番号:10717739

ナイスクチコミ!1


スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 15:51(1年以上前)

STBからrec-podとDIGAの双方にi.link接続していたことが原因でした。接続をSTBとDIGAだけにしてみたら録画できました。みなさん、ありがとうございました。解決です。

書込番号:10778299

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/13 18:25(1年以上前)

4807さん

とりあえず、よかったです。
Rec-PotはD-VHSモードですか?HDDモードだと大丈夫ではないかと思うんですが。

書込番号:10778797

ナイスクチコミ!0


スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 15:40(1年以上前)

rec-potをHDDモードにしてもSTBからrec-potに録画・再生できますか?
できるならつなげたままで都合がいいのですが

書込番号:10788256

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/15 18:16(1年以上前)

>rec-potをHDDモードにしてもSTBからrec-potに録画・再生できますか?

ごめんなさい。
>STB TZ-DHC500

でしたね。
これ以降のDCH520やDCH2000などは、すべてHDDモードOKで使いやすいんですが、
DCH500だけはD-VHSモードしか使えませんでした。

書込番号:10788725

ナイスクチコミ!0


スレ主 4807さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/16 13:19(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:10792254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW970」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW970を新規書き込みDIGA DMR-BW970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW970
パナソニック

DIGA DMR-BW970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW970をお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング